ネタバレ・感想あり月影ベイベのレビュー

(4.6) 138件
(5)
93件
(4)
35件
(3)
6件
(2)
4件
(1)
0件
最高です
ネタバレ
2025年2月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 清いです 尊いです
最高でした
先生の取材力と感性にお腹いっぱいです
円さんの色っぽさは最強でした!
蛍子、光によっかかっとけ〜
いいね
0件
相乗効果
2024年12月21日
登場人物たちの過去や葛藤がおわらに深みを出しカッコよくしている。老若男女それぞれにカッコいい。うらやましい。
想像以上に面白かった!
2024年7月16日
シーモア島のスレで見かけ、情緒を感じる表紙に惹かれて読み始めましたが、いやー、想像以上に面白かった!

各キャラの個性と感情に厚みがあり、とても素晴らしい。
コマとコマの間に流れを感じました。
何度読んでも鳥肌が立つ
2024年5月8日
なんて切なくて優しい物語なんだろう。主人公の蛍子たち高校生とその親世代の話が交錯して、最後は全てが一つに溶け合って、本当に美しかったです。9巻なんて神懸ってると思うくらいでした。一つ印象に残っているシーンがあって、光が蛍子に告白する時、円おじさんの後悔を思い出すところ。失敗と後悔にまみれた人生でも、だからこそ、むしろそのお陰で今の自分があるんだと喜べる人生をこれからも歩んでいきたいと思いました。
素敵です
2023年12月28日
以前、八尾に旅行で行きました。このマンガを読んで、日本の道百選に選ばれた八尾の素敵な景観を懐かしく思いました。そして存分に堪能できました。
また、いつか観に行きたいと思っているおわら風の盆についても詳しくなりました✨
高校生のピュアな心情も美しく、感動しかありません。
とても素敵なマンガでした。
おわら風の盆の魅力が満載
2023年12月3日
実際八尾に何回か行きましたが街並みの特徴をよく掴んだ背景となっており、改めて八尾の魅力に気付かされました。小説[風の盆恋歌]は悲恋の物語ですが、こちらは高校生の恋愛を中心に大人たちの事情も交えた、漫画の良さを生かした明るい良く出来た物語だと思いました。こんな仲間と高校生活が送れたらそりゃあ楽しかっただろうなぁ^_^。作者の八尾に対する愛を感じる漫画でした
素敵なストーリー
2023年9月8日
たまに読み返しては、切なく静かな感動を得ています。おわらって知らなかったのですが先日行われていました。
いいね
0件
ついに見に行きます!
2023年8月29日
2020年コロナ禍でどの祭りも中止になってしまった時、ちょうど9/1〜9/3にかけて6巻分無料になっていたため出会いました。即全ての単行本を購入しました。北陸方面の訛り方(方言)が懐かしくて何度も戻ってきて読み直しています。そしてついに今年「おわら風の盆」を見に行きます!おわらにまつわる青春と透き通った恋の物語です。
じわじわとずっと心に残ってます。
2023年3月28日
作品との出会いは、旅の途中で寄った八尾の町でした。おわらはsns等で知っていたので、興味があり、資料館や町並みを散策していた時、店先に紹介してありました。気になって、3巻無料から読んでみたのですが、最初はまったり、ゆっくり。次第にどんどん引き込まれて、本当に心振るわせられるお話でした。50半ばの自分だからこそ、感じる思いもあり、円と繭子の気持ちが、染み入ってなんとも表現し難い、涙を流しながら読みました。素敵な作品に出逢えて、感謝です。是非、読んで感動して下さい。心が優しくなれた気がします。今年のおわら風の盆に伺う時、もっと感動すると思います。ありがとうございました。
泣いた泣いた。。。
2022年12月1日
恋愛だけに留まらない作者さんの作品たち。この作品を作るに当たっても、どれだけの取材と観察をしたのかな、、、とため息がでてしまうほど、本当に深い&凄い!そして、本作はそれぞれの登場人物の誰かを想う、誰かのために生きる姿に涙涙でした。
一回全部忘れて、もう一回読みたい、ずっと大切にしたい、そんな作品です✨
やはり美しい小玉ユキさんの世界
2022年10月30日
「坂道のアポロン」がとても面白かったので、こちらも試し読み、、、のつもりがやはり結局最後まで一気に読んでしまいました。富山八尾地区の年中行事「おわら風の盆」に真剣に取り組む姿や、登場人物それぞれの描写が素敵。8巻で涙腺崩壊し、9巻でおわらの余韻に浸りました。おわら風の盆、見に行きたくなります。
アニメ化してほしい
2022年8月14日
登場人物の心情が細やかに表現されていて
映像を見ている錯覚になる。
音、動きでみてみたい。
小玉先生の漫画は優しく時間が流れる作品ですね。
おわら、カッコいい!!!!!
2022年6月22日
おわらめちゃくちゃカッコいい!!
本物が見たくなったー!
おわら踊ってる光輝いてる!!!
女性の踊りはすごく色っぽい。
蛍子と光の恋の行方も気になったけど、おわらの魅力にも魅せられた…😑
すごく面白かったです!
『坂道のアポロン』も本作も方言の妙、良き
2022年3月31日
丁寧に丁寧にフェードアウトする感じでお話は終わります。
主人公の親世代の恋愛が物語の根底にあり、それが又せつない。思春期の恥じらいや照れや強がりで、言葉にできなかった事が拗れて、その後の悲しい流れになってしまう。
現在に生きる子供世代の恋、友情、地域へ溶け込めない事の疎外感、そして何より大事な「おわら」への愛。
親世代から子世代へと、「おわら」踊りを通して機微が紡がれます。
実際には一度も聞いた事がない方言ですが、物語を紡ぐ要素として、とても素敵な役割を果たしていました。
色んなものが刺さった!
ネタバレ
2022年2月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ こんなに刺さると思ってなかった。もっと早く読めば良かった!
娘と母、母の幼なじみ(で恋人)とその甥(娘と同級生)が大筋で、そこにおわらを通した人間模様が絡んでいきます。
思春期の色々も、器用に立ち回れない感じや、自分の気持ちを中々定義出来ない感じなど、甘酸っぱくてきゅんとしますが、それよりも刺さったのが、円くんと繭子の2度の恋。漸くこれからって時に、円や螢子を置いていかなければならない繭子に泣けて泣けて……。
おわら風の盆で、繭子が円に仕掛けたイタズラ?も、号泣でした。
笠で表情が全部見えないのも、色っぽくて素敵で。。。

そして、この土地の子は、上の子が下の子の面倒を見て、下の子はお姉さんお兄さんを慕って、それが今もまだ、代々繋がって行ってる、素晴らしい文化が続いてる。
コロナで絶やして欲しく無いです。
おわらを通して
2022年2月20日
伝統芸能に真剣に取り組む高校生達素敵です。流れがとても自然なので本当に登場人物達が存在しているような感覚におちいります。そして仲間に入りたくなります。
音色が聞こえてくるかんじが魅力的
2021年9月28日
不思議なことに、読んでいると風の盆の音色が聞こえてくるような気がします。富山の方言も聞いたことがないのに、読んでいるだけで自然と方言が入ってきます。いつか富山へ行ってやわら風の盆を見たいと思わせる素敵な作品でした。
富山弁を漫画で読むって新鮮でした。
2021年9月18日
いつも使っている方言を漫画で読むって凄く新鮮で、最初は『へ〜おわらの話なんだ〜』程度に読んでいたのが、踊りの所作や男踊り女踊りの絵の美しさに魅せられ、つい読み進めてしまいました。夏の終わり、秋の風が吹く頃、風の盆が静かに始まります。私は前夜祭の静かに行われる踊りが好きです。
いいね
0件
おすすめ
2021年6月2日
無料で3作読みどうしても最後が気になり9冊目は買いました。伝統は重くなりがちかと思いましたがそんな事は無くこの作者さんは今回始めて読みましたが絵も綺麗で内容も素晴らしい色んな人におすすめしたい作品です。
いいね
0件
青の花を読んで
2021年5月22日
同じ作者さんだったと気付いて、5年くらい前に読んだこちらも読み返しました。漫画の中だけど、踊りが美しくて格好良いの(衣装も)が伝わってきて、男の子の描写も古風な街並みに合ってかっこいいなあと思ってはいたけど、久々に読み返してラストの方は泣けてしまいました。青春時代の初々しさと、大人の世界との融合が良いです。それにしても光くん良い男だなあ〜
途中やめようとしたけど
2021年5月18日
4巻まで見てもういいかなー、うーん、、みたいな気持ちでいたけど(とくに、蛍子に共感できず。また光も好みじゃなかったので)最終回までなんとか読み進めたら、最終的にはとてもいい話になったので、最後まで読まれることをおすすめします。
おわらと恋
ネタバレ
2021年5月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 富山市・八尾は『おわら風の盆』で有名だ。
9月になると観光客が大挙してくるがもともとは地元の人間が静かにやるお祭りだ。
その八尾では一年を通じて子供も大人もおわらを練習するが、東京から転校してきた少女・佐伯は踊れるのにそれを隠そうとする。
おじとのただならぬ関係があるかもしれない彼女を両方の名誉を守るために主人公は佐伯とかかわりを持つようになる。
全体的にしっとりとしたお話でとてもよかった。
いいね
0件
作者買いです
2021年5月17日
ストーリー描写もとても丁寧で好きです。
おわらの事も知りました。
いいね
0件
天才
2021年5月16日
先生には天才という言葉が似合う。面白すぎるしセンスが良すぎる。少女漫画としてのときめきポイントもしっかり抑えながら独特の展開やコマの使い方、緻密な背景など個性が爆発してる。光のわんこっぷりが可愛いかっこいいし蛍子は文句なく魅力的。最後にちらっと登場するりおの彼氏がめちゃくちゃかっこいいのもなんか嬉しいw何よりラストシーン最高だなあ。もう実在はしないけど円の心に生き続ける繭子と円が並んでるシーンで終わるの本当に粋で痺れた。
タイトルがどストライク
2021年5月15日
タイトルがどストライクで、無料版を読みました。「郷土芸能好き」な心が覚醒して興奮しました!自然なストーリー運びだから余計にハマりそう。続きも買います。
伝承と青春
2021年3月13日
光の蛍子を想う気持ちがひしひしと伝わる。おわらに夢中な姿が丁寧に描かれていて、風土色豊かな印象深い作品でして。
いいね
0件
伝統文化っていい
ネタバレ
2021年1月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ とてもピュアな物語。
伝統芸能を受け継ぐ地域で暮らす人々の、ひとつのことに傾ける情熱や結束力、郷土愛が眩しくて羨ましくなります。
円くんの一途さや繭子さんの愛情が何とも言えず、じんとくる場面も。
哀愁と同時に爽やかな余韻の残るラスト、最終的にはみんな幸せそうで良かった。
あと、方言好きにはたまらん。
この作品を読んだあと、めちゃくちゃ「おわら」の動画を探して見てました。実際の舞も女性の優美さと男性の力強さ、笠で顔が見えないことによって強まる神秘性が素敵でした。
知らない文化に興味を抱かせてくれる作品です。
おもしろい!
2021年1月4日
試し読みから一気に全巻購入で読んじゃいました。
小玉ユキさんの作品はどれも好きですが、読んだ中で一番面白かったです!
お祭りを通してそこに暮らす人の生がいきいきと浮かび上がってくるようで臨場感がすごい。
いつか見に行ってみたいなと思いました。
おわら
2021年1月2日
絵が苦手かも?と最初は思ったけれど、無料と高評価に惹かれて読み始め、結局最後まで一気読みしました。話に引き込まれて次々読みたくなるお話です。おわらを実際に見てみたくなったし、登場人物たちが実在してるんじゃないかと錯覚してしまいそうになりました。よい漫画です。
素晴らしい!
ネタバレ
2020年10月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ とにかく素晴らしい作品でした。話の内容はもちろん、踊りの表現もその表情もリアルで、方言がまたより現実味を出しています。無料で何冊か読んで残り一気に購入しました。しかしコレは全巻揃える価値のある作品。最後は涙が出ました。円くんとっても素敵でしたが光くんの恋が実って嬉しい限りです。
良かった
2020年10月17日
作家さんの漫画が好きで…買いました。いいお話…こちらは祭りには5町の山車が競演する…江戸時代から続いてる、だけど…秋ではなく…夏の盆の、この季節のまつりが愛しくてたまらない。愛が満ちてるね。温かい涙。
いいね
0件
良かったです
ネタバレ
2020年9月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料6巻を読んで続きが気になり即、購入してしまいました。円と母の純愛は涙。蛍子と光が結ばれてよかった。
絵が綺麗で引き込まれます。
いいね
0件
作者さん買いです
2020年9月13日
「おわら」はこの作品で初めて知りましたが、すごく格好いいですね〜実際に見に行きたくなりました。一生懸命打ち込めるモノがあるってすごく羨ましい!おわらを通じて恋に友情に親子愛が丁寧に描かれていて、最終巻では泣いてしまいました。読んでよかった〜
何もかもが美しい
2020年9月4日
無料で1~6巻まで読めるチャンスがあったので一気に読みました。
脈々と受け継がれてきた祭と、それを愛し次の世代に踊り継いでゆく人々と、その色々な思い。単純な恋愛の話ではなく、人の生き様を見せてもらっている感じで、所々とても胸が苦しくなります。
絵も方言で紡がれていくお話もとても美しく、本物のおわらを見に富山へ行きたいと思わせてくれます。
単行本を揃えて永久保存したい!
皆読まれたし!美しき日本の伝統と青春。
2020年9月3日
坂道のアポロンのアニメがすごく良くて印象的でした。こちらがおすすめに上がってきたので無料読んでどハマり。絵がすっきりとして綺麗で読みやすく、話に無駄がない。日本の伝統芸能の踊りがとても美しく魅力的に描かれ、実際に訪れて見てみたいと思うほど興味をそそられましたし、地方の方言も興味深かったし、高校生の青春も本当に綺麗。今時のなんかドロドロだらだら感もなく、読み終えた時の爽快感たるや、みんな読んで見られたし!!と絶賛おすすめです。
親子、家族の愛や友達との絆も涙涙でよかったです。アニメ化してくれないかなぁ、ドラマ化もいいかも。
読んで下さい!
2020年9月3日
小玉先生の作品は、読むとどれも気持ちが優しくなります。作品に流れている曲はわからないけど、すごく雰囲気出ています。アニメにならないかなあ。そして、おわら、実際に見に行きたくなりました!
思わずどんな踊りか確かめるほど
2020年9月3日
話の本筋は勿論のこと、物語に引き込まれ、背景を知りたくなり、おわらとその地域の歴史まで調べてしまいました。
おわらにも興味が湧くほど、綺麗に魅力的に書かれています。
人間模様が折り重なって
2020年9月2日
このお話読んでけるかな?って思ったんだけど、少し読み進めたらドップリはまっちゃって感動したわ😢やっぱ後悔するなら当たって砕けろって‼だよね😅こうだと思ったら貫く力、あの頃の自分にも欲しかったなと思う😩いい作品です⤴⤴
泣けます
2020年9月1日
富山にi行ってみたくなりました。美しい絵とお話にうっとりし、読み終わった後もずっと余韻が続いていくようです。歳をとるのもいいものだなと思いました。
小玉先生…スゴいです!!
2020年6月1日
小玉先生の漫画は 人間模様が いろいろ描きだされて…読んでて スラスラと読めます!
心に ジーンと くる漫画。・°°・(>_<)・°°・。メチャメチャ よかったーーー!
泣いた泣いた
2020年1月12日
郷土愛や思春期の困惑や親世代のパワーなど見どころたくさんでラストまで一気に引き込まれました。高校生・親世代とどちらの視点にも立てる分、心を揺さぶられガッツリ読めました。感動のラストは光の男気が光ってた◎富山弁は優しいんですね。生で聞いてみたいなぁ。ハピエンだけど、たった一人の女性のひとつの選択の波紋の大きさに読後もいろいろと考えてしまうお話でした。
伝統と恋と
2019年9月22日
作者さんの作品の中で一番好きです。
日本の伝統と、恋模様と…どちらも上手いバランスで成り立っていて読んでいて飽きません。大好きです。
おわら風の盆
ネタバレ
2019年8月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 其々の生き方を、伝統行事「おわら」を中心にすごく素敵に描画されていて、独特の世界観に吸い込まれます。
終わりがあって始まりがある・・・次への強く繋がりを感じられる勇気を貰える作品です。
おわら風の盆、ちょうどあと数日後なのですね。富山の八尾にも興味を持ち、思わず色々知りたくなりました!どうか晴れますように!!
とにかく素敵な話です
2019年8月19日
富山、八尾の有名な「おわら風の盆」
そをベースに現在の高校生の青春と30年前の主人公の母親世代の青春が心地よい方言で描かれる。
背筋の伸びた手脚の先々までピンとした空気感、どこか切ない地歌が背景に読後感がとにかく良いのです。
この先生の本は間違いない!
2019年6月22日
絵も色気があって好みですし、お話もとっても面白くてステキな漫画でした。
いい子たち
2019年6月15日
皆不器用ながらいい子たちなのが伝わってきて、読んでいて暖かい気持ちになります。
主人公も最初はかたくなな子だな~と思っていましたが段々可愛く見えてきて応援したくなりました。
おわら青春群像劇
2019年4月28日
とても美しい作品です。絵もストーリーも非常に完成度が高い。現地に行きたくなりました。
静かに、愛情深く。
2019年3月28日
「買ってよかった、読んでよかった。」
心から思える作品でした。
また日をあけて読み返そうと思います。
繰り返し読みたくなる
2019年3月24日
伝統芸能の表現者としての成長と多感な時期の成長が非常に上手く噛み合ってる素晴らしい作品です。
高校生の視点で読んで、周囲の大人の目線で読んで、と何度も心を揺さぶられました。
日本の伝統芸能の持つ色気の描写も素晴らしいです。
自分の中で殿堂
2019年3月23日
日本の情緒、美、粋に感動が湧き上がる。踊り場面は絵だけでほれぼれ。生活に根差すおわらを、皆で大切に繋いでいることに胸が熱くなった。そこに人間ドラマが切なく加味されていく。
飾りっ気無い自然体な光が、踊りでも恋にも、ぶれない真っ直ぐな男を見せてくる時があり、ぐっとくる。
最終巻は、「2つのある物」がこんな演出で使われるとは。素敵すぎて涙が出た。
しっとりとした空気
2019年3月23日
この作者さん独特のしっとりとした空気が流れています。続きが気になり読みたくなる、何度も何度も読み返したくなる、名作です。
とても良い作品です!
ネタバレ
2019年3月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「坂道のアポロン」から作者さんのファンです。作者さんの描く地方の言葉や雰囲気が好きです。
「おわら」の良さは、笠をかぶる角度が絶妙で視線がわからないところがとても妖艶にみえます。
光くんの人柄がとても好きです。地元の伝統文化を大切にする若者たちの姿もとても良かったです。
しっとりした空気感
2019年2月6日
作者さん買いです。独特の色気がある空気感にドキドキしつつも落ち着きます。アポロンの方が好きでしたが、こちらも「おわら」という題材が魅力的に描かれていて、また、テーマに憧れと慈しみ、恋がうまく絡み合っていて素敵でした。
いいね
0件
二回読まないとわからない
2018年12月21日
この話は色々秘密があるので最後まで読んでから、もういちど読まないとよさがわからないと思います。最終巻を読んで一巻から読み返すと主人公の女の子の気持ちがよりわかりジーンと泣けてきました。最初に読んだときは訳がわからずなにこのつんとした女の子!と思ってたけどちょっと違う。あとからじわじわ来る作品です。
泣きたいときに読んでます。
2018年10月13日
螢子や光の気持ちが伝わってきて、気持ちが満たされて自然と涙が流れてくる、本当に素敵な、静かに熱いお話です。
良かった!
2018年10月2日
個人的に盆踊り系が大好きなので、楽しく読めました😊絵も素敵でお話しも良かった!主人公の女性のお母様が、きっとお綺麗で美しく踊る方なのだろうなぁと想像して楽しみました😄
いいね
0件
😄
2018年9月26日
最高に良かったです!
何度も読み返したくなる本です。
とにかく、光が素晴らしくイイ男です!
いいね
0件
おわらの空気とともに語られる!
ネタバレ
2018年8月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 富山県八尾のおわら風の盆をテーマに高校生の主人公と取り巻く人々の人間模様が情緒たっぷりに語られる。実際におわらを観たことはないが、おわらの空気感も含めうまく描かれていた。来年こそは風の盆に行こうと決心した。
いいね
0件
おわら風の盆に
2018年8月15日
行ってみたくなりました。
そこにまるでいるかのような感覚を味わえる素敵な作品です。
地方の音、踊りの奏でる音がすぐ傍で聴こえるかのような。
方言もとても愛着が持てます。
好きな人、家族、友人、それぞれの間に溢れる愛情がすごく伝わる、購入して良かった本でした。
素敵!おわら5
2018年8月14日
お話しに引き込まれ、ポイント還元中なこともあり3日で全巻 読みました。短い期間のお話しに、感動が沢山詰まっています。もうすぐ作中にあった風の盆です。おわら、見てみたいなぁ。。主人公のひとり、男子高校生の光が素敵で素敵で。こんな息子が欲しかった。方言も、かわいらしいです。
最高
2018年8月9日
何気なく読んだらはまりました。話の面白さ、リズム、描写が上手く、気持ちいい話でした。感情、艶、涙、満足です。
実際に踊りを見てみたくなった
ネタバレ
2018年7月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ おわらを題材にして、恋愛や家族愛、友情、地域の繋がりとかすごく丁寧に描かれていると思った。おわらの描写がとても素敵で一度見てみたいなぁと思うほど。個人的には蛍子のお母さんと円おじさんのエピソードが切なくて好き。
心にしみる
2018年6月23日
この作家さん追いで、こちらを読みました。大変良かったです。
主人公の大人びた様でいて、全くそうじゃない不器用な幼さと成長が丁寧に描かれていると思います。 田舎の地域がこうして長く伝統を守り伝えているのなら本当に素晴らしいことだと思いました。大人にはしみますね。
おわらの妖艶さが良い!
ネタバレ
2018年3月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 静かで淡々としたストーリーにおわらの妖艶さが溶け込んでいてヒューマンドラマを見ているようでした。個人的には、もう少し光が蛍子に振り向いてもらえるように頑張る姿が見たかった。
キュンキュン青春劇
2018年3月12日
恋模様にキュン、おわらのかっこよさにキュンで、キュンしっぱなしの青春漫画です。おわらを実際に目で見てるみたいに楽しめます。高校生の時に身近におわらがあったら夢中だっただろうな。小玉ユキさんは『 仲間 』描くのが上手ですよね。実写化希望です...!
素敵でした。
2018年1月23日
「おわら」が素敵すぎて、実はコミックの内容があまり入らず。おわらの描写だけでも楽しめました。
いいね
0件
良すぎ
2017年12月31日
坂道のアポロンも良かったけど、これもまた素晴らしい。この作者さんはなんでこんなに細やかな心情を描くのが上手なんだろう。最終巻なんてもう大泣きしました。
すごく良い!
2017年10月21日
おわら、実際の踊りもとても感動します。美しくて、少し妖しげで
この漫画にはその空気が隅々にまで感じられて、一体何?とストーリー展開も気になるし、人々の関わり、田舎の空気、青春などなどが自然と感じられる作品でした
空気感がステキ
2017年9月11日
小玉ユキさんの、この空気感・・・大好きです。坂道のアポロンもそうだけど、方言のせいでしょうか。自然と引きこまれます。もっと読んでいたかった。
続きが気になります
2017年8月5日
おわら、は知らなかったので、とても不思議な感じがしました。今年も開催されるのでしょうか。一度
実際に見てみたい。
いいね
0件
本当に素敵な話です
ネタバレ
2017年6月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 内容もとても素敵で、情景を描いた絵が本当に素敵で、この漫画の世界観が大好きです。鈴はお母さんが持っていっちゃったのかな?雁の歌詞が初めの頃からよく出てきてて、このラストにこんな風に繋がるんだと思うと、きゅんと、なりました。素敵な大人漫画です。最終ページの諏訪町法被を来た子供たちは二人の子供なのかな?誰か教えて下さい。。。
惹き込まれた😄
ネタバレ
2017年5月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 終わりがあって、始まりがある。繰り返しながら繋がっていく、おわらみたいに。
この1文がすべてだと思います。過去の繭子と円の恋から、今の蛍子と光に繋がっていって、きっとまた次も。
好きな終わり方で、感動しました!
読んで見たら
2017年5月29日
無料版を読んで見たら、
なんか知ってる方言だなぁと思いつつ、
地元のお話でした。
もともと方言のある地方が舞台のお話を描くのが上手な作者さんですよね。
今回も楽しめました。
地元のお話ですが、市が違うので、
本当に夏になると八尾はこんなにおわらが熱いのだろうか??と疑問に思ったり、
実際に「おわら5」なんていたら面白いなぁと思ったり。
素敵なお話でした。
最後まで美しかった
2017年5月27日
蛍子ちゃんの性格も若さ故かなと可愛くて、どうしようもない恋心も共感できて、幸せになって欲しいなと思ってました。最終巻は感動しました。
青春の恋と踊りのマンガ
2017年5月18日
踊りを中心に話が進んでいきます。
踊りには全然興味は無いけど、
すごく引き込まれます😄
まだ終わっていないので、
すごく続きが気になります💦
なんとなく・・・
2017年4月9日
この作者さんは、前作がとても有名?で名前は知っていたのですが、なんとなく地味(スミマセン)な気がして、読んだことがありませんでした。
1巻無料で読み、どうしても続きが読みたくなり、全巻購入しました。おわらって知らなかったのですが、引き込まれます。面白いです!描写もとても細かく、美しいと思います。お勧めです。
おわらの踊りの話
2017年1月1日
有名なおわらの踊りの話で、踊りの描写も、ストーリーも気に入っています!
おじさんと主人公の女の子の関係がとても気になります🌷
最終巻,号泣だわ
2016年12月31日
ついに最終巻。もう,涙なしには読めなかった。

風の盆はかなり昔に見ましたが,その頃はまだうまく理解できず,ただ綺麗って感じで。今回,この作品をきっかけに,八尾町に行き,生で,おわらのステージを見て来ました。限られた空間での限られた人数,時間でしたが,魅せられました。作品の街並み,踊りはかなり忠実に描かれており,作品では想像しかできない生の鼓弓や三味線の音色や唄が聞け,感動しました。ますます,この作品の今後が楽しみになりました。
格好良い
2016年12月26日
ずっと気になっていたので2巻無料を利用して読みました。思っていたよりずっと面白いと思いました。円と螢子と光の関係も気になりますが、伝統芸能に打ち込む高校生が格好良いです。おわらファイブ格好良い!涼さまは、本当に高校生なのでしょうか?続き気になります。でも、完結してから一気読みしたい!!風の盆、行ってみたくなりました。
おわらの世界
2016年12月22日
おわらって初めて見聞きしましたが, 作品の中でいいアクセントになってます。おじさんとの関係もすごくすごく気になります。面白いです。
いいね
0件
風がみんなの周りを動いている
2016年7月27日
淡々と、静かに日常が流れるなかで、それぞれの見る先があって、真っ直ぐで、やさしい。「おわら」という踊りのように内側に熱さがあります。心を表すかのような構図に疼きます。つづきが読みたい!
アポロンからのベイベ
2016年3月15日
無料立ち読みからでは続きを読もうとは思えなかったけど、坂道のアポロンを読んだらこれがすっかりハマりまして月影ベイベも一気に読みました。
恋がいろいろ交差して良いですよね〜(*☻-☻*)
早く続きが読みたいですね〜(^-^)/
すごいいい!
2015年10月30日
作品全体に凛とした日本ならではの透明感があって、すごくいい!
読んで良かった!
2015年8月29日
佐伯君にハマりました。おわらとかも初めて知ったけど、段々恋して行く佐伯君がカッコ良くて、ハッピーエンド期待してます。
いいね
0件
最高
2015年8月27日
久しぶりに、キュンキュンなりました❗無料分しか読んでないけど、購入考えてます‼
いいね
0件
キュンキュン💗
2015年8月26日
伝統芸能自体にも興味がありましたが、小玉ユキさんの描く高校生の恋愛に昭和の不器用さを感じてキュンキュンします!一気に5巻までをあっという間に読んでしまいました‼本物を見てみたくなる描写、素晴らしいです。
独特の世界観
2015年8月26日
私はこの作品、好きです。踊りという和の世界がいいです。ヒロインの恋愛がどうなるのか気になります。
いいね
0件
「おわら」を見てみたい!
2015年8月19日
まだ途中ですが、生で「おわら」を見てみたくなりました。踊りのコマが丁寧に描かれていて、素敵な雰囲気が漂う作品です。
いいね
0件
なんか
2015年8月15日
1巻だけ読みましたが、すごく好みの話です。たまらない。
でも蛍子が叔父さんとくっつくことは無さそうなので、展開次第ではがっかりするかも…。
でも雰囲気も絵も、踊りの入れ方も好きなので、続きも購入すると思います。
いいね
0件
1巻無料で読みました
2015年8月14日
この作者さんの漫画は雰囲気が独特ですね。ちょっと昔っぽい感じなんだけど、それがまたいいです。まだ1巻しか読んでないけど、これから絶対面白くなりそう。
いいね
0件
切ない
2015年8月5日
絵といい、話といい、懐かしく切ない感じがたまりません。
いつもひきこまれます。
いいね
0件
素敵‼️
2015年7月5日
是非、見に行きたいと思うほど
踊りが美しく描かれていた。
続きも気になる…
おわら風の盆
2013年12月9日
富山県八尾の伝統的な祭禮行事だそうです。この溢れるノスタルジー!情緒豊かな画面眺めているだけでなぜか胸がギュッとなるんです。
物語自体はまだ始まったばかりで、面白いかどうかはこれからって感じです。けれど、おわらの繊細な描写に加えてそれに夢中になる高校生たちが爽やかです。伝統を継承していくことにすごく誇りを感じている様子にとても惹かれました。
おわらの独特の良さがある
2022年3月24日
髙橋治「風の盆恋歌」を思い出しました、数十年ぶりに。おわら独特の恋の切なさが良いです。風の盆恋歌と違って、最後に爽やかさを感じるのが若者向けですね。
伝統と青春
ネタバレ
2021年8月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ このマンガでおわらや富山の事を沢山知る事が出来て、行ってみたくなりました。青春と伝統がミックスした素敵なお話で絵がとても綺麗です。
無料で6巻まで
2020年9月4日
読ませてもらいました。

ここの出身者です。
町の背景や通学路に至るまで現地そのままよく描かれていて、沢山取材されたのが伝わりました。
高校の制服が繭子のは昔のものになってるのは芸が細かいな!と感心しました。(なつかしや)

内容についてはフィクションなので好きに書いてくれって感じですが、方言はちょっとモヤモヤしました😓
八尾というよりは高岡っぽい喋り方でんん?って感じ。
まあ、この辺は富山県民しかわかりませんが。

今年はコロナで帰れなかったのでコレで心の中で帰省させてもらいましたよ。
ありがとう。
いいね
0件
もどかしい
2020年8月18日
絵が綺麗で見やすい。
今までと違う恋愛もの。そこの地域に行ってみたくなった。
いいね
0件
おじさん
ネタバレ
2019年8月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ おじさんの恋が切なかったです。亡くなったひとを想うのは切ないなと思いました。
オススメ
2019年8月3日
知らなかった日本文化で
興味がもてた 訛りも可愛いし
絵も綺麗だし読んで損はないと思った
いいね
0件
おもしろい
2019年1月17日
独特の世界観で描く、地域に根付いた躍りを踊る若者たちのストーリーに感動
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 小玉ユキ
ジャンル: 女性マンガ 恋愛
出版社: 小学館