フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

5

いいねGET

10

いいね

6

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 黒薔薇アリス(新装版)

    水城せとな

    さすが水城先生
    ネタバレ
    2024年12月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ またすごい発想の作品です。この作者さんには本当に発想の引き出しの多さに驚かされます。
    願いを叶えてもらった代わりに吸血樹の繁殖に力を貸す事になった主人公。
    繁殖したら自分も相手も死んでしまう運命であり、より良い雄を見分けて吸血樹の繁栄に繋げていくという重大な使命を託されます。
    アニエスカとアリス、見た目は一緒なのに全然別人に見えます。人物の書き分け自体も元々上手ですが、同じ見た目でここまで別人に見せる手腕もすごい。
    倫理観、生と死について、転生など深く考えさせられる作品です。
    また、綺麗事だけで終わらないのがさすがです。
    内に秘めたドロドロの想いが交錯していく様がとても面白くてリアルです。
    やはりディミトリは最初から特別感があるので、もちろんディミトリが選ばれるだろうとは思ってはいましたが、
    他の男性陣は当て馬感はあるけど一人一人のエピソードにもちゃんと焦点を当てられていて、それぞれの細かい心理描写も丁寧に書かれています。
    虫の描写が…とのコメントがちょこちょこありますが、私的には虫をここまで綺麗に書けてるのが逆にすごいと思いました。私は全然気になりません。
    口の書き方等特徴はあるけれど非常に見やすい絵で、漫画のバランスや構成、伏線の張り方、深みのある台詞回し、心理描写の書き方も抜群に上手くて色々な作品を見る度にさすがだな〜と思います。
    あと料理がいちいち美味しそうで食べたくなります。
    思わぬ所で第一部が終わりましたが、第二部があると聞いてたのでホッとしました。
    第二部も読んでますがとても面白いです。
    こんなに面白い作品を考えつく水城先生、天才かつ鬼才ですね。
    台詞回しもとても秀逸。素敵な言葉だらけで真似して言いたくなります。
    現代のシェイクスピアと言われてるわけが分かります。
    世界で一番、俺が〇〇が1番好きですが、こちらは2番目に好きな作品です。
    続きがいつもとても楽しみです。
  • きのう何食べた?

    よしながふみ

    安定のよしなが先生
    ネタバレ
    2024年12月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ シロさんとケンジのほのぼの日常料理漫画ストーリー。
    シロさんや、西洋骨董洋菓子店の橘や千景のように、よしなが先生の作品には一見2枚目だけど実は3枚目キャラというのがよく出てきますが、それぞれ人間味があって可愛らしいです。2枚目で終わらないというか。
    シロさんはほんとにどうでもいいレベルの事をちょこちょこ気にしてるのが可愛い。笑
    ジルベールもシロさんには甘えてるんだなと分かる、2人の掛け合いも好きです。シロさんの懐の深さが分かります。
    一応ゲイ漫画ですが、そこはサラッと書かれていて料理が主軸ですね。
    料理もさすがよしなが先生、白黒なのにとても美味しそうに書かれています。
    この説明がこの絵の料理だというのが分かりやすく、工程も丁寧に載せてくれてます。どれが何の料理か分からない雑な料理漫画もいっぱいあるので…
    あまりに極端な料理漫画だと食材から何から何まで真似しようがない物が多いですが、こちらの作品は程よく真似しやすくて助かります。
    よしなが先生自体グルメなのがとても伝わります。
    というかこの作品を見てるとよしなが先生の手料理を食べたくなります。笑 きっと美味しいんだろうなと。

    新刊がいつも楽しみで、今後も色々参考にさせて頂きたいです。
    終わってほしくない、ずっと続いてほしい漫画の一つです。
  • 脳内ポイズンベリー

    水城せとな

    心理描写が巧み
    ネタバレ
    2024年12月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ この方の心理描写の巧みさにおいて右に出る人はなかなかいないのではないのでしょうか。
    脳内会議がリアルで面白いです。あとキャラがそれぞれ立ってる&書き分けも抜群に上手いのがさすがです。誰一人として被るキャラがいない。
    ポジティブもネガティブも衝動も、突然フッとしたドス黒い感情が出てくるのも確かにありますね。それを擬人化するという発想が作者さんの手腕だな〜と。
    設定が設定なので確かに文字は多い方ですが、全然読みやすいです。読みづらいというコメントがちょこちょこありましたが、もっと読みづらい漫画はいくらでもありますので全然気になりません。

    早乙女みたいなTHE 振り回す自称アーティストタイプもいちこみたいな言葉足らずのひとり相撲タイプも大嫌いなのでキャラクターにものすごくイラつきますが笑、でもこういう人いるよな〜とか、ハマる人はハマるんだろうなって納得もします。イラつく人間を書くの上手すぎです。笑
    でも大事なのは自分らしくいられる相手かどうか。
    いくら好きでも自分らしくいられない相手はやはり疲れますよね。
    結局皆自分自身の為に生きているわけだから、だからこそそんな中で、相手を理解しようとしてくれる人をやはり大切にしよう、こちらも理解しようと思うのではないかと。
    あまりに相性が悪いと、好きなだけではどうにもならないですからね。
    私自身も、好きだけど合わないから別れを告げた経験があるし、理解してくれる人をパートナーに選んだので終わりに納得です。
    そして何より作者さんの発想の引き出しの多さにびっくりします。
    1番好きなのは世界で一番、俺が〇〇ですが脳内ポイズンベリーももなかなか面白かったです。
    漫画を書く安定した上手さに読みやすさ、設定の面白さ、特徴があるけど見やすい絵、重みのある台詞回し。
    正直、他の普通の少女漫画家さんとはレベルが違いすぎますね。
    群を抜いてます。
    世界で一番〜の続きもずっと待ってます。
  • 世界で一番、俺が○○ 分冊版

    水城せとな

    めちゃめちゃ面白い
    ネタバレ
    2023年11月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ この方の作品が好きで色々読んでます。
    口の描き方等特徴があるので、絵は好みが分かれるかなとは思いますが見やすい絵です。
    ナナミちゃんがとても可愛いです。
    このキャラならこう行動するだろうと思えるくらい、キャラがそれぞれしっかり立っています。
    この作者さんのポイントである、キャラクターの心理描写が巧みです。
    人物の描き分けも上手で、何が起きてるかの状況整理もとても分かりやすく、コマ割りや背景、引きとアップのバランス具合もとても上手に描いていていつも安定しているのでとにかく抜群に見やすい。
    そして何より、なかなかない設定や発想が本当に面白い。
    誰が1番不幸かを決めるとは斬新すぎる。
    その代わりに何でも願いを叶えるとなると1つ不幸になってみようかとも思いますよね。
    他の作品もそうですが、台詞一つ一つにとても重みがあり、とても考えさせられます。
    現代のシェイクスピアとどこかで言われていましたが、その気持ちがよく分かります。
    とても面白い作品なだけに、続きが毎回とてつもなく気になるのですが、こっちはいつ続きが出るのでしょうか…
    黒薔薇アリスももちろん面白くて好きで楽しみなのですが、こちらの作品の結末もものすごく気になります…
    どういう結末になるのか全く想像がつきません。
    ハッピーエンドなのかバッドエンドなのか?
    既にハッピーエンドにはならなそうな雰囲気ですが、そもそもこの場合のハッピーエンドとは?
    柊吾の決意は何なのか、ナナミちゃんはどうなるのか。
    せっかく抜群に面白い発想の作品なので未完なのが非常に勿体ない!
    ずっと待っているので、必ず再開して頂きたいです。
    作者さんどうかよろしくお願いします。
  • グッドモーニング・キス

    高須賀由枝

    ギャグ絵多すぎ&グダグダ続けすぎ
    2023年11月1日
    この方の描く漫画は昔はそんな事なかったのですが、年を追うごとにどんどんギャグ絵メインになってきています。
    ギャグ絵が多すぎて1ページまるまるギャグ絵祭りの時も沢山あるので、1話の中に何ページ分あるのか数えたりする時もあります。笑 尋常じゃなく多いです。
    さくらももこさんのような漫画家は別としても、ここまでギャグ絵ばかりの少女漫画家は滅多にいません。
    とにかく異常に手抜きしすぎです。
    昔の絵(お日様カンパニーやコールの頃)は人物絵も見やすくて綺麗だったのに、今や輪郭から顔のパーツまでどんどん雑になっていってます。
    漫画家なのに描くのが嫌なのかなと思うレベルの雑さはどうかと…
    あと描き分けが出来なさすぎて誰が誰か分からない時が多いです。髪型が多少違うだけで顔は同じ人がとても多い。
    おじさんおばさん達はギャグ絵でしか描かれた事ないと思います。ギャグ絵でしか描けないのでしょうか?
    主人公に共感も出来ないし可愛いとも全く思えません。
    他力本願で甘ったれでワガママで世間知らずで頭が悪い。
    常に恋愛脳すぎて上原くんしか見えない人生でイライラします。
    素敵女子や素敵エリアなどに憧ればかりはするけど、そのくせ自分磨きや努力は全然しない。服だけはやたら買う。
    中身が空っぽでいつまでも脳内が超お花畑な中高生の女の子って感じです。
    それでは読者の共感得るのは難しいですね。
    少女漫画は特に、いかに主人公に感情移入出来るのかが多くの人のポイントだと思います。
    起承転結が大してなく、ギャグ絵でオチというパターンも多すぎて飽きます。
    グダグダと無駄に巻数を増やしているだけです。
    新しい巻を買っても全く進展しない…
    終わりまで確認したいのでそろそろかなと思い、毎回我慢して買ってましたが、グダグダと無駄に長くて読むのも疲れてきました…もういいかな
    というかどういう終着地点にするつもりなのでしょう。
    そしてここまで長すぎる割には内容が薄っぺらい…
    こんなに進展しない漫画は珍しいです。
    よく編集も続けさせるなと。
    ほのぼのと言えば聞こえはいいですが、ほのぼのとグダグダは違います。
    昔のように戻ったら良くなると思いますが、ここまで手抜きが当たり前になると今更戻れないでしょう。
    普通の漫画家は年を追うごとに進化していきますが、この方はどんどん劣化していってます。
    元の絵は綺麗だっただけに残念です。