レビュー
今月(5月1日~5月31日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
-
-
-
-
-
本編は読んでいません2022年5月31日表紙が可愛らしくて購入しました。本編の内容を全く把握しておらず、この本だけ読むのでは、どう言う関係性かが何となくでしかわからない登場人物もいますが、そんなことどうでもいいって位、素敵でかわいい。
いいね
0件 -
妹のキャラクターがスゴい2022年2月27日ヒロインは聡明な人という設定であるのに、親が親として機能していない家で、妹をあの状態で放っておくか? と思う。どういう設定なのかわからないのだけど、男が産まれなかった上流階級の家で、娘が二人しかいない、養子はいない、姉は他家に嫁ぐことがかなり前から決まってる、という状況だと、妹が婿をとって生家に残るのでは? と考えると、ますます姉であるヒロインは、妹を何とかしないとって動いておくべきですよね。まぁ、人を矯正するのは難しいのだろうと思いますが。
女性視点と男性視点が交互に語られる。最初の男性視点の文体が不自然に感じられて厳しかった。そのうち慣れるけど。女性パートでも男性パートでも「〜に違いない」って言い過ぎていると思う。婚約がうまくいかないって表現がよくでてくるが、意味はわかるけど聞き慣れない表現で、気になってしかたなかった。変ではないのかな? -
-
金獅子王の寵愛オメガは笑わない【イラスト付き】【単行本書き下ろしSS付き】【電子書籍限定SS付き】
何もかもが都合良く進む2021年10月23日障害は消えた。ハッピー! って話も好きだけど、あまりに都合良く話が進んで気が削がれる。主人公が自分に好意を寄せる青年の気持ちをある程度利用していたのは明らかで、読者にモヤモヤを残す余地があっても良いのに、彼を好きになった女の子を配置することで、それを消そうとする意図が見える。王の母親との問題も、彼女の気持ちが動くにせよ、あそこまでコロッと態度が変わると、あーまた気持ちいい解決ねーと読む側としては馬鹿にされている気になる。葛藤があったり遺恨が残ったりでも良いのに。あと、文法に大きな問題はないけど語尾が変という外国語話者がすごく鼻につく。母語話者は「他言」を変わった意味で使う。色々気になる点が多い。つまらなくはないし、また読むとは思う。話の類似性は、まぁよくある設定なんじゃないかなーと。叔父さんは結局処刑されたんだっけ? 読み落としたか。 -
酷い2021年10月6日主要登場人物が、馬鹿ばかり。何も考えずに行動してるように思えるし、全てのことがとても簡単。リアリティラインが私が求めるより低いかなと思ったところで読むのをやめるべきだった。
登場人物のことを余りに馬鹿だ馬鹿だと思っていたためか、話者がわざわざ他者の心情を説明してくれる部分を読むと、作り手側はこの話を読んでいる私のような人間も馬鹿だと思ってるんだろうなと思えて悲しくなった。いいね
0件 -
-
主人公カップルが魅力的2021年9月22日どうして相手にそんなに執着するのかな、と思う話はよく読む。この話は、伴侶に執着の強い種族だからです、という柱がきっちりあって、あーそれでなんですねってことで解決できるけど、伴侶はとても魅力的な人物でした。知的好奇心が強すぎて無茶な要望も受け入れてしまい、その様子に要望を入れた側も呆れるっていう描写が可愛くて。
未成年者と年の離れた成人との間の性描写が嫌で、でもまぁ魔法とかが出て来るファンタジーだし、高いの買っちゃったし、と読み進めていると、その点に関するエクスキューズが気づいただけでも2箇所も出てきて、ありがたかった。 -
続きがあった2021年9月21日1巻で終わりのお話と思っていました。大好きな作品なので、続きが読めて嬉しい。2巻もすごく好きです。
言動が本心と一致しなかったり、相手の言動から気持ちを読み取ろうとしても、本心には辿り着けなかったり、ってことは一般的によくある。そういう人間関係の中で、言葉に振り回されずに、本質が見えているというのは貴重なことだなと思う。言ってみて欲しかった、というのも可愛らしい。
天気予報とシーツを使った、それぞれの意思表示がユニーク。シーツの方は、それが精一杯の表現なんだってところが見えて、こういうことされると、ますます好きになっちゃうよなー。いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
面白いと思う2021年1月4日そこまでやる? ってところはあるにせよ、学校で、当たり障りなく過ごす以上の快適さを求めるために上手くやってるつもりが、それが自分の負担になっているってことに気づく過程が、主人公の考え方が語られたことで、自然な流れで見えてくる。その本音を言える人に出会えたのも幸運でしたよね。何を諦めて、何を求めたのか、結論も、私には違和感がなかった。ところで、夏木さんは、どうして、つるんでるとお得な人、と扱われてるんでしょうか。周りにそう思われてることに自覚的な人っぽいし、彼には彼の闇があるんでしょうね。
いいね
0件 -
-