ネタバレ・感想ありボスには秘密! Ⅲ セクシーになりたい!のレビュー

(4.2) 20件
(5)
6件
(4)
11件
(3)
3件
(2)
0件
(1)
0件
読み放題
ネタバレ
2020年10月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 素敵な話。
臆病なヒロインがプレイボーイで素敵な上司に密かに恋をしある事がきっかけで大変身をしヒーローの本当の気持ちを引き出す恋の話。
絵も綺麗で読みやすく思わず読み返してしまいました。
素敵なラブストーリーです。
いいね
0件
ラブコメ
ネタバレ
2020年10月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 勘違いして一人でぐるぐると空回りするヒーロー。初めから過保護だったのも微笑ましい。
いいね
0件
面白い
2016年1月8日
尾方先生の絵もすばらしいし、物語の登場人物も嫌な人はいないし、何度でも読み返したい作品です。みなさん書かれていますが、シリーズすべて読んで楽しいです。
シリーズ全て面白い❗
2012年11月11日
シカゴの会計事務所を舞台にした、このシリーズは全部大好きです❗

男性がみんな魅力的でかっこいいのはもちろんですが、女性もなかなかたくましいキャラ揃いで、読んでて楽しくなります🎶

私はこの話を最後に読みましたが、たぶんこの話はシリーズ真ん中の話だと思います。

尾形琳先生が全て書いてるので、ぜひ読んでみてください。

ちなみに「花婿はいらない」がシリーズ最後だと思います😃
大っ好きなお話です☆
2011年2月10日
この“ボス~”シリーズは全部読んでいて、どの作品も好きですが、なかでもこのお話が一番好きです!
レイフがローレンの魅力に気付いてからのドキドキ感や、いかに彼女を振り向かせようかと頑張る姿が面白い!
王道ストーリーですが、オススメです☆
幸せ気分になれる🖤✨
2008年10月3日
主人公の一途なかわいさにきゅんとして、ヒーローの振り回されっぷりにドキドキ!😍凄く幸せな気分になれちゃいました🖤✨
いいね
0件
両片想い
2024年3月31日
ヒーローもとっくに彼女を好きになっていたのでしょうがあまりに近すぎて気がつかないパターン。彼女は自分の魅力に気がついていなくて自信が持てない。すれ違いからの両想いに。HQらしく情熱的なお話しでした。
いいね
0件
好きな作品
2020年10月11日
三部作の一つです。社長は身近に我が子を身ごもった女性がいましたが。この作品は純真なヒロインにヒーローも真実の愛を見つけるというパターンです。最後が暖かくて好きだなぁ~。
いいね
0件
大人のラブコメディ
ネタバレ
2020年9月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 期間限定読み放題。
原作は複数作家による全五冊のシリーズもので、同じ会社に勤める女性たちをヒロインにした恋愛物。またその会社の社長が精子バンクに自分の精子を勝手に使われて、それで妊娠した自社社員を捜してるというのがシリーズ通したネタのため、必ず妊娠話も入ってくるのが共通項か。
本作にも、社長(五作目のヒーローでもある)がヒーローを惑わす役どころで出てくるし、ちょい役で一、二作目のヒロインもゲスト出演している。
さて、本編。幼い頃に父を亡くし、近年母も亡くした天涯孤独なヒロイン。会社で一番のやり手ヒーローの秘書となり、出会った時から何くれと気づかい構ってくれる優しいヒーローに片想いしていた。しかしヒーローが付き合うのはヒロインと違うタイプの女性ばかり。そんな女性への贈り物をヒロインに頼む始末で、ヒロインは妹のようにしか見られていないのだと、想いを秘め続けていた。
しかし、ある出来事がきっかけで、ヒーローはヒロインが妊娠してると勘違い。ヒロインは自分が世間知らずで男に騙され妊娠するような女と思われていたのかとショックを受ける。隣人の励ましと協力もあってヒロインはヒーローを諦め、真剣に恋愛結婚できる相手を探そうと大変身を遂げる。それを知ったヒーローはヒロインが自分にとって必要な人だと気づき、離すものかとあれこれ画策する。
という感じで、思わぬ誤解からヒロインに逃げられそうになったヒーローが、ヒロインへの愛に気づいてヒロインと結ばれるまでを描いたお話。
ヒーローが無自覚にヒロインに惚れてるのは、読者には早々にわかるため、ヒーローの勘違いや、ヒロインとの攻防など、ヒロインの行動に振り回されるヒーローの様子を面白く読んだ。
しかし、後半。ヒーローが恋心を自覚して結婚する気でヒロインに迫っていたのかと思ったら、ヒーローの過去が邪魔して、ヒロインに愛は告げないという展開に。起承転結を考えたら、転に当たる展開を入れたいのはわかるが、この話にヒーローの過去の重さはいらなかったかなあ。モテ過ぎで実は本気の恋愛には慣れてなかったぐらいでもいいと思うのよ。前半が楽しかった分、急な重さに余計に戸惑ってしまったわ。
最後はヒーローが自分の過去と気持ちを見つめ直して、ヒロインに想いを告げてのハッピーエンド。
ちょっとシリアスな面もあったけど、大人の明るいラブコメが見たい時には悪くない一作だった。
いいね
0件
がんばれ社長さん
2020年2月23日
このシリーズ3作目で、原作者が違うんですよね。絵を描くのが尾方先生で一緒なので、違和感が全くありません。イケメンが多い、こんな会社は魅力的です。ヒロインが
純粋な無垢な女性っていうのが希有ですね。
いいね
0件
変身モノは好きです。
ネタバレ
2019年11月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ が、あれだけ渋ってたヒロイン。ちょっとした「愛する」という言葉に反応早かったですね。もう少し、盛り上がって欲しかったです。
「いつももらっている」チップ、別の女性との事だったのか気になったまま…お客様のことは守秘義務があるでしょうにというのも。
やどり木の下でつかまれたベンソン君、残念でした(笑)
いいね
0件
嫌味がない
2018年7月16日
ヒロインもヒーローもなんかこうキュートでした。セクシーらしいけどヒロインがモテるのを妨害しようと必死なヒーローは可愛かったです(笑)
過去ゆえに愛の言葉を出せないヒーローでしたが、ヒロインに対してかなり甘かったし優しかったし誠実だと感じましたけどねー。腹立たしいヒーローではなかったです。
いいね
0件
可愛らしい男性(笑)
2017年2月3日
彼が、とっくの昔から彼女を愛していたのに、なかなかその気持ちに気付かず、彼女の気をひこうととる行動がいちいちおかしくて、笑ってしまいました!!
いいね
0件
テンション高ェ(笑)
2009年3月4日
こんなにテンションの高いハーレクインのヒーローは初めてです(笑)。
常に自問自答していて凄く笑えます。
あらすじは地味なヒロインがイメチェンして綺麗になる、という王道もの。
ヒロインが綺麗になったとたん沸いてくるゴキブリ共(ヒーロー談)に牽制するヒーローですが、ヒロインにバレて仕返し(ヒーローの女関係を清算)されちゃったり。。。
端から見たらもう最初からヒーローはヒロインにかなり惚れてると思います。
しかしヒーローは自覚してないんですよね。
じれったくは思いますがあまりヤキモキしない漫画でした。
個人的に社長の精子バンク問題が未解決?なのが気になりました。
漫画自体は好きな部類です。
明るい気持ちになりたい方にオススメです。
ゲームのよう🙄
2008年12月10日
ローレンが美しく変身してから、意識するようになった上司のレイフ
でもレイフの愛は?
これも計算されたゲーム?
ローレンはレイフから遠ざかってしまう……

レイフがローレンを『空気のようにいつもそばに…』みたいなことを言ってますが、あれっていい言葉なんですか?外国ではいい言葉で受け入れられてるのかな~

クライマックスはレイフの必死さが伝わってきてよかったです🖤
ぜひ読んでみて下さい📚
いいね
0件
ダイヤの原石?
2008年9月22日
元が地味な女の子がイメチェンして憧れの人と結ばれるベタな展開。でも、その人が無茶な勘違いしたりで少しハラハラさせられました。でも、ハッピーエンドは読んでいる側も幸せになれます。
いいね
0件
笑える…
2008年4月26日
序盤、一人思考回路を暴走させ続けてる上司が笑えます。

お金かステータス目当ての女性からはモテそうな上司ですが、それが目的ではない、恋愛慣れしてる女性が本気にはならなさそうな人だなぁ~と思いながら読みました。
なのに自分に自信たっぷりな所が笑える…

彼の素の部分を見る事が出来たなら、グラッと来る女性は多いかもしれませんが、ね。

後半はやっと(?) ロマンスになります。

読むと、なかなか明るくなれる作品だと思います
たぶん…(^ ^;)
ヘタレ気味
2024年4月2日
恋愛に不器用なヒーローと不馴れなヒロインの恋物語で、焦って空回りする姿は可愛らしくクスッとなりますが、そこまでの魅力は感じられなかったですね。
いいね
0件
可もなく不可もなく
2017年2月5日
悪くはないけど、すごく良くもない。あれだけ親身に世話を焼いてそれがイケメンナイスガイなら好きになるでしょ。取って付けた感がある彼の愛への拒絶。なんかしっくりこなかったんだよね~。
いいね
0件
君がいないとダメなんだ 戻って来てくれ
2016年11月30日
言い古され感ありますが、この言葉は、女性に去られてしまった男性が使う台詞として定番化されたものですね。
自分のことをどう思ってるのか?
どうやら愛してくれてはいないんだわ、との疑いにより彼との関係を打ち切るヒロイン。

変身、彼の驚き、接近、別れ。

話はよくある流れだが、彼がヒロインを大事に思う姿は結構微笑ましくて、うっとおしくて、そして、彼の幼少期からの育ち方を映してほろ哀しくて。

幼少期からの体験を通じて自分を守ることを覚えて、誰にも本気で付き合うことはなかった彼が、動く。

わかっていても最後はジンと来る。

それにしても、些細な事だが、ベビーボトルなのか、ベビーボトムなのか?誤植多いHQであるが、話のはじめの方に登場するメモとこの語が紛らわしくて、スッキリしない。
分量と、ストーリー中に占める役割からいって、これはより丁寧に扱ってほしいところ。
レビューをシェアしよう!