フォロー

0

総レビュー数

24

いいねGET

80

いいね

232

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 雑音 【電子限定特典付き】

    春泥

    とても良い!
    2020年10月28日
    ここ最近で1番刺さった作家さん。思わず全部買ってしまった。
    表題作はやっぱりめちゃくちゃ良いが、別人、ブレースキス、春眠も良い!
    電幻のような綺麗な話や犬恋のようなギャグもあり、全部おもしろいのかすごい。絵柄といい、話といいとにかく最高。
  • おひとり様物語

    谷川史子

    おひとりさま…?
    ネタバレ
    2020年10月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ おひとりさまというより、ただの恋愛オムニバスって感じ
    ほぼほぼ恋愛絡むし
    彼氏いない人が1人の生活を満喫している漫画かと思いきや、結局男かい!
    なんか女性の働く姿といい、恋愛模様といい、友人関係といい、理想を詰め込んだ漫画
    あまり好みじゃない
  • アイアムアヒーロー

    花沢健吾

    ラストも好き
    2020年5月6日
    英雄がかっこいい! 好きすぎて何回も読んでます。
    登場人物が結構いますが、みんな魅力的です。
    つぐみもかっこよくて好き。ラストも英雄っぽくて、私は好きです。対比がとても良い。
  • ボーイズ・オン・ザ・ラン

    花沢健吾

    カッコいい!
    2020年5月6日
    田西がめちゃくちゃかっこいい。見た目から何からとにかく好き。漫画界で1番カッコいいかもしれない。
    ハナもシューマイも好き! 何度も読み返しています。
    いいね
    0件
  • 付き合ってあげてもいいかな

    たみふる

    かわいい!
    2019年9月1日
    主人公2人がめちゃくちゃかわいい!
    周りの友達もキャラがしっかりしていて、色んな人がいていい。
    冴子が特にかわいい。たまんない。
    性別関係なく、こんな青春いいなと思う。色々詰まってる漫画で、グッとくるセリフが結構あったりする。

    鶴田がめちゃくちゃ好きなのでいつか幸せになってほしい。
  • サマヨイザクラ

    郷田マモラ

    ざつ
    ネタバレ
    2019年8月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 裁判員裁判を取り上げた割にはフィクションに寄り過ぎてる気がする。
    それでおもしろいならともかく、冤罪のからくりも無理やりな感じなので、イマイチな印象を受ける。せめて最初から読み直したくなるような冤罪なら、フィクションとしておもしろかったのにと思う。
    驚きの真実、みたいなのはうまくやるには難しいし、下手だとこじつけ感が強いだけになる。ただの後だし。
    作者の他の作品を読んでもそう思う。途中まではおもしろい。
    いいね
    0件
  • 鵙のゆりかご

    田中森よこた

    好き
    2019年7月4日
    現実にあったらとても正視できないようなきつい設定です。あんまりリアルに考えると悲しくなっちゃいます。

    BLフィクションと考えると、とても好きな展開です。お互いに依存しながら生きていく。罪も贖わず。そんなところが物語チックで好きです。

    あと、この作者さんのキャラクタの名前が好きです。
  • 愛しいろくでなしの手放し方【単行本版】

    田中森よこた

    いい!
    2019年5月5日
    主人公たちはもちろん、モデル仲間のカップルもいい!
    この作者の作品は顔といい話といいどストライクのものが多いので萌えまくります。

    体つき(腰から下)や足の開き方なんかが女性っぽいのが毎回気になります。。
    いいね
    0件
  • 寡黙な親友がただのムッツリでした【単話】

    GO毛力

    おもしろかった
    2019年3月31日
    設定がおもしろい!
    キャラもいいし、今後が楽しみ。
    ギャグもうまい。

    絵はまだ発展途上。首長い、顎とがりすぎ、頭の形が変、体もイマイチ。
    顔はかわいい。
  • 金田一37歳の事件簿

    天樹征丸/さとうふみや

    37に見えない
    2018年6月26日
    金田一の顔が37才に見えない。
    ノリも寒い。
    せめて30くらいなら良かったのに。
    草太は弁護士だめだったわけ?設定忘れてるだけ?
    読んでも話に入り込めず、悲しいような寂しいような気持ちになる。
  • ゴールデンゴールド

    堀尾省太

    おもしろい!
    ネタバレ
    2018年6月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ おもしろすぎて、既刊4巻まで一気に購入した。20巻まで出てたとしてもおそらく買っていた。それくらいおもしろい。1巻から。
    主人公が海で拾った置物が福の神的生き物になって、フクをもたらしているように見える。島の人にはおっさんに見えていてあやかる人続出だけど、島外出身の人間には不気味な生き物に見えている。怪しい。島外出身の主人公が同じく島外からやってきた小説家とフクのカミに対抗する話。いや、そんな簡単に済ませられる話ではないのだけど。
    フクのカミがまた気持ち悪くて不気味で、その描写がうまい。コマ割りや背景が雰囲気にぴったり合っているのでものすごく漫画に入り込める。
    フクのカミの影響が徐々に広がり、少しながら分かってきたこともあるのに、まったく不気味さが消えない。
    続きが楽しみ。
  • ふれなばおちん

    小田ゆうあ

    気持ち悪い
    2018年6月24日
    線が雑で見にくい。
    自分の嫁誘惑してくれってどういうこと?NTRなの?いや違うんだろうけど。
    主人公の行動も謎すぎるし、なにより相手のおっさんがいちいち気持ち悪くて見てられない。
    セリフといい行動といいなにもかもが気持ち悪い。不倫とか関係なく。
    こんなんがモテる世界って。
  • 奴隷区 僕と23人の奴隷

    岡田伸一/オオイシヒロト

    読んだことを後悔した
    ネタバレ
    2018年6月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まず、絵が下手。絵柄は別に苦手じゃないけど、色々おかしい絵。
    また、過激な描写も多く、疲れる。奴隷という言葉にも抵抗を感じる。
    話もそんなに練られていないように思う。この手の漫画は最近多いけど、流行りに乗ってこんな設定で描いてみたーいってノリだけで描かれたような印象。設定がぺらっぺら。
    この手の漫画を見る人は頭脳戦、心理戦を楽しみたいのだと思うけど、それが皆無。いや、それっぽく描いたつもりかもしれないけど、描けてない。いちいち展開が浅い。
    矛盾とか後出しが多すぎる。
    本出す前に誰か気付けよ。
    こういう内容の漫画は設定が大事なのに、そこが疎かなので楽しめない。
    アニメ化?びっくり。

    最後まで読んだけど最後に近づくにつれ、さらにしらける漫画。寒すぎる。
  • 山田太郎ものがたり

    森永あい

    ギャグだろうけど不快
    2018年6月18日
    母親が金を自分のためにほいほい使ってしまうところが、ギャグとして見ても不快。
    貧乏をおもしろくしたかったんだろうけど、あまりにひどい。
    いっそ親がいないとかにしてくれればいいのに、母親が無理やり貧乏を保とうとしているようで、そこまでしなきゃ作れない設定なら最初からその設定は捨てた方がいい。
  • 金田一少年の事件簿

    天樹征丸/金成陽三郎/さとうふみや

    何回読んでもおもしろい!
    2018年6月15日
    金田一少年の事件簿の漫画はすべて持ってます!
    1年に何回か全巻通しで読みますが、何度読んでもおもしろいです。トリックをパクっちゃってる話も、いけないことですが私は好きです。パクリ元も好きですが。
    事件とは関係ない謎や、思わせぶりな登場人物が、横溝っぽい雰囲気を出していていいです。
    金田一はほぼ復讐ものでどれも泣けてきますが、特に父親が娘のために殺人を犯す話が2つあって、きついです。
    最近のは絵柄がイマイチですね。Qから直らず、みんな幼い幼い。キャラクタも似たような奴ばっかりだし。
    caseまではいいんですけどね。それよりあとはやはり読んでいてそれ以前のものより入り込めないです。獄門塾とかは好きですが。
    個人的には短編集あたりの絵が1番好きです。鏡迷宮の話の犯人の女の子が金田一史上1番かわいいです。
  • メビウスの森

    金子節子

    いじめは暗い
    ネタバレ
    2018年6月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 本当に些細な理由でいじめは始まるんだなと思った。おまけにその理由がいじめる側にしかないから腹が立つ。ほとんどこじつけ。
    なにがあってもいじめをする側が悪いと思う。なにか腹が立ったのならきちんと言えばいい。それならどっちも悪いと言える。でもそれをせずいじめをしてしまったら、先に何をされてようがいじめた側が絶対悪い。
    私は一度もいじめを見たことがないけれど、実際には漫画に書かれているより酷いことが起きて、苦しんでいる子がたくさんいるんだろうと思うと悲しくなる。
    いじめるより、仲良く楽しくした方が楽しいと思うんだけど…。

    主人公は悩んだり悲しんだりしつつも前向きに進んで行く。かっこいい。こんな人がいたら救われる人もたくさんいるだろうなと思う。
    とにかくいじめは、かっこ悪い。これを読んだらそう思えるはず。そう思ったらかっこ悪いことなんてできないんじゃないか?
    学生に薦めたい。
  • 青い鳥どこへ…

    金子節子

    ハッピーエンド
    ネタバレ
    2018年6月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ある日突然登校拒否になってしまった息子を拒否する親父に腹が立つ。対して主人公は悩みつつも前向きに明るく事態を良くしようと努力している。
    登校拒否になる理由は分からなくても、何かのせいで行くことができないんだと理解して添ってくれるのはありがたいことだと思う。
    登校拒否の原因になった奴がまた腹立つ奴で、でも息子がそいつを乗り越えて行くことができて希望を感じた。

    最終的に登校拒否をやめて、中学卒業、高校もやりたいことを学べるところに行けてよかった。

    今まで登校拒否の人と関わることがなかったけど、色々と考えさせられた。
    人によって事情は違うのだろうけど、登校できずに苦しんでいる人が減るといいなと思えた。各々に合った解決法が見つかって欲しい。

    この作者の主人公はいつも明るく前向きなので、こちらも元気に頑張ろうという気持ちになる。特にこの母親は好き。
  • のんちゃんの手のひら

    金子節子

    乃梨子がかわいい
    ネタバレ
    2018年6月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 確かに、現実にこんなに恵まれた環境で障害児を育てることはないだろうけど、作者は障害児を育てる大変さを伝えたかったわけじゃないのだから、必要な設定だったと思う。
    これが普通の家庭で、お金のやりくりもしなきゃいけなくて…とかだったら、乃梨子の成長に重点を置いた作品にはならないから。
    障害を持っているからって不幸なわけじゃなく、他の家庭と同じように悩み、幸せを感じるのだ、ということを伝えようとする漫画なのではないかと思う。
    出生前診断も、やらない理由もやる理由も、それぞれの気持ちがとてもよくわかるし、特にやる人を非難しているようには感じなかった。主人公はやりたくないだけで。
    考え方の押し付けは私はあまり感じなかった。旦那の実家、旦那自身、子供堕した人、妹がダウン症の人、やはり差別意識を持つ人、助けてくれる人など…なるべくいろんな人の意見を出すように作品を作っているように感じた。

    ダウン症の人と関わったことがあまりないので実際と違うとかは分からなかったけれど、とにかく乃梨子がかわいい。健やかに育っていてよかった。

    子供の頃近所に住んでたダウン症のお姉さんは、顔はダウン症特有の感じだったけど、話すと普通の人とそんなに変わらなかった。天使っぽくはなかった。いじわるされた時もあるし。人それぞれ。
    最後の方、絵が乱れるのが気になった。
    (追記)そういえば、私も小学校から障害を持った子と同じクラスで勉強していた。やはり高学年になるにつれ別の教室で勉強する時間が増えていた。最初にこの漫画を読んだ時、乃梨子の就学のあたりでこんなに大変なんだと驚いたが、それは自分自身が普通に障害を持った子と学校生活を送っていたから故の驚きだった。いつのまにか、小学校や中学に障害児がいても当たり前だと認識していた。これが、差別しない教育の成果なのかなと思った。確かにそういう人が増えると、少なくとも教育の機会が奪われることはなくなりそうだ。
  • 花のズボラ飯

    久住昌之/水沢悦子

    気持ち悪い
    2018年6月12日
    ご飯を食べる描写が気持ち悪い。
    なぜ飯漫画であの表情にするのか?
    飯も大して美味そうじゃないし。

    とにかく飯を食う描写が気持ち悪い。
    それしか頭に残らなかった。
  • やんごとなき一族

    こやまゆかり

    つまらない
    2018年6月12日
    金持ちの奥様が手紙で「最高でした」とか書くか?もっと違う言葉を使うのでは? そういう細かい点が気になるマンガ。
  • 光とともに…

    戸部けいこ

    読むのを断念した
    2018年6月10日
    題材に惹かれて読んだが、きつかった。
    何がきついって、光の母親が警官の前かなんかで自分の夫を「お父さん」と呼ぶところをはじめとする、登場人物の常識のなさ。
    他にも色々あったが忘れた。
    自閉症がどんなものなのか知るにはいい漫画なのかもしれないが、自閉症に関係ない部分が受け入れられず読むのを断念した。
  • 1/2の林檎

    こやまゆかり

    ちょっと古い展開
    ネタバレ
    2018年6月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ いちいち展開が古い。
    同僚の嫌がらせや、仕事上の窮地など、こんな風になるか⁉︎と突っ込みたくなる。
    御都合主義なのは漫画だしある程度は許容できるが、その展開が強引すぎる。作者の想像力や知識の欠如から、1→2→3→4→5と辿るべき道筋を1→4→5と辿っているような感じ。

    また、病院の厨房内の描写はもう少し調べてから描いてほしかった。あの規模で私服らしきものの上にエプロン着るだけとかありえないし、髪の毛はちゃんと帽子にしまって欲しかった。まあキャラクタの顔が同じで見分けがつかなくなるのかもしれないけど…。
    11巻からの病院での描写はかなりひどい。病院の食事提供について何にも取材とかしてないんだろうなと思う。薬飲んだだけで検査値がそんなに下がったら怖いし。
    栄養士から見るとそんな感じ。恐らく私にはわからないだけで似たような状態の描写は他にもあるんじゃないかなと思う。
    残念。
  • スイート10(テン)

    こやまゆかり

    主人公に肩入れできない
    ネタバレ
    2018年6月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ いい旦那、子供がいて不満がないのに「ときめき」のために不倫する主人公が理解できなかった。家庭が壊れてもいい覚悟でするんならともかく、家族も大事、彼氏も大事、ではちょっと…。
    おまけに家族を捨てたくないくせに割と家族を彼氏より下に位置付けているし。
    せっかく家族で出かけてるのに心の中で(彼氏といたかったのに)とか思われてたら悲しい。

    主人公の友達は色々事情があるのでそこまで嫌悪感は抱かないけど、二兎を得たい主人公にはどうしても納得いかず、読んでいて腹が立つ。
    せめて主人公の立場が友達のものならよかったのに。物語の中心にいる主人公は当然登場頻度が高く、その人物に好意がわかないのは読む上でかなりストレスになる。
  • アナグラアメリ

    佐藤ざくり

    つまらん
    2018年5月25日
    無料分を読んだが、次も読みたいと思えなかった。
    話が陳腐で、量産漫画そのものという印象。
    おまけに絵がへた。顔しか描けない人という感じ。
    ストーリーがしっかりしていれば絵が変でも読めるけど…。