マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 講談社 モーニング マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~(1)
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
青年マンガ
マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~(1)
7巻配信中

マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~(1)

720pt/792円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

苦手だったサウナの、「本当」の気持ち良さを偶然知ってしまった“運命の一日”を境に、すっかりサウナ中毒になってしまった「私」。通い詰める内、確実に気持ち良くなれるサウナの入り方があることに気づいて…。「快感」をどこまでも追い求めるオトナ達の、新時代サウナの入門書! 描きおろし番外編&昇天確実な全国サウナリスト50も収録。ハマれるものがあると、人生は、楽し~~~い!!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
ドラマ化

「マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~」

【出演】

出演: 原田泰造 三宅弘城 磯村勇斗

【公開日】

2021年7月9日

レビュー

マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~のレビュー

平均評価:4.0 28件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

ドラマを見てはまりました!
この本を知るきっかけはドラマでした。サウナ愛好家のネプチューン原田泰三が主演とのことあり、気にはなっていたのですが、1話目から引き込まれました。
サウナについては、特にこれまでに意識することはなかったのですが、もっと深く知りたいと思い、原作のこの本を購入しました。ドラマよりもコミカルで作者のタナカカツキ大使の思いが随所に込められています。
さらに前作の文庫版のサ道も購入しましたが、時間の経過とともに、サウナの入り方に弾力性が見られるようになり、私のようなサウナ初心者にも購入意欲がそそられました。一部のサウナマニアにだけに読まれる作品ではなく、切羽詰まった社会の中で気持ちの安らぎを求めたいという方にも必見の作品です。ドラマ、文庫版とも合わせてぜひ味わってほしいと思います!
いいね
0件
2019年10月9日
テレビドラマの反響が凄い!
ドラマのサ道から先に知り、それまではサウナなんてただの我慢大会じゃないかと思っていた私ですが、サ道の中にあるサウナの入り方をそのまま実践してみるとサウナ苦手な私でもサウナが心地よくて。ヨガのようにオシャレサウナーが令和は増殖するという噂!絵のタッチは苦手な部類ですが、サウナの面白い話が満載でもっともっと日本にサウナーさん達が増えるかもしれない作品です。みんなでととのいましょう!♨
いいね
0件
2019年9月22日
サウナの道
サウナというものが非常に魅力的に描かれていて、私も実際に足を運んでしまいました。
また作者の考えた架空のサウナも面白く、特に艀の艫にあるものなどは現実でも作って欲しいです。
読めばサウナに行きたくなること間違いなし!
いいね
0件
2021年7月10日
発見
サウナの教科書にしています。心構えやマナー面が書かれていて参考にしています。会社帰りのサウナで清まる心身の喜びを、この漫画も描いていたので共感しながら読んでいます。憧れは歳をとっても陶器のようなお尻になること。
いいね
0件
2021年10月25日
インタビューを聞いたことが
サウナ好きの方?のTVでのインタビューを思い出しました。サウナ好き沢山いるみたいでした。嫌いじゃないけど、長くは楽しめないので、この境地には至れないと思うから残念。
いいね
0件
2021年2月2日

最新のレビュー

おもしろい
サウナが好きで購入しましたが、正直言って、初見は絵が汚いと思い放置していました。ある時、思い出して読んでみたら、まぁ、おもしろい。いつのまにかあたたかい気持ちになっていて、こころがととのってました。
続編も出してほしいです。応援しています。
いいね
0件
2025年1月15日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

サウナ大使がサウナの魅力を最大限に伝授!
営業:チョコボール(シーモアスタッフ)
主人公のサウナ大使が、「偶然さん」や「イケメン蒸し男」などのサウナ仲間とサウナの魅力を語り合うストーリー。サウナ未経験者がわかりづらいようなこともしっかりと解説してくれるので、読めば読むほどサウナの知識を深められる作品です。作者の実体験に基づくサウナの魅力や楽しみ方を紹介してくれる作品です。作中に登場する「サウナ室と水風呂に交互に入ることによって、まるで宇宙へ旅立つような快感を得られる」という表現は、サウナ初心者でもこれは行かねば!と思ってしまうかも。また、主人公のサウナ大使が「サ道」に足を踏み入れることになったきっかけ、本場フィンランドのサウナについての体験エピソードなども綴られているので、サウナがいかに奥深いものなのかを感じられますよ。作者は、『コップのフチ子』の企画・デザインなども行っているタナカカツキ先生。幅広い分野で活躍しており、サウナへの知識も深いです!サウナが気になっている人は、一度試し読みしてみるのもいいかも?

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ