レビュー検索結果
2139件中
1~100件を表示
-
すべてのレビューを見る
なんか・・・心が温まります
日々の日常、コンビニの何気ない一コマ。そんな一コマに、こんなドラマがある!読んでいて気持ちが優しくなるお話ばかりです。おススメです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
知ることが理解や尊重を生む
知らないことが偏見や差別を生むのなら、知ることが理解や尊重を生むのだろう。手術の方法やそれぞれのメリット・デメリット、LGBTの実情などの色んなことをコミカルな絵と話で楽しく知ることが出来て有益。術後の処置で数日おきに一生、月2万円以上かけて続けなければならないと知って驚く。それでも手術を行う方々がいて、当たり前だけど自分らしく生きる事がいかに大事かも分かる。LGBTは弱者利権で利用されている面も少なからずあるのかもしれないけど、この漫画のように当事者の方の生の声を損得なしで聞けるのは貴重だと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ただひたすら共感と感動の作品♦
正直、絵は好きではなかったのですが物語りを読んでくうちに、そんな自分の嗜好すらか気にならない位素敵な作品です。老若男女、人間全域向け作品です!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
百合ぜんぜん興味ない(すみません)
のですが、表紙絵と数少なめなレビュアーさんの激賞ぶりが気になり購入。
なんなのこれ面白い! すぐ続き読みたい! でもある程度まとめて読みたい……!!
おそらく性別反転してのBLのほうが商売的には簡単に成功しそうなのですが、そうしたらすごくありがちなSFになっちゃうんだろうなー。今のキャラだからこその面白さなのかも。
2巻ラストの古賀ちゃんの不穏な様子にソワソワしますが、もっと長くこのバディが見たい。でも物語はストイックに動いてほしいです。百合どうでもいい人にも激しくオススメしたい作品。バトルアックスの重量感とデザインとかもステキ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最後でびっくり!
Twitterを見ていなかったので最後の展開にびっくりしました。
今現在はどうなっているんだろう??
続編出版待ってます!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
喫茶店そこはまさに 青春のクオリティの高い場所だと思われます。私は学生時代 よくここで来ておりました。なかなか素晴らしい空間なので居心地がよく斜めにしていたのは本当に申し訳なく思いつつもとても気持ちがいいものでした。こういう妄想小説は大好物でございます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
自分の恋愛について見つめ直す契機
この本を読んで、自分の恋愛上での行動について見つめ直すことができました。自分でよくないと思っていてもしてしまう行動の要因が知れたり、それを改善する手がかりをくれる本でした。
ありがとうございました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
毎回話を作るのが上手すぎる
るぅ1mmさんの絵柄・話が毎回好きで 新刊が出た時は買ってしまうのですが やはり今回も最高でした…是非手に取って読んでもらいたい
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
こういう趣があって読んだあとに余韻に浸れるような味わい深い作品、好きですねぇ💗
自分も美術畑の人間で色というものにはそれなりの思い入れがあるし、アートの道を模索しながら進む感じにも身に覚えがあるので、どっぷりと作品の世界に引き込まれました。
京都には学生時代以来ウン十年行けていませんが、本作を読んでいるうちにまた行ってみたくなりました。ゆったりのんびりと「色」に注目しながらの京都旅🍁、実現させたいな〜!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
好きなフィンランドを
大好きなフィンランドで、ブランドを見ることができて、こちらが楽しめました。詳しく見ることでとてもよかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
毎日から来ました
ゴルフをするので気になって読んだら、ハマってしまった、、、とても素敵な作品です❗️ここまで追い込めたら上手くなるよなぁ。
もっとたくさんのストーリーを読みたかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
長いですね1000日ですよ?大好きなのに、想いが伝えられない。切ないです。彼女まで出来てしまった。読んでいて胸が痛くなりました。卒業式やっとハッピーエンドですが、これからずっと大切に付き合ってほしい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
わたしでも❗
折原先生の物語りはいつも心に響いてきます。
手をつないで歩いたも「好き」の一言の中にいろんな意味を考えさせられます。この話しは読み返すたびにいろいろな気持ちがわいて出てきます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
動くぬいぐるみクラウドとサンディたちのちょっと不思議で心温まる日常のまんが。カラーがすごくいいし、お家の内装とか家具とかがとてもかわいいので、見ているだけでも楽しいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
相変わらずの可愛さ
子供の頃に小学生新聞で読んでいました。
アニメ化もされて大好きな作品だったのですが、山本先生は中々単行本を出さないイメージがあるので続きが見れて嬉しいです。
相変わらず絵柄もキャラクターも可愛いです。
もっともっと多くの人に読んでほしい作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
良かった
読むと暖かい気持ちになるお話です。バレエを観に行きたくなりました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
例によって、アオジマイコ先生の雰囲気のある表紙絵に釣られて読んでみました。
そして、蒼山先生の話の巧みさで、また泣かされてしまいました。
先生の話は男女間でも恋愛色が薄くて、会話の面白さについ惹き込まれてしまいます。
まるで友人同士の会話のようで、読むのが楽しくなるのです。
また、男同士でもはっきりとした友情を感じさせて、恋愛めいた感情を少しも感じさせません。
純粋に人と人のお互いを想い合う心が感じられるので、清々しい気持ちになります。
話の筋について言及してしまうと、読書の楽しみが半減してしまうので、内容については何も触れません。
けれども、『皇帝である圭鳳の寵愛は深く』という部分について期待してしまうと、期待外れになってしまうかと思います。
どちらかというと絵師としての存在意義の方がこの話では重要になります。
騙されたと思って読んでみてください。頁を捲る手が止まらなくなり、あっという間に物語の世界に嵌まり込んでいき、登場人物達と共に笑い泣きます。
読み終えた後も、物語の中に浸り、これで完結しているのに続きが読みたくなってしまいます。
主人公を男に替えて新しい話が始まるのもいいかもしれません。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
うまい具合に酒の味の年齢になった方にはこのような感じの小説はなかなかものすごく声が捗るのでとても面白いと思われますしっかりとした内容と考察の物語ではなくふわっとした感じの物語ですが私としてはとても楽しめました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
煩悩の海へ
分かりやすい平易な言葉の文字の羅列、しかし、"選び抜かれた" "数行の言葉 "が 美しい情景や心を揺さぶる意味になる。詩の世界何度かチャレンジしては難解で断念した同朋に薦める。詩の持つ美と芸術性がくたびれ鈍化した感性に電気ショックを与え人生に生きる力と彩りを呼び起こす、、、のに、何故だ、全編BL変換されて読んでしまう、楽しみ方は人それぞれですからオホホホ〜
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
全国各地に、実に多種多様な廃駅が存在しているということを学べます。特に長年の月日による風化でボコボコになったホーム跡の横に、片付けられずにそのままにされた鉄製のレールが錆びている光景を見ると、これまでに経過してきた時間の長さを感じずにはいられませんでした。また廃止後にこれほど人の手が入らない状態であれば、もし探訪時期が夏や冬で、生い茂る草木あるいは積もった雪に遺構を覆われている状態だと、事前の詳細な知識がなければ跡地の発見すらも簡単ではないということを思わされます。特に北海道の広い廃駅の建物や、ひらがなで記された年季ある駅名標、あるいはユニークな姫路市営モノレールの建物など、自分もいつか行ってみたいと思う場所もありました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
試し読みをしていたらとても面白く、購入して最後まで読んでしまった。
おっとり?して技量もまだまだな主人公と技術はあるが考え方に問題がある同期の女性
お互いに悩みつつ職務に励む日常にある事件が関わってきてという流れ。
主人公そしてのちの親友、部長やら班長に存在感があって、人間関係も含め事件解決に至るまでの流れが、とても読みやすく最後まで飽きがこない作品でした。終わり方はあっさりだがそれがまた余韻を残す感じでそれも心地よく感じた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「医療」などにかんする小説です。在宅医療の在り方などについて、かんがえさせられるような作品だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
愛の捕食
ケーキバースはオメガバースより悲しいです。フォークの味覚は運命のケーキだけにしか感じないなんて辛いですね。茜を想う朝陽の我慢に涙が滲んで、両片想いなのに悲しみと恐怖を凄く感じました。そう、二人はまだこれからでキスから始まったばかりなのになぁ…お互いを想う言葉が悲しくて胸が苦しかった。
二人の愛の覚悟に切なくなりました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高に面白いです!
ここ最近読んだ実体験コミックの中で、断トツの面白さでした。最初から最後まで最高に面白く、たくさん笑わせていただきました。イラストも基本可愛く、所々出てくるギャグ顔がまたいい味出してます。
私自身ドイツが好きで、ドイツ在住の方たちの色々なブログや書籍は読んできたのですが、このヒララさんの漫画は分かりやすく、笑いあり新たな発見あり、考えさせられることありと、大満足の1冊になりました。イメージしてきた印象と違うドイツ人の実態が新たに(面白く)知れてよかったです。
思いきっり笑いたい方、読んでみたらたくさん笑えますよ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
綺麗
フルカラーで絵が綺麗でよかった。色使いも好み。こういう本が好きなので次は紙の本でも読みたいと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ドラマティック
面白いし魅力的なのですが、画面がエモーショナルでドラマティックを頻発(制作:京アニで見たいけど、動画ではなく漫画)なので画面や空気感は華やかですが、作画コストをかけすぎてテンポがスローモーション的に感じることも。
表情豊かで昭和後期から平成中期にかけての魅力が満載。
奇しくも設定は阿仁谷さんのテンペストと同じですが、こちらはぎすぎすしてない展開。
主人公がフワッとしたキャラなので好みは別れるかもしれませんが、フワッとした作風を好む人にはとても刺さるかも。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ついつい自分の思いばかり優先しがちな日々の生活。また大切な人との別れは辛いもの。その気持ちと向き合う暇がないほど追われている生活。大切なものを思い返すことができました。もっと続きが読みたくなるお話でした
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
思い出が大人になって自分を強くする事がありますね?人を想う事は素晴らしい事。あずみは出会った友達たちのおかげで、自分自身を見つけていきます。二つストーリーがありますが、作者さんが勇気と言う言葉をふたつのストーリーにのせていたので、素敵だと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
絵は
好みではなかったがオタクが絡むとストーリーが面白い。主人公目線で楽しめた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白かった!
錚々たる顔ぶれのミステリー作家さんたちが絶賛していたミステリーだったので、気にはなっていたものの、別にミステリーファンでもない自分には難しすぎるのでは…と危惧していましたが、会話はラノベっぽいし、舞台となる塔もそこまで難しい作りではなく、思いの外読みやすくて、夢中になって一気読みしてしまいました。しかし読みやすい一方で、ミステリーの方は二転三転する凝った展開で、なるほど、絶賛されるわけがわかる非常に面白い作品でした。冒頭から実は色々ヒントがあったんだなぁ!と後になって気付かされる作品は名作だと思いますw 色々なミステリー作品が文中で登場するので、もちろん知っていた方が楽しいとは思いますが、知らなくても楽しいです。ミステリーファンも、ただの読者好きも、上質なミステリーをご所望ならぜひ読んでほしい一冊です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
遵守
生物兵器の研究、略奪と脅迫、そして雪山での戦い。目まぐるしく変わる舞台と展開にずっと興奮しっぱなしでした。読んでいて全く飽きさせることのないストーリーに脱帽でござる。読者を楽しませる工夫に満ちた傑作であります。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
巡り会えてよかった漫画
山口先生の作品でなかなか発見出来なかったのが恥ずかしいです。とにかくエロとギャグのバランスが最高でした。(笑)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
素晴らしい
童貞が主人公なので何というか とても素晴らしいです。とにかく素晴らしい 描写なので ここは また さすが睦月影郎先生と感心してしまいました。私にもこのような青い時代があったんだなというのが 思い起こされる作品なので素晴らしかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「軍艦島」について、くわしくかかれていて、興味深くよむことができました。軍艦島の生活についてかかれているところが、とくに、読みごたえがありました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
まさかの 官能小説でミステリー作品というのは何と言うか すごい食べ合わせだなと感心いたしました。真面目な感じで シリアスな 整理 が展開される中 普通に下ネタが盛り込まれているので シュールな笑いになっているのでとにかく面白すぎます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
お目こぼし というギリギリのタイトルネームを利用するエロ小説 なのでとてもゆるく感じられて素晴らしくけしからんです。是非アニメ化してほしいような タイトルの素晴らしい作品なのでご一読をおすすめします。エロ小説初心者におすすめです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
あぶない刑事とかでよくいそうな感じの極道系の刑事さんですがこんな方が絶対にいらっしゃるはずはないと思いますしあと任侠とかそういうの 絶対関係ないなっていう感じの人ですね。面白すぎて笑えてしまう その人気評論は1周回って侍の考え方です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
GTO の鬼塚先生もこんな感じの風に解決するということはありえないと思いますね。実際 こんなんやったらいろんな意味で 歩道の対象としか言いようがございませんが それでもまた成立するのはフィクションの小説 だからこそだと感じられました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
マネージャーってこういうんじゃねえから っていう感じの物語ですね。ストーリー展開もマネージャーとこんなことをやるのはどうかと思いますね。つーか熱血キャプテンを無視しながらことを場所は新手の寝取られとしか思えませんね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
外題学問に明日はない
おのれ一人の将来・受験・試験・成績・単位を取ることだけを目的に乱暴な勉学に励んでも、結局は何もならない。
何事も、具体性・公共性のある目的があり、かつ倫理観・道徳観も併せて学ばなければ、意味がない。
さもないと卒業後は、詐欺やそれ紛いの営業に就くか、フリーター・派遣・日雇い等の非正規社員となるかの二者択一だ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ファンタジー
ファンタジーとミステリとの融合を試みている作品だなと思いましたが、結構ファンタジー要素が強めでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
北部も南部もそれぞれ性質の異なる海に接しており、名所や観光地の多い関西圏における重要な県として認知度が高い兵庫県に関する、様々な不思議について迫っています。古墳の数がとても多いという特徴や、日本の標準時子午線が通っている理由など、今まで自分が知らなかった物事を多く学べました。県域がとても広いがゆえに構成しているそれぞれの地域ごとの文化にも違いが見られており、特にご当地の話題は興味深く読み込みました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
今でこそ日本の首都としてたくさんの高層ビルや建造物が集中している東京ですが、少し昔、特に江戸時代よりも前の時代には、全く異なった風景が広がっていた場所であったというのは驚きました。また多くの馴染みのある地名に由来や変遷の歴史があることも学べて、勉強になりました。現代の東京に関するトリビアも面白く、例えば鉄道駅の名前が、その駅の立地している区とは別の区の名前が用いられているところもあるというのは知りませんでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
疲れ切った身体を温泉で癒すというのは素晴らしい文化だと思います。こういう感じの温泉ロマン系の作品は癒される感じがあり良いですね。例えるなら孤独のグルメの温泉版という感じです。若おかみの泡まみれサービスはたまらんと思います
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
私個人としては どんぶりものは好きなので この作品もすごい良かったと思います。やはり 丼の王道は親子丼というのは間違いないですね。両方の素材が絶妙なハーモニーを醸し出しているのも 誠によって食欲 そえるんで本当に素晴らしいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
まだまだ序盤
最初に試し読みして、これは面白いかもって思い購入しましたが
なかなか面白いですよ。
リアル幕末の歴史はあまり好きではないですが、
新選組は嫌いではないので・・・
1巻自体がエピローグなので、先が楽しみです。
早く続きをお願いします。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
作者様のデビュー作10周年を記念した作品でありますが なんちゅうがとにかくふざけた作品だと思います。とてもシリアスなシーンなのですが1周回ってシュールで笑えてしまうのがまた味があって面白いと思います。興味のある方にはとてもおすすめできる作品です興味のある方にはとてもおすすめできる作品です
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
世にも奇妙な事件を鮮やかに解決していく主人公。とてもおもしろかったのであっという間に読み終えてしまった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
バイクでキャンプへ出かけたくなる
基礎の基礎からバイクでのキャンプに必要な内容が網羅されており、細かな注意点もしっかりと紹介されています。今すぐバイクでキャンプへ出かけたくなる一冊です。ソロキャンプもよし、家族や仲間とツーリングもよし…。夢が膨らみます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
舞台は 昭和 設定というのかなかなか素晴らしい 官能小説の内容になっていると思います。童貞の純情な漫画家志望の少年が女性だらけの職場でこのようなプレイに走るのはなかなか素晴らしいものと思いました。ちなみに職場の女性作家さんの書いているのは サザエさん的な内容の日曜 漫画 なので そこもまた面白いです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
さまざまな珍事件を主人公が鮮やかに解決するミステリー小説。コメディ作品としても出来がいい。とても面白い。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
確か本宮ひろし先生の本の中でこんな感じのやべえ主人公がいたのを覚えてますバイクになりながらカープレイならぬバイクプレイに勤しんでいる行かれた主人公がすげえ印象的だった物語なのでこれもそんな破天荒なものだったなんて 楽しめます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ひとくちに「国道」といっても、なかにはこんな場所も存在するのか、と驚きました。もともとの旧道が経年劣化や自然災害などを受けてボロボロになり、その代わりの新道が近くに作られて置き換わるという例であればいくつか知っていたのですが、新道が設けられず実質通行止め状態が続いているところもあるというのは知りませんでした。どの道でも安全運転をする必要がありますが、いわゆる「酷道」と呼ばれているところでは特に走行に気をつける必要があると感じました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
とても明るく可愛い感じの絵なので読んでいてとても癒されます。作者様は本当にペットのうさぎを可愛がっていらしゃるので家族のように感じているのがわかります。他作品は暗黒面が強いのでこういうののほうが私は好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
炎王とは[紅火岩山]の灯氏の嵐静改め静羽
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼
嵐静は、ただ一人命の危険を冒してまでも、自分を匿い生きながらえさせてくれた翔啓に命の危機が迫った時に、自分の身を呈してまでも彼を守ろうとします。けれども、その行為も虚しく、自分の身を貫いた剣が翔啓をも傷つけてしまったことを知ります。
そして、生命の理に反して意志の力によって生死を危ぶむほどの大怪我を生き抜いた嵐静は、自分たちを害した者の言葉に従うことを誓い、翔啓を生かしてくれるように頼みこみます。その誓いは受け入れられ、嵐静は、静羽と名を変え悠永城の後宮で「皇后の剣」として、その後の十年余りを生き抜きます。
嵐静と翔啓の友情の物語ではあるのですが、嵐静を忘れてしまったはずの翔啓が否応もなく静羽に惹かれていく様が痛々しくもうれしく悲しいです。
世にも非道なことを行った者は、因果応報の理によって報いを受けます。
物語は複雑に錯綜しますが、嵐静が守り抜いた心根の優しい翔啓によって静羽は助け出されるのです。
どうぞ、二人の友情の物語を楽しんでください。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
心温まる?
普通の人には見えないものが見えてしまうタクシー運転手の連作短編集。
でも本人は他の人には見えていないことには気付いてないようで・・・
そこが面白いです。
続編だったことを読み終わった後で知ったので、前の作品も読みたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
主人公の行動がある意味恐ろしい。少女の頭の良さや満ち溢れる行動力には読んでいてヒヤヒヤさせられる。探偵の過去も気になる。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高の舞台
北海道 バイクツーリング 女性 出会い 大自然の中を風を感じて走るだけでも気持ちいいのに、素敵な女性たちとの出会いは最高ですね
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
作者の取材した伝説の合気柔術家の最後と修行風景を取材した本作品は合気道に興味のある方に大変オススメの良作品です
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
アオジマイコ先生の表紙絵を見た瞬間に物語を読んでみたくなりました。
やはり国に皇帝という存在があり、皇子が複数人存在すると、跡目争いは起きるものです。
後宮にも、無駄に数多くの妃が存在しています。血筋を重要視するとそういう選択になるのでしょう。
衣服は私達の身を守り彩るものです。自分がどういう人間であるかを端的に表すものです。それと共に装身具によっても自分の付加価値を高めることができます。
古より、権力者や裕福な者はその身を美しい稀少な宝石で飾り立てました。
私達は、高価な宝石類には手が届かなくても手頃な価格の宝石を手にすることができる時代に生きています。
この物語に出てくる晶華が苛酷な幼少期を生き抜いてきた人生訓には驚かされるのですが、晧月との間に芽生える友情も楽しんで読み進めることができます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
独特な空気
続編「ロータス」は既読。
小さなお弁当屋さんの常連客の話。
主人公が違うのに、「ロータス」と流れる空気感が同じ。
店舗の以前のオーナーの話があって、続編未読なら気になって仕方がなかっただろうな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
正直 読んでみた感じとしては女将さんじゃなくて長いさんなんだって思いましたね。そっち行くという感じの展開の物語 なのでちょっと驚きます。あと中居さんは中居さん でも今世間を探している中居さんじゃありません。旅館の方の中居さんです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
とにかく作者様は変質なまでにバージンにこだわっているのでかなりの変態としか言いようがありません。本作は真面目な部分は一切なくふざけたことしかないのでとにかく笑うことしかありません。私は呼んだ時目次のところでふざけたことだけ書きまくられていたのでそこから興味を持って購入をしました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
声優兼アナウンサーという謎の職業のヒロインが まさか 下を墓の主義というわけのわからん 設定なので 個人的には笑います。物語が進むことにまさかまさかの展開がどんどんと進んでいくのでまさに ちゃぶ台返し このぐらいございませんでした進んでいくのでまさに ちゃぶ台返し このぐらいございませんでした
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
怨み屋本舗のパロディ的作品で言うなれば寝取り屋本舗と言うべき物語でございます。真面目にやっている感じなのですが 独特の空気感 というか 相手に制裁を加えるシーンがほぼエロシーンなので シュールな展開としか言いようがない物語でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
真面目なSPのようなの警察小説かと思ったんですけど蓋を開けてみるとギャグ満載のエロ小説でした。かなりふざけた内容なんて確かに笑ってます。SPのパロディも多いので引き上げ小説とエロ小説の中間のような感じで良かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
頭痛が痛い
カンチョーは危ないからやっちゃだめだよー!!
そして、「頭痛が痛い」がこんなに出てくる本はそうそうない。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なるほど
新型コロナによるパンデミックで感染者が急増、病院もパンク状態。入院できる人が限られた今、自宅療養するしかない人たちはどうすれば良いのか。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
新人若おかみが熱血指導と称しておもてなしをしっかりしてくれるのはとても素晴らしいことだと思います。昨今においても 男尊女卑の嫌いのある我が国の風習を覆すかのようなこのような感じの 若おかみは大変素晴らしいと思いますね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
博物館にかんするエッセイです。博物館が好きなこともあり、たのしくよむことができました。解説も、読みごたえがありました。この本で紹介されている博物館に、実際にいきたくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
星10以上。
明治からの100周年記念号を目にしたことのある伝説の「少女の友」という月刊誌をモデルと知り読破。モデルの「少女の友」には川端康成、吉屋信子、中原中也ほかにも執筆し中原淳一のイラストとこのモデルの月刊誌に興味あって読み進めました。予想を遥かに超えて月刊誌出版に関する話だけにとどまらず時代背景において自由や思想を奪われそうになりながらも主人公が成長していくドラマチックな内容です。戦前時代からの音楽や芸術の価値観を戦争によって言論統制や弾圧により瞬く間に変わってしまう中で主人公を通して雑誌の編集に情熱をもち奮闘していく一人一人の姿を鮮明に描いてあります。理不尽な中も懸命に逞しい姿がいいし、美しい。
戦争によって失われる被害とは心に深く沁み入り考えさせられた作品。伊吹作品は好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
正直な話としては色々とツッコミだけどころ満載なストーリーだったと思います。まず主人公はむしゃくしゃしたとはいえ盗撮をしていたというのは普通に犯罪なのでさらにその後色々あって復讐するということになったのですがどう考えても逆恨みとしか思えません。怨み屋本舗のパロディ作品だけあってほぼギャグ作品にしか見えませんね
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
こんな合宿免許なら私を受けてみたいです。なぜなら童貞喪失のために私はこのようなことをいくらお金を積んでも全く損ではないと思います。むしろ人生においてプラスにしかならないと思える素晴らしい合宿所だと思います。ぜひ会って欲しいものです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
怨み屋本舗に影響を受けたのか戻っためちゃめちゃ笑いましたがこんな感じにめちゃくちゃ ふざけた感じ どういうものやねん と思いましたがなかなか楽しめて 面白い 笑いあり の作品でした。基本アホの恨みは本当に楽しめます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
肩まわりが超スッキリ。
リラックス音楽を聞きながらやるのがおすすめです。
QRコードから動画に飛べるのもすごくいいです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「太らない病気にならない体」に魅力を感じ、この本を読みました。まずは、身体を温めることが大事だということを知り、実戦したいとおもいました。勉強になる一冊だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
源氏物語をモチーフに花房観音さんが現代の恋愛を描いた短編7作。今回もお得意の生々しい描写もありながら、男女の違いも見せつけられた気がしました。源氏物語や京都という雰囲気は、出会った人に勝手なイメージを持ってしまいがちだが、それがさらっと描かれていて面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この路線についての知らなかった情報が満載で、読んでいて楽しい内容です。京浜東北線は自分も何度か利用したことがあり、特に東京駅付近では山手線など、他の路線と隣同士のレールを並行して進んでいるところが印象的です。加えて最近は直通電車の設定もされたことにより、埼玉、東京、神奈川の様々な駅や都市をこの路線で移動できるところはかなり便利だと思います。停車駅やダイヤ、さらには通勤列車の性格まで、幅広い観点から情報が掲載されていて良いと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このユルサがいい
ご存知!?半七捕物帳にヒントを得て書かれた作品です(...と思われる)。これは時代小説の概念を覆す、エロかわいい、ユルイ捕物帳です。しかも、バカバカしくて面白い。時代劇版、キュー○ィー○ニーっぽくて気に入りました。「えすえむ」とか「ぱいずり」とか平仮名で書かれるだけで時代劇っぽくなるから不思議。こういうのもいいですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
任侠シリーズのスピンオフ?
任侠シリーズが好きなので、こちらも読みました。残念ながら日村さん達の出番がありませんでしたが、楽しく読みました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
知らないものがたくさん
チーズって美味しいですよね。結構いろいろな種類食べたことがある、と思っていましたが,世界にはまだまだ知らないチーズがあるようです。
あまりクセの強いのは好まないですが、食べてみたいなあと思うものもたくさんありました。
チーズ料理もたくさん載っていて、読んでいるだけでお腹がへります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ごちゃまぜが楽しい
有栖川有栖のシリーズ物では無い短編集。
色んなテイストのお話が入っていて、有栖川有栖のファンじゃなくても楽しめます。
短編集なので隙間時間でさらっと読めるのも良い。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
みているだけで
みているだけで楽しい恐竜の本です。
様々な観点から恐竜を比べているのが面白いです。
歯の数とか、勉強になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
私は50歳にして剣道を習い始めて、もうすぐ三年に
どうしても踏み込む足が上に浮いたようになり、足の裏を相手に向けてしまうのはどういう原理だろう?と思ってたら
この本の中に答えがありました
踏切足の位置は重心より後ろであるほど、上ではなく前に進む力を生むとあり
頭の中で納得できました
久しぶりに面白い本に出会えました。
なんども読み返そうとおもっています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
風水の本はいくつか読みましたが、こちらの本が一番基本から分かりやすく教えてくれた気がします。
住むのに良い地形や環境、住居の各間取りごと&方角ごとの開運情報、気を付けるべき事柄など、日常の暮らしに役立つ風水情報が多くありました。
これらの風水を取り入れるかは人それぞれですが、僕個人としては勉強になりましたし買って良かったと思っています。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
我々が安心して魚を入手できる理由がわかる
刺身や寿司など、私たちが食べたいときに安定して食べられる魚介類の流通の内容を、詳細に解説してくれています。漁業の法律や市場の事情など、意外と知らないことが多く、納得しました。特に、魚介類は天然資源であるため、乱獲をしないように厳しく漁業の許容範囲が定められているというのは、大切なことだと感じました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
色々な事が分かりとても興味深い内容でした。
航空機や空路について色々と分かりました。
本当に良かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
( ・∀・) イイネ!
参考になるようなネイルなどをとりあげていて、自分でセルフでもできそうなデザインがあったりして また新刊でたら購入したいです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
キャンプに行く人も行かない人も
キャンプの専門誌があることを初めて知りました。とにかくキャンプについてありとあらゆる角度から情報提供してくれています。キャンプに行く人も行かない人も楽しめる内容です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
かつてあったもの
ヤミ市。戦後の日本で生き残る術として必要だったのでしょう。その後の変遷を貴重な資料と写真で丁寧に紹介されています。文字数も多く読むのに体力がいりますが、都内に住んでると身近な場所も多くああ確かに面影が・・・というのもあって読み応えあります。氏の他の本も読んで見たくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この刑事物シリーズも 3作目ですがタイトル化してこんなことやったらあかんやろうというような内容です。大阪ってこんな地方じゃねえからとしか言いようがありません。これ読んだら大阪の人を確実に怒りますよ っていう内容なので本気にしないでくださいフィクションです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
肖像画好きなら
女性の肖像画が100点紹介されています。着衣50、裸婦50に分かれていて、そのうちそれぞれ10点ずつを、中山忠彦氏(着衣)、森本草介氏(裸婦)が選んでいて、お二方の解説も載っています。
それぞれの作品の解説がそれほど長くないので手軽に読めます。肖像画好きならおすすめ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
藍川京の集大成
藍川京の現下の集大成といっていい作品。芸術性と官能性が高次元で両立されている。初期の、男性読者を意識して「書かされている」苦悩の時期を経て、漸く書きたいものを書けるようになり、作家本来の「らしさ」が作品に色濃く反映されている(このあたりの心境の変遷は同氏の他作「たまゆら」に投影されている)。
さて本作品の特長を端的に言えば、主人公の人物描写がこれまでの作品と比べても、ひときわしっかりと描かれ、実に魅力的なキャラクターとなっている点である。投降者自身も年甲斐もなく感情移入してしまった。主人公・緋美花が出会った男との営みで性的悦びを得る表現に触れ、読者も幸福感を共有する。読後は一転して満足を伴った脱力感にとり付かれるだろう。不幸になる人間は一切登場しない。その意味で最後まで安心して読める内容となっている。あくまで正統派官能小説の良作を求める男女におすすめの作品である。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
睦月影郎先生のオマージュ感のある官能小説は実用的なエロスだけでなく笑って泣ける物語なのでエロ以外でも楽しく読めました。時をかけるごとに繰り返しバージンをやるので好きな人たちにはたまりません。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読みやすいし面白い!
Amazonで高評価だったので本と迷ったけど買っちゃった!
商売の基本的な考え、頭では分かってるんだけど惰性で仕事しだした時、業績が落ちてきた時に
ああ、そうだった。そうなんだよね。ってシャキッと気持ち立て直す感じで読むと思う。
YouTuberの子がこの本がバイ ブルって言ってて気になって買ったけど買ってよかった!
今の自分にぴったりだったから。Amazonの口コミ多いからそれ見て買うの決めていいと思う
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
真実
仁藤は本当に妻子を殺したのか。
本を置くスペースが欲しかったなどという理由で。
徐々に明らかになる過去。
それらの真実とは・・・
はっきりしたわけじゃないけど、自分の中で一応の答えは出た。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ポイ活
ポイントカードに電子マネー。
今や生活に欠かせないものになったけど・・・
この前、ポイントの有効期限が切れて、損した~って思ったのに、裏はこんなに・・・
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
すべてのレビューを見る
軽く読める
とにかく深く考えず、軽く読める本が欲しい時に。
警視庁総務部という変わった舞台、そして安楽椅子探偵もの。
そのうちドラマ化しちゃうんじゃない?って気がするキャラクター小説。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
レシピ
本屋さんにはたくさんのもち麦レシピがあったのですが、こちらではあまり扱っておらず、もう少しレシピ本が欲しいなと思っていたのですが、もち麦限定にせず麦で探したらこちらがあってさっそく見てみたら使えそうなレシピが多くありました。五平もちやマフィンなども作ってみたいです。
もっとみる▼