レビュー検索結果
1029件中
1~100件を表示
-
すべてのレビューを見る
大好きすぎる!
この作家さんが大好きすぎる!!インスタで見かけてからずっと大ファン!信じられないくらいバカ面白いからみんな早く沼って!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
身体的な代謝が衰える傾向のある年代ならではの食の悩みと、それらに対する栄養学的な視点からのアドバイスが収録されています。50代といえばライフサイクルからみても大きな環境の変化を受けやすい年代なので、ストレスや不調から体調を崩しやすい一面もあり、気をつける必要があるといえます。自分が個人的に「私たち、しっかり食べてやせました!」の複数の実例紹介ページを読んで大切なことだと思ったのは、自分自身の大好きなものを極端に我慢することなく、いかにその他の食物で取捨選択を行い栄養バランスをとるかという点です。中でも身体の調子を整える和食、あるいは自分の食べる分にあわせて用意する分量を調製できる自作弁当は、無理のないダイエットの強い味方といえそうです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
美味しい
この本に載っている料理はどれも美味しい。お気に入りのレシピもあり、レシピを見なくても調理できるようになった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
幅広い視点が良い
もとはブログの文章であるとのことですが、単調な文に帰結せず、幅広い視点からテーマについてつらつらと述べていく山本さんの文章力が良いと思います。「なぜそんな発想になるの?」などいくつか興味をそそられる点が含まれており、これが読者がハマる特徴ではないかと感じました。また、クリームシチューはご飯に合うのかどうか、なんていうのは普段考えたこともなく、斬新な疑問だと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すごくおいしそう!
さすが料理人っていうレシピで、家庭料理の範囲だけどとてもおいしそう。いっぱい作りたくなります!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
豆腐の水切りをしないで、「白あえ」を作る方法がかかれているのですが、水切りをしないで、「白和え」が作れるということに、驚きました。この他にも、さまざまな「ひらめきレシピ」が紹介されていて、読むだけでも、たのしめました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
具沢山でヘルシーなスープのレシピが掲載されている一冊です。栄養もしっかりとれるので、便利だとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
認知症予防のトレーニング方法をおしえてくれている一冊です。年齢を重ねると、認知症について気になるようになってきたので、読みました。この本でまなんだことをいかして、トレーニングをしていきたいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
毎日食べられるようなスープやサラダのレシピをおしえてくれている一冊で、参考になりました。おいしいポタージュや、ドレッシングの作り方が、わかりやすくかかれていて、重宝しています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
おにぎりと、スープの組み合わせでも、献立がつくれるということが、よくわかる一冊だとおもいます。野菜たっぷりのスープと、具沢山のおにぎりで、栄養もとれるとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
料理をつくるのは好きですが、献立をかんがえるのが苦痛に感じることがあります。この本では、献立の立て方について、ヒントになるようなことがかかれているので、とても参考になりました。野菜をとるコツなどについても書かれていて、読んでよかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
全体的な流れとしては対話やディベートの形式で進められていますが、時に漫画イラストを導入しつつ、多様な文化観にアプローチしている内容の本です。日本の地に住み続けている者として普段から当たり前だと感じている物事も、海外から訪れた人にとっては実は驚かれるケースが多いということに気づかされました。「幸せ」に関する話題へと移った時に、おにぎりの美味しさに関する話が出てくるというのも、また一つの素敵な見方であると思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「七十代の壁」という言葉はかなり中身が重く感じ取れるものの、それでも何歳になっても前向きに人生を歩まれている足立先生の姿は、とても輝いて見えます。一人暮らしならではの工夫が満載で、特に台所で使う道具は使いやすいものをセレクトされていて参考になります。また、日常のなかにみられるささやかな発見を大いに喜んで面白がるというのも、毎日を楽しんで生きるために重要かつポジティブな考え方だと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
3週間21日続ければ人生が変わる
本書の説く英知の言葉を3週間21日継続して守れば、人生が変わる。確かに3週間ってちょうど身体に言葉が沁み込むのに必要最小期間です。継続は力なり、いったん身につけてしまえば後はそれを継続するだけ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
がんを2度経験された石井先生の「いのちのスクワット」は、ご自身が身をもって考案されたスクワットでした。スロースクワットは、軽い負荷なのに高強度の筋トレ効果があって、実践してみると思っていたよりもキツかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
日々のごはんについてかかれている一冊で、参考になりました。盛り付けもきれいで、眺めるだけでもたのしめるとおもいます。簡単なレシピがおおく、重宝しています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
国籍の重要さを再認識する
韓国にとってシンシアリーさんのような人材を失うことは大きな損失だと思う。
そしてシンシアリーさんのような人が国に失望して去らねばならない状況が悲しい。
日本国籍が便利だからという道具のように扱うのではなく、日本人として自分にできることを考えるシンシアリーさんに好感を持ちます。
良い悪いではなく、国籍が違うことの重みや母国以外に住むことの心構えを考えさせられた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
可愛いくて癒されます
写真集として眺めるだけでも楽しめますが、レシピもそんなに複雑でなく作ってみようと思うものばかりでした。とにかくかわいい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
笑が・・・
読んでいたら笑いがこぼれる。
ついつい笑ってしまう。
そんな本。
間違っているのもあるんだろうけど、それ以外で、こういった物件を作ることになった経緯があるともっと楽しめそう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
滅私奉公こそ理想
老若男女を問わず、国家や公共の為に尽くす人生を歩んでいる人ほどカッコいい人はいない。
自衛官を見ると、特にそう思う。
そのような人を貶めたり、差別したりするなど、言語道断だ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
社会人必読
生きる上で参考になることが書いてあります。
ストレスへの対処の仕方や心構えなど参考になります。
社会人1〜3年目で悩んだ時に見るとよいかも。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
通常運転
飯尾さん好きにはたまらない!レシピ本なのにいつもの飯尾さんがそのまま本に!笑いながら読めるレシピ本はこれしかない!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
食って楽しみながらが一番
作者の日々の食事写真の、移り変わりと奇抜な食事内容に興味津々。軽快な関西言葉の文章も相まって、面白い。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
自然に
特別に作為的では無い盆栽の自然な姿を見て、盆栽は作り込むものだと思いこんでいた自分の目から鱗が落ちた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
頭の中で物体をぐるりと回転させるメンタルローテーションを鍛えるドリルで、実際にやってみると自分の頭のかたさに愕然とさせられました。問題が、すぐに解けなくて、がっかりしました。ドリルを続けてやっていきたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
エニアグラム心理学お片づけおもしろい
片づけに悩んでいました。お片づけサロンオーナーお勧めの書籍!コミックシーモアで見つけて嬉しかったです。(リアル書籍は品切れ中)
診断テストもタイプ別お片づけアドバイスも良かったですし、片付けノウハウもとても勉強になりました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
かなり効きます
期待せずに買ったのですが、冒頭の肩こり体操だけでもかなりスッキリします。私の場合、マッサージ行くよりずっと効き目がありました。簡単なので続けようと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
なりたってるんだと思う。単なる引き寄せよりかは理論的。余裕が必要だなと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
災害大国日本が力強く歩むために
昭和の大宰相、田中角栄の失権以降、公共事業は一貫して激烈なバッシングをされてきた。民主党は「コンクリートから人へ」といったスローガンのもと一度は政権交代にも成功した。
その結果、現代を生きる我々は、南海トラフ地震や首都直下地震といった将来必ず来る大震災に対して、高度経済成長時に作られた老朽化したインフラを抱え、建設業者の減少でその更新もままならないというひ弱な存在となってしまった。
デフレ下の日本は、経済的にも国際的にも凋落し続けているが、デフレ脱却のためには積極財政政策によるケインズの有効需要政策が効果的であり、折角財政支出をするならインフラの維持管理・強化は有効だろう。
地方はまだまだインフラ整備が必要な都市が沢山ある。道路や線路で各都市を結び、リニアや既存のインフラ強化による長期投資によって人口の地方分散も進むはずだ。
著者は令和の政策ピボットの中心メンバーでもある。パンデミックや米中新冷戦が叫ばれる昨今、令和の新常識として、公共事業こそ日本を救うという著者の意見に全面的に賛成する。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
元気になれそう
アマビエさんだらけの本。見てるだけでも、和み癒されます。自分だけのアマビエさんが見つかるはずです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
写真付で具体的!こんな本が欲しかった!
写真付きなのでとてもわかりやすいしイメージしやすいです。各部屋の家具の設置や収納の仕方について100均グッズや段ボール箱等を使った対策、備蓄の種類や量、服装、様々なものを写真付きで書いてあります。他にも給水や料理、衛生面にも写真付きで対策が書いてあり、とても勉強になりました。私は紙書籍で買いましたがとてもよかったです。災害への不安を感じてこの本を買いましたが、本の終わりに明記ありました、震災時の友人の短文でありながら強い言葉に感動し勇気づけられました。頑張って色々実践していきたいと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なかなか難しい
とても可愛い間違い探しの絵本です。絵は可愛いけど、ちょっと難しいので、新幹線の車内などで活躍してくれます。iPhoneだと見開き表示ができなかったので、簡単なのもあるけど結構難しかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
素敵な生き方
自分らしく、好きなものに囲まれて、でも最低限のもので生活する楽しみ方の極意、みたいなものが見られました。ペンネームの由来も素敵。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
他人事ではない
ウクライナ人であるこの著書の主張は、祖国が極限状態にある今だからこそ、説得力がある。
ややもすると、日本も同じことが起こり得る。
にも関わらず、他人事であるかのように、戦争を生む原因だとて自衛自体を否定する言論がまかり通っている。
更にひどいところでは、この状況下で、ウクライナの大統領や彼の政策、国防への姿勢を批判する言論が、日本でものさばっている。
この期に及んで、まだ国防をするより奴隷になる方を主張する気か。また、日本が同じ状況になったとき、アメリカをはじめとする同盟国や国際社会が助けてくれると思っているのか。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
自分の愚かさに気付きました!
彼氏から語彙力がないと言われて、この本に出会いました。
この本を読めば読むほど、自分は視野が狭かったのだと気付くきっかけとなり、語彙力を鍛えようと決心することができました。
わからない言葉がたくさん出てきましたが、まずは、本を読むことから始めていきたいと思います。この本に出会えてよかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
やはりさすがです!
この本には、麻生先生が、愛も幸せも感じる気持ちの切り替え方をかかれています。
確かに、気持ち次第で自分を変えられそうな
気がしてきました!
YouTubeを見ると、本の良さを更に実感できます!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ぶち抜けた
与沢翼さんみたいに、やる。ってモチベーションを与えてくれました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
武力を使わない戦闘行為
↑として情報戦争が大陸から仕掛けられてる、という本です。作者は元米軍人で戦場ジャーナリストなので、私達は「隣国が民衆のガス抜きに日本叩きする為デタラメ言ってる」と思う事を、明確に意図した戦争と判断してます。全てに同意は出来なくても、現地で取材して書かれてる事は一読の価値ありです。
ところでシーモアさん新書もお願いしますね♪
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
続編
写真が多用されているので前回よりも読みやすい。わかりやすいと思いました。科学的に病原菌を排除することが掃除の第一の目的っていうことがはっきりとしていて、いいと思いました!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人生変わる!
ダイエットの考え方が変わりました□
読み始めた頃より十キロ痩せちゃいました!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
掲載されている雅姫さんのお弁当のレシピはそこまで載っていませんが(雅姫さん以外のお弁当のレシピはしっかり掲載されているパートもあります)、お弁当のアイデアは満載です。
お弁当の仕切りにエゴマの葉やシソ、笹の葉を使うのは試したいですし、のっけ弁当や想像と違ったおにぎり弁当にこんな形態のお弁当もいいかもと思いました。
所々で美しい雅姫さんの姿が載っているのもよいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
フィギュアスケートの歴史
フィギュアスケートの歴史を学べる一冊でした。色々な選手のエピソードもあり楽しく読めました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
プロの本
家庭でできる話ですが、いままでの掃除本とちがい、ロジカルなのと、病原菌を排除することを第一において考えられてるのが興味深いです。家庭でもやれる技が多いので、敷居も高くないです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
にしかわたくさんの絵が可愛い
ともかく絵柄が可愛らしい。
そしてなんとなくコミカル。
お値段は高いですが、異世界への扉だから、その値段の価値はあるでしょう。
いろんなジャンルの実話をコミック化しています。
そのカメレオンぶりと、親しみやすい絵と謎の安定感で、揃えたくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
健康によさそう
いつもお弁当を作っていますが、なんとなく作るとどうしてもこってりとしたお弁当に…。
栗原先生のお弁当はみためもよくて、華やかで、そして健康的なので勉強になります
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
お金のお稽古
人生に一生つきまとうのがお金。
それをどのようにして使うか改めて考えさせられる内容でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
瞳は子猫のような丸形ではなく少し横長、顔は縦長ではなくこれも横長、そして体格はスタイリッシュではなく少しふくよか形の風貌という、どこか貫禄すら感じられそうな猫のちくわさんが主人公の写真集です。ちくわさん本人はどう思って撮影にのぞんでいるのかは確かめる術がないですが、家の中のどこにおいても基本的に威風堂々と構えているように見えるところから、私としては根性さえもどっしりと座っていそうな雰囲気すら感じます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ歴史の分岐点は結構あるよなあ。いわゆる決断の瞬間でその時歴史が動いたと言えるからなあ。まあようは運命の瞬間ってやつだなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
便秘や下痢の人は、1日に50リットルものガスが体内にたまるという衝撃的な内容でした。一日10分、うつ伏せになってゴロ寝するだけで、腸がよみがえるそうです。トイレで簡単に行えるストレッチは為になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
女の強かさって恐ろしくも素晴らしい!
自分の全てを肯定できるほどの強かさがあれば どんな人生でも女として最高最強そして最恐だと認めざるを得ません!
自分も女なので とても惹き込まれる内容でした!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ日本の始まり何て結構あるからなあ。まあ仮説等が結構あるからなあ。言ってみれば真実は謎と言えよう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
国の歴史とは興味深いもんだなあ。まあ歴史があるからこそ今の時代と言うのがあると言っても良いからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
うどん大好きです
様々なうどんを紹介しており読んでいてとても生唾もので美味しそうに感じられます。兎に角食べてみたいと思えるようなうどん読本なのでうどん好きにはたまりません。全国制覇を目的としているうどん紹介本なので見ても楽しめます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
日本には、日本の文化と呼べるものがいっぱいあるからねえ。まあ時代劇とかの影響で、侍とか勘違いされるかもしれんけどなあ?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
安保法案反対派こそ読むべし
安保法案反対派こそこの本を読むべし
残虐極まりないシナが侵略してきたら対話だの9条だの掲げても無駄!嬉々として惨殺されてしまうやろね
虎視眈々と周辺国を狙うチンピラシナの蛮行許すまじ!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
日本の素晴らしい所と言ったら礼儀とかそう言うのかもしれんなあ?まあ昔は武士道とかそう言う素晴らしいのもあったんだがねえ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
日本の財産と呼べる物なんて、結構あると思うよなあ。歴史的文化財や名刀や茶器等の芸術品とか結構あるよなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
激動の時代の幕末に活躍した女性って結構いたやろなあ。坂本竜馬の妻「お竜」は、風呂に入ってる時に竜馬を暗殺しようとした奴等が入って来たときに裸のまま竜馬に危機を知らした位だからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
日本を守ろうとして下さった方々の話
特攻隊は、私も可哀想なイメージしかありませんでしたが、その凄惨で悲痛なもののなかに一人一人、大切なものを守りたいという覚悟を秘めていたのだと知りました。
それでもやはり戦争は悲しいものだと、怖いものだと伝えていきたいとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
思考を見直す、定期的に読み直したくなる本
刻々と変わっていく状況に対し、私たちはどう対処していくべきか?
2人の小人と2匹のネズミのストーリーから学ぶことができます。今でも定期的に読み返している本です。が、自分の思考を見直すこと、視野を広げようとすることの大切さを学べる1冊です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
落ち込んだときに読むとヨメちゃんのそんな生き方もあるんだなって、気持ちが楽になる!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い!
文体が親しみやすく面白かったです!
どこかで謳っているようなありきたりの美学ではなく、峰なゆかさんが自身で体感されたエピソードを基にされているので共感できたり、文書がスッと頭に入ります。クスリと笑えるような、筆者さんのお人柄が表われたとても楽しい本です。そしてオシャレに対して参考になる本です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「こころ」と「からだ」をととのあるような季節ごとのレシピなどが掲載されていて、とても参考になりました。からだの不調を、自分でととのえるヒントがかかれている一冊だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
本書のように具体的にコミュ力を上げる方法が、書かれたものを今まで読んだ事がなかったので、初めて出会えて感動しました。コミュニケーション能力の低い人の特徴が、人として、尊敬出来ない特徴ばかりで、思わず苦笑してしまいました。トレーニング方法が、示唆されていてとても有用でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
フライパンひとつで、おいしいパスタをつくるレシピを多数紹介していて、とても参考になりました。フライパンひとつだと、洗い物もすくなくて、楽ができるとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
本書は発達障害や知能障害の子に対する対応を説いています。以前は一つの個性として集団の中で受け入れられていたものが、現在は逆に浮かび上がってきている状況でしょうか。方策として治療することは難しいがケアは可能だと。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ごめんねからありがとうへ
愛猫ヤマトを亡くしてから、毎日毎日ごめんねと謝り突然、涙がこぼれたり、誰にも会いたくなかったり。自分は本当にダメだと落ち込む日々です。そんな時に、私の故郷岩槻の地域猫みーちゃんについての作者さんが、ペットロスの本を出版されたということを偶然知り読んでみました。
ひとつひとつの事象に共感できました。愛猫を忘れることはできないので、自分の一部と感じられるように。そうですね。
まだまだ、悲しみのステージは続きそうな私ですが、ごめんねばかりだったけれど、今から、ありがとうヤマト、と言おうと思います。
ありがとうございました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
めっちゃいい。
すごく楽しくて明るい人なんだろうと思います。そもそものレシピもおいしいので、レシピ本としてもオススメ。誰でも作れるようなレシピです。話も誰も傷つけない笑いなので、心があったかく、明るくなる本です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
実母が専業主婦だった人は参考になる
『家で5Sが子供にも出来てるか、子供が楽しめるコミュニケーションが取れてるか』といった、昔なら当たり前の事が書かれてる。私が小さい頃から、実母が正社員で働いていた為、正直、内容は普通のことが書かれてるように感じた。その点では、実母が専業主婦やパートだった人で、モデルケースが身内に居ない人にはオススメである。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
アメリカの右寄りジャーナリストの貴重な本
慰安婦関連の本でアメリカ人だと、私の世代ならケント・ギルバートが有名どころだけど、彼は元々リベラル弁護士で日本に住んで考えが変わった人。あとはテキサス親父もいるけど、彼は白人だけどイタリア系なので実はマイノリティに属する。
著者は主流派(階級的な意味の)の白人に属するので貴重な主張と思う。更に軍事ジャーナリストで自分の足で現地で取材してるところも読むに値できる←慰安婦関連は誰かの意見を鵜呑みにして自分で調べてない人が主張してる事が多いので。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
永遠のテーマ
始まりの村上さんのお説明が聞きたいことをいってくれます。目次とかもう少し内容部分も立ち読みには行っていると目安になるのになと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
クスッと笑える
あるテレビ番組で中瀬親方がおススメしてただけあります。クスッと笑える日常の出来事がたくさんあり、読んだ後は自分自身もなんか楽しく日常生活を送れるようになる本です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
糖質や資質をおさえたレシピを多数紹介していて、とても参考になりました。からだをいわたってあげるような食生活を心がけたいと、この本を読んでおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
紫式部
NHKの大河ドラマで注目されている紫式部の作品は、源氏物語がとても有名ですが、自分は紫式部日記のほうが当時の貴族社会がわかり面白いと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なるほど
わかりやすく書かれていたので良かったと思う。ためになることが書かれていたので生活に取り入れようと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
日本史上でも有名な母親としての人物を、それぞれエピソードを挙げてまとめている、ユニークな書籍です。一言で「怖い」といっても、自らの子供を溺愛しすぎているケースや、他人に対しての因果応報の度を越しているケースなど、怖いと表現している対象には、それぞれ大きな違いが存在していることを知りました。単に勉強として項目をひたすら丸暗記する無味乾燥な手段をとるよりも、本書のような一種の人間性にスポットを当てた話題から学ぶ方が、自然に歴史への興味関心を誘うことに繋がるのかもしれないと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
驚きです!
日本史は古代は優に及ばず、近現代の時代にまで知られていなかった、事柄がある事が、学べました。
第二次世界大戦後に、GHQの政策による焚書の影響で、かなりの情報が、消されている事に考えさせられました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
経験者しか分からない話し
特に全日本選手権に対する気持ちとか、コーチに対して思ってた事に関する部分が良かったです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
見栄えもいい
簡単につくれる工程の少ないレシピなので、とっつきやすい。そうかんたんに仕上げられないけど、写真ではとても見栄えのいいお料理でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
共感できます。
この人の作品はどれも共感できる内容でとても楽しく読むことができます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
わかりやすい。
あれもこれもとつめこまれてなく、いいかんじにいろんなテクニックが書かれているので参考にしやすいです。マンガがあるのもおもしろい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
五色丼などの多色丼がバリエーション豊かに載っているので、今まで多色丼を作ったことはありませんでしたが、お弁当に限らずこの本を参考に様々な多色丼を作りたいと思いました。
多色丼の他にも、ハート型の卵焼きなど、見た目にも楽しいお弁当が沢山掲載されているので、この本を見ていると料理へのモチベーションが上がります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ウンコ座り
ウンコ座りスクワットは、膝に悪いのではと勘違いしていたのが恥ずかしい限りです。膝の軟骨を全部無くした今、膝の再生は不可能だと思っていたのが、有る本をキッカケに、歩き方と下半身の筋トレが再生の要と知り、しかも下半身の筋トレはウンコスクワットが最適と自分で実感出来ました。マイサン方はまだ2週間足らずで反応は現れませんが、歩行には顕著な反応です。毎日のウンコスクワットを続けて、かっての登山が出来るようになる迄、頑張ります。ウンコスクワットに感謝❗️
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
贅沢ですね
アレレ目次で試し読みが終わってしまったのでもうすこし写真とか見たかったです。犬は想像できるのですが、ねこにゃんがずっといる家どんな感じでしょう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人手間
単に蒸して…というのではなく、蒸したものをさらに人手間かけてグレードアップするって感じでしょうか?まあ美味しいものは手間がかかるということかな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すごい行動力
ここまでくるとまるで漫画の世界の魔獣でなく魔魚に思えてきます。予防接種をどっさり打っていかないとダメそうな国とか行ってますよね、そして水のそばだからいろんな虫がーー。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
嬉しいおかず
確かにみんな茶色いおかずは好きで無性に食べたくなる時があるはずです。ので茶色いおかずは大大大歓迎です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
離乳食の参考に
よくある離乳食とはまた違ったメニューがいろいろで作ってみたくなります。大人が食べてもおいしそうなメニューもあります。
目安になる月齢もわかりやすく書いてあります。手づかみ食べのメニューもあり、これから役に立ちそうです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
ファンしか分からないメンバーの魅力とかあってとても面白いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
海外でたとえ流暢に言葉が通じなくとも、まずは自分が彼らと同じような容姿になって心を通わせるところから始めようとする、まさに「形から入る」の考え方が貫かれた書籍だといえます。それでも知らない人の前で服を脱ぐという行為はなかなかハードルが高いのですが、これをしたことで本当に現地の民族の人々から自分を受け入れられやすくなるということが証明されている気がします。相互理解を第一の考えとするヨシダさんの信念と勇気が表れていて、頭が下がります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
風水というよりは
乙女のおまじない。イラストの女の子が可愛らしい。
全部やろうとすると大変だろうけど、
理にかなったこともあり取り入れたいものも。
注意点は占いが2015年だったりするのでもう過ぎてしまっている。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
写真集かと思った
きっと天才なんでしょうね。13歳といえば中学生かな。まだ可愛らしさがあるのにピアノのそばに行くとキリっとしている。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
約10年前に出版された書籍ですが、今なお首都圏を中心として電車通勤の人々の耳に音楽を響かせている「駅メロ」について、その知られざる世界を垣間見ることができる特徴があり、鉄道ファンにとっては興味深く感じられる内容となっています。なにより多くの駅メロを作曲してきたお方ご本人が様々な話を書いてくださっているので、10秒程度という短い音楽に込められた並々ならぬ情熱が、ひしひしと伝わってくる気がします。今度SHシリーズが流れてきたら、耳をよく傾けて聴いてみようと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なるほど
項目内容がたくさんありどうやって題材を選んだのかなと思うほど多様です。専門的な脳の箇所は全部理解できなけど続きが気になった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
スイーツをつくるのが好きなので、よみました。写真をみると、濃厚でおいしそうなスイーツが多い気がしましたが、実際につくってみると、たしかに濃厚でしたが、あと味がさっぱりしていて、食べやすいとおもいました。この本で紹介されている「かぼちゃのチーズケーキ」が、とても好きで、なんどもつくっています。秋になると食べたくなります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
支持するか否かは別として
TBSの報道特集で、この参政党は「危険な政党」と言わんばかりの報道をしていた。
テレビ局は、「中立性」を謳いながら、結局は自分たちにとって都合の良い情報を絶対的なものとして伝達する偏執的な報道に堕している。
その中で、このような政党が結成されるのも必然的なことだ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
だいたい全部読んだ
なんか冴えない話だったのだがほぼ全部読んでしまった。生々しい不細工不器用な男子で鬱な話のオンパレードだが、そんなに鬱にはならなかった。死にたい夜に、死にたいと検索したらだいたいいつも厚労省?や電話相談のサイトがあがってくるが、今回はこの本が上がってきて途中まで読み気になったので、シーモアでもあるかなあと探したらあった。独占本でない限りたいていの本はある。ドラマにもなるような本だからなお。すごくいいわけではないが、泣けるところもあった。私は車椅子の人との初体験のところ。どこで泣けたか忘れたが。リアリズムなところが嫌だったけど、ことさらに露悪でもなく、ほどよく明るく書いていて悲惨でもなく、悲惨と思ってたのに、いきなり編集長として渋谷でラッパーたちを部下に働いて社長賞をもらったりずるいな、かっこいい(かは微妙だがそれまでの悲惨さと比べて)じゃんと思った。そう見ていくと自己卑下しているがそこまで主人公が悲惨だったわけでなく、それなりに能力も体力もあり、仕事にありつけたわけだから、よかったと思った。これがドラマに?謎だ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
購入しました
色々な実話を集めていますが。。。うーん。飽きたのかな?面白さが感じられなかったですが、時間のある時のお供にはいいかも知れません。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
何処かで聞いた話ばかり。
初めての一人暮らしや新婚の専業主婦専用の本です。仕事をしてらっしゃる方には向きません。
1日のスケジュールを見直すきっかけにはなりましたが書いてあることは以前朝○チでやっていたスーパー主婦の知恵や有名収納アドバイザーの声を表現を変えてまとめてあるだけです。家事に著作権などは無いでしょうが、他の方の知恵をそのまま流用してるのはどうなんでしょうか。読んでいてモヤモヤしました。120ページほどありますが参考になるのは20ページ程です。
著者のブログも見てみましたが、この方自身はそんなに家事は得意では無いのかな?という印象。繰り返しますが家事が上達するとか時短になるような内容はありません。時間が上手く使えない、何をしていいのか分からない初心者向けのHOWTOです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い部分もある
「スケオタあるある ベスト30」は面白いです。イラストがあり、文章が短くて読みやすいです。スケオタさんの実態がわかるので「そうなんだ〜。へぇ〜。」と思います。また、「わかる、共感できる」というエピソードもあり、自分だけじゃなくて良かったと思います。
これ以外の部分は読みにくかったり、つまらなかったりです。
いいね
0件
もっとみる▼