フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

5

いいねGET

26

いいね

115

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 兄弟失格

    りんごの実

    2人はずっと一緒の運命であると信じたい...
    2024年9月20日
    3巻、ついに来ましたね。早速ポチリ、、、え、、、出だしからショックが大きすぎる。。。はああ、、、兄には兄の、弟には弟の想いの違いが形に現れた現状況ですね。。。途中~最後までのヤヒロくんが生まれてから”兄”としての使命感を守り続けてきた回想部分が鉛筆画の絵柄でとても美しかったです。最後ヤヒロくんの若さゆえかのポジティブさが、まだまだ今後も話が続きそうな気配をかもしだしていますね。この二人は離れられない運命にあると思います。お兄ちゃんの例のビデオ出演の裏話も描かれていて,,,納得です!4巻が出るのを気長に待ちます。
  • 僕らの食卓 ~おかわり~ 【分冊版】

    三田織

    タネくん。。。
    2024年4月24日
    『おかわり』分冊版8巻を読み終わって。。。7巻目を読み終わった後、穣くんと豊くんの”これから”の話についてとても複雑な心境になってました。二人の幸せな環境を願いつつも...まだ小さいタネくんが大好きで大切なお兄ちゃんと離れ離れになる事が辛くて。。。8巻でタネくんの涙に泣いてしまいました。それでもその後普通に振る舞い、お兄ちゃんに自分の好きなお菓子をあげ豊くんと半分こにすることにも賛成&穣くんの膝に座って甘えているタネくんを見てまた涙。。。穣くん&豊くん、一緒に二人暮らししたい思いも十分分かるけど、、、タネくんがもっともっと、せめて高校生になるくらいまで、タネくんとお兄ちゃん一緒に暮らさせてあげてください。タネくんにとって穣くんは大好きなお兄ちゃんで大切な家族で、お母さんなのだから。
  • この異世界で、運命と番う~獣人αは優しいケダモノ~

    キサラ

    41話を読んで。。。(再編集です)
    2024年3月5日
    大変な展開になってしまいましたね。。。愛し子を守る黒豹族が精霊様のご加護を受けているのが明らかである様に、ハルの子であるルチアーノちゃんが命を落とす方向に行くとは思えませんが...生まれたばかりの頃からのルチアーノちゃんへの強い想いと思い出をフィル様が回想するシーン&ルチアーノちゃんの涙の跡に泣いてしまいました。フィル様は何だか歴代の”陛下”と重なる部分があるのでしょうか...?コルラードも必ず助かって欲しいです。最後ハルが精霊様にお願いを聞いて届けてくださいと言っている段階なので、きっといい方向へ向かってくれる...と願っています。ここ数話、手に汗握る心臓バクバクな展開で読み終わった時点で次回までの一か月が待ち遠しいです。
  • from RED

    from RED編集部

    余韻が凄いです。。。
    2024年2月16日
    もりもより先生の『君の夜に触れる・番外編/君と歩く夜』、をどうしてもどうしても読みたく購入させていただきました。読んでみて...何と言ったらいいのでしょうか、、、読み終わった後の余韻が凄いです。もより先生の描かれる繊細で優しい一画一画が本当に美しくて絵を見ているだけでも心洗われる思いでした。佳澄さんと千夏くんの日常生活が垣間見れたり、お互いのルーツに触れたり、離れて暮らし始めたせいか佳澄さんと聡さんがより仲良くなっている姿を見れたり、ごはんの温かさや振り出した雪、空気の冷たさまで感じられるような美しいストーリーの中に、常に佳澄さんと千夏くんのお互いがお互いへ深い気遣いを示し尊重し合い大切にしている姿が描かれていて、温かくて優しくてほっこり笑える部分もあったりでも何故か涙も出そうになったり、と色々な感情でいっぱいになりました。佳澄さんと千夏くんが二人の関係性を『恋人』であると言葉で示し認識したことで、お互いが相手へより深い想いを抱き二人の愛情がより強くなっていく描写がとても美しかったです。涙が出そうになるのはこの二人の愛情が、二人の『今』があまりにも尊いからでしょうね。とても素敵な作品でした。これからもいつまでいつまでも二人のストーリーが続いて欲しいなと思います。
  • その男、天然危険物につき。

    キサラ

    ツッコミどころありすぎです!
    2023年10月20日
    その男、天然危険物につき、の1,2巻を購入。キサラ先生の作品は面白い、絵が可愛い&綺麗、ほのぼの、読みやすい、が常ですが、こちらの作品も初めっから大爆笑してしまいました。ものさし、山芋、ブラックホール、ブロック肉、リュックに常備した凧糸。。。もう次から次へととんでもない斜め上をいく発想が出てきて、キサラ先生のユーモアセンスに惚れ込みます。これから続きも購入予定です。
    いいね
    0件