フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
8
いいねGET
0
いいね
0
レビュー
今月(5月1日~5月31日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
全独習者必読の書2020年4月4日本書は「ULTRA LEARNING」というスキルを素早くかつ深く手に入れるための戦略をまとめたものです。
日本の勉強本だと、もっぱら試験勉強などのペーパーテストが扱われる傾向にありますが、本書の守備範囲はそれを遥かに超えて、プログラミングや語学、スケッチ、さらにはキャリアアップのための技能獲得など、広い範囲に適用できる戦略を扱っています。
単にウルトララーナーに共通して見られる特徴を観察した結果を述べているのではなく、そこに近年ブームになっている学習科学の成果が盛り込まれており、説得力は高いです。
学習本マニアにとっては目新しい内容があるわけではありませんが、科学的根拠と実例に裏打ちされた手法をまとめているので、有効な学習方法をどのようにして実際の学習に落とし込んでいくかに腐心している人には非常に有益な本だと思います。いいね
0件 -
プログラミングする上での必読書2020年1月10日誰に聞いても読んでおけと言われるプログラミングの定番書です。リファクタリングはもはや当たり前の考え方ですが、それこそが本書の凄さを表しています。
紙の本だと分厚くて邪魔なので、電子書籍で読めるのがありがたいです。いいね
0件 -
自力で解きながらJavaを学べる2020年1月10日豊富な問題を解きながらJavaを学べる本です。
同じ著者の『新明快Java入門』の副読本的な位置づけなのかもしれませんが、私は本書を単独で読みました。
問題演習を通じた基礎事項の復習になったので、単に解説書を読むだけよりもずっと知識が定着したように思います。
問題を解きながらプログラムを学習したいと考える人には良い本です。いいね
0件 -
スッキリわかるシリーズのC言語版2020年1月10日Java入門書で高い評価を得ている「スッキリわかるシリーズ」のC言語版が本書。
特徴としては、比較的新しい機能を積極的に用いていること。著者も批判を覚悟の上でわかりやすさを優先したのだろう。その試みはかなり成功しており、他のC言語入門書とは一線を画するわかりやすさになっている。
まったくのゼロからC言語を学ばなければならないという人には、本書をおすすめする。いいね
0件 -
実務に必要な知識を補完する本2020年1月10日前著『スッキリわかるJava入門』でJavaの基本をマスターした人が、さらに実務に必要な知識を補完するために読むべき本。
「なぜそのような考え方が必要になるのか?」という本質的な点から解説しているので、知識をきちんと理解しながら身につけられるのが本書(および本シリーズ)の長所。
そういう意味では、前著の読者だけでなく、「他の入門書を読んでJavaの基礎知識を身に着けたが、それだけで実際の開発ができるか不安だ」という人にもおすすめできる。いいね
0件 -
自重トレーニングに興味がある人の必読書2020年1月10日世界中で売れている自重トレーニングの名著の日本語翻訳版。著者のポール・ウエイド氏は元囚人という異色の経歴の持ち主。そんな彼が、アメリカの監獄内で脈々と受け継がれてきた自重トレーニングの技術を体系化して一般向けにしたのが本書。
本書を読むと自重トレーニングへのモチベーションが一気に上がる。トレーニングメニューも写真付きでわかりやすく解説されており、特殊な器具も不要なので気軽に始めやすい。動画サイトで検索すれば色々な人がトレーニング風景を投稿しているので、やり方がわからないということはまず起こらない。
実際に本書のトレーニングを現在まで4ヶ月ほど実践してみたが、はっきりと見た目に違いが出てきて感動した。そもそも自分に4ヶ月も筋トレを継続させた本は今までなかったので、それだけでも本書は高評価に値する。いいね
0件 -
友人キャラになりたい男の奮闘2020年1月10日友人キャラのプロを自認する主人公小林一郎が、「異能バトル系ハーレム作品の主人公」らしきクラスメイト火乃森龍牙を陰ながら補佐するために奮闘する作品です。
「裏事情をほぼ察しておきながら、何も知らない体でテンプレ友人キャラを演じる系の主人公」が好きな人には面白く読めるかと思います。いいね
0件