マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ コアミックス ゼノンコミックス ハネチンとブッキーのお子さま診療録ハネチンとブッキーのお子さま診療録 1巻【特典イラスト付き】
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

ハネチンとブッキーのお子さま診療録 1巻【特典イラスト付き】

700pt/770円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

佐原ミズ最新作!小児医療を舞台に紡がれる親子の物語——。妻を亡くし、シングルファザーになった、サラリーマンの羽根田。二人の子どもを、突如ひとりで育てることになり、理解不能な子どもの一挙一動に、振り回される毎日を送っていた。ある日、電車内で体調を崩した羽根田の息子・みちるを救ったのは悪魔のようなメイクを施した若者・琴吹。彼は的確な処置で急病の原因を突き止めるが...。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  3巻まで配信中!

  • ハネチンとブッキーのお子さま診療録 1巻【特典イラスト付き】

    700pt/770円(税込)

    佐原ミズ最新作!小児医療を舞台に紡がれる親子の物語——。妻を亡くし、シングルファザーになった、サラリーマンの羽根田。二人の子どもを、突如ひとりで育てることになり、理解不能な子どもの一挙一動に、振り回される毎日を送っていた。ある日、電車内で体調を崩した羽根田の息子・みちるを救ったのは悪魔のようなメイクを施した若者・琴吹。彼は的確な処置で急病の原因を突き止めるが...。
  • ハネチンとブッキーのお子さま診療録 2巻【特典イラスト付き】

    700pt/770円(税込)

    佐原ミズが描く、小児科医と親子の心に染みる物語。
    妻を亡くし、幼い二児の育児に振り回される羽根田。ある日、息子・みちるの幼稚園でウイルス性胃腸炎が流行し始めたとのお知らせが! 周りの怯えた様子を不思議に思っていたところ、一家全員が発症してしまい大ピンチに!? 幼稚園からもらったマニュアルは一つもこなせず、小児科医・ブッキーのもとで思わず弱音が漏れ出してしまう…。そんな時に、ブッキーが羽根田にくれた言葉とは——。
  • ハネチンとブッキーのお子さま診療録 3巻【特典イラスト付き】【シーモア限定特典付き】

    700pt/770円(税込)

    ブッキーの同僚で、パワフルな頼れる看護師の山根さん。ある日、5歳の息子が通うこども園の、個人面談で発達検査をすすめられ、あまりの衝撃に目の前が真っ暗に…。息をするにも胸が痛いほどの不安を抱えていた時に、ブッキーが山根さんへ伝えた言葉とはーー。
    佐原ミズが描く、小児科医と親子の温もりあふれる物語。

    ※本コンテンツには、コミックシーモア限定特典が付与されています

レビュー

ハネチンとブッキーのお子さま診療録のレビュー

平均評価:4.8 199件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

出会いに感謝するレベルの素晴らしい作品
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 青年マンガは、電子漫画大賞など何らかのキャンペーンでもない事には全く無縁のジャンルでしたが、ご縁があって本当に良かったです。始めは分冊で無料で読んで終わりかと思いきやハマってしまい、読んだ分も含めて再読する自信があったので単行本で2巻まで購入しました。ちなみに、子供にも読ませようと(反抗期で憎たらしいから親の気持ちを分からせたいという下心満載で)紙にしました。
内容は、ざっくり言うと子育てものですが、それだけではなくてヒューマンドラマ×医療×社会問題と、扱うジャンルは幅広く、でも表面をサラーッと撫でるだけで終わらずにしっかり掘り下げてあって読み応えがありました。
普通の子育てものにあるような、心に訴えかけるような展開に涙したり癒されたり感動したりする事にプラス、医療という論理的な角度からの見解があるから、普段と違ったテイストを味わえました。更に、どこまで踏み込んで良いのか分からない事が多い社会問題についても、医療(人命救助)の観点から切り込んであって奥深い内容でした。
面白いし泣けるし、不安になったり癒されたり、人の温かさ冷たさに嬉しくなったり悲しくなったり、とにかく色々な感情が揺さぶられました。出会いに感謝するレベルの作品だと思います。
いいね
26件
2025年2月10日
育児してる関係なくみてほしい作品です♦
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 5歳、1歳子育て真っ盛りの母です。
読んでいて泣きそうな場面が何度もありました。

一生懸命子供をみてるつもりでも、自分に余裕がないときは、ついつい感情に身を任せおもってもいない言葉を発していることがあります。
そして夜中になると、毎日反省しています。

大好きなのに、仏のような心で我が子をみつめていたいのに、できないときがある自分の未熟さ。

そして、保育園からの呼び出しの電話。
体調崩すたびに心配でずっと側にいたいけど、仕事を休み続けれず、病児保育の予約を電話しまくり、予約があいてないと、職場に電話し謝罪。
病児保育預けるときは号泣の我が子。
帰宅してからも、機嫌が悪い悪い。
体調崩したときは、1日どう終えたかわからないくらい、一瞬で翌朝になっています。

頼むから体調崩さないでと願う毎日。


この作品のお父さんの姿が、自分に重なることもあり、見応えたっぷりの作品でした。


お医者さんの声かけも絶妙で、ハッとさせられることもおおかったです。

親が子供を育てるのは当然ですが、少しでも社会全体が子育てしやすい環境になるように、子育てしていないかたにも読んでほしいなとおもう作品でした♦
いいね
31件
2024年2月10日
育児とは正解がない
私には一人の子供がいるわ。
だからね子目線ではなく親目線で読むから尚更気持ちが良くわかるの。
親だって人間で、子供が生まれた瞬間から完璧な親になれる人なんていない。
時にはイライラして叱りすぎちゃって後悔したり、探り探りでやるから失敗することなんて沢山あるわ。

私もね、仕事が忙しい時に限って子供が熱を出したり、保育園からお呼び出しの電話が怖くて仕方ない時期もあった。
同じ月に溶連菌とアデノになった時は勘弁してくれ…って思ったわ。
でも、会社の人に嫌味を言われまくってへこんでいた時に、小児科のお医者さんに「お母さん、お疲れ様です。今めちゃくちゃ大変かもしれないけど、こんな風にしょっちゅう熱を出すのは今だけだから、いつか最近熱を出さなくなったなぁって思う日がきますよ」と言われたの。
その言葉の通り、今は熱を出さなくなったなぁって思うわ。
私はあの時のお医者さんの言葉に救われた。
ハネチンにとってブッキーは救いの言葉を掛けてくれるそんな存在になってると思う。

とても好きな作品よ。
この漫画は今、育児で大変な思いをしてる人に読んでもらいたいわ。
いいね
13件
2025年3月15日
いろんな人に読んで欲しい!
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 1話ごとに勉強になります。そして子育てがいかに大変かを代弁してくれる作品(私は子供いませんが…)。お化けのような見た目のブッキーこと琴吹先生はボロ屋で子供診療所をひっそりしつつ、総合病院ではキチンとした格好で腕のいい先生として働いてます。どんな時も「子供は宇宙、面白い生き物!」とキラキラした目で言っちゃうくらい頼もしい先生で、こんな担当医が近くにいてくれたら助かるだろうな〜と読んでて思いました。子供2人を残して亡くなった嫁の代わりに、ハネチン(みちる君の父)は育児家事仕事に追われ疲れ果てていたところを助けてくれたのがブッキー。何もしてこなかった子育てだから右も左もわからずに途方に暮れるハネチンを、一つ一つ子供にもわかるように病気や過ごし方を説明してくれるブッキーとの日々の関わりがすごく面白いし、うるっとくる場面もしばしばあります。親世代はもちろん、色んな人が読めばいいのに!と強く思える作品。漫画って難しい事を分かりやすく教えてくれる教材だな〜と改めて感じました。続編も必ず読みたいと思います!
いいね
5件
2024年5月31日
子育て中の方もそうでない方にもオススメ!
発達障害児子育て中の母です。
今年、小学校を卒業してこれから中学生です。
3巻まで読んで我が子が赤ちゃんの頃からの出来事を思い出しました。
こんなにも偏見なく、親身になって、相談に乗ってくれる先生に誰でも出会える世の中になったら最高ですね!
うちは3歳で良い先生と縁があり今もお世話になっていますがそれでも乳児検診の時に相談しても異常なしで終わってしまったり、園で担任の先生から思うようにできない我が子を外されたり、広場で急に知らないお母さんから「あなたの子供が他の子にいじわるしているからやめさせて!」と怒られたりと辛かった事が沢山あったのを思い出してしまいました。
今では主治医の先生や療育期間の先生のお陰で、そんな事も忘れてしまうくらいに素敵な子に成長したなとしみじみしてしまいました。
今悩みを抱えている方も、腹を括って受け入れてしまえば助けてくれる人たちが世の中には沢山いる事がもっと浸透する優しい世の中になって欲しいと思います。
いいね
7件
2025年3月21日

最新のレビュー

良い作品との出会いに嬉しくなりました。
題材的に重く暗くなりやすいと思うのですが、ブッキー先生のキャラクターによって明るさがあり、あたたかい作品になっていてとても読みやすかったです。
自分も子供がいるので、親の目線でとても共感でき、また救われた気持ちになりました。
子供が題材の作品は、読んで逆に落ち込む時もあるので、読むか悩んでいましたが、読んでよかったです。
いいね
0件
2025年4月29日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

シングルファザーと、メタル好き小児科医!
制作:焙煎男(シーモアスタッフ)
読んだ矢先から、所々目の奥がツーンとして、必ず涙腺が緩みます!ある日、0才と4才の子どもを遺して妻が亡くなり、シングルファザーの羽根田(ハネチン)は、電車内でメタルメイクが大好きな小児科の琴吹先生(ブッキー)が子供の体調不良をきっかけに偶然出会った。そして、亡き妻に任せきりだったため、右も左もわからないまま子育てに対して、思いもよらないことにぶち当たりまくるも琴吹のアドバイスで父として成長していく…。他タイトルで夢を失った少年少女が、再び夢を追い自身の人生の物語を書き始める「鉄楽レトラ」や新しい家族になった正宗とコハルちゃんを描いた「マイガール」新海誠監督のアニメーションをコミカライズした「ほしのこえ」を描くのは、漫画・佐原ミズ先生。今回は、医療監修・北岡寛己先生で贈るハートフルコミック!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ