フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

23

いいねGET

29

いいね

22

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数1

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • えぶりでいホスト

    ごとうにも

    つかぬところ人間讃歌
    ネタバレ
    2025年4月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 軽いと思わせて軽くは無い。だいぶずっしりと人間の重さがある。
    しかし最後は前向きになれる、そんな作品です。
  • とんかつDJアゲ太郎

    イーピャオ/小山ゆうじろう

    どんどん揚がっていくGroove
    2024年5月7日
    最初は変な絵に変な理屈で何だこれ?と感じると思う。
    しかし、読んでいくうちに「ちゃんと面白い仕事漫画」だと分かってくると思う。
    7巻まで読んだらもうこの漫画のGrooveが分かるはず。
    いいね
    0件
  • KILLER☆KILLER GIRLS キラキラガールズ

    安田剛助

    唯一無二の軽さ
    ネタバレ
    2024年1月8日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ポップで軽い絵柄と救いの無さが唯一無二の作品です。
    こういった悪辣さを含んだ作品は、内容に合う重厚な作画や、逆に対比をつけるために可愛さに振り切った作画だったりするのですが、この作品はそれらに当てはまらずにただただ軽い。
    最後まで読んだ時に忘れられない作品になります。
    いいね
    0件
  • バトルスタディーズ

    なきぼくろ

    面白い作品ではあるけども…
    ネタバレ
    2022年5月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 途中までは間違いなく面白い。そこまでで合わない人はこの作品そのものが合ってないから仕方ない。
    途中から色々と変わってしまうのが残念で、個人的には野球よりクサイ台詞の割合が多くなってちょっと読むのが辛い。
  • おジャ魔神 山田くん!!

    ダイナミック太郎

    懐かしい
    2021年6月30日
    10年以上も前に少年向け月刊誌で連載していたギャグ漫画。時代を感じるな。
    いいね
    0件
  • バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ

    陸井栄史/猪原賽/板垣恵介

    2巻まではお世辞にも褒められない
    ネタバレ
    2021年6月8日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻までは見たい烈海王ではなく、刃牙の悪い部分を詰め込んでいるだけの漫画になっている。
    3巻からは本当に転生して欲しい。
  • 抜刀

    ザビエラー長谷川

    ダイヤの原石
    2021年1月22日
    作品としては粗削りな部分が多いが、とにかく一枚絵の迫力が凄い。これだけで読む価値がある、ダイヤの原石のような漫画。
    いいね
    0件
  • SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん

    長田悠幸/町田一八

    音の暴力
    2020年9月3日
    音が無いのに音の暴力で震える漫画です。読めば読む程面白くなります。
  • タイムパラドクスゴーストライター

    市真ケンジ/伊達恒大

    創作活動を馬鹿にしている
    ネタバレ
    2020年8月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵柄で誤魔化されそうになりましたが、ストーリー構成や描写が酷いです。
    また、主人公がクズすぎて見るに耐えません。
    創作活動のアンチテーゼや社会風刺として描写しているならまだ理解出来ますが、そのような意図も感じられないので、単純に完成度の低い漫画だと感じました。
    作品の作り込みが甘すぎるという点と、漫画の内容が盗作という点で、二重の意味で創作活動を馬鹿にしていると思います。
  • ケンガンオメガ

    サンドロビッチ・ヤバ子/だろめおん

    前作とは違う、成長する格闘漫画
    2020年3月7日
    前作のケンガンアシュラが元々強い主人公が死力を尽くす物語だったのに対し、今作の主人公はこれから強くなる成長の物語です。この対比が素晴らしいです。また前作や前作からちょくちょく出ていた原作者のweb漫画の登場人物が物語に絡んでくるのも、長く連載している作品特有の面白さを感じます。
  • ケンガンアシュラ

    サンドロビッチ・ヤバ子/だろめおん

    新時代の格闘漫画
    2020年3月7日
    格闘漫画の芯である戦闘の描写やアイデアが洗練されていて、そこに雇い主である企業の番外戦術が絡んでいます。しかし最後はしっかりと戦闘シーンで魅せてくる新時代の格闘漫画です。刃牙や餓狼伝のパクリだと言ってる人はその違いが楽しめてない印象です。原作者がリスペクトしてるのは間違いないんですけどね。
    いいね
    0件
  • ケンガンアシュラ 0

    サンドロビッチ・ヤバ子/だろめおん

    まさに外伝
    2020年3月6日
    ケンガンアシュラ本編で活躍する登場人物達の武勇伝や過去が分かる作品です。本編だと話の展開の関係上省かれるエピソードを、こういった形で楽しめるのはまさに外伝だと思います。
    いいね
    0件
  • 新装版 バキ

    板垣恵介

    真剣勝負で「勝つ」とは
    ネタバレ
    2020年3月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 前作のグラップラー刃牙ではあくまでも格闘での真剣勝負でした(夜叉猿やガイヤとの戦いはありましたが)。今作では勝つことだけに特化した何でもありの死刑囚との真剣勝負を皮切りに、中国武術やモハメド・アリ(に似た人物)との戦いを通して、真剣勝負で「勝つ」ということを考えさせられる作品となってます。刃牙らしさが洗練されていくのも面白いです。
  • 刃牙道

    板垣恵介

    徳川、お前だけは許さん
    ネタバレ
    2020年3月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 真剣勝負を本当に「真剣」勝負に掘り下げてしまった作品。
    宮本武蔵自体は過去作でも強者の象徴として出てきているため、強さの限界に来てしまったかのような刃牙達を更なる高みへ導いたことは素晴らしい。

    しかし、自分のエゴのために武蔵を復活させ、一般人である警察官が殺される切っ掛けを生み出した徳川、お前だけは許さん。
    ピクルまでは許す。あれは「居た」のだから仕方ない。
    しかし、孤独な武蔵は完全に生み出されたものだ、結婚相談所の一線を超えてしまっている。
    武蔵と立ち会った闘技者が徳川を恨むことは無いだろう。弱いのが悪い、それしか言えない純粋な人達なのだから。
    あの邪悪な金子の化け物は、ピクルvs愚地克己の時に独歩が殴っていれば良かったのだ。
  • バキ道

    板垣恵介

    いいぞもっと掘り下げろ
    2020年3月4日
    新たな強者の強さを刃牙らしさで掘り下げて掘り下げて掘り下げる。そいつらが過去散々掘り下げられた刃牙達と戦う。これが面白くない訳が無い。連載時の1話1話だと不要な引き伸ばしだと感じるかもしれないが、作品として見れば必要な掘り下げだと思う。
  • グラップラー刃牙

    板垣恵介

    格闘漫画の礎
    2020年3月4日
    異種格闘という分野でトップクラスかつ、「刃牙」というジャンルを確立した名作です。この後に出た格闘漫画が無意識にこの漫画と比較される理由が、読んでみれば分かります。
  • 範馬刃牙 10.5 外伝 ピクル

    板垣恵介

    これは確かに外伝
    2020年3月4日
    範馬刃牙本編に登場するピクルの生態や戦闘力についてより詳しく知ることが出来ます。ただ、マウント斗羽対アントニオ猪狩のような、誰でも熱くなれるような外伝では無いです。
  • グラップラー刃牙 外伝

    板垣恵介

    夢のカードに刃牙らしさを加えた名作
    2020年3月4日
    「マウント斗羽とアントニオ猪狩が人知れず試合をしていいワケねェだろォォォッッッ」
    表面上は刃牙の外伝ですが、実現されなかった夢のカード、ジャイアント馬場対アントニオ猪木を描いた作品です。冒頭の台詞のような刃牙らしいシーンもありつつ、刃牙を知らないプロレス・格闘技ファンも熱くなれる夢のプロレスが繰り広げられます。外伝とは思えない程に完成度の高い名作です。
  • ソウルイーターノット!

    大久保篤

    本編組の凄さが分かる
    2020年3月2日
    ノットの主人公達が等身大の学生であることで、本編の戦闘組がトップクラスの戦闘エリートだったことが際立っている。死武専やマカ達を更に楽しむための作品。
  • バキ外伝 疵面 -スカーフェイス-

    板垣恵介/山内雪奈生

    鎬紅葉もいるよ
    ネタバレ
    2020年3月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 花山薫が人外なのはよく分かった。個人的にはただの天才ドクターになりつつある鎬紅葉が、人道無視の人体実験野郎だったことを思い出させてくれたこととが嬉しい。何が破られぬ口約束だい。
  • バキ外伝 創面

    山内雪奈生/板垣恵介/浦秀光

    強すぎるけどそれが花山薫
    2020年3月1日
    本来肉体面・精神面で人外クラスの花山薫が負ける道理など存在しないのだ。そんな読者のエネルギーがこれでもかと詰められた作品です。半分ギャグ漫画です。
  • ソウルイーター

    大久保篤

    ぶっ飛んでるけど繊細
    2020年3月1日
    1巻から読むと作画が洗練されていくのを顕著に感じます。1巻と10巻、それに最終巻の比較はエゲツないです。
    それでも1巻から面白いのは、大胆だけど細部までこだわって描かれる世界観と、ロックだけど繊細な登場人物のおかげだと思います。
    戦闘描写も想像が容易な位には細かいです。クロナ対マカの初戦闘が特に好きです。
  • 餓狼伝

    板垣恵介/夢枕獏

    8巻まで読んでから判断して下さい
    2020年2月22日
    8巻のグレート巽vsクライベイビー・サクラ戦を見て、この世界での真剣勝負とは何か、真剣勝負をする人間とは何なのかを感じて欲しいです。
    この結末が合わないならば、あなたにはこの作品の雰囲気は合わないのでは無いかと個人的に思います。
    世界観・登場人物の掘り下げが終わって無い段階で読むのを止めるには勿体ない作品です。