マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 使い魔のお姉さんと少年の王道ファンタジー
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    召還魔法を成功させられず、留年しそうになっていた主人公の学院生・アルト。偶然見つけた本から、封印されていた悪魔・ヴェルメイを召喚してしまいます。実は、彼女は強大な力の持ち主。しかも魔法の供給には、定期的にキスが求められ?出来損ないの少年が最強の魔法使いを目指すファンタジー。そこに、恥じらいを知らないエッチな女性の使い魔・ヴェルメイが加わります。彼女は胸が大きくて、スタイル抜群!しかも、魔法供給のために所構わずキスしてくるエロさがあり、振り回されるアルトが羨ましい…。こんな色気のあるお姉さんと一緒だったら、さぞ楽しいでしょう。なぜヴェルメイは封印されていたのか?徐々に明かされる理由も見逃せません!スクウェア・エニックス『月刊少年ガンガン』にて連載中で、2022年7月にはテレビアニメ化もされた原作・天那光汰先生、作画・梅津葉子先生の作品!気の強い使い魔に翻弄されながら、魔導士を目指す少年の物語をまずは1巻だけでもお試しあれ。
  • 荒野で出会った家族
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    高橋ヒロシ先生のリアルな絵柄、かっこよくて緊迫感が漂います!主人公のルカがジャンクランクファミリーのシャチ、シドなどに助けられて物語が始まります。文明が崩壊して荒野となった世界で男達がどう生き延びるのか気になります。繰り広げられるアツいバトルに興奮する作品です。
  • 手を出したい!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    手を出したいけどそんな雰囲気じゃない、そんなサバエどこにでもいますよね?(笑)早坂啓吾先生はその辺を的確に表現していてわかるわかるが連発します。逆に宇治はよく耐えれてるな。サバエも無自覚なのが逆に罪深い…
  • おもしろキャラクター達の宝庫
    さびきんぐ(シーモアスタッフ)
    無精ひげでむさくるしい中年医師、榊忠嗣先生や血が大好きな女医、赤坂しの先生など個性的なキャラクター達が織りなす医療現場をコミカルに描くひらのあゆ先生の4コマまんが。普通の4コマに飽きたらぜひこちらへ!
  • 圧巻のスピンオフ!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    大人気麻雀マンガ、咲-Saki-のスピンオフ作品です。作画は、めきめき先生が担当をしています。主人公は、小学校5年生の園城寺怜。しかし、小学生とは思えない、浮世離れしたその性格。これが魅力の一つです。また、そんな怜のコロコロ変わっていく表情もこの作品の楽しみの一つです。
  • 先輩後輩あるある
    ノラ(シーモアスタッフ)
    お菓子のパッケージ会社入社二年目の別所たまきの元に年上後輩の新卒社員原田智哉がやってきた!どこか似ているお姉さん気質のたまきと生意気で弟っぽい原田、2人の先輩後輩としてのやり取りにくすっとしちゃいます。曙はる先生による、あるあるこんなこと!が詰まった会社での先輩後輩ゆるゆる四コマギャク!
  • ギャグと下ネタの宝庫
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    ジャングルの王者ターちゃんの徳弘正也先生の作品。チャコちゃんと呼ばれる新米刑事の茶屋四郎。ギャグにつぐギャグ、下ネタに次ぐ下ネタ。このご時世にパワフルすぎるw思わず笑ってしまいましたww時折、挟まれるシリアスなシーンもみどころ!これ以上のギャグマンガは見たことない!
  • アラサー女子の日常
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    迂闊先生の描く”飲み女子”漫画!高瀬道子をはじめとするアラサー女子の飲み会が今夜も開幕!?道子の見た目が結構大人そそうに見えていたのですが、表情豊かでリアクションも大きくて可愛い!友人・東雲ゆきの子供が可愛いくて、旦那さん良い人で団欒家族すぎてほっこりしました♪こんな飲み友達ほしい!
  • 文芸界に革命を!
    わっきー(シーモアスタッフ)
    条件を無視した新人賞応募作『お伽の庭』から始まる、柳本光晴先生が手がけるストーリー。捨てられた作品は、編集者・花井ふみのおかげで賞をとりますが…。15歳の天才小説家・鮎喰響には読んでいてハラハラさせられます。「マンガ大賞2017」受賞&2018年秋に欅坂46の平手友梨奈主演で実写映画化!
  • 二人が面白い
    あずき(シーモアスタッフ)
    漫画・たくま朋正先生、原作・伊藤暖彦先生、キャラ原案・himesuz先生が描くファンタジー作品!アランが未知の惑星でたくましく生き抜きます!惑星で出会ったクレリアとの序盤のシーンがどれも面白い。手だけで意思疎通をしたり、それぞれが色んな想像をしていたり…!想像以上に読みやすかったです!
  • 病弱な私が完全無敵な身体の持ち主に転生!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    どんなものにも負けない丈夫な体で産まれたいと願いながら、前世の生涯を終えた主人公。その矢先、彼女はレガリヤ公爵家令嬢・メアリィとして転生します。攻撃力から魔力、防御力などあらゆるステータスが最強になったメアリィですが、当の本人はごく普通に生活したいようで?神様から最強のステータスを与えられ、異世界へと転生してきたメアリィ。しかし、彼女はただ一般的な生活を送りたいだけ。自分の持つステータスを隠して生活しようとします。最強のステータス持ちなんて冒険をする勇者なら羨ましい能力ですが、専属メイドのテュッテや両親たちと普通に過ごしたいメアリィにとってはあまり必要がない様子。持て余しているチート能力が、役立つ日が来るのか…!『小説家になろう』発の作者・ちゃつふさによる異世界転生ファンタジーです。前世で病弱だった主人公が、転生先で最強な身体を手に入れます!シリーズ累計80万部を突破した話題作を購入してお楽しみください。
  • 竜王様かわいい
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    あまうい白一先生、泉彩先生、幸路先生による作品です。主人公のアクセルは最強と謳われる職「竜騎士」。しかし転職の神から、初級職である「運び屋」へのジョブチェンジを余儀なくされる。とにかく言えることは竜王のバーゼリアちゃんがすっごい可愛い&かっこいいです。
  • 音楽と漫画の融合
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    いくえみ綾先生と奥田民生さんという、まさかのコラボレーションに惹かれて手に取りました。奥田さんの4つの楽曲をモチーフに描いた短編が1冊に収められています。1話1話は長くはありませんが、どのストーリーも短さを感じさせない濃い内容で、奥田さんの曲と合わせて何度も繰り返し読みたくなる作品です。
  • ネオニートから異世界
    (シーモアスタッフ)
    働きたくない一心でネオニートとなった二ノ宮キンジ。しかし、何の因果か異世界に転移してしまいます。辿り着いたのは“迷宮が職場”のブラック企業でした。悲惨な労働環境に置かれながらも、生き残るために必死で働く二ノ宮キンジはどうなるのか?!安村先生が描く社畜的ダンジョンファンタジーです。
  • 優しい人のお手本
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    『最終兵器彼女』で知られる高橋しん先生の作品です。人助けをして就職面接を遅刻してしまうほどのお人好し・北野雄二が主人公のマンガです。ただ単に周りに流されるような中途半端な良い人ではなく、一貫した信念のあるいいひとなのが魅力です。草なぎ剛さん主演でドラマ化もされています。
  • 不朽の名作!機械の体を目指す鉄郎の旅
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    機械伯爵に襲われ、母親を失った主人公・鉄郎。雪に埋もれ、倒れていたところを謎の美女・メーテルに助けられ、難を逃れました。メーテルと共に機械の体をタダで手に入れられる星を目指すことになった鉄郎は、銀河超特急999号に乗り込みます。寒さにより気を失った鉄郎を助けたのは、鉄郎と同じく生身の体を持つメーテルという女性。彼女はなぜか鉄郎が目指す大惑星雲アンドロメダへの定期を持っていて、一緒に行ってくれるならパスをくれるという鉄郎にとって女神のような存在。本作では、そんな二人が道中で出会うさまざまな人たちとのドラマが描かれています。人間の弱さや格差などの現実世界を題材にしたエピソードが多いので、考えさせられることも多いはずです。宇宙戦艦ヤマトやキャプテンハーロックなど、ロングセラーを多く生み出してきた松本零士先生の代表作です。アニメを見たことがある方はもちろん、宇宙やSFファンタジーが好きならぜひ試し読みから始めてみましょう!
  • 主人公の悪かっこいい
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    「北斗の拳」でも有名な武論尊さんと「男組」などで有名な池上遼一先生による作品です。主人公の唐沢辰巳は警察にも暴力団にも負けない男!最初は怖いと思ったけど、読むほど彼の魅力がわかります!仲間との絆もかっこいいし、彼の生き様を見たら惹かれること間違いなしです!ハラハラしつつも読み切っちゃう!
  • リアルだから面白い
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    新卒公務員の主人公・義経えみるが奮闘するケースワーカーのお話。昨今「生活保護」という言葉がニュースなどで取り上げられておりますが、ケースワーカーとは何か?ゼロから主人公と共に学べる漫画です。絵は力強いタッチで表情豊かなキャラも可愛く、リアルな現実問題に真摯に向き合う話となっているので、深く考えさせられます。決して難しくはなく、生活保護を受給する様々な事情を持ったキャラクター達がしっかりと丁寧に描かれているので、読み応えは抜群!!えみるが今後人間的にどうやって成長していくのかワクワクして目が離せません!作者・柏木ハルコさんが描くヒューマンドラマ!素晴らしい作品なので是非読んでみてください!他作品に「ブラブラバンバン」「鬼虫」等があります。
  • ポンコツ巨乳商人
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    くつがえる先生の描く作品です。フィロちゃん胸も大きい上に可愛いという完璧な設定の商人さん。こんな子にならいくらでも搾り取られたい(笑)でも罠に引っかかったりポンコツな一面もあって、たまらなく愛おしいです…。ラビくんになりたい。
  • 圧倒的で無慈悲な世界
    パーマ(シーモアスタッフ)
    ヴィクトル・ユーゴーが1862年に執筆したロマン主義フランス文学の大河小説であり、原題 Les Misrables は、「悲惨な人々」「哀れな人々」を意味する物語を「ARAGO」の新井隆広先生がその繊細かつ力強く描いた話題作です。舞台や映画、数々の形となって知っている方も多いかもしれませんが、此方の作品は文学と身構えることなく、スラスラと入っていくところが本当に素晴らしいと思いました。1本のパンを盗んだために、19年間もの監獄生活を送ることになったジャン・ヴァルジャンの生涯を描く上で彼がどうしてその道を選んでしまったかが表情や描写、感情がとてもリアルで引き込まれずに入られません。原作を読んだことが無い人でも作品の世界に入り込むことができ、是非この機会に触れて見て欲しいと感じさせる1冊です。
  • 新宿に誕生したニューヒーローの波乱の物語
    チェック(シーモアスタッフ)
    秋田から上京してきた主人公・雪人は、カモを探す杏とエリに声をかけられます。彼女たちに案内されたのは、ぼったくりバー。法外な金額を請求してくる男たちに怯えることもなく、ただ「田代組」という暴力団について尋ねる雪人。雪人が企んでいることとは…。秋田から上京した田舎者の雪人は、ぼったくりバーのバイトをする杏とエリから目をつけられます。特に彼女たちを疑うこともなく、誘われるがままついていく雪人。しかし、雪人はただならぬ雰囲気を察していました。その後、雪人はぼったくりバーの男たちに田代組のことを尋ねますが、彼らは何も知らない様子…。彼が田代組を追う目的は一体何なのか?闇に包まれた真相を追う雪人の動きから、目が離せません!『新宿鮫』シリーズでおなじみの大沢在昌と、実力派漫画家のもんでんあきこの強力コンビが展開するこれぞ本格ハードボイルドという逸作。事件の真相に切り込む雪人の姿を見るには、購入必須です!
  • 独特な世界へ誘う
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    残酷な殺人、エロスな身体、他人につけこむ卑劣さ・・・全てが変態すぎます(良い意味で?)レトロでミステリアスな世界観だけでも魅力十分なのですが、奇怪な事件に人物群像が乃木坂太郎の抜群の画力で表されています。江戸川乱歩も魅了された「幽霊塔」をモチーフのこの作品。独特な世界観は必読!
  • 強いアメコミ感
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    久正人先生の作品です。舞台がアメリカ(?)なのでアメリカンコミックなタッチで漫画が描かれています。ワケあり人間の真鯉徳子は人間でない者達の世界で探偵業をしています。銃を使ったアクションが多く、銃好きな人はとても楽しく読めると思います。世界中の神話の神が登場しどれもカッコよく描かれています。
  • 父と母が神様
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    九野十弥先生・羽田遼亮先生の描く主人公の人柄の良さがすごく伝わってきました。人の子でありながら神々に育てられ、最強の剣士・治癒師・魔導士とすべてを習い習得してしまう才能があるウィル・・・心も優しく動物にも愛されウィルこそが神みたいだな
  • 面白くて止まらない!
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    全く野球に興味がなかった自分でも夢中になった作品。私立彩珠学院高校のキャプテンだった鳩ヶ谷圭輔は現在はインチキセールスマン。会社に警察の捜査が入り留置所で拘留されてしまい全てを失います。そんな中、現校長であり13年前監督だった狭山滋明が現れ、鳩ヶ谷に監督を依頼。弱小チームで廃部の危機のある野球部が、生まれ変われるのか!?監督視点での戦略方法がとても面白く、さわやかさはないけれど人間臭さがあって非常に引き込まれ、読み出したら本気で止まらなくなります!とにかく魅力的なので、百聞は一見にしかず。夢中になること必至です!著者・中原裕/神尾龍/加藤潔。中原裕/神尾龍のその他での作品には「頼りにしてます。」「赤松さん」こちらもオススメ。
  • 何かありそうな展開
    (シーモアスタッフ)
    時は江戸時代。「頼りがないから…」そんな理由で用心棒としての仕事を断られる主人公・秋津政之助。彼は誰から弱々しさを感じる浪人と見られていて、その立ち振る舞いからしても侍だったのか?と思わせるほど。ある日、秋津は通りがかった茶屋で、お団子を美味しそうに食べている弥一に出会います。弥一は秋津に用心棒の依頼をするのですが…。絵のタッチから独特で他に類を見ないような描き方をしています。ストーリー展開も静かな雰囲気がまた怪しげで、何があってもおかしくなさそうな時間の流れを一緒に共感できます。何かあるかな?何かあるかな??がこの話の面白いところではないでしょうか?「ふたがしら」「GENTE」など現代ものも歴史ものも描けるオノ・ナツメ先生のアニメ化作品、引き込まれますよ。
  • 料理人として成長する一人の男の物語
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    イタリアンレストランでバイトをする大学生の主人公・伴省吾。長期休みを利用し、六本木のレストランで短期ヘルプを体験することに。腕に自信のあった省吾でしたが、現実は厳しく、全くついていけません。人気レストランの厳しさに圧倒されながら、省吾は料理の道を目指します。料理に自信がある省吾ですが、ヘルプ先のレストランの凄さに圧倒されてしまいます。本作では、皿洗いからホール、ドルチェ担当など、さまざまな経験を積む省吾の様子が見られるので、彼の成長を感じられる場面も多いです!最初は省吾が生意気な態度ばかり取るので読んでいてイラっとするかもしれませんが、彼が成長する過程を見ていると応援したくなること間違いなし。登場する料理もおいしそうで、読めばお腹が空いてくるかも…。小学館『ビッグコミックスピリッツ』で連載していたせきやてつじ先生の作品で、2007年にはテレビドラマ化されました。省吾が人気レストランでの経験を経て、どんな料理人になるかが気になるならぜひ読んでみて。
  • 読むと優しい気持ちに
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    幼い息子(シロウ)と薬売りの父親(トラ吉)、親子二人の物語です。表紙のイラストと薬売り行脚という設定だけでも魅力的に感じてしまいましたが、物語自体もおもしろく、出会えてよかったと思える1冊でした。親子二人、薬売りとして旅をする中でのさまざまな人との触れ合いが、ほのぼのとしたユーモアを含めながら描かれています。また、最愛の妻(シオリ)を亡くし、幼い息子と二人きりになってしまった不器用な父親がどのように息子と関わっていくのか。その部分の葛藤と、だんだんと歩み寄り、成長していく姿にも注目です。田川ミさん著の「ちちこぐさ」全3巻。読み終わったあと、なんだか少し優しい気持ちになれるそんな物語です。
  • それぞれの大事なモノ
    のぞ(シーモアスタッフ)
    矢立肇先生富野由悠季先生らのこちらの作品は工藤マコト先生の『不器用な先輩。』が好きで知りました。神崎さやかは人に言いずらい“スキ”がある。ある日同士の女子高生と出会い…!?スキを共有できる仲間がいるっていいな。
  • 剣術最強やん!
    わっきー(シーモアスタッフ)
    漫画・天乃ちはる先生、原作・紅月シン先生、キャラ原案・necomi先生が送る転生もの作品!剣術で最高峰だった主人公・ソーマは、転生を遂げてスキルなしの男として生きていく物語。ソーマの喋り方が特徴的!前世の剣術に優れすぎていてもはや最強…魔法いらないのでは?と思ってしまった!
  • ハーレム万歳
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    LINK先生、SAVAN先生による作品です。主人公のアルクがうらやましい!ページをめくって思った最初の感想はそれです。しかし読み進めていくうちに両思いの相手と引き裂かれるなんて…。と思ったらエロいおねーさんがやってきて…この先どうなるんだ?ハーレム王国になるのかな。
  • リアリティある
    チェック(シーモアスタッフ)
    リュート先生、オオハマイコ先生、桑島黎音先生による作品です。絵が世界感とすごくマッチしています。読みやすくて綺麗な絵です。主人公の大志の29歳、独身、メタボ、契約社員っていう境遇がリアルすぎて悲しい…。そして異世界転移までの導入の描写がすき。主人公が現実を見ている感じ。
  • 送信メールは過去へ
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    5pb.×ニトロプラスのゲームを原作に、さらちよみ先生がコミカライズしたSF漫画です。2011年にテレビアニメ化され、2013年には劇場版アニメも公開されています。主人公・岡部倫太郎の空気の読めなさと、ヒロインの牧瀬紅莉栖(まきせくりす)の冷静さが、作品にいい化学反応を起こしています。
  • 漢気あふるる!!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    マンガ界の巨匠、原哲夫先生による「蒼天の拳」。こちらの作品は、名作「北斗の拳」の過去のストーリーにあたります。舞台は1930年代。北斗神拳伝承者・霞拳志郎(かすみけんしろう)は朋友(ぽんゆう)=心の友を救うため、魔都・上海へ戻ります。朋友(ぽんゆう)を大切にするというブレない姿勢、熱い漢気に思わずキュンとしてしまいます!迫力満点の絵柄に興奮せざるを得ません!漢(おとこ)達が繰り広げる死闘を是非味わってみてください!2006年10月から2007年3月までアニメ化もされました。原作・武論尊/画・原哲夫。名作「北斗の拳」が未読の方は、より一層ストーリーを楽しめるので、是非一緒に読むことをおすすめします!原哲夫先生のその他の作品に「花の慶次-雲のかなたに-」等。
  • アラフォー女子とは
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    原作:髙橋幹子先生、漫画:ただりえこ先生による女子5人がシェアハウスで暮らしていく様を描いたお話です。みんなアラフォーだけど綺麗です。莉乃さんなんて20代に見える…。でも私も独身アラサーなので、いずれはこのままアラフォーになっていくのかなと不安ですが、この漫画を読んで希望が持てました。
  • 憧れのチームのメンバーに
    鋼女(シーモアスタッフ)
    春間勇樹は成績赤点、根性満点のまっすぐな男。ずっとあこがれだったチーム「輪蛇」の一員になれることに。「輪蛇」のリーダー、善波はまだ18歳でありながらお父さんなのです。17歳で生涯の人を決めて家庭を持っている善波のことをかっこいいと憧れる勇樹。善波のためなら会社の送り迎えするのも感激しますが、善波は途中で女の子たちに声をかけ消えてしまいます。うまいことシカトされたと思う勇樹ですが、学校で絡まれたところを善波に助けてもらいます。噂以上にスケベでめちゃくちゃな善波を、ずっと自分の夢だったと伝える勇樹。善波からライダースをもらい、今日からオレのファミリーだと言ってもらえて…。「湘南爆走族」も熱い男たちの作品になっています。
  • 巨人の星の続編だ!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    スポ根野球マンガの金字塔!あの巨人の星の続編です!言わずと知れた梶原一騎先生、川崎のぼる先生コンビによる不朽の名作が再び!前作で飛雄馬が球界を去った、その後のお話。飛雄馬よ、不死鳥の如く甦れ!1977年78年にかけてアニメ化!
  • 三国志へいざゆかん
    AI王子(シーモアスタッフ)
    母を中国人、父が日本人の天地士狼(あまちしろう)は、額に黒子がある高校生で、普段は間抜けにふるまっているが、幼馴染である泉真澄(いじみますみ)は、士狼のたぐいまれなる才能を信じています。中国に修学旅行に行く飛行機で、士狼にしか聞こえな声を追いかけているうちに、士狼と真澄の二人は、三国志の時代にタイムスリップしてしまいます。平和な日本しか知らない高校生が、命の危険と隣り合わせの三国時代におくりこまれて、士狼の眠れる真の能力が解放されます。ドラマCD「龍狼伝竜天女の哀涙」や、まつだ壱岱さんが脚本・演出した舞台もあります。
  • 伝説のタイガー!
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    梶原一騎先生原作、辻なおき先生が描く伝説のプロレス漫画「タイガーマスク」!孤児院で育った伊達直人が、孤児院に寄付するためタイガーマスクとして強敵と戦う熱血プロレス漫画です!アニメ化、実写映画化された作品を、ぜひ一度原作の漫画で読んでみませんか?色褪せない面白さがあります!
  • 失敗したって成り上がる爽快ファンタジー!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    人類が発見した【魔法】の力。更に自然現象を持ち前の知恵で研究した結果【精霊】を発見。人類が精霊と契約をして【精霊魔法】で魔族を【暗黒大陸】まで追い返すことに成功した異世界。そんな人類の中でも、王国の名家の子息・フェイは幼いながらもその才能から「神童」と呼ばれる。しかし、【精霊契約】の儀式の失敗から家を追放されてしまう。わずか七歳の子どもの絶望的なシチューションを迎えるも、魔力が強く魅力的な大人の女性ラナとの出会いを通じで成長をして、本来の才能を伸ばしていく爽快なファンタジー作品!―しらこみそ先生のキャラクター原案を、日野入緒(ひのいりお)先生がコミカライズ!「小説家になろう」の受賞作シリーズの原作・戸津秋太(とつあきた)先生の剣と魔法の王道ファンタジーが開幕!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ