ネタバレ・感想ありからくりサーカスのレビュー

(4.5) 175件
(5)
106件
(4)
52件
(3)
16件
(2)
0件
(1)
1件
一番好きな漫画です
2025年3月24日
今まで漫画や小説に1千万ほど使い、好きな作品がたくさんありますが、からくりサーカスが一番好きです。
未読の方はレビューは読まず、ただからくりサーカスを買って読んで欲しいです。
読み終わった後1巻を開いて、3人の主人公が初めて出会ったシーンを読み返しました。ずっと余韻に浸っていたいです。
壮大な愛憎のドラマ
ネタバレ
2025年3月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人間より大きな人形で戦うという、藤田先生しか考えられないような独特の戦闘スタイルで謎の銀髪の美女が追われる少年を救う。
少年に助けを求められた鳴海は強い拳法家。しかしゾナハ病という目の前の人が笑ってくれないと症状がおさまらず呼吸困難になる持病を持っている。
これはいったいなんなんだ?と思いつつもすごいスピード感で引き込まれます。
一部完の鳴海の腕だけ残ってたシーンはすごい記憶に残ってます。
一部ですごくいい雰囲気になっていたのに、彼は記憶喪失になっていて、しろがねを敵と憎んでしまう。
すれ違いの期間が長いんですよね。
真夜中のサーカスの誰も知らないしろがねたちの死闘は圧巻でした。
全ての物語の発端、しろがねの出生の秘密、いろいろ解き明かされ驚きの連続です。最初から糸を引いていた敵との最終決戦で勝が魅せるんですよね~。
くろがね村のトーナメント戦はちょっとバトルが陳腐すぎていらなかったかなと思ってしまいますが一つ一つのエピソードが素晴らしいです。
いいね
0件
涙が止まらない
2024年11月30日
涙が止まらない。涙腺がおかしくなる。全43巻、長いですが一度は読んだ方がいい漫画だと思います。藤田先生の絵が荒々しすぎて読みづらい所がありますが、先生の人物描写がすごいんです。人間の弱さ、強さが詰め込まれています。ラストがもうたまりません。
設定がおもしろい
ネタバレ
2024年11月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人を笑わせないと死んでしまう男っていう設定がおもしろくてたくさん読んでしまいました。主人公も追われてておもしろかったです
運命に立ち向かい、未来を掴め!
2024年11月28日
他人を笑わせなければ、耐え難い苦痛に見舞われる奇病ゾナハ病。その奇病を背負って生きていた青年鳴海が、たまたま出会った少年才賀勝とゾナハ病の根源に関わる戦いに巻き込まれていくバトルアクション物です。
いいね
0件
いいね
2024年11月28日
有名な作品なので名前は知っていましたが、みてみると想像以上のおもしろさでした…!アニメも気になります!
名作っっっ
ネタバレ
2024年11月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ どんな言葉でも足りないくらいの名作。
読む時にはティッシュでは足りないくらい泣く。
藤田先生の作品の中でも一番好き。
最初から最後までどの部分も好き。
キャラもいいキャラばかり。誰が一番好きかと聞かれたら悩む。
終わり方も最高。
いいね
0件
まさに少年漫画
ネタバレ
2024年11月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は泣き虫だった主人公が、成長していく過程が当時とてもワクワクした。子供の時は冷たいと感じていたヒロインが、読み返すととても可愛らしく優しい子だったのだとわかった。鳴海兄ちゃんは永遠のヒーロー!
いいね
0件
一見すると
ネタバレ
2024年11月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一見すると普通の人だと認識するのだけれど何か普通とは違う引っ掛かりがあってもう一度見てみると何故か奇妙に見える、しかしもう一度よくみるとなんら特異に変質しているわけでもない
不思議な絵だと思った
いいね
0件
複雑
2024年11月20日
様々なストーリーと人物が複雑に絡み合っていて現在も過去も最初から最後まで目が離せませんでした。少年誌に残る名作のひとつだと思います。鳴海もしろがねもマサルもみんなが主人公であり、なくてはならない存在で誰が欠けてもこの素晴らしい作品は成り立たない。是非1度読んで見てほしいです。
いいね
0件
才能とは
ネタバレ
2024年11月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 才能の神様、何回も降ってくる人っているんだなあ…と思わされる作者様。
うしおととらだけでなく、なぜこんな物語を描けるのか。
少年と青年と、少女の旅。それぞれが過去と任務を背負いながらの旅なのだけど、キャラ、話の展開、すべてがものすごく練られてます。
少年誌では忘れられがちな恋の方面も、しっかり綺麗に完成されていて、読み応えあります。
力強いタッチが魅力な絵で、この作り込まれた物語は画力が両立されてなかったら成立しなかったろうなあ。
文句無しの作品です。
いいね
0件
最後の展開が!
2024年11月16日
さいしあ、話の流れから、まさかあんな展開になるとは思わなかった。アクションも読んでて楽しいけど、読み進んでるとどんどん引き込まれていってしまう。本当に面白い!
いいね
0件
からくりサーカスはいいぞ
2024年11月16日
面白いです。
今となってはちょっと古いかな、と感じるところもありますが、ノッてるシーンはやはり面白いです。
いいね
0件
先生の頭の中を見てみたい
2024年11月13日
人を笑わさないと死んでしまう奇病にかかった主人公。
そこから始まるありえないような出来事の数々。
発想力が凄すぎて一体どこからそんな考えが浮かんでくる のか藤田先生の頭の中を見てみたいです。
読んでいくうちに止められなくなりハマります。
あと絵の書き込み量がすごい。
細かい!多い!
ま○勉見て作画風景に驚きました。
成長物語
ネタバレ
2024年11月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵が力強くて男臭い感じなので女性は敬遠しがちかもしれませんが、ストーリーがいいので女性でも十分楽しめます。ちょっと怖い描写もありますが、感動的なシーンもありますので、絵が苦手でなければぜひ読んでもらいたい作品です。
いいね
0件
有名?
2024年11月9日
パワープッシュ作品なので、冒頭部分だけ読んでみました。
かなりの会話数、文字数なので、読むのが疲れました。
そして絵が濃い…
初めて聞いたタイトルですが、有名な作品なのでしょうか?
いいね
0件
おすすめ度高い!
ネタバレ
2024年11月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 以前マンガ好きの方から勧められたことを思い出し、今回読んでみました。読み続けるほどに世界観に引き込まれてしまいました。涙なくては読めず、後からも余韻が残りました。色々な種の愛がつまった傑作です。
いいね
0件
ものすごい濃度
2024年11月7日
世界観とキャラが濃すぎてドロッドロです。
濃縮された世界観にどっぷりと浸りながら、あっという間に読み進められます。
いいね
0件
続きが気になる
2024年11月6日
冒頭部分読みました。劇画っぽい作風だなと思っていたらギャグみたいな病気が出てきて、かと思ったらホラーみたいな人形が登場して…と怒涛の展開。続きが気になりすぎます…!
いいね
0件
面白かった
2024年11月6日
絵は古い感じだけれど、良いです。初っ端から怒涛の展開だけれどついていけます。説明くさい前置きとかないのがいいです、
いいね
0件
うしとら世代
ネタバレ
2024年11月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「うしおととら」を夢中になって読んでた世代ですが、からくりサーカスは存在は知ってたが読んだことはなかった。人を笑わせないと死ぬ病ってなんじゃそりゃ、って感じですが、絵と話の勢いはさすがですね。眼に力強さを感じます。
いいね
0件
原作もアニメも素晴らしい名作です!
2024年11月4日
藤田和日郎先生の作品はどのお話も壮大で、奥深い、バトル・アクションファンタジーものが多いと思いますが(本作品しかり)その中に、人の持つ心の光と闇の部分を少年漫画とは思えないほど美しくダークに、それでいて独特な繊細さでもって描かれているので、いつまでも人々から愛されるんだろうなぁと思います。
うしおととらからファンになり、今でも藤田先生の作品が大好きです。

数多の困難にさらされながら、勝と鳴海・しろがねが心身共に成長していく姿を描いた、哀しくも美しく気高いからくりサーカス。絵にクセがあるので、入りにくい方もいらっしゃるかもしれませんが、原作はもちろんアニメも素晴らしい出来なので、未読・未視聴の方にはぜひ見ていただきたいオススメの名作です!◜ω◝
読んでほしい
2024年11月4日
タイトルからは想像出来ないくらい濃い内容の作品でした。ラストも涙が出てくる展開…ここ最近の中で一番泣いたかもしれません。
😉
2024年11月4日
一話分とは思えないボリュームで最高でした。次の話ももっと呼んでみたくなります。あんまり漫画は読まないのですが、友達に勧められて、聞いたことがあるタイトルだったので呼んでみたらもう沼にはまって次も読みたいってなってました!
いいね
0件
最高です
2024年11月3日
こんなに心が揺さぶりる作品はほかにないと言っても過言では無いです。

いい最終回でした。

後書きまで読んでみるとまた涙がポロリします。
いいね
0件
プロットしっかりしてる
2024年11月3日
ストーリーが複雑で大変読み応えがあると思います。明かされていく真実で考え方や立場が変わったりと意外性が凄いと思います。
いいね
0件
完璧な作品
2024年11月3日
絵柄は独特ですが、タッチに迫力があり少年漫画のまさに王道と言わんばかりのストーリー性と戦闘シーン、なにより味方キャラだけでなく当初は憎らしくあった敵ですらラストでは号泣させられる程に心打たれます!アニメもオススメなので是非原作読んでもらいたいです
名作
ネタバレ
2024年11月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読み進めていくと敵なりの信念を知ることになります。そんな敵の事も好きになれる物語でした。途中で、からくりの本当の意味が分かります。感動で、涙が頬を伝いました。文句無しの名作だと思います。
いいね
0件
Zo
2024年11月2日
遺産相続による争いってのは、現代でも良くあるから恐ろしいもんだよあ。仲が良かった関係でも殺し合う関係になったりするからなあ。
いいね
0件
濃いかも
2024年11月1日
キャラクターがものすごく濃いかもと思いました。ついつい先が読めず読み進めてしまうほど、面白いと思いました。
いいね
0件
🍒
2024年11月1日
以前、藤田先生の他の本のレビューで書いたかもしれないけど、テレビで藤田先生の仕事場や絵を描いている姿を拝見したことがある。『スゴイ』の一言。マッキーだったかな?マジックで下絵なしで描きだして、はみ出し線は修正液で消してまたマジックで上から描き、また修正液を使いと…ドンドン分厚くなっていく原稿。まるで油絵💦と思った。なのに、笑えず真剣に見てしまった。出来上がった、描きあがった絵はスゴい迫力で鬼気迫る感じだった。まるで命を削って描いてるように感じた。で、あらためてマンガを読むと、たまに見いってしまうコマがある。ほんと勢いがあり、スピード感のある作風だと思う。
疾走感がすごい
2024年10月11日
タイトルからしてとんでもなく惹きつけられる。そして操り人形を使った大迫力のバトル。作画が凄すぎて細部がわからない時もあるけど…

人形遣いの美少女、若い拳法の達人、どんどん成長を遂げる少年と見どころ満載!バトルと人情味のバランスも良。連載当時、夢中になったのを思い出しました。
かっこいい!
2024年9月29日
なるみやマサルくんはもちろんのこと、他のキャラクターも素敵なのですが、しろがねを大切にするギイ・クリストフ・レッシュがあまりにかっこよくて悶えます!!
フランシーヌ人形の最後のシーンは呼吸困難になるのでは?と思うほど泣けました!
すべての回が名シーンです!
名言も多い!
何回も読み返したくなる名作です!!
最高の漫画
2024年9月12日
みんなの生き様が心に響く最高の漫画です。最近の漫画にはない細かい心理描写や善悪の在り方を考えさせられました。絵柄が古いと敬遠せず、一度は手に取って読むことをオススメします。
最高
2024年8月13日
最高すぎる
何度も泣いて途中で嫌になって見るのやめてしまったが3年かけて読み切りました。
最高の作品です。
バトル・アクションはもちろんですが!
2024年5月12日
サーカスという、日常にあるけれど
非日常を彷彿とさせる舞台に
恋物語、すれ違い、別れ、マサルの成長、過去との決着。。。
1つの漫画にこんなに凝縮されています。

毎話わくわくしながら読みました。
これほど読み応えのある漫画はありません!
是非1渡は読んでもらいたい作品です。
いいね
0件
泣ける
ネタバレ
2023年8月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 機械仕掛けの神
べろべろばぁ
ここは涙なく読めないレベル
最初は絵が独特で面白くなさそうと思っていたけど、砂漠後コロンビーヌ可愛くて読んでみたらはまって全巻購入しました
今を生きる力をもらった
2023年3月11日
読者に問いかけるだとか、伝えることがうますぎる!
過去がどんなにつらいものでも、自ら幸せを遠ざけないで幸せを掴む行動ができるということが身に沁みてわかった気がする。何度読み返してもおもしろく、教訓にもなるしいつ出会っても最高の漫画。
面白い❗️
2022年12月28日
二つの物語が同時進行し、複雑に絡み合いながら話が進む!
読み出すと一気に読んでしまいます。
序盤からの伏線もうまく回収出来てます。
凄まじい破壊力
2022年12月5日
藤田先生は、多分間違い無く悪魔です。

互いに背中を守るあのシーン、もはや『悪魔の領域』とも言える格好良さ。
勝を、しれっと賞賛する阿紫花さんのあのセリフも最高です。

そして最後のカーテンコール。
泣けます。
からくり人形
2022年11月30日
勝、鳴海、しろがね(エレオノール)、三人の出会いから始まる数奇な運命の物語です。個人的には三人の成長は勿論なんですが、人間とは違う時間を生きるしろがね達の生き様が特に印象的でした。
少年マンガの枠に収まらない!
ネタバレ
2022年11月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 国も年代も越えた、壮大な抒情詩です。
始まりは三人の出会いから。奇病ゾナハ病におかされたナルミ、大企業の御曹司で命を狙われることになったマサル少年、からくり人形を操るしろがね。三人が主人公で、三人それぞれのストーリーの流れが合流したり、バラバラに分かれたりしながら進み、最後にひとつの大きな大河になっていく展開が見事です。
その三人を中心とした人間関係が複雑かつ、魅力的です。恋愛関係だけでなく、親子関係や師弟関係など。しかも一対一だけではない、あっちもこっちも絡まり合って。綺麗な感情だけでなく、醜くて、汚くて、自己中心的で、でも「わかる!」となるような。
それと、唯一無二のからくり人形のバトルがすごい!ぞくっとするような美しい人形もあり、戦闘機能盛り盛りの人形あり、ちょっと和むような人形も!ジャック・オー・ランタン、かわいい!!
最初から最後まで、綿密に張り巡らされた糸を手繰るような、考え抜かれたストーリーなので、ぜひからくりとサーカスの世界に浸ってください!!
少年の成長の物語
2022年11月28日
主人公は3人いるけど、やはり真の主人公は勝。最初はただの泣き虫なこどもだったのが、鳴海としろがねに守られて、その生き方を見て憧れて、人として男として成長していく。バトルも胸アツですが、思わず目が潤むような感動を描くのが上手いんだ藤田先生は。フランシーヌ人形の最期とかヤバかった。人でないものが人間性を獲得する展開ツボだったみたいです。醜悪な人形や凄惨な場面も出てきますが、汚いものとの対比で、抗い戦う人間たちの輝きが増すんですよ。大好きな作品なので未読の方是非。
大好きです
2022年11月27日
藤田センセの描く、人物の人間性が真っ直ぐで熱くて、そして独特なミステリアスな雰囲気が大好きです✨少年漫画らしい絵柄なので好みは別れるかもしれないけど、お話は素晴らしいので読んで損はないと思います。
面白いです
ネタバレ
2022年11月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ うしおととらから読んでいます。伏線が回収された時には感動しました。それと泣けます。特にからくり編最高です。
よかった
2022年11月26日
うしおととらは読んだことがあったのですが、こちらはなかなか手をつけられずにいました。相変わらずストーリがおもしろかったです。伏線も最後には回収されてます。
懐かしい…名作です
2022年11月23日
この作品…
雑誌連載が始まった頃の事を今も覚えてます。
まさかこんな壮大な話になるとは…
連載追いかけてましたが長くて途中で1度見なくなってしまいました。
最終巻が出てから一気に読んで細かい伏線がわかりました。が、かなりパワーを消費します。時間があって元気な時にしっかり読みたい作品。名作です。
壮大なストーリー
2022年11月15日
最初は想像できないくらい最終的にはすごく規模のでかい壮大なストーリーになります
キャラが多いけどどのキャラもてきとうに描かれてはいないので深みがあって面白いです
懐かしいけど、今読んでも新しい!
ネタバレ
2022年11月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 小学校の頃夢中で読んでました!
連載早々、メインキャラ退場の衝撃は今も忘れられません。
弱々だった主人公が段々と成長し、守られる側から、体を張って他者を守れるようになる少年漫画の王道的なところもありますが、物語の背景は深く暗い闇や妄執のようなものもあって、バトルシーンも中々エグくて、当時は怖いもの見たさで読んでましたが、今読むと違った感じ方がありますね。
古い漫画ですが、名作です!さすが藤田先生!
特筆すべきはバトル描写だが…
2022年11月3日
この作品で最も素晴らしいのは、バトル中の疾走感と(人形だから少年誌でも載せられるのか?と思わせられる)暴力的なまでのリアルな破壊描写だ。
ただ美麗なだけの画風とは一線を画す、見ているこちらが痛くなるような表現。
また、身体的な痛みだけでなく、精神的な痛みや歪みまでもが線を通して伝わってくる他、恋愛要素にも深みを与えている。
これら全て作者の個性的な作画のなせるわざであり、他に類を見ない。
本作は作者の絵の魅力を存分に発揮した名作であり、未読の方全てにおすすめします。
いいね
0件
笑顔に込められた意味とは
ネタバレ
2022年11月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 刊行時期が少し今から遡るために昭和の感じが多少する点もありますが、イラストの迫力は藤田先生ならではの豪快さを感じられ、またストーリーはフラグの回収がきちんとされていて一貫しているという、正真正銘の少年漫画名作の部類に入る作品だと思います。笑顔というものに込められた本当の意味を探るニュアンスにおいて、まるでピエロの顔を連想させる「サーカス」という言葉を掛けてきたのかもしれないと推察しました。キャラとしてはどちらかといえば比較的縁の下の力持ちのような立ち位置ともいえる、しろがねの行動力がかっこいいと思いました。
鬼才藤田の代表作
ネタバレ
2022年9月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 藤田先生の画風はうしおととらの様な作風でこそ映えると思いますが、その凶々しいまでの迫力はナルミの戦闘シーンにおいて十分に堪能する事が出来ます。
ストーリー性、伏線の張り方は藤田作品で最高峰。こんなにも大きなストーリーをまとめ上げる藤田先生の力量に感服です。
説明くさいところとかご都合主義なところはご愛嬌。マサルのハーレム描写は要らなかったかな…
個人的に藤田作品ではうしおととら≧からくりサーカス>>>月光条例>そうぼうていです。
いいね
0件
敬遠していた作品
2022年6月28日
小学生の頃から古本屋で見かけてはいたのですが古い作品で自分には合わないかなと思い手を出さなかったのですが、最近なんとなく読んでみたらあっと言う間に全巻読破していました。
衝撃を受けるポイントが多々あって最後まで楽しく読むことができました。
最近読んだ漫画の中では1番ですね!
感動の一作でした。
いいね
0件
(´;ω;`)
ネタバレ
2022年1月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一気読みしちゃいました!
はじめて藤田先生の漫画読みましたが、うしおととらも読みたくなりました。アニメもみます!
いいね
0件
おもしろい
2021年8月11日
初めてちゃんと見たけどホントにはまりました
こんなにおもしろかったとは…
まだ途中までしか読めてませんが続きがきになってしょうがないです
いいね
0件
最高傑作
2021年5月24日
こんなにずっと面白くて、熱くて、泣けて、胸がいっぱいになる作品はあまりない。
キャラクターも多いのに、それぞれにしっかりとストーリーがあって魅力的なため、混乱しない。
絵は好き嫌いもありそうだが、書き分けがしっかりしているので混乱したりはしない。
途中若干だれたなぁと思わないでもないけれど、きれいにまとまっていて読み返すたび一気に最終巻まで読んでしまう。
終わり方も含め大好きです。
いいね
0件
ホワイト藤田先生
2020年4月22日
修正液を消しゴムにように使ってたのは衝撃でした。
盛り上がったらカッターで削るって・・・。
私のしょーもないレビューはしょーもないわりに投稿前に一応推敲するわけだけど、たまにテキトーに投稿して直して投稿を繰り返す時あります。
藤田式と呼んでます。
そんな?藤田先生のうしおととらに続く連載はこの作品。
若き野心を持った前作よりも、ちょっと落ち着いてどっしり描き、冒険や謎を中心に話は進みますが、人の内面や渇望がメインテーマであるかのように描かれてると思います。
なので、私は藤田作品の中で1番好き。
色んな憧れと悲哀が詰まった作品だと思います。
シンプルな想いを描く作品に弱い。
憧れますね、人形からすれば。
そういえば最近口角上がってないな。
おもしろい!
2020年4月19日
連載当時は絵が苦手で読まなかったですが、双亡亭壊すべしを試し読みしてからハマりました、買ってはないですが、ストーリーがものすごくおもしろくて先が気になって仕方ないです!
ノリやツッコミは昭和感に溢れてますが、烈火の炎のノリに通じるところがあってクスリとします‪w
いいね
0件
心に残る作品
2020年4月19日
多くのキャラクターがそれぞれの信念や思いを持って進む姿に心惹かれる作品。
主人公や周囲のキャラクターもそれぞれ夢や悩みをかかえ、それに真摯に取り組む姿勢が印象に残る。
いいね
0件
終盤は是非一気読みを
ネタバレ
2019年12月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 真夜中のサーカスあたりももちろん一気に読むのがおすすめなのですが、最後の戦いが始まるまではゆっくり読むと終盤の心の入りようがまた一入です……
鳴海強い!!気になる!!となって読み始めたのが始まりなのですが、すべてを読んで一番心を動かされたのは誰か…と考えるとジョージです…。一番初めにでてきた時にはそんな気持ちになるとは一切想像もついていなかったのですが、ジョージの最期が一番泣いた気がします。阿紫花ともよいコンビだったなぁ…。
カーテンコールも最高でした。
サーカス
ネタバレ
2019年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ サーカスは、最後までやるものだ!
辛いことがあるからこそ笑うんだ!

現在を生きる人が過去に縛られてがんじがらめになって動けなくなる。
過去というより伝統。形ではなく心を!
いいね
0件
泣く
2019年9月1日
アニメから入りましたが、原作を読んで、アニメの「なんで?」が全て繋がりました。

まるで計算づくかのように、涙を誘うシーンが次々と出てきます。
「ホッとした次の瞬間に絶望へ叩き落される。でも、希望はある」という物語だと思います。
大好きな作品です
ネタバレ
2019年8月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全ての謎が解けていく最後は読むのをやめられなかったです!
最後は読み切った達成感と続きがない寂しさがありカーテンコールの場面で感動しました!
面白すぎます
2019年8月7日
あらゆる伏線を全て回収して、綺麗に終わった漫画です。
少年漫画が好きなら、絶対読んだ方が良いと思います。
泣きました
2019年6月30日
この最終巻までハラハラ、泣きどおしでした。しかし舞台の大団円、素晴らしかったです。カーテンコールの絵には愛がこもっていました。また何度でも読み返したい作品です。
名作
ネタバレ
2019年6月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全てが詰まった大名作。笑える、燃える、泣ける。最後のカーテンコールがもう、、、
アニメからはいりました
ネタバレ
2019年3月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ うしおととら のアニメを見た後 この作品のアニメを見てどハマり笑
続きが気になって ちょくちょく購入して とうとう最後まで読んでしまいました
胸熱くなる展開 過去や現在の状況が入り混じって 最終的に綺麗にまとまる姿はもう なんか 最高です
ご都合主義な部分もあるけど マサルの成長姿 ぜひ見てほしい!!
テンポよく最後まで読める傑作
2019年2月20日
かなり長編ですが面白すぎて最後まで勢いを止めないまま読めました。
登場人物が全員魅力的で、それぞれ個性があって・・・すごい!!(語彙力)
圧巻!!!!!!
2019年2月11日
アニメがやったので、2回目の読破でしたが終わり方といいあらゆる所に伏線が仕込んであり本当に面白い作品でした。
泣けて笑えて心を暖かくするお話で、最後のカーテンコールは涙無しでは見られません!!!!!!
いい
2018年12月2日
アニメもとてもいいが原作はもっとよかった笑
アニメで声優さんがとてもマッチしてて違和感なくみれた一方で原作はアニメではカットされた部分がみれてお得
どっちの方がいいかきかれたら自分は断然原作を読んだ方がいいって言うこの作品に関しては
相変わらず素晴らしい
2018年9月2日
うしおととらが大好きで、ファンになり購入。絵が受け付けない方もいるかも知れませんが迫力があります。お話も上手くそれぞれの物語が進んでいきます。とにかく話に引き込まれる作品だと思います。
いいね
0件
着眼点が良い
2018年8月2日
とても好きな作品。
まさるとしろがねの成長と、そして鳴海の二面で展開する物語。
とても感動して勇気ももらえる作品だと思う。
たくさんのタイプのからくり人形(戦闘用)もわくわくさせてくれます。
いいね
0件
面白い!
2018年7月29日
ストーリーが熱い。迫力ある戦いのシーン、登場人物の感情、読んでいてとても引き込まれます。
いいね
0件
この作者の
2018年5月16日
漫画は深いよね。週刊誌では分かりにくいが読み出すと止まらなくなる面白さ。
いいね
0件
(祝)アニメ化
2018年3月22日
完結からかなり経ちますが、アニメになるということで、ひさしぶりに読みたくなりました。
後半は涙で読むのが大変です。
最後いくつか見たかったシーンが割愛されてて心残りはありますが、まさに大団円で気持ちよく読み終えられます。
うしとらも大好きなキャラクターばかりですが、こちらはヒロインのエレオノール始め女性キャラが特に良いです!
自動人形達含め捨てキャラが殆どいません。
月光条例は個人的に微妙でしたが、うしとらとからくりは名作!黒博物館などの短編集も良いですよ。基本的に一気読みがおすすめの作家さんです。
どんな風にアニメになるのか楽しみ!
名作
2018年2月7日
壮大なストーリー、見事な伏線の回収、読みごたえが半端じゃないです。終盤は涙なくは読めません。昔読んだことがあってもう一回読みたかったのですが、巻数が多くて単行本は場所をとるし…と思っていたのでここで読めて良かったです!
いいね
0件
泣ける…
2018年1月27日
1つの歯車がずれるだけでここまで絶望に追いやられる作品は初めてでした。
敵味方の見せ場がことごとく上手いとしか言いようがありませんでした。
ダレる部分がありますが、やっぱり面白い物は面白い。
いいね
0件
面白い
2018年1月16日
おススメです。長いし途中ダラダラしたりもしますが漫画でこんなに泣いたことなかった‥というくらい泣ける作品です。心に響くシーンがいっぱいあります。
はじめから読んで始めて良さが分かる
2017年9月30日
連載していた当時(だいぶ前ですね)、この作品が好きな友人がいました。自分でも途中から途中までですがそれなりに読んだことがあり(バトル中心でかなり盛り上がるあたりを含んでいた)、確かに面白くはあったのですが、作品全体として「好き」とまではいかない程度でした。特に主人公(の片割れ)がなぜ小学生なのかと。
最近1巻から順に通して読んでみて、始めてこの作品の面白さが分かった気がしました。最初から順に積み上げていくことで始めて生まれるこの面白さは、他に類を見ないように思います(最後まで読まないと楽しめない、ではなく、最初から読んでいけばちゃんと面白いです。ただし途中を飛ばすことはおすすめできません)
巻数は多いですが、それだけの価値がある作品だと思います。
長いけれど一気に読めちゃえます
2017年8月10日
深く複雑なストーリーなのに読み手にわかりやすく、また物語の展開に最後まで飽きずに一気に読むことができました。各所に泣けるシーンがありもっと早く読んでおけばよかったと思います!
いいね
0件
好き
2017年4月24日
藤田先生の描くキャラクターは、皆個性があって好きです。うしとらは勿論、今作もやはり面白かった…!
読むのを止められない。一気読みするのをお勧めします!
いいね
0件
面白い!
2017年1月29日
無料の3巻まで読みました。金欠なのですが、買うか悩み中。
この作者さん好きです。
からくりサーカス
2016年1月22日
誰もが大切な何かを持っていて、たくましく、格好良かったです。
読み応え充分でした。
取り憑かれたように読み進め、最後の最後、カーテンコールが来た時には胸が熱くなりました。
大好きなギイも幸せそうだったので、あの演出に感謝です。
また読み返したい。
おすすめです!!
2015年9月29日
絵に迫力があって、登場人物の心情が全面に溢れでています。ごちゃっとした絵が苦手な人は読みづらいかもしれませんが、ストーリーは凄くいいので、立ち読みで大丈夫そうなら読んで欲しい!!
いいね
0件
男らしい漫画
2015年8月18日
読んでいて元気が貰えて感動できて、とにかく登場人物達のたくましさやカッコ良さが魅力的な漫画です。
いいね
0件
何度も読み返したい作品
2015年8月16日
storyがじっくり練ってあって素晴らしいとしか言いようがないです。
登場人物がすごく魅力的でそれぞれに感情移入しやすく何度も読み返したくなるし読むごとに新しい発見があって久しぶりに名作に出会ったなと思いました。
長編で高額になるかと思いますがそれでもおススメしたいと思える作品です。
壮大
2015年8月16日
個人的に漫画史上でトップ3に入る作品。
こんな漫画に出会えて、また日本に生まれてよかったとさえ言えるほどの作品です。
まだの方は是非一度。
とまりません(笑)
2015年4月7日
久しぶりに読んだんですが、やっぱりおもしろいです!読みつづけてしまいます。もっと読まれてほしいです!
面白い
2014年5月31日
一巻を読んだだけでは面白くないが、読み進めていくとはまります。続きがきになって堪らなくなります。
滾る血潮、継がれる想い
2014年5月30日
拳法使いの青年・鳴海と遺産目当てに命を狙われる子供・勝、そして勝を守るために現れた人形遣いの女・しろがね。この三人を中心に繰り広げられる長編熱血活劇。熱い冒険譚に胸躍らせ読み進めるうち、序盤で語られた台詞や状況が全く別の顔を見せることに気づく。この作品は、そんなどんでん返しの連続である。舞台は遠い過去と現在を行き来し、やがてそれぞれの結末へ収束する。時代を越えた謎にロマンスも重要な糸として織り込まれ、大長編でありながら物語の密度も高い傑作。
懐かしいー
2014年5月29日
連載当時、サンデーを毎週購入して読んでいました。が、なかなか子供には難しいところもあったので、読まないこともあったりして、内容をあまり覚えていませんでした。
でも、偶然友達の家で最近見つけ、始めから読み直してみると、もう夢中でひたすら最後まで駆け抜けてしまいました。笑
良くも悪くもハートフルです。キャラクターへの愛着がすごいです。ぜひ、読んでみてください。
からくりサーカス
2014年3月27日
後半部分、駆け足で謎が解けていく、漫画家はこんなに考えているのかと驚かされる作品
気合い入れて読むべし!
2014年1月4日
この作品の登場人物全ての出会いは偶然ではなく、運命または必然である
かなり広大なスケールのストーリー故に全ての伏線を見つけ出し納得するのにかなり時間を要するが、読み終えた後は満足感に満たされます
先にも述べましたが、頭から完結まで読むのにかなりの時間を要するので読む際は気合い入れて読むべし!
大 満 足 ❗❗
2013年10月29日
☀8とか9をつけたい作品です。

10点満点じゃないのは、紙媒体でなければ遡りにくい伏線やエピソードが満載だから。

あれ、これって伏線あった? と引っ掛かっても、探す気力が萎える長編ですので、再読にも気合いが必要かと思います。

多分ですけど、多くの子どもはスピーディーな展開やキャラクターのユニークさで勢いよくドガガと読み、大人になるに連れ『うしおととら』ではある種のファンタジー路線で描かれた部分を、少し現実味を帯びた緻密な物語として読み込む気がします。

この作品自体が精巧で緻密なからくり、とも思う。

藤田先生ご自身が、ナルミ兄ちゃんや勝のような地道かつ丁寧に、コツコツと物語を創る天才的努力家なのかなぁ、とも。

絵的に女性のウエストが細すぎる件以外は、気になりませんでした。
(゜∇^d)!!
2013年1月4日
絵が好き!内容も楽しいし展開がすごい。次がどんどん読みたくなる!
からくりが生み出す愛
2011年3月8日
噛み合わないような歯車を描いた恋愛模様

誰かが誰かを愛しても互いに愛がないと本当の愛の笑顔は生まれない

そんな2人の恋をサポートする周りの人

読んで男で情けないが涙を流した作品です
読んだら止まんないよ
2010年1月31日
マジやばいっす❗
しょっぱなからナルミと別れちゃって中々再会できないし…💦
長い年月の中でこことここでつながってたの?なーんて。後半なんて仲間との別れや人形の気持ちの変化?とかとか…、感動で泣きっぱなしでした😢
めっちゃよかったっす🖤
続きが気になって結局一気読みしちゃった😉
もうちょいその後が知りたい感があったけど🙂
おすすめでーす🖤
何とも不思議
2010年1月11日
突然幕をあけて展開していく奇妙な物語にどんどん引き込まれていきました。

登場人物も設定も不思議で個性的で、ハラハラしながらも楽しめます😉

読んで良かったです👍
いいね
0件
懐かしい
2009年8月27日
長い長いお話です~思えば錬金術に興味を持ったのはこの作品からかも…。主役3人の成長が色々な人達との触れ合いも絡み壮大なるスケールで描かれていて、何度何度も読み返しました。とにかくお薦めデス。「うしおととら」も良いですが「からくりサーカス」読んだらやめられなくなりますょ
泣きそうな時こそ笑顔
2009年4月26日
1人の少年にふりかかる様々な陰謀、殺意、試練が襲いかかる。その時たまたま助ける青年…そして銀髪の女性。脅え逃げ出すことばかり考えていた少年が青年から学び成長していく。😶とにかく青年加藤鳴海の生きざま男としての気構え!普段はオオボケキャラですが時折でる台詞は男前✨様々なキャラがここぞ狭しと戦い飽きさせない作品だと思います。涙あり笑いあり✨おすすめだよ😃👍
レビューをシェアしよう!