-
すべてのレビューを見る
作者は神なり・・・
昔、筒井康隆の「エディプスの恋人」を読んだ時の衝撃を思い出した。メタフィクションなんて言葉の無い時代の禁じ手。ヒットシリーズの最後に今迄の世界観をぶち壊すモノを持ってきた筒井先生。デビュー連載に「こんな」作品を持ってきた野田先生、相通ずるものがあるのかも知れない。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白かった
道満晴明独特の着眼点がいい。あと女の子が独特に可愛い。次の青もすぐ読みます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
解放感溢れる
おもしろかったです。とても解放感溢れる作品でした。まひるはけだものの主人公と似ていて、好きなキャラでした。終わり方もよかったです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
まるで小津映画のよう
これは家とそこに住む家族をめぐる抽象的な物語。まるで小津安次郎の映画のように家を手放すことによって生じる家や家族に関する思い入れが静かに語られていきます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
三人娘
小さなカフェバー「カシマシ」に月1で集まる三姉妹が喧嘩したり思い出話に花を咲かせたりする漫画
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ようわからん
ようわからんけど、この人の漫画は読んでて温かい気持ちになる。全然そんな話じゃあないのにね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人の生活の息遣いが伝わる作品
架空の駅の周辺に住んでいる人々の日常がシンプルに描かれているのに心に染みるストーリーが良いです。
特に「スター!」「逆転ホームラン」「ブランド」は社会人になりきれない青年達の葛藤と成長が描かれ、読んでいて自分も頑張ろうと思えてきます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
この温度で描けるのが凄い
富士山にまつわる、生と死についての短編集。
さそう先生の独特な空気は漂うものの、テーマがテーマだけに他作よりは重い。
でも軽やかで、所々ちょっと笑えてしまう。
だから最後までどんどん読めてしまう。
描く目線が本当に独特で、私はそこが心地良くて何作でも読めてしまう。
1回だけでは消化し切れないので再読するも、
深く読み込むより前に心地よさで頭が麻痺してフワフワしてしまう。
『胎動』は特に重いです。
でも不思議とこのお話が作中で1番好きでした。
重いテーマでも、心地良さを出せるさそう先生が好き。
作品から受け取った波動みたいなものを感じます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
心に残るすみれちゃん
主人公のすみれちゃんは優しくて子供らしさがある素敵な女の子です。ストーリーはジーンとしたり、じんわり泣けたり、優しいだけじゃなく大人の事情のささる内容、気まずい内容がしっかりあります。作品ならではの雰囲気で優しく包んではくれるけれど、すみれちゃんの言葉は心に残るので温かい珈琲や紅茶を飲みながらゆっくり読みたい作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
作者さんの実体験を元にしているという本作。
いわゆる孤児院、施設というよりは普通の家にいろんな境遇の子が住んでいます。
そこに作者さんの分身のような子がやってきて、心を閉じきっている彼と、破天荒な少年との出会いと別れが描かれていく。
こういう話だと押しつけがましいお涙ちょうだいや、やたら悲惨さを訴えてきたり、というのが正直多いかなと感じますが、この作品はそんなに安っぽくないんです。
破天荒な少年の、母親になることを拒否してるなんか気持ち悪い自意識過剰な母親と、それをただ受け入れてうわべだけ珍妙なふりをしてる感じの父親、頭の中で考えた面白うなキャラ、でなく、こうならざるを得なかった人の心情、生き様を描くのが本当に秀逸で、物凄く面白かったです。
最後破天荒な彼が事件を起こして別の施設で別人のようにいい子になってしまったのが寂しくもあり、どうしてこうなった?が知りたいです。
めちゃくちゃ深い話ですがアニメ化、実写化、両方難しいんだろうなあとは思いますが、見てみたい作品。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
アート
胸動かされるアート作品を見ているようです。
アートといっても躍動感溢れる感じ。
つい購入ボタンを押してしまいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
華やかさはなく、独自の絵柄のため、苦手とする方もいると思いますが、この作者さんの作品は西洋風なものでも、時代劇風なものでも、引き込まれます。子連れ同心のよさにひかれ、こちらもために読んでみたら、なにこれ!?楽しい。江戸の空気も感じられ、出てくる人たちの個性的なこと。読んだのがまだ2巻までなので、はられた伏線は回収されていませんし、一人一人の過去などはまだまだ見えてきていませんが、わくわくします。どちらかというと、静の世界。はげしいストーリー展開はなさそうです。恋愛もののような激しい展開もなく、たんたんと進みます。そもそも主人公がくたびれた気の弱い浪人。色男イチ、小料理屋のいかつい梅、寡黙な松、色っぽいおたか、隠居。どれをとってもスピンオフできそうな人々です。さあ、たっぷり江戸の世界へどうぞ。(全巻読了)全巻読みました。あやー、見事でした。イチの過去、政の生き方、八木の覚悟、こう繋がっていくのか。独特の絵柄が切り絵のようで美しく感じました。このレビューに全て書けない文章力のなさが悔しいです。一人一人の個性もよく考えられていました。何度でも読み返す作品が増えました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
感動したいなら
学生時代なんて何十年も前ですが、色んな生徒や水谷先生に共感ができ胸が締め付けられる思いです。
私が学生ならこんな素直になれなかったでしょうが、学生時代にお会いしてみたかったと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ずっと求めてきたこと
人として生きている中でずっと疑問に思っていたことが、この漫画の中で追求されて行くのを驚きの目で見て、あっという間に読み終えていました。この世とは、人間とは、生きるとは、神様とは。真理を求めている方には是非読んでいただきたい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
以前アニメ化もされた作品で、当時から大好きです。
ほぼ1話完結でストーリーは進んでいくので読みやすく、時々ホロリとさせられたりします。
「のらみみ」は1巻表紙のキャラの名前です。彼の過去の話はだいぶ後のほうに出てくるんですが、切なくて泣いてしました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大好きな作品
練り込まれた世界観も、特徴的な登場人物が織りなすストーリーも、深くて面白くて大好きな作品です!
作者の別作品ももっと読みたいと思いました。最近あまりお見かけしませんが、沢山いろんな作品を描いて欲しいです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
血なまぐさく泥くさく匂い立つような絵を描く。セリフがなくても殺気が伝わる緊迫感、消える命、苦渋に歪む顔、一転して束の間穏やかな空気に包まれて…。すごいな、ハラハラドキドキさせられっぱなしで面白かった。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
本当に久々の吉野朔美作品。
しばらくご無沙汰だった吉野朔美さんの、長編最後の作品。
こういう世界か、と暗澹としてしまうのですが、それでも引き込まれてしまいます。
世界は、そんなに厳しいものじゃない、辛いものじゃない、というラストを望みます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
たった3巻と思えない濃さ
少ない巻数で読める作品を探している時に見つけて、何故ここまでの名作を今まで知らなかったのかと後悔した。
何かを成し遂げようという熱く強い意志と、それまで目を逸らしてきた主人公の目覚しい成長、またしっかり描かれた人間のエグ味や臭みが上手く合わさり、3巻という巻数と思えないほど濃い内容で面白い。
夢を持つ若い人に是非読んでほしい作品。その道を進む覚悟や痛み、苦悩をコレでもかと感じれるはず。
とても心揺さぶられた名作。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
新しい世界を切り開くことができるのか
闘牛士になるための世界を描く
厳しい世界が堅実に描かれています
男の世界であるであろう、闘牛士を目指すこの作品の主人公は
女の子
女の子だからこその葛藤苦悩ももあるでしょう
でも、彼女の闘志を映し出すような、目がとても印象的に描かれています
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
表現力の才溢れる作品
どのストーリーも素晴らしいです。魔女のいる異世界ではなく、普通の世界にひっそりと存在する魔女。普通の世界で起きる問題、魔女の力を恐れ疎む偏見や思い込みなど、苦難は尽きなくとも魔女の生き方は普通の人達よりも自然と寄り添い静かで汚れとは真逆で本当に恐れるべきものはなにか考えさせられます。卓越した画力と壮大な世界観で心に深く残る素晴らしい作品です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
最初はただのガンダム的な少年等が頑張るぞ!って楽しげなものだったのが一転…
自分の命を犠牲にしてこの世界を守る運命を担ってしまって、
一人一人にいろんな背景があって、自分の命と引き換えにするなんてこんな少年少女には荷が重すぎて、よく考えさせられる感動する作品でした。
私はこの作者さんの作品がすごく好きで救いようがないのを描くのが凄くお上手なのでまたこういった作品がでないかな…なんて思ってます><
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
凄い!
電子書籍の世界がもっと進化した世界の話だが妙にリアルでそれでいてファンタジック。絵の雰囲気も世界観にぴったり。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
少年が見た窓の外の世界
宙に浮かぶ巨大なマンションの窓掃除を生業とする少年を主人公にし、彼がそこから何を見たのかを通じて世の中のあり方を概観する不思議な作品です。ほのぼのとも殺伐ともいえない独特な世界観が魅力的な一冊。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
為になる?
意外と便利かも今度国内旅行するときに参考にしようかとおもいました。切符にもいろいろあるのは思いもよらなかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
多様な不条理ギャグ
ギャグが多様であり展開もいい意味で先が読めない不条理ギャグ作品の決定版の1つです
マンガ自体は単行本と同じですが、プー太郎童話など単行本で収録されていたものが収録されていないので注意が必要。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おもしろい
報道規制、言論弾圧、情報操作。今まさに問題になっているテーマを題材にした近未来的な作品。無料分だけですが、けっこうおもしろい作品かと。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ゆるい
のらりくらりとしていて、少し辛くて少し切ない。そしてクスッとできる。かと思えば凄まじい熱量がぶつかってくる。歳をとるのは怖いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
いわゆる「ぬるい部活」内にサークル・クラッシャーが入って、
もくろみ通りにクラッシュしますが、
「漫画やアニメが好きで自分もプロになりたい」
とゆー高校生の…………てか、主人公とヒロインはともかく、
勉強とか進路とかに向き合わない、
妄想と熱意、
という力業で人生何とかしようとしてる子が多くて、胸が痛いです。
「空箱にラッピングして売る方法」……………「作家との握手券がラッピングに混じってる」が一番かも。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
漫画好きに優しい漫画です
芳崎せいむ先生の作品は読んで優しい気持ちになれる作品が多いのですが、この作品もそういう作品です。社会人になると漫画好きは否定的に扱われることもあるけれど、すべての漫画好きに対して優しい漫画です。思い出の漫画や漫画の中のセリフに救われた気分になることってあると思うけれども、そういう人のエピソードがたくさん出てきて優しい気分になれます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
古書店の前身なんですね
正直絵はあまり好みではなかったのですけれど、マンガは引き込まれるものなのですよ。特に昔のものはメッセージ性が強い。今より子供のころに読んだマンガの方が忘れられないものなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
一気に読みましょう
いろんな矛盾を抱えた設定ですが、それを気にしていたらきりがありません。壮大な話として、純粋に楽しみましょう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
撮る欲求こそが生きる欲求
ジョージ朝倉先生の作品は「溺れるナイフ」のイメージが強かったのですが、こんなにぶっ飛んだ作品も書かれていたとは…驚きながら興奮を覚えました。
映画を撮ることしかできないし、したくない彼らのなんとも不器用で不安定な関係は忘れられないインパクトがあります。
誰のために映画を撮るのか、なんのために撮っているのか。
人間の欲求そのものを見せられた気がします。エネルギーをぶつけられた気がします。
読んだのは一巻だけですので、最終巻までちゃんと彼らを見届けたいと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-