少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
ゾンビだらけの世界で男が求めたのは?
チェック(シーモアスタッフ)
裏地ろくろ先生原作・増田ちひろ先生作画のコンビがマッチするエロティックなゾンビスリラー!ゾンビが埋め尽くし、日常が壊れつつある世界。ゾンビに噛まれてもなぜかゾンビになる気配がない主人公・武村雄介は、異常な世界に戸惑いつつも、ゾンビに囲まれた日常に少しずつ溶け込みはじめていました。なぜ、世界はゾンビに支配されてしまったのか?そしてなぜ、武村雄介はゾンビにならないのか?数少ないサバイバーとの関わりの中で、少しずつ謎の核心が見えていく……!ゾンビだらけの大変な世界なのに美人ゾンビの服を脱がせ、一心不乱に欲求を満たしてしまう雄介。怖くてエロくて、エロくて怖い…雄介のどうしようもないクズっぷりも含めて共感できるという男性には楽しめる展開となっています。ゾンビだらけでも美女ばかりだったら天獄かも!?
-
リアリストが面白い
さーちゃん(シーモアスタッフ)
漫画・鈴木マナツ先生、原作・羽田遼亮、キャラ原案・ゆーげん先生の描く話題作コミカライズ作品!魔王として転生したリアリスト・アシュタロトが71人の魔王を虐げて頂点を目指すお話。とりあえず視点が面白い…!確かに魔王とかラスボスって城に最強武器置きがちだし、勇者をレベルアップさせがちだよな…。
-
薬学ミステリー
チェック(シーモアスタッフ)
日向夏先生、倉田三ノ路先生、しのとうこ先生による作品です。小説のコミカライズなのですが、しっかりとコミック化出来ているように思えました。後宮に勤める主人公の猫猫(マオマオ)が王宮内で巻き起こる事件の謎を薬学の専門知識で解いていくミステリー作品です。
-
読後感がとても良い
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
「金色のガッシュベル!!」の名前でアニメ化もされた雷句誠先生の人気作。天才中学生の高嶺清麿と不思議な力を持つ子供ガッシュ・ベルの2人がタッグを組み切磋琢磨していきます。学校では浮いた存在の清麿が、ガッシュの熱い台詞に引っ張られて前向きになっていくのが爽快です。バトル要素もあり少年漫画の王道を行ってます。
-
見たことない!
チェック(シーモアスタッフ)
第45回講談社漫画賞少年部門受賞、2022年TVアニメ化もされた作品。原作・金城宗幸先生、漫画・ノ村優介先生による大人気サッカーxデスゲーム漫画。最後の一人になるために戦うサバイバルサッカー、最強のストライカーになる為にエゴイズムむき出しの展開。ハラハラすること間違いなし。デスゲームといってもグロくはないので皆さんお楽しみいただけます。
-
スライムに転生!?
まゆびー(シーモアスタッフ)
衝撃的なタイトルに惹かれて読みたくなったマンガです。『転スラ』は伏瀬先生原作の小説が川上泰樹先生作で漫画化され、アニメやスマホゲームにもなっている大人気作品。通り魔に刺されて死んだ主人公・三上悟がスライムに転生して、異世界で繰り広げる壮大なストーリー!ページをめくる手が止まりません!
-
不幸系主人公に同情!
熊五郎(シーモアスタッフ)
小説投稿サイトの小説家になろうで公開されていたあずみ圭先生の小説が木野コトラ先生でコミカライズされました♪異世界ファンタジーの主人公は美形一家で唯一の平凡顔という不幸な境遇、そして異世界での歓迎されなさといい、真には同情します(笑)ツッコミどころ満載で楽しく読めました!
-
理想の難しさ
ませびー(シーモアスタッフ)
原作朱白あおい先生、作画半月板損傷先生の理想の世界を追い求めるファンタジー作品。カルト宗教の教祖・聡一郎の息子・征人は、命を落としたと同時に異世界へ転生するところから物語が始まり、理想について考えさせられる作品となっている。生命の尊さについても考えさせられる。
-
最強骸骨騎士
八福神(シーモアスタッフ)
気付いたら、骸骨騎士姿で異世界に転生していた主人公。討伐対象にならぬよう目立たず生きていこうとしますが、目の前の悪事を見て早速無双してしまいます。愛されキャラのお茶目で天然な主人公アーク!「小説になろう」で連載された秤猿鬼の最初の小説(イラスト・KeG)をサワノアキラがコミカライズ化!
-
憧れのスローライフ
ませびー(シーモアスタッフ)
蕨野くげ子先生、原作錬金王先生、キャラクター原案加藤いつわ先生、葉山えいし先生の作品。竜殺しのアルドレッドは冒険者として活動していたが、体力の限界を感じチームを解散することになり、選んだ生活はスローライフ。花や風景の描写が綺麗で、絵ものんびりしている感じを味わえる。
-
獣人の能力
チェック(シーモアスタッフ)
村田真哉先生原作、隅田かずあさ先生の作画によるTVアニメ化された作品。ストーリーを組み立てるのに動物の能力を徹底的に調べ上げ、その能力を最大限に生かしバトルを描いている為か説得力と迫力があります。獣人アクションをご堪能ください。
-
うちでも作って!
チェック(シーモアスタッフ)
炊き込みご飯に具だくさん味噌汁、いわしの梅煮など、美味しそうなご飯の数々に思わずお腹がぐ~っとなってしまいそうな、よしながふみ先生の料理漫画です。料理だけでなく、主人公の史朗と賢二が実は同性愛者で同棲中という設定も見所の1つ。2019年4月からはドラマも放送されます!
-
世界へ連れっててやる
人参次郎(シーモアスタッフ)
中学三年生の青井葦人は強烈なサッカーの才能を秘めながらも、挫折を味わってしまう。そこへなんと強豪Jユースの誘いが…!少年が成年へと成長し、夢をひたむきに追いかける姿は何度見たってまぶしいぐらい輝いてます。世界へ羽ばたくまで応援し続けたい!
-
露出高めの修行
ませびー(シーモアスタッフ)
週間少年サンデーに掲載されていた作品、バトル系ですが修行のシーンが多いのが特徴です。読み手も主人公と共に成長を楽しめますね。 物語は風林寺美羽が転校して来る所から始まります。女性の描写がかなり露出度高めの感じで、お色気もの、ちらり、ちらりじゃなくばっちりなシーンも楽しめますよ(笑) 著者は松江名俊、映画の3D動画を自主制作するなど拘りを感じますね。 テレビ放送は2006年から2007年に全50話放送しました。 さて空手部の白浜兼一、どんな風に成長し変化していくのか早く見たいですね。
-
正しい死に方
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
高い身体能力を持ちながらもオカルト研究部に所属する虎杖。ある日手に入れた謎の箱だが、それを開いたことで虎杖の日常は大きく変わり始めるのだった…!謎の呪術集団に、それを育てる専門学校!?さらには魅力的なキャラクター!わくわくする要素しかありません!新しいダークファンタジーに要注目です!
-
海賊王に俺はなる!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
言わずと知れた尾田栄一郎氏の超人気作「ONE PIECE」。ひとつなぎの大秘宝ONE PIECEを手に入れるため、主人公ルフィが仲間たちと共に海賊王を目指す物語です。尾田氏の他の作品には本作のプロトタイプとなった作品「ROMANCE DAWN」や、似た世界観の「WANTED!」などの作品がありますが、実は連載は「ONE PIECE」がはじめてなんですよね。初連載でここまで人気作になるとは…凄いの一言です。アニメも10年以上続いており、最早知らない人はいないのではないでしょうか。どの話もこれぞ少年漫画!という熱い展開の目白押しです。色々な伏線を考察するのも楽しく、まさに子供から大人まで、多くの人が楽しめる少年漫画になっています。
-
コスプレ可愛い
うーちゃん(シーモアスタッフ)
2020年電子コミック大賞男性部門賞受賞、福田晋一先生の作品。繊細なタッチでコスプレの魅力もさることながら、キャラクターの丁寧な描写が目を惹きます。青年マンガでありながらギャップ萌えと胸キュンで虜になる事間違いなし!一度お試しあれ!!
-
かっこいいハゲ
いっちゃん(シーモアスタッフ)
宇崎鷹丸先生、東堂大稀先生による作品です。まずツボったのが「商人でハゲ頭…コラルド商会のコラルドだー!」「ハゲとは失礼な」ってところです。コラルドさんハゲだけどかっけぇわ。主人公のロアの境遇は途中まで不憫だったけど、ここからどんどん巻き返してほしいです。
-
真っ二つ
きりぽよ(シーモアスタッフ)
湯水快先生・伊藤寿規先生の描く奴隷剣士から脱出して自由を手に入れたエイギル!はじめにヴァンパイアのルーシィに出会えたのは彼の人生にとってかなりでかい!すべてを教えてくれるめっちゃいい人!しかも女のことも教えてくれるとか羨ましい!
-
レベル1からはじまる異世界冒険ファンタジー。
サビジュニア(シーモアスタッフ)
オンラインゲームの最中、突如ゲームの中に召喚されてしまったトウヤ。しかし、勇者の称号がなくレベル1である彼は、王国から厄介払いに。「送還の儀」で元の世界に帰れるはずだったが、なぜか見知らぬ荒野へ投げ出され…。ゲームと同じく次元収納(ストレージ)が使えることを知ったトウヤは冒険者になることを決め、最強戦士「バーサーカー」を目指すが…。 不要の在庫とはいえ、たくさんのアイテムを持っての異世界冒険、ちょっと憧れちゃいます(笑)アイテム無双状態なので、読んでいるときの爽快感はかなりのもの。安心してスカッとしちゃってください。最初はレベル1の超弱小冒険者だったトウヤが、チートアイテムを駆使しながらどんどん成長していく姿が面白くて、グングン読めちゃいますよ。ストーリーを彩る個性的なキャラクターたちにも注目です! ゲーム中必ずと言ってもいいほど出てくる「使わないアイテム」。ゲーマーにとってはあるあるな話ですが、漫画にしたらこうなるんだ…と思わされた作品でした。試し読みしたら続きをすぐに購入したくなる、おすすめの作品です!
-
どうなるんだナルト!
チェック(シーモアスタッフ)
はっきり言って引き込まれます!ナルトワールドです。少年漫画ですが女の子もきっとファンになって応援したくなる作品です。主人公・うずまきナルトの成長にワクワクすること間違いなし!戦闘シーンで登場する忍術もかっこよく読み応え十分です。物語のテンポもよく、続きが読みたくなる!そんな作品です。テレビ放送は2002年から始まり海外でも放送され、映画は10本以上もある人気アニメです。著者は岸本斉史、他作品としては週刊少年ジャンプにてカラクリ、ベンチ、マリオ等があります。
-
ぼっちダンジョン!
チェック(シーモアスタッフ)
漫画・びび先生、原作・五示正司先生の転生もの作品!現実世界でも”ぼっち”だった高校生・遥は、クラスメイト全員と共に世界へ転送された!遅れをとった遥は、ぼっちでダンジョンを攻略することに…!クラスではぼっちだった遥が、異世界でクラスメイトと交流を深めていく姿がたくましく、嬉しくなります!
-
悪魔の孫(人間)
クリームめろん(シーモアスタッフ)
なんでか悪魔の孫になっちゃった入間くん。ノーと言えない彼に待ち受けたのは、悪魔に溺愛され魔界の学校に通うことだった!!!人間を丸ごと食うという校歌を歌わされ、ガクブルな入間くんですが着実に配下、じゃなくて友達を増やしなんだかんだ楽しそうな学園ライフ!彼の愛されっぷりをご堪能あれ!
-
殺し屋が一般人生活?
チョコボール(シーモアスタッフ)
伝説的な強さゆえ裏社会で「ファブル(寓話)」と呼ばれる殺し屋・佐藤明は、幼い頃からボス指導の下多くの標的を葬ってきました。そんな彼がボスの命で大阪のデザイン会社へ勤めることに…一体ファブルが一般人に紛れて過ごせるでしょうか?南勝久先生による、ちょっぴりシュールで笑える殺し屋ストーリー!
-
目指せクリーチャー娘とのハーレム王!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
妙に現実的な異世界転生物語!「美少女ケンタウロスとセッ◯スするにはどうしたらいいだろうか」と普段から現実的な手段を妄想するヘンタイ主人公、栗結大輔(くりむすびだいすけ)。突然異世界に転生してしまいますが、妄想に妄想を重ねていた大輔の思考は至って冷静。「よし、戻ることは考えない。」と生きていくための手段を探します。クリーチャー娘略してクリ娘(むす)のハーレム王になると決意をした大輔は転生前の知識と欲望で様々な壁を超えていくのです!ストーリーこそ奇妙でツッコミどころ満載ですが、妙に納得できる現実的な設定と博識なのにバカな大輔を応援してしまっている自分がいました(笑)KAKERU先生描く大作!これはただのイロモノエロ漫画ではありません!知的なファンタジーがお好きな方は是非読んでくださいね!
-
成長を見守りたくなる
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
ひぐちアサ先生の作品には「ヤサシイワタシ」や「家族のそれから」がありますが、代表作と言ったら間違いなくこの「おおきく振りかぶって」でしょう。アニメは2期も放送されました。スポーツものの漫画ですが、おもしろいのは熱血系ではないということです。特に主人公の三橋は、すっかり野球に対して自信をなくしており、「オレなんか絶対認めてもらえない!!」と言うほどのネガティブな性格です。他のキャラクターも個性的で、監督の百枝が女性だし、捕手の阿部は計算高いです。愉快なメンバー揃い!3打席勝負などを通して、チームがどのように成長していくのかが楽しみになりました。おすすめの作品です。
-
強くてニューゲーム
八福神(シーモアスタッフ)
嵐山先生、岸本和葉先生、40原先生による作品です。主人公のセツは一度異世界召喚を受け、世界を救っている。そんな彼が再び同じ世界に召喚されることになる。二度目なので最早強くてニューゲームなチート状態。元はWeb小説なのですが、コミカライズときいて読んでみました!おもしろいです!
-
父と同じハンターに!
カレー王子(シーモアスタッフ)
週刊少年ジャンプで大人気連載中の今作品。父親を追いかけてハンターになったゴンの成長物語は読み始めたら止まらないです。特殊能力を得た主人公が駆け上がっていくストーリーはよく見ますが設定がとても練られていて全く先が読めず、時間を忘れて読んでしまいます。
-
歴史シュミレーション系ファンタジー
サビジュニア(シーモアスタッフ)
異世界・サマフォース帝国へ転生し、アルス・ローベントとして生きていくことになった主人公。前世と同様、優れた能力はないものの、人間が持つ潜在能力を数値として目で見ることができる「鑑定スキル」を持って生まれていた。アルスは領地の民を守るため、自ら村へ出掛け、さまざまな能力を持つ逸材と出会う。 鑑定スキルを持つアルスが、次々に優秀な人材を見つけて最強の領地を作り上げていく成り上がり系ストーリー。3歳で読み書きを習得し、将来領主になった時のため並ならぬ努力をするアルスの真面目な姿に好感度上がりっぱなしです。アルスと出会い、家臣になっていく登場人物も魅力的! 彼らが主人公と一緒に成長していく姿に胸がアツくなります。優秀な人材を従えて、領主になったアルスの姿をはやく見たい! 原作、未来人Aさんによる大人気作品をコミック化した本作。美しいイラストとともに仲間たちとアルスの関係性が温かく丁寧に描かれています。レビューは男女の偏りがなく大人気。読まなきゃ絶対損です!
-
異世界転生
あずき(シーモアスタッフ)
橋本良太先生、原作時野洋輔先生、キャラクター原案ちり先生のタイトルから面白い作品。就職活動がうまくいかずに悩んでいた楠一之丞は事故に巻き込まれ帰らぬ人になったはずが異世界で女神と出会い話が展開していく。彼がどうなっていくのか楽しみな作品。
-
双子でいいじゃないか
クリームめろん(シーモアスタッフ)
原作・高光晶先生、キャラ原案・Gilse先生、作画・黒須恵麻先生が描くファンタジー!主人公・アルディスが双子の少女と出会い変わっていくお話です。この世界では、双子が「邪神の使い」と言われ禁忌らしい…私自身双子だったので、フィリアとリアナに余計気持ちが入ってしまった…!頑張って生き抜いて…!
-
異色の剣道漫画
クリームめろん(シーモアスタッフ)
浅岡しゅく先生の剣道漫画です。了一は自身の拳に頼りきり、喧嘩に明け暮れる日々。しかし警官の小宮に補導されたのをきっかけに、剣道に出会います。次第に剣道に心を傾ける了一ですが、ある事件が起きてしまって……。本当は素直な了一だけに、あの力を剣道に使えば結果が出るはず!小宮を倒す日が見たいです!
-
チート無双で異世界へ
鋼女(シーモアスタッフ)
天羽銀先生の描く異世界ファンタジー!原作は迷井豆腐先生、キャラ案は黒銀(DIGS)先生です。とにかく戦いたくてしょうがない主人公のケルヴィンがかっこいいです。チートで無双していくお話が好きな人におすすめです。主人公を取り合うヒロイン、メルやエフィルがとても可愛い♪
-
この魔法を持って転生できたら最高ですね!
そのめろ(シーモアスタッフ)
神様のミスで40代独身で死んでしまった男。その男が新たな世界に生を受けることになったのは、まさかの15歳の青年で、あだ名は「ベー」。新たに生を受けた世界は電気、ガス、水道も通ってない田舎町で働き者の妹サブルと暮らす。この世界は「魔法」が使える異世界で、神様のミスで死んでしまったことにより、神様から他者は持っていない特殊な魔法の力を3つ与えられてたベー。一見不便そうなその世界だが、前世の記憶を持ちながらの転生のため、誰よりも物知りで経験値高いベーには、可愛い妹や弟、町では有名な美人達の人気者として楽しく優雅なスローライフを過ごして・・・。タカハシあん先生のライトノベルをイチソウヨウ先生によるコミカライズで、スローライフ×転生モノという王道で続きが気になる作品です!
-
チート能力一切なし!?理不尽な転生
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
修学旅行中の事故でクラスメイト全員が死亡してしまう。しかし、神様は全員に加護とスキルを与えて、別の世界に転生させてくれるという。ところが雨宮博人は神様の手違いでひとりだけ加護もスキルもなく転生させられてしまう…二度目の世界で博人は、死属性魔術の実験台にされ、あっさり殺されるがさらに転生させられた三度目の世界で、その死属性魔術を使ってなんとか生き延びようと奮闘する!原作は「小説家になろう」のデンスケ先生、漫画・児嶋建洋(こじまたけひろ)先生が贈る、異世界転生ダークファンタジー。理不尽なままに始まった第三の人生でも不遇の連続。だけど主人公の博人が不幸な運命をはね除けて、突き進む感じが好き!徐々に這い上がって行く主人公の活躍に目が離せません!
-
超無敵な王子様の転生ファンタジー!
サビジュニア(シーモアスタッフ)
魔術をもっと学んで極めたかった…。悔いを残して死んだ男の転生先は、サムール国の第七王子だった! ロイドは生まれときから桁違いの魔力量と才能をもっていた。さらに、第七王子という自由な身分を利用して読書や研究など魔術浸りの生活を楽しみ…!? 「魔術師として大切なものは家柄…才能…努力である…」冒頭で主人公を殺した男がそう告げていますが、転生後のロイドはその全てを兼ね備えた超天才児。型破りの魔法を嬉々として使いまくる超魔法オタクです。彼の小悪魔的な笑顔にやられちゃう人は多いはず。どんどん強くなっていくロイドがこれからどんな魔法を身につけていくのか、気になって読む手が止まらない! 周りに敵なし、無双状態の魔法少年が繰り広げるブラックユーモア満載の異色の異世界ファンタジー。読めば「超人気作」と言われる理由がよ〜くわかります! まずは試し読みから!
-
可愛すぎるノームとスローライフ!
熊五郎(シーモアスタッフ)
MMORPG「LJO」のゲーム世界を主人公・ユートがテイマーと呼ばれる職業で、モンスターを従えて強くなる王道ファンタジー…のはずが、どこで間違えたスローライフを満喫する育成シミュレーションに?!それもこれも最初に従えたモンスター?オルトは可愛らしい少年の姿をしたノームで、その能力は農業に特化していて…?―「課金は負けではない。強くなるための手段だ」とゲーム世界を思いきり楽しむ現実世界側の主人公に大変共感してしまいました(笑)。Nardack(なるだく)先生のキャラクター原案を、タチバナ先生がコミカライズしたファンタジーで、「小説家になろう」でも人気の原作・棚架ユウ(たなかゆう)先生は、アニメ化もした「転生したら剣でした」をつくり出した実力派!剣と魔法の世界でほのぼのとしたスローライフです!
-
学園都市で大暴れ!
熊五郎(シーモアスタッフ)
原作:鎌池和馬、作画:冬川基、キャラデザ:灰村キヨタカ先生、「とある魔術の禁書目録(インデックス)」のスピンオフ作品です。 人口の8割が学生という超能力開発を目的とする学園都市を守るのは、風紀委員(ジャッジメント)と呼ばれる少女達。全寮制の名門常盤台中学に在籍する白井黒子は、空間移動能力(テレポート)を持つレベル4の風紀委員。彼女のルームメイト御坂美琴 は、学園都市に数人しかいないレベル5、超電磁砲(レールガン)でした!学園都市に起こる様々な事件や陰謀に立ち向かう風紀委員や美琴たちの活躍が爽快です。全体的に女の子の活躍度高め!「とある魔術の禁書目録」の人物も登場します。アニメ化、映画化した人気作品です。
-
冒険の終わりから始まる物語
サビジュニア(シーモアスタッフ)
勇者一行が魔王を倒して凱旋するところから始まる物語。主人公はエルフの魔法使いフリーレン。彼女は人間とは違い、勇者一行として冒険した時間を「短い間」と表現するほど長生き。フリーレンは勇者・ヒンメル、僧侶・ハイター、戦士・アイゼンと順番に仲間たちに別れを告げながら、旅をする。冒険の軌跡を辿りながら彼女が感じることとは…? 魔王を倒した勇者たちの、その後の物語を描いた漫画。第1話のタイトルが「冒険の終わり」という斬新な始まり方で、思わず二度読みしちゃいました。仲間たちと別れた後、主人公のフリーレンは勇者一行との冒険の痕跡を辿る旅に出るんですが、読み進めていくうちに思わず涙がホロリ…。フリーレンと仲間たちの思い出は温かく心に染みます。数年会っていない友達に連絡をとりたくなる、そんな素敵な作品です! 冒険漫画に新境地を切り開いた作品。出会いと別れを繰り返し大人になった全ての読者に読んで欲しい、じんわり心に染みるストーリーです!
-
「能ある鷹は爪を隠す」のはずが、まさかの転身!? 成り上がりファンタジーの代表作
あずき(シーモアスタッフ)
主人公のベリル・ガーデナントは、片田舎の村で剣術師範として生活していました。ある日、かつての教え子・アリューシアが王国騎士団長としてベリルのもとにやってきます。そのアリューシアから「先生を特別指南役として推薦し、この度無事承認されました」と一言。ここから、ベリルの人生歯車が大きく動き出します! 片田舎の剣聖として多くの弟子を輩出してきた主人公。弟子たちは騎士団の指南役だったり、最強の冒険者になっていたりと、かなり立派に活躍している様子。なぜ弟子は女性ばかりなんだ…という疑問はさておき、アリューシアをはじめ大成した弟子たちとの感動的な再会シーンも見物! 無自覚だけど圧倒的な強さを持つベリルの実力に、一緒にしびれませんか? 佐賀崎しげるが「小説家になろう」サイトで発表した原作を、乍藤和樹と鍋島テツヒロにより漫画化した作品。ストーリーのみならず、絵のタッチも原作の雰囲気をそのまま再現しているので読み応え抜群!