マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 大蛇さん実はイイ人
    (編集者レビュー)
    山の主である大蛇に嫁いだ少女ミヨ。最初は怯えていたミヨだけど意外にも大蛇は思いやりあふれる優しい蛇。衣・食・住・性と常に立ちはだかる異種族ゆえの壁を少しずつ乗り越え、本物の夫婦となるふたりの恋は必見!
  • 元警察の描く交番漫画
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    元警察官の泰三子先生の描く交番女子の物語。実体験に基づくリアルなエピソードがおもしろおかしく、時に残酷に描かれています。交番に配属された主人公・川合麻依と、交番に飛ばされた、元刑事課の美女・藤聖子が出会って物語は始まります。作者が警察から漫画家になった経緯も気になりますね…!
  • 釣りの後は飯テロ!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    釣りが好きなヤンキーっぽいミサゴと料理が好きなぼっちカワセミという組み合わせがいい意味で凸凹コンビ。匡乃下キヨマサ先生の女の子の百面相は怖い顔も表情豊かで心を許しあっている感がよかったし、焼き魚だけでも十分飯テロでした。うまそう。
  • バラバラだったチームが一つに
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    ケンカだったらバルセロナでもレアルでも楽勝だと言われている市立蘭山高校サッカー部。だが彼らはもう以前の彼らではない。正々堂々サッカーで勝ってこいと言うコーチ。バラバラだったチームをひとつにまとめてくれたあの歌声に応えようと、コーチは涙を流して言います。成田信吾はケンカばかりしている毎日。留華から自分の事を好きな子がいると聞き、なんとかしてほしいと言われます。なんでもすると答える信吾ですが、ひとつ問題がありその子がケンカ嫌いだということ。信吾は昔サッカーをやっており、その時の姿がカッコよかったのだと聞きますが…。野球ファンには「GO And GO」もおすすめです。
  • 人間vs吸血鬼
    (シーモアスタッフ)
    たまたま旅行へ行くことになった亮介と和美と山岡の3人。しかし途中で船が化け物に襲われ、各自バラバラになってしまい亮介は彼岸島へと流れつきます。ある民家を見つけ中に入ってみるとそこにはいたのはなんと吸血鬼でした。人間が吸血鬼になるまで残された時間はあと47日。果たして人間は吸血鬼たちに勝利し、無事島を脱出出来るのでしょうか。大人気シリーズの第2部にあたる作品です。第1部の「彼岸島」はアニメ化、映画化されました。とにかく人がよく死にます。著者は「クーデタークラブ」の松本公司。第3部の「彼岸島48日後」はヤングマガジンで現在連載中です。
  • 結論努力
    AI王子(シーモアスタッフ)
    光永康則先生の描く異世界ストーリーにのめり込んでしまいました。まさかの時間停止のスキルで強い敵にも余裕で勝ってしまうというね!!ただし時間停止して実際修行するというセカイ君の努力www一つ言えること・・・パンツ下げすぎ!!!Www
  • 本職・殺し屋
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    勉強もスポーツもダメダメな落ちこぼれ・沢田綱吉の前に、赤ん坊のような可愛い見た目なのに凄腕の殺し屋・リボーンが家庭教師として訪れます。「俺の本当の仕事はお前をマフィアのボスにすることだ」と言いながら銃を組み立てる姿がまた可愛い!(笑)でもやっぱり殺し屋、強いんです!そのギャップがまた、たまりません!2006年10月から2010年9月までアニメ化されたので有名な作品ですが、アニメでは気づかなかったことが原作を読んで改めて気づくことも!ドキドキワクワク間違いなしです!沢山の魅力的なキャラクター達も必見です♪著者は天野明さんで「エルドライブ【elDLIVE】」、「監視官 常守朱」ではキャラクター原案もされています。
  • 非道徳か悪徳か。法曹会のヒューマンドラマ
    八福神(シーモアスタッフ)
    弁護士・九条は、どんな依頼でも法的根拠に従って、淡々と「勝つため」の仕事をする。悪徳というよりは、あえて言うなら、「モラル」の問題。非道得な弁護士の印象はあります。飲酒した挙げ句、スマホゲームに夢中になってひき逃げした男。こんなやつは捕まって断罪されて然るべきですが、九条の弁護で執行猶予付きの禁固刑1年8月。証拠が揃っていれば、禁固刑10年。この罪を軽くするための仕掛けをするのですが、こういうことって法律に詳しいものなら考えるのでは?と。しかし、被害者男性は死亡。一緒にひかれた被害者男性の子どもの片足は切断。文字通り、この秤を読者の皆さんはどう読むか?ドラマ化などもした「闇金ウシジマくん」の真鍋昌平(まなべしょうへい)先生が描く法曹会の重厚なヒューマンドラマとして読み応えのある作品です。
  • 辺境魔王が忙殺されて普通の男の子に転生?
    AI王子(シーモアスタッフ)
    千月さかき(せんげつさかき)先生の原作ライトノベルを村市(むらいち)先生がコミカライズした辺境ぐらしの魔王が人間の男の子に転生するファンタジー作品!といっても、この「魔王」は世界征服を企まない。むしろ、村の人間たちから愛される守り神で、主君で、家族だった。しかし、とある流行病の元凶とされて、一部の人間の謀略により、自らを犠牲にすることで村を救うことを選択する。200年後、田舎男爵家の庶子で次男・ユウキとして転生。コミカルでテンポよく読めるのですが、伏線や謎が散りばめられてて今後に期待!謀殺された時に「転生条件を満たした」とかけてきた謎の声は?220年前に発見された古代魔術とアイテムが発見された場所が現在は禁忌にされている?そもそも魔王・ディーンの存在とは?まずは1話読んで欲しい作品です!
  • 今になって気づいた最強スキルが凄すぎる
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    サラリーマン・斎藤甚九郎(じんくろう)が不慮の事故でロサルタ王国の公爵家跡取り・ジンクとして転生するファンタジー作品。―公爵家は代々槍の名手だがジンクは槍の才能が一切なく皇太子殿下の護衛の任を解かれ国外追放まで告げられているところからスタートという何とも崖っぷち状態。しかし、ジンクには『魔眼』の才があることに気づき、自分は槍術ではなく『付与魔法』スキルが国内に3人しかいないSクラスであることを知る。チートすぎるスキルを駆使しつつ魔物がゴロゴロうろつく国外に向かう。魔物を倒しまくり、ハイペースでスキルを伸ばしていくジンクは道中に出会ったクオール王国出身のパーティと共にクオール王国へ向かうが…。御影雫(みかげしずく)先生、HAYADAI先生の描く落ちこぼれ貴族の成り上がりファンタジー。
  • ギャグ&バトル
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    「小説家になろう」で話題のくろかたの小説を、九我山レキがコミカライズ化!優しいイケメンカズキと、残念な美人生徒会長のおまけで召喚された平凡なウサト。しかしそんなウサトに治癒魔法使いの素養が見つかり、団長の地獄の訓練が始まります!ギャグセンスも満載、笑える異世界ファンタジーです!
  • 騎乗が好きな大統領
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    絵柄や、タイトルを裏切るまさかの「転生もの」で笑いました!何かに「騎乗する」ということが好きな大統領・プルチノフがある日、恐竜のいる世界に転生します。騎乗好きジャンルも新しいし、大統領が主役なのも珍しいし、お腹いっぱいw馬場康誌先生の絵が質感、書き込み具合共にクオリティが高く圧巻です。
  • リアリストが面白い
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    漫画・鈴木マナツ先生、原作・羽田遼亮、キャラ原案・ゆーげん先生の描く話題作コミカライズ作品!魔王として転生したリアリスト・アシュタロトが71人の魔王を虐げて頂点を目指すお話。とりあえず視点が面白い…!確かに魔王とかラスボスって城に最強武器置きがちだし、勇者をレベルアップさせがちだよな…。
  • 可愛すぎるノームとスローライフ!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    MMORPG「LJO」のゲーム世界を主人公・ユートがテイマーと呼ばれる職業で、モンスターを従えて強くなる王道ファンタジー…のはずが、どこで間違えたスローライフを満喫する育成シミュレーションに?!それもこれも最初に従えたモンスター?オルトは可愛らしい少年の姿をしたノームで、その能力は農業に特化していて…?―「課金は負けではない。強くなるための手段だ」とゲーム世界を思いきり楽しむ現実世界側の主人公に大変共感してしまいました(笑)。Nardack(なるだく)先生のキャラクター原案を、タチバナ先生がコミカライズしたファンタジーで、「小説家になろう」でも人気の原作・棚架ユウ(たなかゆう)先生は、アニメ化もした「転生したら剣でした」をつくり出した実力派!剣と魔法の世界でほのぼのとしたスローライフです!
  • 吸血鬼だらけ
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    ドラマ化、映画化された超人気作品。明とその仲間たちは行方不明の兄を探しに彼岸島へ行くのですが、着いてみるとそこは、吸血鬼が支配する地獄の島。兄と再開し逃げようと海へ出ると、船を大破され戻ってくることになり…そこで「吸血鬼ウイルスを保持した蚊を本土にばら撒く」という恐るべき計画を耳にします。なんとか阻止しようとするが、あと一歩のところで敗れ、日本は蚊によって国としての機能も失われ壊滅してしまいます。生き残った人間たちと吸血鬼との闘いが…!ドラマ化では、明役を白石隼也、兄役を鈴木亮平がするなど超豪華!著者は、松本光司先生です。
  • 義妹の出現で幸せなはずの家庭に翳りが…
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    ある事件がきっかけで牧原物産社長の娘・ちづると知り合った主人公・牧原良介。その後、結婚し、婿養子となりました。何もかもが幸せだったはずの良介ですが、彼の前にちづるの妹・小夜子が現れたことで人生の歯車が狂い始めます。本作は、「幸せの時間」の主人公の息子である良介にフォーカスした作品です。社長令嬢のちづるという奥さんをもらい、順風満帆な良介。しかし、留学中のちづるの妹が帰国してきたことで不穏な空気が流れ始めます。良介の真面目で義理の家族も大事にする理想の旦那という印象は総崩れ!人は誘惑されると、ここまで変わってしまうのかと思わされます。登場人物たちの欲望の渦に、読めば間違いなく、沼!双葉社『漫画アクション』で連載されていた国友やすゆき先生の作品。テレビドラマ化もされ、物議をかもした幸せの時間の続編を楽しむには、漫画を購入するしかない!まるで昼ドラを見ているかのような気分になります。
  • スナイパーを倒せ
    鋼女(シーモアスタッフ)
    連邦とジオンの1年戦争が舞台の作品です。連邦のMSのパイロットのイオは、敵の補給ルートであるサンダーボルト宙域を制圧する作戦に参加します。しかし、その宙域には既に味方のMSを40機以上破壊しているスナイパーがいて…。太田垣靖男先生が描く新しいガンダム作品で、アニメ化もされています。
  • 人類のために童貞を守り切れるか!?
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    平凡な童貞男子高校生・三郷匠馬(みさとたくま)は片想いをしていた青柳里桜(あおやぎりお)に告白する。同じ気持ちだと言いつつも里桜は「今はダメなの」悲しげな表情で言います。更に里桜から「これから先何があっても、私を信じて待ってて」と告げられて・・・その後健康診断の再検査のため保健室を訪れた匠馬、保健室の先生(?)に眠らされてしまいます!目が覚めると隔離病棟に閉じ込められ、美女達に管理される謎の病院!美少女達の目的は一体何なのか?突然告げられたX(クロス)してはいけないという言葉の意味とは!?智弘カイ先生が描くまだまだ謎が多い「デスラバ」の正統続編!隔離された匠馬たちは童貞を守り切ることができるのか!?命をかけた男と女の駆け引きに今作の大注目していただきたいです!
  • 最強が決まる瞬間
    わっきー(シーモアスタッフ)
    「異種格闘技」なんて胸躍る言葉なんだ!あの格闘家とあの格闘家、どっちが強い?何を言ってるんだ?論じるより闘え!地下格闘技チャンピオンの範馬刃牙の成長編と、世界中の格闘家の異種格闘技トーメント。力と力のぶつかり合い!めくるめくる技の応酬!とにかく殴れ!とにかく極めろ!とにかく読め!
  • 充実した物語
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    尹仁完先生原作、梁慶一先生作画の人気コミック。遠い昔。東方に聚慎という国があり、そこには「暗行御史」と呼ばれる隠密要員・文秀(ムンス)がいた--。とにかくストーリー展開が面白いです。重厚な物語の背景に朝鮮の伝統や文化がほのかに色づいている傑作です。
  • タイトル面白い
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    原作伏瀬先生、漫画戸野タエ先生、キャラクター原案みっつばー先生の作品。狐の娘フォスがステラやネムとともにテンペスト連邦国を訪れ話が展開していく。料理のシーンでのおいしそうなシーンだけでなくコメディ感もあってそれぞれのシーン楽しめる。
  • 特別な人間って
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    「行け!稲中卓球部」や「僕といっしょ」でおなじみの古谷実先生のコミカルなギャグ漫画です。「自分が特別だ」という考えに強く反発している住田の鋭いツッコミにスカッとしつつ、クスっと笑える作品です。マンガ家になりたい赤田のボケにも笑ってしまう、少年達のストーリーを是非読んでほしいです!
  • 転生した暗殺者が目指すのは勇者の暗殺?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    仲間に暗殺された世界一の暗殺者。自分は死んだと思いきや、死後に出会った女神から異世界にいる勇者の暗殺依頼を受け、転生することに。転生し、暗殺貴族の長男として生まれたルーグは前世のスキルと現世の魔法で史上最強の暗殺者を目指します。主人公は世界最高の暗殺者。しかし、所属していた組織に暗殺されてしまいます。その後、クセの強い女神と出会い、女神に異世界にいる勇者の暗殺を依頼されることに。なんとこの勇者、人類に厄災をもたらすと予言されているそう。勇者なのに厄災を招く設定にも驚きですが、女神が暗殺依頼をしてくることにもびっくり!生まれながらにして暗殺知識を兼ね備えたルーグが、転生先でも暗殺者として活躍する姿は必見です。原作・月夜涙が手がけた『小説家になろう』発の異世界ファンタジーで、皇ハマオが作画、キャラクター原案をれい亜が担当しました。ルーグがどうやって勇者を暗殺するのか、続きを読んで確かめましょう!
  • 心に響く音色
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    主人公・青野一のヴァイオリンに対する好意と葛藤に胸がいっぱいになりました。秋音律子との出会いで話が大きく動いていく展開も気になりますし、キラキラとした青春が詰まった作品で、読んでいて爽やかな気分になります。阿久井真先生のきれいで繊細な作画が、この作品をより一層引き立てます。
  • 少年プンプンの物語
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    一目惚れでした。プンプンのクラスに転校してきた田中愛子ちゃん。いい匂いがして、将来の夢は絶対女優か歌手かモデルで、あと数年で人類は別の星にイジューしないとメツボーしちゃうんだって、たくさんのことを知ってる愛子ちゃん。じゃあ僕は宇宙を研究する人になれば愛子ちゃんは好きになってくれるかも!?恋と性の目覚めと将来の夢と…。広がり始めた幼いプンプンの世界はしかし、母の入院と父の蒸発によって断たれて…?視覚的な描写も独特で、浅野いにお節が利いたシュールでセンシティブな世界。作者の他作品「虹ヶ原ホログラフ」や「ソラニン」が好きなら、きっと心に鋭角で刺さるはず。
  • 一流忍者を目指して
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    現在もアニメ放映され、実写化もされた「忍たま乱太郎」の原作です。乱太郎は一流の忍者を目指して忍術学園に入学しました。そこで同じく入学してきた、しんべヱとキリ丸と仲良くなりました。個性的な学園長を始め、実技担当教師の山田、強化担当の土井の下でエリート忍者になるべく乱太郎の学園生活が始まり…。大人気アニメですが漫画で読むと新鮮な気持ちになり、とても面白いです。乱太郎としんべヱ、キリ丸のコンビが初めからとても仲が良くほっこりします。思わずお腹を抱えて笑ってしまいます。著者は「はむこ参る!」の尼子騒兵衛。
  • 強いのか?凄いのか?
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    最初の1ページ目で場面設定と魅力ある絵に目が奪われると思うこの作品です。まだ謎だらけの登場人物だが、何処か親しみがあり気になります。ハルは誰なのか?魔導士とは何なのか?作品名の「妖精の尻尾フェアリーテイル」に憧れるルーシィがこれまた面白く愛されキャラになりそうな予感!火竜が気になるから早く続きが見たくなりますね。著者は真島ヒロ、テレビ放送はテレビ東京系列局で放送中で劇場版は2012年にチャン・グンソク主題歌により放映されました。真島の他の作品には「プルーの犬日記」やMONSTER SOULもあります。あの魅力ある絵を見たいものです。
  • 今後の人間関係模様はどうなるの?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    桂あいり先生の原作の同名マンガを御池慧先生の作画でリメイクした作品!クラスメイトの飯田里帆に想いを寄せる主人公高成はクラスメイトと一緒に集まった部屋で、勢いでを体を重ねあう。自分の友達と好きな子がセックスしてしまう場面を目の当たりにして、もやもやとした思いを抱えつつもそれでも飯田さんとしたいという欲望を抑えられず、恋愛感情との間で苦しむことに。好奇心と恋心が絡み合ってジリジリした感じと、一線を超えるともうどんどん理性が効かなくなる感じが、等身大の学生っぽさがあって良かった。ノリで始まった軽い関係かと思いきや、清純な里帆に意外な一面がありそうだったり、里帆の友達の新山さんの気持ちが貴史に向いてそうだったり、登場人物の関係がこれからどんどん拗れていきそうで続きが気になってしょうがない。
  • 幼女は神を信じない
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    小説投稿サイトから人気に火が付き、アニメ化されたカルロ・ゼン先生原作の作品が、東條チカ先生によって待望のコミカライズ!「非科学的な世界で女に生まれ戦争を知り追いつめられるがよい!」神を信じない合理主義サラリーマンが幼女に転生して戦場に!迫力アリで読みごたえは抜群!映画化も決定しています。
  • 原作ファンもアニメファンも必読!
    (編集者レビュー)
    主人公ルーデウスの少年期から青少年期の移行期を描く本作は、 原作小説7巻をコミカライズしたものとなります。 エリスと別れ、失意の底に落ちるルーデウスは 母を捜すために、ローゼンバーグを訪れます。 その街でどこかエリスの面影を感じさせる少女サラと出会います。 本作ではこの新たなヒロイン・サラとの出会いを通じた、 ボーイミーツガールが描かれます。 ですが、これは『無職転生』。 一筋縄ではいかないドラマチックな展開が待ち受けます。 シリーズのファンに 間違いなくおすすめできる内容となっております! ぜひお楽しみください!!
  • 中学受験界に彗星のごとく現れた合格請負人
    チェック(シーモアスタッフ)
    大学入試改革を2020年に控え、中学受験界も激変を遂げようとしていました。そんな中現れたのが、生徒を必ず第一志望校に合格させる塾講師・黒木蔵人。過激な発言の数々から、「史上最悪の塾講師」と呼ばれる彼の合格戦略やメソッドとは…?トップ校の合格者が一人も出なかった桜花ゼミナール吉祥寺校に着任してきた黒木。無愛想な態度で過激な発言をするため、同僚の佐倉から反感を買っていました。しかし、黒木は生徒一人ひとりのことをよく見て指導するため、生徒たちはそんな彼に次第に心を開いていきます。高額なお金をつぎ込む中学受験を課金ゲームになぞらえる設定も斬新で、早期受験に対する風刺を交えたストーリー展開に引き込まれます!悪魔のような塾講師が織りなす中学受験を合格に導くための戦略や裏事情を、作者・高瀬志帆が圧倒的なリアリティで描いた本作。この面白さは、立ち読みだけでは味わえません!
  • 人を食べる村?!
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    二宮正明先生のサスペンス作品!絵の構図が独特でドラマを見ているような感覚があります。阿川大悟が赴任した「供花村」、田舎の村ならではの閉鎖感を生々しく描いていると思います。人を食べる村の秘密、村人の異常さがどんどん明かされていき、ドキドキ展開が多いのですごいスピードで読み進めてしまいました!
  • 優秀な変人
    ノラ(シーモアスタッフ)
    自分の仕事に対して、プライドを持っている主人公・岸先生がカットイイです!また、命を扱う仕事だからこそ、仕事に対する”責任”というものはとてつもなく大きく、また重いのだと伝わってきます。病理という仕事の物語ではあるものの、仕事に対する姿勢や責任とはというものを考えさせられる作品です。
  • ただの転生ものと侮るなかれ!
    チェック(シーモアスタッフ)
    青辺マヒト先生によるいわゆる転生もののファンタジーラノベ作品。この作品はTwitterで知り、先生のアカウントも見つけました!5/12に第6巻が発売されたそうです!主人公は騎士家の次女、フィーア・ルード。なんと彼女は、騎士家でありながら致命的な剣の腕前、つまり剣の才能がなかった。そんな彼女も鍛錬を積み、試練に向かった先で重症を追い、薄れゆく意識の中で見たのは走馬灯ではなく、チート級の力を持つ「大聖女」だった前世の記憶でした。そして、ひょんなことから契約することになった一匹の黒龍・ザビリアと共にフィーアの旅路が始まるのであった。ちょっとおっちょこちょいなフィーアに好感が持てますし、魔法を駆使しながら騎士として活躍していくストーリーは面白かったです。今後の展開も楽しみです。
  • 仲良し父娘は冒険者!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    漫画:タッ公先生、原作:延野正行先生の異世界ファンタジー。引退冒険者・ヴォルフはある日行き倒れの女性に託された娘・レミニアを娘として育てることになりました。レミニアはスクスクと成長し、能力の高さから【大勇者】の称号を得て王宮に仕えるまでになりました。村を発つ際、レミニアは大好きな父・ヴォルフを心配し、身体強化魔法をかけていきました。そのため、ヴォルフ村はに出現した魔獣をあっさりやっつけてしまい、それが新たな出会いのきっかけとなります。父親大好きなレミニアが可愛いです。42歳の父・ヴォルフも渋くて優しくて、魅力たっぷりに描かれています。現役時代はDクラスだったヴォルフがどのようにしてSSSクラスに昇っていくのか、また王宮でのレミニアの今後の活躍と、二度美味しい面白さがあります!絵もかわいらしくて親しみやすいのでどんどん読めてしまいます。
  • イエス!ロリータ!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    まぐろ猫@恢猫先生の小説が山鳥おふう先生の手によって漫画化♪お兄ちゃんの九重鶫ことツグミくんと、妹のヒタキちゃんとヒバリちゃんがゲームの世界でのんびりと過ごすお話です。イエスロリータ!ノータッチ!5ちゃんねるのような掲示板で、妹たち(ついでにお兄ちゃん)が見守られている設定が面白すぎます♪
  • 賭けるのは、人生
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    彼らの学園生活は毎日がギャンブル。昨日の勝者が今日の敗者。運命の女神次第で生活がくるくる変わる、あまりにも異質な世界にくぎ付け!理不尽と絶望にまみれた「ギャンブル狂い」だらけの学園に、ある日転校してきた少女、蛇喰は巨額のチップを賭けながら高らかに叫ぶ!「ギャンブルは、狂っているほど面白い」。次々と登場する、人生をかけたキケンなギャンブルの数々にも注目!自分も学園の生徒になったつもりで、一緒に相手の手を推理しながら読めば、よりスリリング!原作を河本ほむら、作画を「失楽園」の尚村透が担当する、人生を賭けたギャンブルストーリー!
  • 斬新な切り口!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    中高一貫の男子校である道塾学園にトップの成績で入学した財前孝史。なにこれ宮殿?!と思うほどの豪華な校舎に学費も無料。とある一室へ案内され、そこで説明を受けたのが、入学時トップの成績だった中学生~高校生が投資を行い、学校の運営費を稼ぎ出す「投資部」の話。半ば強制的に投資部のメンバーになった孝史は100億の投資を任された―!!1巻を読んだあと「すごい!」と思わずにはいられませんでした。今までにない設定、斬新な切り口にとてもワクワクさせられます!作者は「ドラゴン桜」「銀のアンカー」等で知られる三田紀房先生。お金とは何か?投資とは何か?中学生の主人公視点で学べますし何よりストーリーが面白いので一気読みしてしまいます!「インベスターZ」は間違いなくオススメの作品です。
  • 許せない
    ませびー(シーモアスタッフ)
    廣瀬俊先生、河野慶先生の描く作品です。すごく非道なことが横行してます。たとえ高校生の戯れでもウサギなんかの生き物を殺めることは許されないです。白イジメの矛先の黒瀬くんと白鳥先生が入れ替わることによって様々な利を得て復讐していくのは爽快です。
  • まさかのお姫様?
    わっきー(シーモアスタッフ)
    長政龍松というヤクザが転生してお姫様に?!夏原武先生のまさかのストーリー展開にびっくりしました。宮下裕樹先生の描くお姫様が薬売りの女の子を助けるシーンが印象に残りました。あと龍さんのロッカーのカギを返す銭湯のおばあちゃんの顔がとてもいい顔してました。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ