フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

10

いいねGET

37

いいね

2

レビュー

今月(11月1日~11月30日)

レビュー数1

いいねGET6

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • この結婚はどうせうまくいかない

    Cheong-gwa/CHACHA KIM/CHOKAM

    息を呑む展開&美麗画
    ネタバレ
    2025年11月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 別媒体の連載を追いかけており、心を鷲掴みにされました。重たくていいので純愛がほしい方はぜひ。
    個人的にはあまり予備情報なく楽しんでほしいですが…
    暴力表現NGの方はご注意ください。

    他とは違う・すごいと思ったポイントは以下〜

    ○世界観
    主人公は夫や家族に裏切られ、過去2度の前世で自死や子殺しという罪を犯す(舞台は南欧、カトリック圏)。転生モノによくある「なぜか偶々転がり込んだ幸運」としてのやり直しではなく、「醒めない悪夢」としての転生を彼女は繰り返している。

    ストーリーが進むにつれて冒頭のイネスの諦観に満ちた表情が何を隠してきたかが明らかになる。そして、カッセルとの交流がどれほどイネスを変えたかも。
    カッセルとの関係に再び愛を見出すイネスと反対に、イネスの過去を知るほどに葛藤するカッセルの姿に胸が痛みます。(現時点でまだ単行本化されていない)

    ○細部の美しさ(ドレスが最高
    レースや刺繍の表現が細かく綺麗でびびります。
    デザイン良し、色遣い良しな上に、バリエーションも豊富で脱帽。
    フルカラーであることがここまで説得力を持つとは知りませんでした。

    ○翻訳の質の高さ
    元々日本語で書かれていないとは想像もつかないほど統一感のある口調・語調。
    中でもカッセルからイネスへの手紙(特に89話)は圧巻。

    シリアスな場面もコミカルな場面もある作品だが、終盤かなり重いテーマもある中でその質量が余すことなく伝わるのは翻訳の精度の高さ故かと思います。

    以上、完結まで見守る覚悟を決めた読者でした。
  • ヴィクトリアミランの代償 【電子限定特典付き】

    篁アンナ

    不倫ものに正解なんてないとしても
    2025年10月9日
    この締め方を選択し、物語を作り切ったことに敬服。
    読後感やキャラに賛否が分かれることも承知で、安易にハピエンにしない選択肢。
    こういう覚悟の決め方もあるって考えさせてくれる作品には出会ったことがなかったので、その点で唯一無二だと思います。
    製作陣が不倫を扱う上で真剣に考えて作られたんだろうと感じました。

    読まれる時代や、読者の人生経験や、BLに何を求めるか、によってどうしても数字上の評価は分かれると思うんですが、
    こんな苦しいお話は、作る側だって相当苦しかったはずなので、世に出す覚悟的な部分も含めて、評価されてほしい作品だなぁと思います。
  • ピットスポルム

    三上志乃

    何巻まででも見守らせてくれ
    2025年8月16日
    丁寧に描かれる二人の青春。
    進みが遅いと思われる方もおられるかもしれないが、交わす言葉、触れる熱の全てを互いに刻み込むように過ごす高校生の濃く切実な生を描くのにこれほど誠実な姿勢がありましょうか。
    中弛みなど、するはずもなく…

    どうか最後まで見守らせてください。正直どこで区切りでもよいのです。中村明日美子先生の同級生シリーズのような、読み手の人生に寄り添い、光を届ける作品になるのだろうな、などと勝手に想像し、期待を胸に次巻を待ちます。

    どうか2人の道行に幸多からんことを。
  • ギヴン

    キヅナツキ

    高校生の恋愛に死別は勘弁してほしいかな
    ネタバレ
    2025年7月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 物語としてよく中身考えられてて、画としても綺麗なので、楽しめなくはないんだけど

    「張り合うことすら叶わない元彼」という恋愛成就に向けた障壁が設定上ほしかったとして、死別(しかもほぼ自死と読者に思わせる描写)って形で舞台から退場させておく必要があったのかな?

    恋愛や音楽で成長していく過程だけが描かれている中で、この重い設定が昇華されきれていないから、そう読み取ってしまうのかもしれませんが。恋と成長の物語のダシにされてる気がしてならない。
    これがヤクザの抗争で死んじゃったよ〜とかなら普通の読者は完全にファンタジーとして読めると思うんだけど、ある程度リアリティ持って高校生・大学生の群像劇を描こうとしている作品ですよね?
    その世代の若者が経験する大切な人の死を持ち出しておいて軽くない…?っていうかそういうので泣かせにくるのは本当に無理…って思ってしまいました。だいぶ穿った見方かも知れないのですが、ごめんなさい。
  • 番長! 神絵師コイツです!【単行本版】【シーモア限定特典付き】

    キヨヤス理解

    味がある画
    2025年7月13日
    いわゆる綺麗な画ではないと印象持たれるかもしれないけど、高校生のはちゃめちゃな感情やコメディ要素がかなり効いてくる絶妙な筆致です。
    表情のバリエーションも豊かで引き込まれました。

    悔しいけど、ハマる…!

    続編も楽しみです🫶🏻

    追加:
    この作画って高校生の作る同人誌のメタ表現だったのか…食わされました、2巻も引き続き最高でした!
  • 初恋、カタルシス。ディレクターズ・カット版

    鳩川ぬこ

    愛おしい
    2025年6月5日
    性と愛がひとつではないこと、当たり前だけどあまり描かれてこなかった生を肯定されている気持ちになりました。
    絵も、表情も、コミカルなんだけど切実で大好き。
    笑い泣きながら読みました
    いいね
    0件
  • 春のデジャヴに踊れ

    おどる

    新しい美しさ
    ネタバレ
    2025年6月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ BLではこんな作品今まで読んだことないかも。
    人を大切に思うようになる過程の美しさをこんな風に描けるのか、と息を呑みました。

    官能とも情緒とも違う…なんて表現すればいいんだろう?読みながら、春の夜に吹き抜ける強い風の手触りがありありと思い出されるような、不思議な力強さのある作品。

    本当に些末なんですけど…
    実在する大学名は必要でしたかね😂
    「京大出たらこんなクセのないイケメンにはならん」
    「受験ネタいれちゃう、かつ社交ダンスということは…作者様は東大ダンス部関係者か?」
    「だとすればメガバン社員の解像度の高さにも納得…」
    「でも京大出たら(以下同)」
    などとどうしても無駄な邪推が拡がり、素晴らしい読後感に水を差すのです😂

    実在するものだとコミュニティ近い人間はちょっと大人しくできないところがあるので、初めから伏せておいていただけてたらよかったかも…?などと。うるさいオタクですみません…

    ※京大でなければどこなのか?
    →東北工学部、ただし理系就活したくないので学部卒(がっつり研究室コミットしながら卒論と就活を両立するくらいの容量の良さはありそう)という説をおさせていただきます
  • スモークブルーの雨のち晴れ

    波真田かもめ

    色んな痛みや優しさを知れる
    2025年5月27日
    日常の些細な出来事の中に感じるモヤモヤや痛みをそっと掬い上げてくれるようなお話
    色んな世代・性別の人の情や葛藤をリアルかつ繊細に描いているので、BLとしての魅力は十分ながら恋愛至上主義的な圧がない。

    だからこそ読みやすいし、読んでる自分を卑下する必要もない、と感じれるんだと思う。
    エロが搾取にならないよう心を砕いてくださっているのだろうなと感じます

    1巻は出会い方などどうしてもフィクション感あるけど、物語が進めば進むほど、リアル。でもちゃんと暖かさや救いがあって辛くなる要素はない(巻跨いで苦しいのとかないのもありがたい)
    本当に買って損しない、何度でも読み返す作品です!
  • オメガ・メガエラ

    丸木戸マキ

    圧倒のディストピア長編
    2025年5月27日
    性と生殖にかかわる権利や自由が現実に奪われている時代を生きながら、真っ向からそれを取り上げるのはとてつもなく身も心も削られる仕事だと思う。
    制作者様・レーベルの皆様には、このとてつもない物語を世に送りだしてくださり本当にありがとうと伝えたいです。

    物語世界の中では読んでて苦しい場面もたくさんあった。でも、登場人物がそれぞれの人生に向き合って、言葉を紡いで、行動しているところが徹底されていたので、勇気をもらったし本当に引き込まれました。

    絶対買って損しないし、何度でも読み返したい骨太作品最高です
    色んな国で読まれてほしいなと思います!
  • 夜伽の双子―贄姫は二人の王子に愛される―【マイクロ】

    島袋ユミ

    綺麗な絵だから余計罪深い気がする…
    2025年5月27日
    典型的な少女漫画なんだと思うけど「2人の男の間で延々と流されてぐだついてる女の子の心模様」だけで物語が成立している。
    それに耐えられる人だけが楽しめるジャンルですね

    こういうのが主流だった昭和〜平成初期世代(漫画買うお金あるオトナ層)が支持してるのかな?今後もこういうコンテンツが"売れ筋"としてつくられるのかと思うと複雑

    絵が魅力的だからこそ、絵で惹かれた若い人がこれを女の子の理想として受け取られるリスクをどこまで考えているのかなと、引いた目で見てしまいました。

    そういうジャンルの存在を否定するつもりはないけど、立派な倒錯系の1ジャンルだと思うので、そういうものとして売り出してくれたらいいのに