ネタバレ・感想ありうちのちいさな女中さんのレビュー

(4.7) 129件
(5)
103件
(4)
19件
(3)
7件
(2)
0件
(1)
0件
100年そこそこで異世界覗いてる感
2025年9月12日
昭和初期なんてせいぜい100年位前なだけなのに現代とまるで違う風俗が垣間見れて興味深いです。先進的な令子さんに生真面目・純朴なハナちゃんの組み合わせが凄く面白いし可愛い。
学生の頃に社会科や歴史で流し見した昔の写真が色付くかのようです。面白い歴史系のものを拝見すると度々思うのですが、学生時代に読めていたらきっと歴史や社会にもっと興味を持てて楽しかったのになー。
近くて遠い昔の人がどう暮らしていたか、生活の細々した知恵等を知れて楽しい本です。
何気ない日常である作品が
2025年8月31日
昭和の初めの何気ない日常を描いたこの漫画のページをめくるたびに、今の自分たちの生活がどれだけ恵まれたものなのかというのを改めて感じさせてくれ、誰に対してはなく、ただただ感謝が湧き上がる。
そんな素敵な漫画です。
絵が見事です
2025年8月28日
着物の蟲干しの様子は母からきいていたとおりでした。
初秋の田んぼの絵からは、実りかけの稲の匂いがしてきそう。
丁寧な仕事をされる作者様を今後も応援していきたいです。
いいね
0件
ノスタルジック
2025年8月27日
女中の仕事はもちろん、当時の人々の暮らしが丁寧に描かれているので勉強になりました。
絵も綺麗で惹き込まれました。
主人公は顔に出ないタイプですが、真面目さゆえに考え込んでしまう時や、初めてのものに接する時の反応が微笑ましかったです。
いいね
0件
落ち着く
2025年8月24日
真面目に、ひたむきに居られることが、真っ当で当たり前であった時代だったのかもしれません。
無くしてしまった技術や風土、文化を惜しむ気持ちも、愛おしいと感じます。当然、現代より生活することにかける時間と手間は、比べものにならないでしょう。戻ることが出来ないからこそ、繋がっていたいと何度も読み返しています。
いいね
0件
令子さんの気持ちがわかる!
ネタバレ
2025年8月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初作家さんです!絵と作品の雰囲気が目に留まり、2巻無料分から。
雇用主で翻訳家の令子さんは綺麗で気さくで素敵な人。
そこへ女中として働きにきた14歳のハナちゃん。
ふたりが徐々に心通わせていく過程が日常生活と共に丁寧に描かれていてほっこりします。
令子さんとの出会いから、少しずーつ表情に柔らかさや変化が出てきたハナちゃんがとっても可愛いです!
そして女中さん達の幅広く丁寧な仕事ぶりには感動しますね。お話の間に”昭和豆コラム“という豆知識が書かれていてそれもまた面白いです!
令子さんとハナちゃんに癒やされ穏やかな気持ちにさせてもらえる作品!
作者さまの他の作品も読んでみたい!
いいね
0件
作画とストーリーに感動
2025年8月23日
たまたま読み始めたら、楽しくて全巻一気に読んでしまいました!とにかく、作画が素晴らしいです!背景の細かい描写、調理時の描写は、本当感動する美しさ。そして、内容もとても歴史的にも勉強になり、自然と当時の文化や習慣などを知ることができ、読んでいて飽きません!なにより、女中さんがいろいろなことを体験していき成長していく姿にも、感動、癒されます。こんなに素晴らしい漫画に出会えて感謝です!いつか、ドラマ化してほしい!読んでいて本当ほのぼのし、絵に感動し、歴史も学べる、素晴らしい作品です!ぜひ全巻読んでください!続きが楽しみです😊
いいね
0件
いい
2025年8月23日
無料だった2巻までの感想。真面目で一生懸命な女中のハナちゃんと翻訳家の先生とのやり取りがほのぼのします。いろんな初めての経験をするハナちゃんがとてもかわいいです。
いいね
0件
かわいい女中さんを軸に素敵な人間模様
2025年8月21日
ハナちゃんがかわいい!真面目でスレていない14歳の女中さん。雇用主である令子さんも素敵。懐古厨でも昭和好きでもないので、個人的には時代背景にはあまり萌えはないです。人柄の良い登場人物達と日常のやり取りがしっかり描かれていて面白い。日常の中にドラマがあり飽きない。丁寧な作品。作画も上手い。漫画における美しさって様々で、そもそも造形の美しい美形キャラが本当に美しく描けているかと言う事も重要ですが、私は作画の線の滑らかさを見てしまう。ハナちゃんのかわいさも令子さんの聡明さも美しい作画で安心して見ていられます。2巻まで読了。きっとこの先も大なり小なりドラマがあり2人仲良く過ごして行くんだろうな〜。過剰な演出もなくイヤミもなく、本当に良作。
癒される
2025年8月20日
どんなお話なんだろうと思ったら、意外に癒される。
小さな女中さん、働き者すぎる。
そして、感情が顔にでない。
本人は笑顔ではじめての挨拶ができたと
思っているところもまたかわいい。
お休みの過ごし方も分からず(笑)
昭和の初期なので、これからいろんな事が起きるのかな。幸せであってほしい。
すごく面白かった
2025年8月20日
シーモアの無料作品マラソンで知った作品。
淡々としながらも、当時の丁寧な生活が素敵で面白かった。
無料期間中に2巻まで読了。
主人公の女中さんの外見がどことなく昔の知り合いに似ていて、ついつい重ねて見てしまいました。
これはお気に入りにポチ。
いいね
0件
ほのぼの
ネタバレ
2025年8月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料で2巻まで読みました。
舞台は昭和初期、翻訳家の令子と令子の家にやってきた14歳の女中のハナのお話。
令子の家は瓦斯コンロや冷蔵庫などがあって当時にしてはハイカラなのだろうけど、なんでも手作業でしなければならないこの頃の家事は想像を絶する大変さです。労働力が沢山ある大家族でなければ女中さんでもいないと生活が回らないよね。
時代物作品での女中さんって奉公人というイメージだったけど、この作品(この時代)の中ではほぼ職業としての住み込みお手伝いさんという感じだし新聞に女中さん達の意見の特集記事が載るなんて権利意識が向上して待遇も良くなってきているのでしょうね。
令子とハナのやり取りがとてもほのぼのとしていて癒されます。令子の書いた童話集を持ち、自ら望んで令子の家にきたハナ。今後、二人の関係がどのように深まっていくのか気になります。
良い作品に出会えて良かったです。
とんでもない(ネタバレごめん遊ばせ?)
2025年8月19日
【まだ立読み中】きりっとしたつり目気味の面立ちが可愛い。もしかしたら昔は「とんでもないことでございます」とは言わなかったのかなぁ?なんて、細かいところが気になりつつ。あれ、蠅帳じゃない?襷の掛け方なんて、忘れちゃったわー。あの物干し竿かけ、なかなか難しいのよねー!等々、懐かしいー!着付けとか洗い張りとか、絵が詳しく、また文字での解説もあり、人によっては見よう見まねでできそう?昭和一ケタの暮らしは、そこそこ便利なんですよね。女中さんに好意的なストーリーですが身分差は歴然とあったわけだし、歴史的なその後を考えると胸が締め付けられますが。憧れの令子先生との暮らし、楽しそうです。それにしてもいつ、先生に打ち明けるのかな?(笑)。
いいね
0件
シーモアありがとう
2025年8月18日
なんだろう、この気持ち。ステキな出会いって必然なんだと改めて感じる。無料の2巻までしか読んでいないがすごく心を持っていかれてる。家主さんの過去(肇さん?)も気になるし、小さな女中さんが10歳から働く事になった経緯もめちゃめちゃ知りたい。これは継続購入決定。この作品との出会いも必然。シーモアありがとう。
マラソンからの
2025年8月18日
昭和初期のハナちゃんと令子さんのほのぼのした穏やかな日常が描かれた作品で、とても興味深かったです。
14歳のハナちゃんが女中としてはあまりにも家事が完璧で見習わなくては…と😁
真面目で一生懸命なハナちゃんと令子さんの初のお出かけにはハナちゃんのお出かけルックにクスッとなったり、クリームソーダで反応が可愛いと思ったり…癒されるおはなしです。
昭和豆コラムその頃の生活を知ることができて楽しみです。
昭和初期
ネタバレ
2025年8月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昭和初期の事態背景を細かく丁寧に、素敵に美しく描かれていて、読んでいて楽しかったです。電気、ガス水道など様々現代に比べて不自由です大変な生活なんですが、それが当たり前な時代を工夫しながら楽しく過ごしている様子が素敵に描かれていて、少し憧れました。女中のハナちゃんが14歳なんですが、めっちゃしっかりしていて、私はこんなに丁寧に過ごせていないなぁっと思いました。
私も着物を着たり茶道をしたりするのも好きなので、着物生活に憧れがあり、ハナちゃんのように着物を着て凛と過ごしてみたいと思いました。昔の美しい時代を表すのにとても素敵なマンガだと思いました。
仕事を通じて描かれる生活コラム
2025年8月18日
2巻までの感想です。
女中さんという仕事を通して描かれる、生活コラム。電話(だけではないが)の歴史に改めて驚く。昭和54年直通とは存じませんでした。
作画が丁寧でよい。
文明開化の音がする
ネタバレ
2025年8月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料マラソンで1巻目まで読んでみました。
女中を雇うことが一般的だった昭和初期、翻訳家の令子の元に訪れたのは宇宙ネコが飛び交う表情が可愛いちょっぴり感情が読み取りづらい14歳の女の子ハナだった…から始まる西洋式が日本文化に浸透してきて生活が便利になったと同時に古き良き仕来たりも継承していって…まさに和洋折衷なこれから文明が一気に進んでいきますよな片鱗が見えて、とても面白かった! 今でいうところの住み込み家政婦? 奉公とは違うのか。裕福じゃなくても給料支払えるくらいの額で働いてもらってたんかな? この時代まだ子沢山だったろうから早くから働きに出て家庭の足しにするのは一般的だったんかなあ。話に出てきた乳バンドとか氷を入れる冷蔵庫とか瓦斯コンロとか初めて取り入れた人はどんな感想を抱いたんだろう。着物を仕立て直ししてる様子は自分の母方の祖母が着物を反物から作る職人だったので感慨深かった。そうか昭和初期はまだ着物だったか。確かに曾祖母の白黒写真は着物だったな。時代だなあ。ただこの後に戦争が待っているのかと思うとハナと令子はどうなるのかハラハラしますが、今のところほのぼのゆったりタメになるメモ付きでほうほうと思いながら読んでます。どう展開していくのか続きが気になりました。
いいね
0件
好い
ネタバレ
2025年8月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ マラソンで読み、気に入りましたー
この、ノスタルジックな昭和初期、大正あたりの話、好きなんだよね

女中さん。家の女中さんは、お手伝いさんより大変。
10歳から奉公に出ていたハナが、14歳になり山梨から東京に出てきて、そのハイカラさに驚きながら、憧れの令子先生のお宅で頑張る話。

先生の夫は亡くなっている。翻訳家として独りで生きている先生。ハナがきて、妹みたいに思いながら、先生も刺激をうけ、ハナも頑張る。
表情の変わらないハナが、驚きや嬉しさに目がかわり、細かな違いを描きわけるのが絶妙!

いまなら、2巻まで無料で読める。
夏支度や家事、勉強になります。
微笑ましいやり取り
2025年8月18日
ハナちゃんと令子さんの微笑ましいやり取りが見ていて飽きません。
ちいさな女中さんの無表情もとても可愛らしく愛おしく感じます。家事の描写が美しく、余計な文字なしで絵だけで読み進められます。台所でトントンしている音が聞こえてくる感じでとても心地よい雰囲気でした。
ハナちゃんの笑顔を見てみたいなあ。
いいね
0件
雇用関係が非常に良好な二人
2025年8月18日
ハナちゃんがまだ若いのに健気で真面目で可愛いし、雇い主である令子先生も明るくて性格も良くて良い雇用主なので、気持ちよく読めました。
いいね
0件
丁寧な暮らし
2025年8月18日
翻訳家をしている主人公のもとに新しい女中さんがやってきた。なんと14歳の女の子だった。無表情だけど、料理上手で働き者。この作品に描かれているノスタルジックな世界観がとてもすてきでファンになってしまいました。
いいね
0件
丁寧な暮らし
2025年8月18日
昭和初期のお話なので、当たり前ですが家事は全て手作業で何をするにもとても手間と時間がかかっていた時代。今は便利になったなと思いつつ、こんなに丁寧な暮らしが自分には出来ているだろうか、と自分の今の生活と比べてしまいました。
出てくる人が皆優しくて、ハナちゃんも令子さんも2人での生活が穏やかに流れていくのを垣間見るのがとても癒されます。
昭和初期設定の作品を読んでると、ついあと何年で…とか色々考えちゃうんですけど、どうかこの穏やかな生活が続いていきますように、と思わずにはいられません。
女中さんの世界…!
2025年8月18日
女中さんをモデルにした作品というのは初めてです。その時代の仕事ぶりを知ることができ、とても興味深かったです。大正や明治の時代でもかなり進んでいたんだなあと率直に思いました。そしてそこで奮闘するはなちゃん。けなげでかわいい。ご主人に可愛がられる姿にホッと心が和みます…
いいね
0件
知らなかった生活
2025年8月18日
昭和初期、和の生活に洋式が少しずつ浸透し始める時代、といった頃でしょうか?私達が日々家電を使ってチャチャッと済ましてる(それでも大変に感じてるのに!)家事のあれこれを、14歳という若さでありながら全て丁寧に手作業でこなしているハナちゃんスゴい!
着物をバラして反物に戻すなんて、恥ずかしながら知らなかった。大変だなぁ、と思いつつも、膨大な情報や物に振り回されず、丁寧に日々を生きる暮らしに、ある意味羨望のような想いすら抱かせてくれました。派手なストーリーがあるわけでもないのに、続きを読みたくなる作品。ハナちゃんが初めて触れるものに驚いたり感動したりしてるのも微笑ましいです。
無料で1巻読みました
2025年8月18日
無料で1巻読ませて頂きました。昭和初期の時代が堪能できます。14才とは思えないスキルと落ち着きが面白い、翻訳家の先生との丁寧な暮らしが素敵です。
昭和のノスタルジー満載!
2025年7月28日
いいっ!昭和初期の時代の日常をとても丁寧に描かれてあり、その作画も丁寧でたまりません!14歳のハナちゃんが、女中として働く中で、知らなかったことを学んでいく過程が、また、たまらん!もっと色々学んでほしいし、教えたくなる!紙でも買いたい!
丁寧な日本の暮らし
2025年7月20日
主人公のハナちゃんが一生懸命働く姿が清々しいですね!
雇い主の女流作家の先生もとても艷やかで素敵で、ハナちゃんを大切に見守っているのがすごく良い…
先生宅で初めて知る事に困惑するハナちゃんがどうにも可愛くて…
昭和初期、イヤな人も出てこないので優しい気持ちで読めます。
ハナちゃんの家事の知識は勉強になりますし、当時はこんな感じの暮らしだったのかな…と楽しませてもらっています!
ハナちゃん可愛いかよ
2025年7月13日
ハナちゃんがほんと可愛い。
こんな子がそばにいたら、先生と同じく毎日愛でちゃうね。
出てくるお料理も全部美味しそうで、読んでるとお腹すいてきます。
はなちゃんが可愛くて仕方ない
2025年7月3日
はなちゃんが愛くるしい!はなちゃんになんでもしたくなるのがわかります!新しい世界に触れて、ひとつひとつ自分なりに咀嚼してわかっていく様が、素敵です。
いつの間にか全巻買ってしまいました。昔の暮らしが知れるのも読み応えありますよ!知恵と工夫と人の温かさを感じる素晴らしい作品です!
はなちゃんの眼を通して昭和が見える
2025年6月29日
思い出すことが少なくなった昭和の風景が、思い出と共に蘇ってきました。布団の打ち直し、物干しの竹でできた竿、手押しポンプ…そこには丁寧な暮らしがありました。改めて思うのは、私に女中はムリかなwww
😄The可愛い❤
ネタバレ
2025年6月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 冒頭にもあった様にそりゃあね女中さんとして訪ねて来た人が14歳の女の子って😮びっくりするのは当たり前ですよ😅でも、家事はすごく完璧☺️時々失敗はあるけど😅そこが可愛い❤と想いました。次巻の続き楽しみです✨
ほのぼのストーリー!
2025年6月22日
女中のハナちゃんが翻訳家の蓮見令子先生のお宅で奉公しながら、山梨では体験出来なかった事、会うことのなかった人々に会い少しずつ成長していく物語です。
絵が綺麗で、先生が美しく、緊張感丸出しの少し堅いハナちゃんと心を寄せ合い、旦那様を亡くした先生が明るくなっていくストーリーで、ハナちゃんが掃除、洗濯、炊事と頑張る姿に、優しく寄り添って、時にはデパートに連れて行ったり、心温まる内容でクリームソーダやアイスクリームを味わったハナちゃんも可愛くて、魚おろしたり、裁縫する姿は昔の女性の姿なのだと感慨深く読ませてもらってます。
ほのぼのストーリーなので刺激よりも、穏やかに昔の日本を振り返りながら読めるオススメです。
うちのちいさな女中さん
2025年6月22日
ちいさな女中さん、ハナちゃんの真摯に誠実に仕事をしている所に感動しています。たまに見せる困った表情も大好きです。今では想像できない昭和初期の生活や習慣も勉強になるなと感動しました。また、ハナちゃんと令子先生の関係性もこのまま続いてくれたら嬉しいです。
絵が綺麗
2025年6月22日
すごく暖かい作品です。人との交流、純粋で人のために行動できる、少しぶきっちょな女中さん。とっても可愛いです。昭和初期の少しづつ色々ハイカラになってきている頃のお話で、今は本当に便利な世の中だと感じます。人間関係に疲れてしまった人に読んでほしい。作者によって与えるものはさまざま。怒りで復讐するとかいろんな漫画がありますが、やはり漫画はこういうあたたかくて読んでてホッとするものがいいと思います。
忙しい現代で心が整う作品
2025年6月21日
最近、仕事の影響で心がバタバタしていたのですが、ふと読ませていただき心が落ち着きました。

昭和9年…約90年くらい前の日本は「今から比べると昔すぎて不便」というイメージだったのですが、冷蔵庫や電話、ガスコンロの走りもあったのが驚きでした。
「手作業」と「ご近所のつながり」といのが密接に関係していて、暮らすことそのものに時間をかけられる良さがあったのかなと思うと、なんだかいい時代だったのかなと思います。

忙しい日々の中で、心の余白を忘れそうになった時にぜひ読んで欲しい作品です。
憧れの古き良き時代
2025年5月1日
昭和初期と言うと、まさに自分の祖父母が若かりし時代。
祖父の書斎の整理で古くてボロいアルバムを数冊見つけ、いつの物かと開いてみると、何と戦前!
モノクロ写真には詰め襟&学帽姿の祖父、セーラー服や着物姿の祖母。背景の看板の文字は右読み、漢字は今では使われない旧字体…。
私にとってのお宝発見~!それを目にした瞬間から、もう頭の中は古き良き時代にタイムスリップ。ノスタルジックな世界にどっぷり浸りたくなり、こちらの作品を手に取りました。

14歳のハナちゃんが、翻訳家の令子先生の女中さんになるところから物語は始まります。富裕層だけでなく、一般家庭でも女中さんがいることが珍しくなかったとは初めて知ってびっくり。
絵柄は時代背景によく合っていて、ほんのりレトロで心が落ち着くような作画。ハナちゃんのふっくらした頬が何とも可愛らしい。
そんな幼さでもシゴデキな彼女。当時の女性は、年若くても身の回りのことは全て自分で出来て当たり前。ズボラな私は穴があったら入りたい…。
雇い主の令子先生はお母さんのように優しくて、ハナちゃんとのやりとりを見ているだけで口元が緩んでしまう。また意地悪な人が登場しないので、安心して読み進めることができます。
昭和初期のゆったりした日々が穏やかに過ぎていく本作。すごくありきたりな言い方ですが、物はなくとも心はとても豊かだった時代。それほど遠くない昔に憧憬し、少し羨ましいなと思いを巡らすこともよくあります。
登場人物たちの丁寧な暮らしが、じんわりと心に沁み渡る作品でした。
すごくすてき
2024年12月14日
健気な女の子の話はホッとします。女主人も時代背景も大好き。ずっとこんな漫画が読みたかった気がします。
何度も読み返すたび
2024年12月2日
丁寧に生活をする楽しさが感じられて、背筋が伸びるような心地よい作品です。時代背景含めて勉強になることもあるし、絵がまた素敵です。
ふっと笑ってしまう😄
ネタバレ
2024年11月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ とにかく読んでいて癒されます。
1人での留守番、夜のシーンは特に分かる分かる!うふふふっと笑ってしまいました。
娯楽を超えて歴史的資料レベルの作品
2024年11月16日
ここまでリアルに昭和初期の生活ぶりについて学べる漫画はなかなかありません。画力も高く、ハナちゃんや周りの登場人物のキャラクターも魅力的です。今から三世代くらい前の時代と考えるとそこまで大昔でもないのに、現代までの生活様式の激変ぶりに改めて驚かされます。考えてみると100歳くらい生きている人は電化製品がない時代からネットで買い物が完結したり、IOTが普及する現代までの変遷を見続けてきてるんですね。感慨深いです。
ハナちゃん!
2024年10月12日
14歳の女中さん、ハナちゃんと翻訳家の未亡人の先生2人暮らしのお話。時代が大分前のことで、知らない生活を覗けるのも良し。何よりハナちゃんが可愛くて、先生が妹のようなハナちゃんを愛おしく思うのもすごくわかる!ハナちゃんはとても誠実にご主人である先生のことを考えていて、いい子!ハナちゃんの仕事を見てると、自分ももっと丁寧な生活がしたくなる。素直で純粋なハナちゃんを見てると、私もハナちゃんと暮らしたくなる!みんなに好かれるハナちゃんの続きが楽しみ!!
5巻まで読みました
2024年9月8日
キャンペーンクーポンを使わせていただき、5巻まで。皆さん良い方で安心。でもそれは、ハナちゃんだからこそなんだろうね。夜中に読んでいたのだけど、初めてのお出かけのところで笑いが止まらず、家族を起こさぬよう、必死で声を押さえました。当時のコラムも面白いし。まだまだ続きが楽しみ!
絵が好き!!!!
2024年9月6日
絵柄が好みです!
お試し読みで絶対面白い!と確信して配信中全巻購入しましたが…絵柄、ストーリー、登場人物全てが良かったです!!!!!
何よりはなちゃんが面白すぎる
私的にスンって顔が一番好きですね笑
個人的に
2024年7月29日
中学生になるうちの娘にそっくりで、微笑ましく見てしまっています。
周りの大人の見守る視点と自分の視点が、リンクしています
昭和の暮らし
2024年7月23日
昭和初期の日本の暮らしをハナちゃんを通して体験できます。ハナちゃんは女中さんといっても、ご主人の令子さんや周りの人に恵まれて、仕事をしながらも楽しみもあってよかったなぁと思います。5巻は、以前の勤め先でのことを思い出しながらのお洗濯のエピソードが印象的でした。
ハナちゃん可愛い
ネタバレ
2024年7月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 何事にも素直なハナちゃんにとっても癒されてます。
そしていつも一生懸命で真っ直ぐなハナちゃんに負けないように毎日を暮らしていけたらと思っています。
いつの時代も慎ましやかに暮すのはとっても実はたいへんな事。ハナちゃんの何にもなく、普通に過ごせる事が幸せなんですの台詞になんだかホッとしています。
これからもハナちゃんの女中さんに注目してまーす。
ハナちゃんに小さな幸せが降り注ぎますように、応援していまーす。


いいね
0件
素敵なかわいい女中さん
2024年7月4日
こういうのを読むといまのエアコンや冷蔵庫のある暮らしは楽なんだなぁと感じます。今日では当たり前の食べ物がとても珍しく感じたり。真似をして身の回りにあるものを新鮮な目で見てみたら少し楽しくなりました。
いいね
0件
素敵な人たち
2024年6月25日
主人公のハナちゃんをはじめ、雇い主の令子さん、出てくる人たちが優しくて温かいです。家事や生活に関するヒントを教え合い、大切な人のために手を動かす。現代にはなかなか無い、助け合いが感じられます。新しい文明にとまどいながら、その進化に胸をときめかせるハナちゃんの表情がたまらなくかわいい。令子先生とおいしい甘味を口にして、二人でう〜ん♡となっているシーンが大好きです。
いいね
0件
感動で震える
2024年6月23日
ハナちゃんの表情が大好きです。
時々水木先生?みたいな時もありますが。
令子先生も優しいし、何より山梨の先輩女中さんたちが素敵!
おねえさんも無表情だけど、厳しくて温かい。
出てくる人たち皆が良くて、本当に心温まる作品です。
疲れた心に染み入ります。
なんとも愛おしい
2024年6月23日
誠実に一生懸命に丁寧に働いて、まっすぐでピュアなハナちゃんが可愛いです。
感情表現が不器用なハナちゃんが、新しい発見に驚いたり嬉しそうにしたりと少しずついろいろな表情が増えていく事に成長が見られ、私も嬉しくなってしまいます!
いいね
0件
丁寧な暮らしとは
2024年6月21日
何気ないこの時代の日常がキラキラと綴られています。
食事や家事の大変さと面白さ、不便な中にも工夫して少しでも便利に、生きる事は面倒事が多いですが、その一つ一つにしっかり向き合って片付ける。これが丁寧に暮らすということなのかなと感じています。ハナちゃんは寡黙でセリフが少ないですが、圧倒的な画力とハナちゃんの先輩から教わった記憶が物語を鮮やかにしてくれています。毎巻あっという間に読み終わってしまい、もっともっとハナちゃんと令子さんの日常が見たくなります。
ずっと見ていたい日常
2024年6月16日
絵が上手いのはもちろん描写が繊細で所作のひとつひとつが本当に美しい。
ハナちゃんと令子さんの日常が淡々と綴られていますが、ふとした瞬間に「あの巻のあの話がよみたい」と突然思い出すことがあり何度も繰り返し読んでいます。
いいね
0件
いとしい!
2024年5月3日
今のようにポチッとするだけで簡単に何でも手に入れることができない時代
日々の洗濯さえ、井戸で手洗いしなければならない時代
そんな時代に生きたいとは思わないけれど、作品の中で生き生きと生活しているはなちゃん始め登場人物たち、いとしい!
ハナちゃんが愛しい
2024年1月9日
作中のハナちゃんのいろんな表情や行動に、思わずクスッと笑っちゃったりほっこりさせられました♨
古き良き日本が感じられてまだまだ読んでいたいです♦
大好き
2023年12月1日
ハナちゃんが大好きです!令子さんも優しくて大好きです!蓮見家の女中さんになれて幸せですね☆2人の日々の暮らしを永遠に見続けたい…ずっとずっとハナちゃん推しです☆
ご飯が美味しそう
2023年11月29日
グルメ漫画ではないので、毎回ご飯が出てくるわけではないのですが、ご飯のシーンがとても好きです。
2人の関係性もよく、心が浄化されます。絵も綺麗で読みやすいです。
優しい
ネタバレ
2023年9月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がとても綺麗で、生活の細々が丁寧に描かれています。大きな感動!とかではなく、じんわりと心にしみわたる優しいお話達です。
はなちゃん!
ネタバレ
2023年8月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ やっと会えたはなちゃん。
はなちゃんと先生に早く会いたかったです。
しっかり者に見えても、ちょっぴり天然さんの
はなちゃん!
何にもでも一生懸命なはなちゃんが大好きです。
これは良い
ネタバレ
2023年8月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白いというか興味深いって意味での面白さがあるね
当時の日常を描いてるんだろうけど画も綺麗だしわかりやすいし色々good
楽しいとかおもしれ~とかのめり込むような面白さではないけど興味がわいてくる面白さ
☆5です
いいね
0件
ハナちゃんと令子先生
2023年8月19日
大好きな作品です。
若い女中さんのハナちゃんと令子先生の日々を通して描かれる大正期の市井の暮らしや文化が、とても丁寧に優しい目線で描かれています。
ハナちゃんの真っ直ぐな性格、令子先生のひととなり、二人と周囲の人々が織りなす物語に心打たれ温かい気持ちになります。
今後ハナちゃんの出自についてや令子先生のこれまでの半生も少しずつ描かれて行くのでしょうが、次巻もとても楽しみです。
一話ごとの巻末のコラムでは明治〜大正期の女性と家庭を主とした着眼点で、当時の文化や世相を解説していて、この作品がとても丁寧に大切に描かれていることを感じます。
当時の街の様子(建物、乗り物、着衣、風俗など)が細部まで描き込まれていているのも本当に凄いです。
ファンとしては続きを早く読みたいですが、ゆっくり丁寧に描く新作を楽しみに待ちたいと思います。

同様の世界観の長田佳奈先生作品「こうふく画報」「つれづれ花譚」も超おすすめです!
2023年7月17日
とてもあたたかい気持ちになります。
ハナちゃんの、先生が大好きで、先生を思いやる気持ち。
先生の優しさ、じんわり感動する作品。

追記◆5巻読了。
洗濯の回で泣けました…。
前のお家で先輩にたくさんのことを教わり、一人で仕事に精を出すハナちゃん。
言い方はキツイけど、愛情を持って教えてくれた先輩。
じんわりします…。
丁寧に描かれた素敵な物語です
2023年1月25日
主人公の女の子はニコニコ愛想のよいタイプではないけど、真面目ですごく良い子。こんな子がいてくれたら嬉しいよね。
昔の台所仕事や洗濯の様子などもじっくり描かれていて、ほーっと発見が多いです。
良い
2023年1月24日
毎日無料で無料分だけ読んだところです。時代背景がとても興味深くもあり、これからご主人と女中さんがどう関わっていくのか、気になります。
憧れる
ネタバレ
2022年12月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 丁寧な暮らしっていうのかな?裁縫、料理、掃除一つ一つ地道に丁寧に。憧れます。絵も素敵です。
今後のストーリーが気になります。
とにかく丁寧
2022年11月8日
線画も風景も仕草も生活様式も何もかも丁寧に描かれています。落ち着いてこの時代の生活に触れている気分になりました
丁寧
2022年10月10日
当時の日常生活が丁寧に描かれていて、読んでて心がほっこり出来るお話です。
現代と違い、当時は、雇い主が従業員の生活の面倒(例えば嫁ぎ先)まで見ていたんですね。それが良いか悪いか分かりませんか、そこまで責任感を持って人を雇っていた事に驚きました。
楽しい!
2022年9月30日
少し前の日本の生活や服装、知らない事がたくさんで読んでいて本当に面白いです。絵も上手な先生なのでストレスなく読んでいます。
凄く好きな内容ですね‼️
2022年9月23日
時代物は大好きです❤️
絵もストーリーも、
私の心に刺さりまくりです。
ハナちゃんの個性的な所と、
蓮見先生の人柄、
良い感じです。
続きが待ち遠しくて仕方ありません。
早く読みたいです。
いいね
0件
短編集の!
ネタバレ
2022年9月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 菫の君の!
編集さんのクマさんがでているようなきがします!
お手紙は、書く相手を思いながら書く前に便箋選びが楽しいですよね…!
いいね
0件
なんだかとっても優しい日常
2022年9月19日
タイトルのとおり「ちいさな女中さん」のお話しです。
作家さんをなさっている女性のお宅へ、14歳の女の子が女中さんとして働きにくるところから始まります。
言ってみれば二人の日常が描かれているだけ(すみません、だけ、ってことはない)なのですが、何か辛い事があったらしい心優しい雇い主さんと、生真面目な可愛らしい女中さんの、優しい日常が描かれた作品です。こんな雇い主さんのところで働けると幸せです。。
いいね
0件
昭和初期
ネタバレ
2022年9月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 大正時代から昭和初期にかけて、文化が花開いたことがよくわかる作品です。この時代のお話は大好き。政治的には戦争に向かっていく、なんともやるせない時代ですが、ガスコンロやコーヒーなど、今では欠かせないものがたくさんあります。この時代に文化として根付いたこと、とても良い雰囲気の作品です。14歳が働けなければならなかったことは、辛さも感じますが、先生とはなちゃんの関係は似ていてほほえましく、一気読みしてしまいました。

新しく出た3巻もほのぼの。紫蘇ジュース、わたしは苦手だけれど、みんな美味しいってのんでたな。なつかしい。セーラー服も憧れでした。
ハナちゃんが可愛くて可愛くて
2022年9月11日
毎日無料で読み始めました。
ハナちゃんがほんとに真面目で、可愛らしくて……昭和初期の生活様式も詳しく描かれてあり、勉強にもなります。
3巻はいつ出るのでしょう?楽しみで仕方がありません。
いいね
0件
時代背景がよく分かる
2022年9月11日
着物での立ち居振る舞いや、手の仕草が細やかに描かれていて、タイムスリップした様な気持ちになります。途中のコラムも楽しく読んでいます。
ハナちゃんの表情が可愛くてほっこりします。
早く続きが読みたいです。
ためになる上に読んでて止まらない
ネタバレ
2022年7月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 旦那さんが亡くなってしまって寂しかったれいこさんの元に来たのがハナちゃんで親と早くに死に別れたハナちゃん、旦那さんが亡くなっちゃったれいこさん。お互いに傷をなめあうではないけど慰めあいながら生きていくんだろうな
😄
2022年7月25日
いまでは考えられない生活でした。
幼き頃から働いて田舎から東京に来て色々なことに驚くのが可愛かったです。
がんばれって応援したいです。
いいね
0件
ハナちゃんの笑顔が見たい。
2022年7月25日
ひたむきに女中の仕事を頑張っている、真面目で純粋なハナちゃんがとても可愛い。読むだけで心が洗われるような、美しい作品です。ほんの少し前の日本では、日々の生活をこんなにも丁寧に、大切にしていたんだなと実感しました。夏の準備は大仕事だった事や、着物は何度でも仕立て直して着る事ができるなんて、恥ずかしながら全く知りませんでした。すっきりとした分かりやすい絵で描かれていて、当時の生活にどんどん興味が湧いてきます。現代と比べるとずいぶん大変だったろうなぁと思いつつ、憧れのような気持ちも感じます。とっても優しい先生と、無表情な女中のハナちゃん。この二人の生活がもっと見たいです。先生の過去も気になるけど、一番の願いはハナちゃんが泣いたり笑ったりしてくれることです。3巻が待ち遠しいよー!みんなを幸せにしてくれること間違いなし、超おすすめです。
大真面目メガネっ娘は可愛い。
2022年7月24日
14才のハナちゃんは真面目。でも初めてのアレやコレやに遭遇した時に見せる表情は、見ているこちらも思わず「先生」と同じくほっこりしたりキュンとします。
いいね
0件
眼で語る
2022年7月23日
翻訳家の先生宅に女中として働きに来たハナちゃん。真面目で表情に乏しく困惑する蓮見先生…共に暮らしながら少しずつ打ち解ける様子がほのぼの💕昔の暮らし…食事、着物の扱い、暮らしの整え方等とても興味深い。ハナちゃんと暮らすことで先生の心にも温かな潤いが満ちているようで読んでいて読者の心も潤してくれる…癒され和む。
ジ〜ンと染み渡る良さです。
2022年7月19日
『こうふく画報』の作家さま。
とても丁寧な作画で、情緒あふれるお話を描かれる方です。
現在2巻。
物語は何も大きな事は起こりません。でも昭和初期の、家庭の仕事にも大変な手間がかかった時代の、日常の出来事です。
それなのに、自然と笑みが溢れるような、じわーっと心に染み込むようなお話です。
生前、母が「おばあちゃんは(私の祖母)はお母さんよりもっといろんな事が出来たよ。着物もほどいて縫い直したりしていたし」と言っていた言葉を思い出しました。私も娘に「おばあちゃんはママよりもっといろんな事が出来てたよ。味噌も醤油も手作りしていたし、お饅頭も餡子から作っていたし」とよく話したりします。娘は「私はママの半分も出来ないかも」と言います。
今の便利な生活になって、日本人は出来ることも増えたのでしょうが、出来なくなってしまった事も多いのかもしれません。このお話を読んで、そんな事を思いました。
とっても素敵な作品です。
かわいい
2022年6月28日
時代を感じます。ハナちゃんと先生のふれあいが和みます。穏やかに一日を過ごす,素敵な物語りです。次回が楽しみです。
癒される。
2022年6月22日
ノスタルジーに浸り、最高に癒されます。時代背景がしっかり描かれ、勉強にもなります。そしてハナちゃんがとても可愛らしく、主人の優しさも、少し寂しそうな物憂いも、とても沁みます。
いいね
0件
カジュアルな資料!
2022年6月22日
当時の生活をカジュアルにのぞき込める資料としてもいいと思いました。
可愛い10代の女中さんと雇い主の女性翻訳家さんのお話。
お互い距離をはかりながら、少しずつお互いのことを理解してより良い生活にしようという過程がゆったり穏やかに描写されていてとても素敵!
当時の生活について豆知識的コーナーがあり細かい文字であったのに隅々まで読んでしまった。レトロが好きな人にはたまらない時代背景ときちんと描写される不便と便利にときめきがノンストップ
ほんわか〜😊
2022年6月5日
何だか懐かしく読んでるうちに気持ちがポカポカ温かくなります🍒次号も、これからも楽しみにしています💕永く続きますように❗
いいね
0件
かわいい女中さん
2022年6月1日
ハナちゃんの表情を読み取るのが面白い♪
時代の説明があって分かりやすく、絵もはっきりしていて見やすいので、2巻続けて読んでしまいました♪
夏ごろ3巻が発売されるとのこと♪
待ち遠しいですね( *´艸`)
いいね
0件
何気ない日常の大切さ
2022年6月1日
昭和9年というと戦前の穏やかな時期で、この頃の生活は現代から比べると圧倒的に不便だけれど、四季折々の情緒があふれていて、手間をかけなければいけない分"丁寧に"生活をしている、という印象です。
その印象そのままに、14歳の少女が日々当たり前のことをコツコツ積み重ねている日常が丁寧に描かれていて、便利な分"雑な"生活をしている自分には、何だかとても眩しく見えました。
職業婦人で優しい先生と、表情にはでないけれど新しい文化に素直に感動しているちいさな女中さんの絆が、とてもステキです。
穏やかに……
2022年4月24日
昭和初期の日常お話。
とにかく女中さんのはなちゃんが可愛らしいです。
喜怒哀楽がはっきりしているわけではないのに、表情の書き方が素敵で思わずクスッとしてしまいます。雇い主の令子さんも素敵な方で、穏やかに安心して読めます。続きが楽しみです。
大好き
2022年3月6日
先生とハナちゃんのやりとりが本当に温かい気持ちになります。
先生はとても素敵な優しい女性で、ハナは素直で可愛いです。
あっという間に読んでしまいました!
次巻を心待ちにしています!
ハナちゃん可愛い!!
2022年3月4日
高レビュー&立ち読みで購入しましたが、とっても良かったです!
幼いハナちゃんの女中の仕事ぶりにも感心するし、そのハナちゃんを微笑ましく見守る令子先生とのやり取りが優しい気持ちにさせてくれます。
3巻が待ち遠しいです!
長田先生の新作!
2022年3月3日
長田先生の新作だと見て飛びついちゃいましたっ。初期の作品からずっと好きです。今度はかわいい女中さんなんですね、これからも応援してます!
いいね
0件
ひたすら癒し
2022年2月27日
とっても良い話。スルスルと読めます。はなちゃんや令子さんとの掛け合いに思わず吹き出してしまいそうになります。
いいね
0件
古き良き昭和の丁寧な暮らしが感じられます
2022年2月23日
小さな女中さん ハナちゃんの生真面目な仕事ぶりと、それをあたたかく見守る令子先生。二人のやりとりが微笑ましく、優しい気持ちにさせてくれる作品です。
昭和初期の暮らしぶりが丁寧に描かれていて、今に比べて不便さはあるけれど、良い時代だったんだなぁ〜と感じました。まだ2巻が出たばかりですが、3巻目も今から待ち遠しいです。
女中さん
2022年2月22日
昭和の初めで十代だと、大正生まれでしょうか。キチンと家事をこなしてるのはスゴい。文字も書けて読めるし。設定が結婚歴のある女性との二人暮らしというのは、英国に場所を置き換えたコミックを彷彿とさせます。何方もすてきな女主人と若すぎるけど良く出来た娘というところが似てますが。古きよき日本の日常が戦前の映画のようです。
ほのぼの
2022年2月21日
ほのぼのと可愛い女中のハナちゃん、読んでてなんだか懐かしい気持ちと、新鮮な気持ちになり面白いです。
絵もとても綺麗で読みやすいです。
いいね
0件
丁寧な暮らし
2022年2月19日
昭和のはじめ、不便も多かったし家事にも時間が掛かったでしょうが、丁寧な暮らしが伺えます。
時短と便利な現代の生活はありがたいですが、丁寧な暮らしに憧れます。そう感じさせてくれる作品です。次巻ご楽しみ!
いいね
0件
可愛い
2022年1月27日
レトロ感がすごくいい!
女中さんのピュアな所がほっこりする話です!
キュンとか 恋愛要素を求める方に現状はおすすめはしないですね、そういった要素は今はないので😑
いいね
0件
とにかく丁寧なお話です
2021年12月24日
長田先生の作品はいずれもすべてにおいて丁寧だな、と感じます。この作品も例に漏れずそうで、登場人物の表情や動きだけではなく、日用品や光の描写などにおいても整われてるなと感じます。文字の出番も少なくてとても読みやすい。ちょっとホッとしたい時におすすめです。
ま、真面目!
2021年11月27日
ハナちゃんがまー真面目なこと。
これから先、働いて大きく成長していくなかで、しあわせになってほしいですね。
幸せってなんだろう
2021年10月29日
この作品を読んでから、ずーっとそんな事を考えています。
ちょうど同じ頃、毎日の様にメタバースの話題がラジオから流れていて、益々私などには答えなど出せない様な気持ちになっています。

本作は14歳のハナが、翻訳家の蓮見令子の家で女中として働く日々を描いています。
戦前の昭和です。
毎話毎話、心が満たされ洗われる様な気持ちになります。
特に着物の洗張りをする姿があまりにも美しく、言葉を失い目を見張りました。一針一針着物に仕立てて行く作業に、何か祈りの様な崇高なものすら感じてしまいました。

今よりも、貧しかったかもしれない。
知っている世界も狭かったかもしれない。
不便なことだらけだったと思います。
今の時代ならしないで済む苦労も、沢山あったと思います。
それでも、生活や人々の間に、私たちが知らない美しさがあったのだろうと思います。
その美しさが溢れた漫画です。

自分の人生残り半分は、
どんな時代に向けて進んで行くのだろう。
その流れに臨機応変で居たい。
それでも忘れてはならないもの、
失ってはならないものが確かにあると思います。

味噌汁が美味しく出来た時。
炊きたてのご飯をかき混ぜる時。
そういう時に、幸せだなぁと私は感じるんですよね…。
ハナちゃん、健気!
2021年9月24日
13歳のメイドさんの話と似ていますが始まったばかりですので静かに次巻をを待ちたいと思います。
この作家さんの作品はゆったりとして心癒される雰囲気で好きです。
真面目な女中さんとチョット訳ありの先生のこれからを想像して楽しみます。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!