ネタバレ・感想ありキャンドルを消す前にのレビュー

(4.4) 24件
(5)
16件
(4)
4件
(3)
2件
(2)
2件
(1)
0件
ミラクル おとぎ話
ネタバレ
2024年3月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ いや~良かった。こんなにも絵本のおとぎ話とAIが融合しているのは初めてかも。人工知能におとぎ話の世界を教えるだけじゃなくて、その精神とか信じて行動する力も。
いいね
0件
むすめっこが(T-T)
2019年3月24日
小さいこの純粋な心がよくわかる作品でした。最近のHQ作品でイチオシです。
いいね
0件
よかった…
2019年3月22日
チビちゃんの一途な姿が可愛かった。願い事を叶えようとするラストは泣いてしまいました…。
ヒロインもヒーローも真面目で、嫉妬に振り回されたり、誤解して悪態をついたりしなくて、本当に優しいお話でした。牧さんの作品はオリジナルの単行本も買って持っていて、昔からその独特の雰囲気が好きでした。今回のお話にもドンピシャだと思いました。
いいね
0件
よかった
2019年3月22日
前作に引き続き ジェムがナイスなサポートをしていた!ぜひ前作も読んで欲しい。絵本を元に進むストーリー 娘の願いを叶えるために振り回される大人たち 夢とロマンス溢れる作品
いいね
0件
大好きなお話し💕
2019年3月8日
ヒロイン&ヒーローもリヴァーもジェムもみんな最高✨「秘密のサンタクロース」もとても良くて、作家さんは違うけど続きでこの作品もとても良かったです。一途なリヴァーが健気でうるうる😢宝物をドラコンに差し出すところはホントに泣けました。読後感が最高で幸せな気分が味わえます☘
いいね
0件
素晴らしいファンタジー
2019年3月5日
絵本の物語を挿みながら、お話が進んでいきます。
子どもが本当に健気で泣けます。SFとAIを絡めたHQって他にあるでしょうか?絵本が大好きだった子どもの頃を思い出しました。
いいね
0件
読むたびに泣いてしまう
2019年3月2日
「秘密のサンタクロース」の続編、どちらも素晴らしい作品ですが、シリーズ物は出来れば同じ漫画家さんでと常に思います。私は牧先生推しです、牧先生の他の作品がそうであるように、物語の運び、セリフ、表情でこの作品でも心打たれ何度読んでも涙が出ます。
夢を信じるのはいい事と100%思ってる人が多い中で、この物語の視点は面白かったし、娘さんの一途な想いに涙涙です。
いいね
0件
The Miracle Wife🎄🎄♦✨
2019年2月17日
可愛い子供の夢と、AIコンピューターに振り回されたヒーロー&ヒロイン。ってっゆうかジェムってすごすぎて。。。
リヴァーが最後にお願いする時、可愛すぎる!いい子!
リヴァーにもっていかれました。
「秘密のサンタクロース」のドラゴンのジャックが登場。漫画家さんが違うので雰囲気が全然違うけど、イイ!
いいね
0件
子供可愛い!
2018年11月4日
前作「秘密のサンタクロース」のファンです。まず大事なドラゴン、義兄のイメージが違くて少しショックでした。でも全体を通してお伽話にそったストーリーになっていてテンポよく読め面白かったです。今作は可愛らしい少女リヴァー(真の主役!)の父と、物語の作者の妹で妖精のモデルとなったヒロインのお話。AIがナイスアシストしますが、こんな風に感情を持ったら人間はどうするのか、そっちが気になってしまいました(笑)信じる心、子供の純粋な気持ちに心洗われました☆
感動🎄
ネタバレ
2018年9月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読み放題で何度も読み返し、限定期間終了の為、購入。何度読んでもリヴァーの一途な想いに感動。牧先生の描くヒーローは大切な者(物)を護る為に一人で背負って頑張る人が多いですが、このヒーローも娘の為に一生懸命。そんな親子にヒロインが引かれていき、最後は皆の想いが重なりあって幸せになって良かった😄他の方も書いてますが、リヴァーが願い事の為に大切な物を差し出す場面は、何度読んでも泣けます。
ゆっくりと
ネタバレ
2018年7月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 戸惑いながらも、ゆっくりと心が近づく様子が自然でよかったです。
娘ちゃんがいじらしくて本当に可愛い!
2人のキューピッドですね(*´꒳`*)
何回読んでも泣く
2016年6月8日
「秘密のサンタクロース」と一緒にどうしてもセットで読んで欲しいですが、子供の心を忘れないでいたいなぁと思います
涙がでました
2015年9月25日
ラスト近くのヒーロー娘が、大切なものを差し出すシーンは涙が出ます。優しい気持ちになれます。
一押しの名作
2015年9月25日
舞台が近未来なので、最初一瞬え?と思いますがすぐに慣れます。一人で娘を育てるヒーローとお姉さんが絵本作家をしているヒロインのお話。ヒーローの娘ちゃんがめちゃくちゃカワイイ。絵本のストーリーと現実が上手くシンクロしていて、引き込まれます。
😊☘
ネタバレ
2015年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ ホッとする良いお話です。まず、ちびヒロインが素直でまっすぐでとっても可愛い♡。その子を広く優しい心で愛してる、ヒーローパパも素敵です。ヒロインは二人に絡んで、愛に巻き込まれていきます。ドラゴンの物語も上手くマッチしていて、ロマンティックでした☆☆。
未来の御伽噺
2015年5月7日
秋元奈美先生の「秘密のサンタクロース」の続きの話です。
どちらも素敵な世界なので、あわせてお奨めしたいです。
二作目
2019年12月10日
前作の中では、別の作画者でしたが、ヒロインはやや高慢でワケわからん女の人に描かれていました。誰しも思い悩むことはあるのだと思います。
いいね
0件
リヴァーの思い
2019年3月3日
リヴァーがとにかく可愛らしいです。無邪気なリヴァーのお願いには、本の力の素晴しさと危うさについても描かれていました。よく、空想は素晴らしい、空想はどこまでも自由であると言われますが、そのために命を落とした妻を思い、娘も夢中になるあまり危ない目にあったりすることを恐れていたレイヴァン。絵本に出てくる妖精ジャスティスにそっくりなJJを初めて見た時から、リヴァーはJJに新しいママになって欲しいと願い事をします。リヴァーのお願いに翻弄される大人のレイヴァンとJJが可笑しいです。どうにかJJにママになって欲しいリヴァーはドラゴンに会いに行き、贈り物を渡します。その時の、一番大切なものをあげるリヴァーが、いじらしくて泣けてきます。周りの大人達、そしてコンピューターシステムのジェラまで良いヒトでほっこりしました。
いいね
0件
独特の趣きがある
ネタバレ
2017年6月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分を読んで「秘密のサンタクロース」の続編だと分かったので購入しました。秋元奈美さんと違ったストーリー展開ですが、この内容には牧さんの絵がぴったりだと思います。お互いに 惹かれるものがありながら今一歩踏み出せないヒーローとヒロインを娘リヴァーの純真な希望が結びつけます。その為に自分の一番大切なものを差し出す勇気が素晴らしいお話です。
おとぎ話の決着を、大人は見失っだたけです
2016年6月29日
例えばサンタさんも、十代後半になるまで長いこと、存在すると信じていた人を何人か知っています。メルヘンは小さなこどもだけのものでないし、リアリストが夢を見てはいけない理由なんてないと思うのです。そして気持ちは伝染する。そう思うことが事態を動かす力になると信じています。
笑うことが病を治すように、幸福の追求は、絶望感を打ち消すのではないでしょうか。バカバカしいと考えるより、そうであったら、本当にそうなったら、そうあって欲しい、夢には乗ってみることがまず大切な一歩に繋がる。

ママのいない子がこんな人がママならいいのに、と思い詰めてしまうことは、幼いときに親から怒られたりしたときどこかで見つけた人のことをこんな人が親であってくれたなら・・・、と憧れた経験から、少しも不思議でないです。あんなところに行ってみたい、とか、こんなすごい人がそばにいてくれたら、人並み外れた力を私も欲しい、などなどあらゆる理想像は物語世界にはいくらでも見つけられます。
辛いことがあると、その夢想はその在りようを変えるのかもしれないけれど。

このストーリーはほぼこども主導で進みますが、大人の感情は着実に現実味を帯びて行きました。できる限りこどもの話に付き合ってきたヒロインには、小さい子に妖精の存在を否定して目を醒まさせることは、まるで同時に自分にも彼を愛することへのテンションを冷まさせてしまったことと等しい効果を与えたかのようです。同じ世界の住人ではないかもしれない人のそばにいても、自分を妖精と信じた子にホントは居ないと告げたことは自分の存在意義がなくなったも同じ。

みんな幸せになる結末に無理はありませんが、レイヴァンが絵本を読んでリヴァーを理解する場面は、変化の表現がもう少し欲しかったと思いました。

姉妹の話で繋がるもうひとつのストーリー「秘密のサンタクロース」とのキャラ的な連携が強くなく、下敷きにするのであれば事前に刷り合わせが必要だった気がします。作家さんが違うことから絵柄の個性を差し引いても、キャラ描写の点で同一視しにくいのです。
教訓を説くべき大人が右往左往してはダメ
2019年11月29日
「秘密のサンタクロース」ですよね、この下地は。けれど、妹JJには内緒だったはずの仕事なのに、彼女をモデルに妖精を描いた?(。´・ω・)ん?関係ないのかしら?物語は、現在巷で開発途上にあるAIの干渉するお話。コンピューターに登場人物が振り回されるお話です。どうして、このAIがリヴァーを好きになったのか・・・謎。未来にこんなことが起こりうるのかファンタジーです。どうにでも終止符を打つ場面はあった。そこを回避させているのがAIジェム。ジェムに頼り過ぎていて、自らコンタクトを取ろうとしない登場人物たちの展開に、あざとく見えてしまって集中できませんでした。また、冒頭にも書いた 似て非なる物語の存在も、モヤモヤの原因となっていて残念です。
いいね
0件
ファンタジー
2019年3月23日
夢の中の夢のようなお話。
最後のお子ちゃまのプロポーズは可愛かった。
ただ全体的にファンタジーがテーマなので私はあまり好みでは無く絵のタッチもあまり好きでは無かった。
好みは分かれるかもしれません。
いいね
0件
前作を読んでないからかもしれない
2019年3月21日
ファンタジーがよくわからなかった。コンピュータ側の人格そのものがファンタジー?
いいね
0件
ヨミホ
2019年3月17日
前作が良かったらだけに残念。ジェム設定って前もあったかしら?原作者は同じだから作画者の構成が上手くなかったのかしら…
いいね
0件
レビューをシェアしよう!