1999年秋アニメ おすすめランキングも紹介!
1999年秋アニメ作品一覧
「ONE PIECE(ワンピース)」
【声の出演】
モンキー・D・ルフィ:田中真弓 / ロロノア・ゾロ:中井和哉 / ウソップ:山口勝平 / ナミ:岡村明美 / サンジ:平田広明 / トニートニー・チョッパー:大谷育江 / ニコ・ロビン:山口由里子 / フランキー:木村昴 / ブルック:チョー
【あらすじ】
時は、大海賊時代。この世の全てを手に入れた男、海賊王ゴールド・ロジャー。彼が死に際に放った一言は全世界の人々を海へと駆り立てた。「俺の財宝?ほしけりゃくれてやる!探せ!この世のすべてをそこに置いてきた」ロジャーが遺した富と名声と力の「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡って幾人もの海賊たちが旗を掲げて戦っていた。そして、そんな海賊に憧れる一人の少年ルフィ。「悪魔の実」の能力により、一生泳げない体の代わりに、全身がゴムのように伸びる不思議な体を手に入れた少年!命の恩人・海賊団のリーダー・シャンクスからもらった麦わら帽をトレードマークに、ルフィは航海に出た。
【制作会社】
東映アニメーション
【スタッフ情報】
原作:尾田栄一郎(「週刊少年ジャンプ」集英社刊)
監督:長峯達也、暮田公平、小牧文
企 画:狩野雄太(フジテレビ)、櫻田博之 / シリーズ構成:米村正二 / 音 楽:田中公平、浜口史郎 / 製作担当:吉田智哉、赤堀哲嗣 / キャラクターデザイン:松田翠 / 総作画監督:市川慶一 / 美術デザイン:吉池隆司 / 美術監督:本間禎章 / 色彩設計:堀田哲平 / 撮影監修:和田尚之 / 撮影監督:千葉秀樹 / 制作:フジテレビ、東映アニメーション
【音楽】
OP:きただにひろし「ウィーアー!」、Folder5「Believe」、ザ・ベイビースターズ「ヒカリヘ」、Bon-Bon Blanco「BON VOYAGE!」、BOYSTYLE「ココロのちず」、D-51「BRAND NEW WORLD」、7人の麦わら海賊団「ウィーアー! ~7人の麦わら海賊団篇~」、タッキー&翼「Crazy Rainbow」、5050「Jungle P」、東方神起「ウィーアー! ~10周年Ver.~」、東方神起「Share The World」、矢口真里とストローハット「風をさがして」、The ROOTLESS「One day」、安室奈美恵「Fight Together」、きただにひろし「ウィーゴー!」、新里宏太「HANDS UP !」 / ED:大槻真希「memories」、大槻真希「RUN! RUN! RUN!」、トマトキューブ「私がいるよ」、推定少女「しょうちのすけ」、AI-SACHI「BEFORE DAWN」、The Kaleidoscope「fish」、上原多香子「GLORY-君がいるから-」、Janne Da Arc「Shining ray」、Ruppina「Free Will」、Ruppina「FAITH」、ZZ「A to Z~ONE PIECE Edition~」、shela「月と太陽」、イクタ☆アイコ「DREAMSHIP」、タッキー&翼「未来航海」、エイジアエンジニア「エターナルポーズ」、TRIPLANE「Dear friends」、東方神起「明日は来るから」、デリカテッセン「ADVENTURE WORLD」
【書店員・編集者などオススメレビュー】
「HUNTER×HUNTER(1990年)」
【声の出演】
竹内順子 / 甲斐田ゆき / 郷田ほづみ / 三橋加奈子 / 高橋広樹 / 木村亜希子 / 上別府仁資 / 日比野朱里 / 高乃麗 / 並木のり子 / TARAKO / 永野善一
【制作会社】
日本アニメーション
【スタッフ情報】
原作:冨樫義博(集英社「週刊少年ジャンプ」掲載)
監督:古橋一浩
脚本:岸間信明、菅良幸、十川誠志、山口亮太 / 音楽:佐橋俊彦 / キャラクターデザイン:後藤隆幸 / 絵コンテ:松下ユキヒロ、須永司 / 作画監督:河南正昭、田頭しのぶ / 美術監督:坂本信人 / 色彩設定:宮下眞理 / 撮影監督:渡邊英俊、森下成一 / 音響監督:平光拓也 / 監督補:加藤敏幸 / 演出:吉田俊司、津田義三 / 制作協力:スタジオディーン / プロデューサー:小竿俊一、川上大輔、松田桂一
【音楽】
OP:Keno「おはよう。」、WINO「太陽は夜も輝く」 / ED:本田美奈子「風のうた」、永井真人「Eじゃん~Do You Feel Like I Feel?」、永井真人「蛍」
【書店員・編集者などオススメレビュー】
「頭文字D Second Stage」
【声の出演】
藤原拓海:三木眞一郎 / 乾信司:阿部敦 / 高橋啓介:関智一 / 高橋涼介:子安武人 / 史浩:細井治 / 池谷浩一郎:矢尾一樹 / 竹内樹:岩田光央 / 健二:高木渉 / 佐藤真子:根谷美智子 / 沙雪:かかずゆみ / 北条豪:木内秀信 / 久保:加瀬康之 / 信司の母:広瀬有香 / 上原美香:早見沙織 / 藤原文太:石塚運昇
【制作会社】
シナジーSP
【スタッフ情報】
原作:しげの秀一
監督:橋本みつお
企画:庄司隆三 / 脚本:岸間信明 / キャラクターデザイン:佐藤正樹 / 音響監督:三間雅文 / 慣習:土屋圭市 ホットバージョン / プロデューサー:福田佳与
【音楽】
OP:m.o.v.e「Outsoar the Rainbow」
【書店員・編集者などオススメレビュー】
「ブラック・ジャック カルテVIII 緑の想い」
【スタッフ情報】
原作:手塚治虫
【書店員・編集者などオススメレビュー】
「ジバクくん」
【声の出演】
石田彰 / 川上とも子 / 神谷浩史 / 松本保典 / 菊地祥子 / 高山みなみ / 森久保祥太郎 / 森川智之
【制作会社】
トランス・アーツ
【スタッフ情報】
原作:柴田亜美
監督:鈴木行
シリーズ構成:冨岡淳広 / キャラクターデザイン:島袋美由紀 / 音楽:沢田完、渡部チェル
「人形草紙あやつり左近」
【声の出演】
橘左近:緒方恵美 / 右近:くまいもとこ / 橘薫子:山田美穂
【制作会社】
東京ムービー
【スタッフ情報】
原作:写楽麿、小畑健
監督:まついひとゆき
プロデューサー:尾﨑隠通、佐々木史朗、海部正樹 / キャラクターデザイン:小林利充 / 脚本プロデューサー:飯岡順一 / 音楽:都留教博、中村由利子 / アシスタント・プロデューサー:大石祐道、福田正夫、下津咲絵 / 美術監督:古賀徹 / 色彩設計:川見拓也 / 編集:今井剛 / 音響監督:小林克良 / 音響効果:横山正和
【書店員・編集者などオススメレビュー】
「ゾイド -ZOIDS-」
【声の出演】
岸尾だいすけ / 大本眞基子 / 鈴木琢磨 / 藤原啓治 / 渡辺久美子 / 堀川仁 / 園部啓一 / 斎賀みつき
【制作会社】
ジーベック
【スタッフ情報】
原作:タカラトミー
監督:加戸誉夫
企画:久保雅一、丸谷嘉彦、吉田紀之 / シリーズ構成:隅沢克之 / キャラクターデザイン:坂崎忠 / 音響監督:明田川 仁 / 音楽:Robert Etoll
【音楽】
OP:RAMAR「Wild Flowers」 / ED1:Dear「Song for...」 / ED2:DEVELOP=FRAME「CHASE」 / ED3:TRANSTIC NERVE「INTO YOURSELF」 / ED4:EARTH「Your song」
「サクラ大戦 ~轟華絢爛~」
【声の出演】
真宮寺さくら:横山智佐 / 神崎すみれ:富沢美智恵 / マリア・タチバナ:高乃麗 / アイリス:西原久美子 / 李紅蘭:渕崎ゆり子 / 桐島カンナ:田中真弓 / ソレッタ・織姫:岡本麻弥 / レニ・ミルヒシュトラーセ:伊倉一恵 / 大神一郎:陶山章央 / 藤枝あやめ:折笠愛 / 米田一基:池田勝
【スタッフ情報】
原作:広井王子 / キャラクター原案:藤島康介
監督:工藤進
キャラクターデザイン:松原秀典 / 音楽:田中公平 / シリーズ監修:あかほりさとる / シリーズ構成・脚本:川崎ヒロユキ / 制作:ラディクス
「レレレの天才バカボン」
【声の出演】
パパ:小倉久寛 / バカボン:亀井芳子 / ママ:増山江威子 / ハジメ:ゆきじ / 本官さん:千葉繁 / ウナギイヌ:塩屋浩三
【制作会社】
ぴえろ
【スタッフ情報】
原作:赤塚不二夫
監督:伊達勇登
キャラクターデザイン:窪詔之、岸義之 / 美術監督:池田祐二 / 音響監督:亀山俊樹 / 音楽:和田薫
「サイボーグクロちゃん」
【声の出演】
坂本千夏 / 手塚ちはる / 古澤徹 / 小松里歌 / 大本眞基子
【あらすじ】
雑種の黒猫「クロ」は生意気な暴れん坊だが、飼い主の老夫婦への恩返しを忘れない、忠義な猫でもあった。しかし悪の科学者ドクター剛がクロを使って世界征服をしようとたくらみ、勝手にサイボーグにしてしまう。それから次々と一癖も二癖もあるキャラクターがでてきて、クロをトラブルに巻き込んだり、逆に巻き込まれたりしていく。そんな毎日をうんざりしたり楽しんだりしながら、サイボーグクロちゃんは今日も暴れ回る。
【スタッフ情報】
原作:横内なおき
監督:高本宣弘
シリーズ構成:山本優 / キャラクターデザイン:島袋美由紀 / メカニックデザイン:飯村一夫
【音楽】
OP:Lady Q「ぐるぐるクロちゃん」 / ED:シスタ・K「ポジティブヴァイブレーション」、きゅう「パラパラくろちゃん」
綱掛裕美「ナナのラブソング」、坂本千夏「クロちゃんおんど」
【書店員・編集者などオススメレビュー】
「鋼鉄天使くるみ」
【スタッフ情報】
原作:介錯(角川書店「角川コミックス・エース」刊)
監督:高橋ナオヒト
シリーズ構成・脚本:荒川稔久 / キャラデザイン・総作画監督:千羽由利子 / メカデザイン:伊藤岳史 / 美術監督:高橋久嘉 / CGディレクター:水谷貴哉 / 音響監督:渡辺淳 / 音楽:佐橋俊彦
【音楽】
OP:STEEL ANGELS「KissからはじまるMiracle」 / ED:STEEL ANGELS「永遠の鋼鉄天使」
【書店員・編集者などオススメレビュー】
「青山剛昌短編集2」
【声の出演】
剣三十郎:茶風林 / 桜三十郎:山口勝平 / 剣道子:大谷育江 / 仲代達也:千葉一伸 / 取手:高木渉 / 巻田:横尾博之 / 春江:水原リン / かおる:山崎和佳奈 / 玲奈:岩居由希子 / 先生:長嶝高士 / 生徒:小上裕通、小池亜希子
【制作会社】
東京ムービー
【スタッフ情報】
原作:青山剛昌
監督:鍋島修
【公開日】
1999年12月22日
「へっぽこ実験アニメーション エクセル・サーガ」
【声の出演】
エクセル:三石琴乃 / ハイアット:南央美 / イルパラッツォ:子安武人 / 岩田:森久保祥太郎 / 渡辺:置鮎龍太郎 / 松屋美咲:今井由香 / 六本松一式:雪野五月 / 六本松二式:雪野五月 / 四王子五条:井上和彦 / 蒲腐博士:大友龍三郎 / メンチ:こおろぎさとみ / ナベシン:ワタナベシンイチ / 大宇宙の大いなる意志:水谷優子 / 小林エクセル:小林由美子 / ハイアット美佳子:高橋美佳子
【あらすじ】
F県F市の地下。世界征服のために市街征服を目指す秘密結社アクロスに、二人の美少女構成員・エクセルとハイアットがいた。二人は総帥イルパラッツォの元で市街征服の事業をこなしつつ、安アパートに暮らしてバイトで生活費を稼ぐという貧困生活に喘ぐ。一方、彼らの陰謀を察知した市政の黒幕(?)蒲腐博士は…。
【制作会社】
J.C.STAFF
【スタッフ情報】
原作:六道神士
監督:ワタナベシンイチ
構成:地獄組 / 脚本:黒田洋介、倉田英之 / キャラクターデザイン:石野聡 / 音楽:増田俊郎
【音楽】
OP:エクセル♥ガールズ「愛(忠誠心)」 / ED:エクセル♥ガールズ「メンチ・哀愁のボレロ~食すのね」
「THE ビッグオー」
【声の出演】
ロジャー・スミス:宮本充 / R・ドロシー・ウェインライト:矢島晶子 / ノーマン・バーグ:清川元夢 / ダン・ダストン:玄田哲章 / エンジェル:篠原恵美 / ビッグ・イヤー:辻親八 / アレックス・ローズウォーター:石塚運昇 / シュバルツ・バルト:堀勝之祐 / ゴードン・ローズウォーター:納谷悟朗 / ベック:大塚芳忠
【あらすじ】
40年前、何らかの原因で記憶をなくした街、パラダイムシティ。ネゴシエイターのロジャー・スミスは、交渉術に加えて「メガデウス」と呼ばれる巨大ロボットのビッグオーを操り、この街で起こる数々の難事件に挑む。事件の裏には、街の記憶「メモリー」を捜して暗躍する正体不明の女エンジェルや、街を牛耳るパラダイム社の社長アレックス・ローズウォーターの陰謀が見え隠れする。ロジャーは次第に、この世界の謎に直面していく。
【制作会社】
サンライズ
【スタッフ情報】
原作:矢立肇
監督:片山一良
企画:サンライズ / コンセプトワーク・スーパーバイザー:さとうけいいち / シリーズ構成:小中千昭、片山一良 / キャラクターデザイン・メカニックデザイン:さとうけいいち / 美術デザイン:佐藤肇 / 美術監督:太田大 / 美術監督補:加藤浩 / 音楽:佐橋俊彦 / 音響監督:鶴岡陽太
【音楽】
OP:永井ルイ「BIG-O!」 / ED:ROBBIE DANZIE with 高尾直樹「and FOREVER…」
「魔術士オーフェンRevenge」
【声の出演】
森久保祥太郎 / 飯塚雅弓 / 南央美 / 伊倉一恵 / 椎名へきる / 吉田小南美 / 川上とも子 / 子安武人 / 林原めぐみ
【あらすじ】
オーフェンはクリーオウ、マジクと再び旅を続けていた。大陸随一の温泉街セーオンで身体を休めようとした一行だが、なぜか魔術士を非常に恐れるボナパルトファミリーに宿泊を妨害されてしまう。
【制作会社】
J.C.STAFF
【スタッフ情報】
原作:秋田禎信 / 原作イラスト:草河遊也
監督:高橋亨
監修:わたなべひろし / シリーズ構成:久保田雅史、関島眞頼 / キャラクターデザイン:相澤昌弘 / 美術監督:小林七郎 / 色彩設定:横尾淳子 / 撮影監督:黒澤豊 / 編集:JAY FILM、山森重之、秋保宜宏 / 音響監督:鶴岡陽太 / 音響制作:楽音舎 / 音楽:岩崎文紀 / 制作担当:斎直樹
【音楽】
OP1:7HOUSE「そんでもってKISS」 / OP2:太陽とシスコムーン「丸い太陽 -winter ver.-」 / ED1:三佳千夏「Love,Yes I Do!」 / ED2:メロン記念日「甘いあなたの味」