マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 小学館 ビッグスピリッツ ビッグコミックス 二月の勝者 ー絶対合格の教室ー二月の勝者 ー絶対合格の教室ー 21
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
青年マンガ
二月の勝者 ー絶対合格の教室ー 21
21巻完結

二月の勝者 ー絶対合格の教室ー 21

790pt/869円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

君たちの未来が明るいことを全力で祈ります

桜花ゼミナール
今年度の6年生最後のイベント、
卒塾の会が始まる。
和やかに会が進む中、意外な
「大物」も遅れて登場!

黒木が子ども達に最後に
贈る本音の言葉とは……?
もう会うことはない
かもしれないからこそ
あえて言う「またね」

黒木が怒りに震えた島津くんの
申し出と、その真相。
ついに明かされる
スターフィッシュ設立の物語。
佐倉が抱え続けた葛藤。
そして起こる、
「特別」で「ユニーク」な奇跡。

季節はめぐり一面の桜に彩られ……
堂々完結の21集!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  全21巻完結

  • 二月の勝者 ー絶対合格の教室ー 21

    790pt/869円(税込)

    君たちの未来が明るいことを全力で祈ります

    桜花ゼミナール
    今年度の6年生最後のイベント、
    卒塾の会が始まる。
    和やかに会が進む中、意外な
    「大物」も遅れて登場!

    黒木が子ども達に最後に
    贈る本音の言葉とは……?
    もう会うことはない
    かもしれないからこそ
    あえて言う「またね」

    黒木が怒りに震えた島津くんの
    申し出と、その真相。
    ついに明かされる
    スターフィッシュ設立の物語。
    佐倉が抱え続けた葛藤。
    そして起こる、
    「特別」で「ユニーク」な奇跡。

    季節はめぐり一面の桜に彩られ……
    堂々完結の21集!
ドラマ化

「二月の勝者 -絶対合格の教室-」

【出演】

出演:柳楽優弥 井上真央 加藤シゲアキ

【公開日】

2021年10月16日

レビュー

二月の勝者 ー絶対合格の教室ーのレビュー

平均評価:4.5 357件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

星投げびとと中学受験のプロフェッショナル
中学受験をめぐるあらゆる出来事が描かれていてしかも変な誇張がなくて、臨場感がドキュメンタリーを見ているみたいに迫ってくる。どれだけ高瀬先生は膨大な資料を読み込み取材したのか舌を巻くが、受験関係を題材にした書籍の漫画部分を別途担当したことをきっかけに、今作を着想し、誕生したと何処かで読んだ。これほどの事情通、小出しに表れてくるスターフィッシュのこと、感情を外に出さず冷酷にすら思える黒木先生が中身は情熱充満という話の作り、そして親たちや子供たちの心情のリアル、塾という存在の大きさを示して圧倒される。どこをとっても受験というのは努力の汗と血を流す成果として手にする人生のビッグイベントであるということが伝わる。どの受験生も塾講師と人生の大事な大事な3年ほどを分かち合っている。
初めは主人公である新米の塾講師が外部目線の杓子定規的感情論で入ってくるため、どうしたって黒木先生サイドから見れば軽率さが抜けず、愚問の連発もあり読み手としては苛々も募る。しかしこれは高瀬先生が彼女にその役目を担わせて黒木先生を描く、という手法と思われ、少しずつ業界知識と子ども達への理解を深めて繊細な対応をするようになる、という一種「成長」物語部分もある。佐倉先生と黒木先生はあくまで職場の(上下関係)人間同士であるに過ぎない中でわずかに変化はするが、この作品は黒木は殆ど隙の無いプロフェッショナル。子どもたちの可能性や力を引き出すプロだ。また、親への対応も実に戦略的。それでいて子どもの奥深い問題への視点もきっちり。中学受験のノウハウ満載だが特に13巻はお役立ち度最強。しかし物語の魅力は9,12巻に(現在最新16巻迄既読)。
10年以上前にこどもの中学受験を終えているし、軽く40数年前に私自身経験済み、それでも毎年2月1日前後が近づくと小学生の受験生が気になってしまう。受験にまさかは付き物、その通り。それでも努力は全然無駄じゃない。そんな時間と労力を注いだものへの熱い応援歌に思える。「変わらないものを受け入れる。受け入れるために変わる」の言葉はツーンと苦みが走った。
「ガラかめ」入るし、有名進学塾の四谷が渋谷に、有名校の渋谷が新宿に等想像できる名称変換、モデルが思い浮かぶ(笑)。2月は続く。完結近しと思い一気読みしたかったが待てなかった。2024/7/25読了。カラー頁の配置!! 「自分の頭で考える」「逃げ場」最後迄身が詰まっていた。
いいね
2件
2022年10月23日
小3までの子供がいる方、必読かもです
すごく面白くてとても勉強になります!私は公立小から中学受験をした経験があります。私大附属中高一貫に入学し卒業、別の私大へ進学しました。中学受験は自分の強い意思など無く、姉の入学した学校へあなたも進学しなさいと親に言われて従いました。受験の為に通った塾の先生が大嫌いで嫌々通ってたため先生の顔だったり詳しい内容が嫌な記憶すぎて抜け落ちてます。黒木先生の様な頼りになる魅力的な先生のいる塾だったら今でもしっかり覚えていたかもしれません。ちなみに姉は中学受験のストレスで円形脱毛症になってました。当時は中学受験に対してなんでこんな事になった?と思う毎日でしたが、いざ入学してしまえば全然優秀でない私でも高校受験は実質無しで進学、更に大学受験の際にも私大への指定校推薦を優先的に回してもらえたり等、内部進学で優遇されていたと思われる事が多々ありました。(附属中のパンフレットに進学先の実績が載りますので外部の生徒よりも気にかけて頂けたのか?と思います)今となっては親には感謝しかありません。そして自分が親となり、子供はまだまだ幼いですが将来を考えるといずれは中学受験させた方が良いのかとても悩みます。私は公立に通った事が無かったけど高校で外部から入学してきた友人はみんな素敵な人ばかりだったし、別に中学は私立じゃなくて公立で良いんじゃ無い?って思ってました。でもこちらを読んで私の子供の頃とは教育環境が大きく変わっている事を知りました。公立でも中高一貫が増えているとは…知れて本当に良かった!大変勉強になりました。中学受験のスタートの小3までに時間はあるので教育事情をしっかり調べたいと思います!子供の教育についてはどうしても母親の方が熱心で、中学受験って父親自身が経験してなかったら気が進まないかもしれません。でもこちらを読んでもらえれば受験への理解を深めてくれるのではないかと思います。漫画として凄く面白いので純粋に楽しめるのも良いですよね!私の夫は中学受験に興味が無く、私の話を聞いてくれないと思うので子供が小学校に入学したらこの作品を読んでもらおうと思います!とりあえずお金が必要なんだな、しっかり貯めておかないとな…父親の経済力と母親の狂気って本当にその通りだし名言ですね!
いいね
10件
2021年10月12日
受験だけではない
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 子供4人を東大に合格"させた"カリスマママさんをテレビみかけて、かなり強烈なインパクトを受けました。そしてその方は今中学受験アドバイザーとして活躍中。自分自身、中学受験しましたが、数十年前の地方の国立大学付属中だったので、模試なんてないし、同じクラスで受けた子数名も含めて塾も行っていません。そもそも受験して行くような中学はそこくらいしかなかった。それがあったので、この作品を読んでみようと思ったのですが、別世界です。模試、偏差値、併願校、受験料など、大学受験をしたときを思い出してなんとなくイメージできるのですが、それを小学生がやってるんですよねーーー。夏期特訓だの合宿だの、課金ゲームと一緒というのも、うなずけます。最初は、小学生にこんな思いさせてかわいそう、と思っていましたが、だんだん、塾の先生がこんなに一人一人のことを考えて、友達との絆もできちゃったりして羨ましい、とさえ思えてきました。
黒木先生の裏の顔は、以前の塾で受験に失敗した子のことをサポートしていると思っていたのですが、なんと「子供の相対的貧困」に繋がっているとは!!(塾に行けない家庭が、相対的とはいえ、貧困といわれるなんて、ちょっとおかしいと思いますが。)
生徒の中では、自分の好きなことに気づいてもらえて伸び出した匠くん、トップでイヤな奴だったけど家庭事情が大変で、でもその中で成長していく嶋津くんを応援したくなってきました。その他の生徒たちも、第一志望か、せめて第三志望ぐらいまでは合格して欲しい!
最後に、絵にかんして、タレ目のキャラが複数いますが、タレ目すぎるというか、ちょっと気持ち悪いです😩
いいね
0件
2021年11月20日

最新のレビュー

受験漫画がおもしろい
受験漫画はドラゴン桜しか読んだことがなかったけど、小学生がテーマで塾の先生の内容などが
知れて面白かったです。
今後の作品にも期待しております。
いいね
0件
2025年3月31日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

中学受験界に彗星のごとく現れた合格請負人
設計:チェック(シーモアスタッフ)
大学入試改革を2020年に控え、中学受験界も激変を遂げようとしていました。そんな中現れたのが、生徒を必ず第一志望校に合格させる塾講師・黒木蔵人。過激な発言の数々から、「史上最悪の塾講師」と呼ばれる彼の合格戦略やメソッドとは…?トップ校の合格者が一人も出なかった桜花ゼミナール吉祥寺校に着任してきた黒木。無愛想な態度で過激な発言をするため、同僚の佐倉から反感を買っていました。しかし、黒木は生徒一人ひとりのことをよく見て指導するため、生徒たちはそんな彼に次第に心を開いていきます。高額なお金をつぎ込む中学受験を課金ゲームになぞらえる設定も斬新で、早期受験に対する風刺を交えたストーリー展開に引き込まれます!悪魔のような塾講師が織りなす中学受験を合格に導くための戦略や裏事情を、作者・高瀬志帆が圧倒的なリアリティで描いた本作。この面白さは、立ち読みだけでは味わえません!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ