フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

4

いいねGET

33

いいね

15

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね30件
投稿レビュー
  • 旦那様は妻の私より幼馴染の方が大切なようです(分冊版)

    染屋シノ/雨野六月

    恐らく5巻から…
    ネタバレ
    2024年8月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 先が知りたくて、原作(小説)を読みました。
    原作4巻まで出ていますが、次の5巻から主人公が行動にでます。
    ラルフの家では、執事以外が主人公に冷たい態度な理由は、結構終わりの方にならないと理由が説明されませんが、本当に変なプライドとラルフのおバカぶりで自滅します。

    ラルフとラルフの家族とスタッフ達は、結構最後の方までアンジェラの呪縛に振り回されます。
    ラルフの母の弱みと、父の妙なプライドも追い討ちをかけます。
    ファンタジーではないですが、呪いでもかけられているのか?と思うくらい、アンジェラはラルフにワガママを通します。

    ラルフはハンサムだけど、もう少し頭の良い紳士だったら、失わずにすんだのにね。
    セシリアは、素敵なレディだったのだから…
    素敵な夫婦になれたのに、本当にバカだなぁ〜
    (ラルフも、ある意味借金まみれのくせにプライドばかりの父に育てられたので、おバカになってしまったのかも…)😢

    アンジェラは、最後まで期待を裏切らず「アンジェラ」でした。
    (ちなみにアンジェラは、ラルフを愛してはいませんでした。)

    マンガは絵があって、動きや登場人物の表情があるので、楽しいです。
    これからの展開(反撃)も、楽しみです。
  • 婚約者は、私の妹に恋をする

    ましろ/はなぶさ/宵マチ

    感じ方は、人それぞれだと思います。
    ネタバレ
    2023年10月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 先が気になり、原作(小説)も読みました。
    何度も生まれ変わっていると主人公が言っていますが、小説でも場面が頻繁に変わります。
    主人公の記憶も、色々と混ざって、曖昧な感じになっていく感じです。
    また表現も直球な表し方をしないので、想像力をフル回転して理解しようとしました。
    マンガの方が、絵で助けられてわかりやすい気がします。
    子供の頃の記憶で、優しい言葉をかけられていたのは、婚約者では無くカラスだったのかな。
    もう一度読んだら、もっと明確に理解出来るかな。
  • カモフラージュ夫婦【フルカラー】【タテヨミ】

    上原ひびき/六葉雅

    まだまだ続きます。
    ネタバレ
    2023年8月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 先が気になり、原作(小説)を読みました。
    今後、漫画で登場人物の表情や心情がどの様に描かれてゆくのか、とても楽しみです。

    一貫しているのは、愛子のキャラクター(性格、人格)でした。
    ある意味「人格者?」の様な彼女の行動と判断は、揺るぎないものでした。
    そしてドラマチックな展開は、愛子の判断や決断に味方する様に流れていきますが、現実は、そんなに上手く(都合良く?) いくかしら?と、思いながらも、ストーリーに引き込まれてしまいました。

    小説「キャンディみたいな……。」はトータル253ぺージですが、本作品のこのエピソード(44話 45話) は、100-101ページ目になります。

    また参考までに続編は、以下の作品です。
    A: 「アイスみたいな…。」
    B: 「砂糖菓子を君と〜キャンディみたいな」
    C: 「苦いジュース」
    D: 「ビー玉みたいな」
  • 妻が口をきいてくれません

    野原広子

    美咲ちゃんは、A型かな?
    ネタバレ
    2023年3月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 一気に読みました!

    私は、どうも血液型がA型の方と上手くお付き合いが出来ない様です。
    25歳くらいの時に、気がつきました。
    悪気は無いのですが、気づくとどうやら気にさわる事をしている様で、美咲ちゃんみたいに、いきなりある日突然「無視」が始まる事が多いです。
    問題や誤解があるなら説明してくれないと、事態の改善は見込めないと思うのですが、
    「そんな事、言われなくてもわかるでしょ。」
    と言うのが、彼等(A型)の言い分らしいです。

    私の周りの親しい友人や配偶者は、O型が一番多く、その次がB型で、その次がAB型です。
    A型の友人も例外的に少しだけいますが、育った環境を聞くと
    「O型の祖父母に育てられた。」とか
    「大家族で、色々な血液型の家族で育った。」
    という感じで、A型が濃い?状態で育った様ではない様です。

    美咲ちゃんは「無視」が始まる前に、沢山言ってきていたから、もういっぱいになってしまったのだと思いますが、旦那さんには伝わっていなかったんですね。

    ちょっと視点を変えるだけで、見える気色が変わってくるんだけどなぁ。