電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ コアミックス ゼノンコミックス うちのちいさな女中さんうちのちいさな女中さん 5巻
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
青年マンガ
うちのちいさな女中さん 5巻
6巻配信中

うちのちいさな女中さん 5巻

690pt/759円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
207pt/227円(税込)

作品内容

昭和9年、夏の終わりが近づいてきた東京。
初めてのお子様ランチやフルーツゼリーに舌鼓を打ったり、
見たこともない大怪物に思いを馳せたりなど、
14歳の女中のハナは彩り豊かな日々を送ります。
お盆に入り、令子が外泊中に家を数日の間、
留守番を任されるハナだったのですが…。
未知の扉が開かれる第5巻です。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  6巻まで配信中!

  • うちのちいさな女中さん 1巻

    690pt/759円(税込)

    『女中』。かつては日本女性の一大職業であり、日常の中にその姿はありました。これは、そんな女中さん達が活躍した昭和初期を舞台に14歳の女の子・野中ハナが、翻訳家の蓮見令子の女中として働く日々を描いた物語。
  • うちのちいさな女中さん 2巻

    660pt/726円(税込)

    昭和初期、14歳、女中。うちに来てから早一カ月。初めてのお休みに、令子さんと東京見学へ。そこは初めて見るものばかり。映画、マネキンガール、エスカレーター、メロンクリームソーダ。見るものすべてが新鮮です。
  • うちのちいさな女中さん 3巻【特典イラスト付き】

    690pt/759円(税込)

    昭和9年、小暑。日が延びて、ハナにとって初めての東京での夏がやってきます。
    ハナは涼しげな簡単服を作ったり、夏の台所の一仕事など、女中としてまめまめしく働きます。そんなある日、蓮見宅にハナと同年代の女の子が訪れてきて…。
  • うちのちいさな女中さん 4巻【特典イラスト付き】

    690pt/759円(税込)

    昭和9年、東京もいよいよ盛夏。
    ハナは令子さんに譲ってもらったラジオで新しい習い事を始めたり、夏の厄介者・蚊に悩まされたり、冷やし珈琲を体験したりと、充実した日々を過ごします。ある日、女学生・萬里の誘いで海水浴にでかけることに。早速、水着を用意して、ハナにとって初めての海へ赴くのですが…。
  • うちのちいさな女中さん 5巻

    690pt/759円(税込)

    昭和9年、夏の終わりが近づいてきた東京。
    初めてのお子様ランチやフルーツゼリーに舌鼓を打ったり、
    見たこともない大怪物に思いを馳せたりなど、
    14歳の女中のハナは彩り豊かな日々を送ります。
    お盆に入り、令子が外泊中に家を数日の間、
    留守番を任されるハナだったのですが…。
    未知の扉が開かれる第5巻です。
  • うちのちいさな女中さん 6巻

    720pt/792円(税込)

    昭和9年、季節が移り変わりはじめた東京。
    初風が吹く中で本の蟲干しをしたり、秋冬の布団を仕立て直したり、
    次の季節に備えて甲斐甲斐しく働くハナ。
    ある日、以前に道端で出会った少年から
    お八つ会に招かれたハナは、少年の家にお邪魔することになったのだが…。
    新たな交流が育まれる第6巻です。

レビュー

うちのちいさな女中さんのレビュー

平均評価:4.7 130件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

憧れの古き良き時代
昭和初期と言うと、まさに自分の祖父母が若かりし時代。
祖父の書斎の整理で古くてボロいアルバムを数冊見つけ、いつの物かと開いてみると、何と戦前!
モノクロ写真には詰め襟&学帽姿の祖父、セーラー服や着物姿の祖母。背景の看板の文字は右読み、漢字は今では使われない旧字体…。
私にとってのお宝発見~!それを目にした瞬間から、もう頭の中は古き良き時代にタイムスリップ。ノスタルジックな世界にどっぷり浸りたくなり、こちらの作品を手に取りました。

14歳のハナちゃんが、翻訳家の令子先生の女中さんになるところから物語は始まります。富裕層だけでなく、一般家庭でも女中さんがいることが珍しくなかったとは初めて知ってびっくり。
絵柄は時代背景によく合っていて、ほんのりレトロで心が落ち着くような作画。ハナちゃんのふっくらした頬が何とも可愛らしい。
そんな幼さでもシゴデキな彼女。当時の女性は、年若くても身の回りのことは全て自分で出来て当たり前。ズボラな私は穴があったら入りたい…。
雇い主の令子先生はお母さんのように優しくて、ハナちゃんとのやりとりを見ているだけで口元が緩んでしまう。また意地悪な人が登場しないので、安心して読み進めることができます。
昭和初期のゆったりした日々が穏やかに過ぎていく本作。すごくありきたりな言い方ですが、物はなくとも心はとても豊かだった時代。それほど遠くない昔に憧憬し、少し羨ましいなと思いを巡らすこともよくあります。
登場人物たちの丁寧な暮らしが、じんわりと心に沁み渡る作品でした。
いいね
37件
2025年5月1日
幸せってなんだろう
この作品を読んでから、ずーっとそんな事を考えています。
ちょうど同じ頃、毎日の様にメタバースの話題がラジオから流れていて、益々私などには答えなど出せない様な気持ちになっています。

本作は14歳のハナが、翻訳家の蓮見令子の家で女中として働く日々を描いています。
戦前の昭和です。
毎話毎話、心が満たされ洗われる様な気持ちになります。
特に着物の洗張りをする姿があまりにも美しく、言葉を失い目を見張りました。一針一針着物に仕立てて行く作業に、何か祈りの様な崇高なものすら感じてしまいました。

今よりも、貧しかったかもしれない。
知っている世界も狭かったかもしれない。
不便なことだらけだったと思います。
今の時代ならしないで済む苦労も、沢山あったと思います。
それでも、生活や人々の間に、私たちが知らない美しさがあったのだろうと思います。
その美しさが溢れた漫画です。

自分の人生残り半分は、
どんな時代に向けて進んで行くのだろう。
その流れに臨機応変で居たい。
それでも忘れてはならないもの、
失ってはならないものが確かにあると思います。

味噌汁が美味しく出来た時。
炊きたてのご飯をかき混ぜる時。
そういう時に、幸せだなぁと私は感じるんですよね…。
いいね
46件
2021年10月29日
ジ〜ンと染み渡る良さです。
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 『こうふく画報』の作家さま。
とても丁寧な作画で、情緒あふれるお話を描かれる方です。。
物語は何も大きな事は起こりません。でも昭和初期の、家事にも大変な手間がかかった時代の、日常の出来事です。
それなのに、自然と笑みが溢れるような、じわーっと心に染み込むようなお話です。

生前、母が「おばあちゃんは(私の祖母)はお母さんよりもっといろんな事が出来たよ。着物もほどいて縫い直したりしていたし」と言っていた言葉を思い出しました。私も娘に「おばあちゃんはママよりもっといろんな事が出来てたよ。味噌も醤油も手作りしていたし、お饅頭もあんこから作っていたし」とよく話したりします。娘は「私はママの半分も出来ないかも」と言います。
今の便利な生活になって、日本人は出来ることも増えたのでしょうが、出来なくなってしまった事も多いのかもしれません。
このお話を読んで、そんな事を思いました。

作品中、令子先生の過去の思い出が、ほんの少しだけ無言の表情で表現されます。
何か辛い記憶があるのかと思わせる場面ではありますが、
ハナちゃんの、口数は少なくとも真摯に仕事に取り組む姿勢や、好奇心旺盛な心持ちに、その存在に、
とても救われているような気がしています。
丁寧な生活がとっても素敵な作品です。
いいね
4件
2022年7月19日

最新のレビュー

昔の丁寧な暮らしがジワジワと効く
絵が綺麗
古き良き時代の暮らしぶりが興味深い
ストーリーもゆっくりなのにテンポよく気持ちよく読める
出てくる人達がチャーミング
いいね
0件
2025年11月2日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

14歳の女中さんが可愛い
広報:海人(シーモアスタッフ)
14歳の女中さん・ハナちゃんと翻訳家の令子さんとの優しく暖かい暮らしが素敵に描かれています。昭和初期、女中さんというお仕事は裕福な家庭でなくても普通に雇う身近な存在でした。翻訳家の令子さんの家にやってきたちいさな女中さんは14歳の野中ハナちゃん。愛想がなく反応も薄いハナちゃんに令子さんはとまどいますが、暖かく親切に接します。真面目にきちんと仕事をこなすハナちゃんを令子さんはいつも褒め、着物をあげたり、新しい道具の使い方を教えたり、二人の暮らしは穏やかに流れていきます。当時の風俗や、様子などが丁寧に描かれ、物語の世界にすぐに入り込むことができます。大きな事件はなくても、こんなに面白く物語を描くことのできる作者の長田佳奈先生の力量は素晴らしいです。続きが読みたくなる作品です。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ