ネタバレ・感想ありファイアパンチのレビュー

(4.0) 71件
(5)
32件
(4)
20件
(3)
11件
(2)
5件
(1)
3件
壮大な話
2023年7月22日
2001年宇宙の旅のように壮大な話で、理解するまで時間がかかる( ̄∇ ̄)最後に安らぎを見つけられて良かった。
🙂
2023年3月31日
雪と飢餓と狂気に覆われた世界、全身が炎と復讐に燃える男の衝撃的なダークファンタジー📚。バトル、コメディ、ヒューマンドラマと多彩なジャンルに満ちた、特殊な物語で御座います。大人気「チェンソーマン」作者の作品☘。
最高
2023年3月7日
読めば読むほどハマっていく漫画。
最初見た時はザ・王道漫画って感じなのに、内容が深く考え方ひとつでこんなに変わるんだな〜とか自分も主人公のように真の強い人間になりたいと思わせる物語だった。おもろい!
予想がつかない
2023年2月21日
中盤あたりから難解に予測不可能な方向へと話が進んでいきます。話もずっと暗く救いがなく辛いです。
大きく好みが分かれると思いますがとっても面白かったです。
デビルマンのその先
ネタバレ
2022年10月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ この作家を知ったのはチェンソーマンのアニメ化情報と、割合的に業界のヒトの絶賛がよく耳に入ったから。「チェンソーマン」は永井巨匠の「デビルマン」と比較されがちだけど、私的にはこの「ファイアパンチ」の方がよっぽどデビルマンだった。ルナ・ユダとアグニは、ミキ・飛鳥涼と明だ。ただ、この涼と明くんは諦めが悪い(笑)。様々な苦難と時間を乗り越える二人?の最終回はそれなりに納得するものだったが、作者が作中内で言及した、そして私自身も最も大事にしている「物語のカタルシス」は得られなかった。物語って難しいね。読者は最後の最後を求めがちだけど、永井デビルマンのような終わり方の方が実は心に残る。
それでもこの作品は名作だと思う。カニバリズムに対するドマの教えにはハッとさせられたし。
そう!藤本タツキのカニバリズムの描き方は、常に「自分を与える側」なのも興味深いのだ。チェンソーマンでも血肉を分け合うことが多い。珍しいよ。私は考察嫌いなんでここまでにしますが、、、久々に興味深い作者に出会えたのは僥倖です。
なんて人間臭いんだ
ネタバレ
2022年7月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 生きていて、息苦してくて、その根源は物理的な障害以上に、国家や会社など社会形成における自己定義感や他者との価値観(信念、信仰)の相違が、現代社会における息苦しさ、人らしさ、そうした内相的な内容をハードなアクションとテンポ(ファンタジーの人摘み)で読ませきってしまう。

息苦しい世の中で、誰かのために、誰かになることを演じなくてはならない世の中で、そんな、とてつもなくめんどくさい世の中で、少しでも自分らしく生きたいな、そんな風に思いました。
絵がいい
2022年7月2日
絵がいい。ふわふわとアンビエントなタッチだが、雪の世界、輪郭のない炎を描くのに適していて、ところどころに芸術作品のようなページが見受けられる。
素晴らしい
2022年6月19日
久しぶりに作品と言える純粋なものを読んだ。
なにか風ではない素晴らしいストーリーでした。
こういう作品に触れると漫画の良さを感じられる。
面白いです!
2022年1月13日
チェンソーマンを読んで新刊を待てずにこちらを買いましたが更に好みの作品でした。世界の裏側とかお好きな方にすすめたい感じです
さいご
ネタバレ
2022年1月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 藤本先生の漫画大好きです。
本当に何度も読みたくなる。
一気読みしちゃいました。
さいごは何と戦ってるのか。。。
ガチなデストピアが好きな人にはおすすめ
2021年8月23日
鬱になりそうなくらい希望のない狂った世界でのこのキャラ達の未来が気になる。
意味分かんねぇ……
2021年5月15日
意味分かんねぇけど手が止まらねぇ……
なんでこんなに心に響くのかわかんねぇ……
ただ一つだけはわかる
トガタ最高や!!
ぶっ飛んでて、先が読めない展開で一気読み
ネタバレ
2020年12月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ チェンソーマンにハマり、こちらのファイアパンチも読みました。復讐モノ…?と思いきや、予想できない展開が続いていき、一気に引き込まれました。「誰もが演技しながら生きている」という描き方、絶望した後に生きるためなら色んなことをやってしまう人々、「宗教や信仰、期待」が本人が望まないのに生成されてしまう様子…など色々考えさせられることも多く、面白かったです。
芸術作品だと思う
ネタバレ
2020年12月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 名著じゃ?
漫画作品として完成させています。
5巻40〜41話のトガタとアグニの会話シーンは
心拍数上がるのがわかるくらい、胸に響きました。
心臓に悪い漫画ですが、オススメします!
表現芸術として完成されている
2020年11月23日
作者は映画を愛している人なんでしょうね。沢山のインプットから壮大なストーリーを練ったのではないかと思います。表現したいことを暴力的とも取れる勢いで描いているので、非常に読む人を選ぶ作品です。いうなれば、アウトプットの鬼!
当方、学生時代に神学を専攻していましたが(無神教者ですが)、一神教独特の世界観に馴染みがないと、後半は精神的にキツイかと思います。かく言う私も、人々の心情に共感するのは危険だと感じました。ほんとに、ほんとに苦しいのよ…。。w
さわやかなバトル物(?)が好きな方には前半が、集団心理や世界史の好きな方には後半がハマるであろう稀有な構成の作品です!
後者に該当された方には激しくオススメいたします。
好き
2020年10月7日
タツキ先生に貢ぐぜぐへへへ、、映像を見ているかのような作風がとても雰囲気があって好きです。
!!!!
ネタバレ
2020年8月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ まだ無料版までしか読んでいないのですが、衝撃的な漫画でした。この漫画の世界は究極的な状況で、ショッキングなことが多そうなので購入をどうしようか迷っています。悪者が救いのないぐらい嫌なやつでむかつきます
久しぶりの良い出会い
2020年8月11日
チェンソーマンから来て読んだ。

なんで今まで知らなかったのかと思うくらい、とてもハマった。内面を描く姿勢に、読み続けさせられた。

異世界とか、謎とかに逃げない、読み応えのある漫画。
映画みたいな漫画
2020年6月25日
漫画っていうか映画みたいな濃度です。
1人の人生を枠外から見てる感覚。
最初はド派手アクションの漫画かと思っていたのですが、人が生きるために何を思い、何を糧としているのから濃密な人間ドラマでした
中毒性があります
2020年6月21日
1巻の時点であ、これは面白い作品だ。と感じます。

しかし私は勢いが止まらず最後まで読んでしまい作者の伝えたいことの根幹が理解しきれず読み返しました。
この作品は面白いですが、勢いで読みすぎないように気をつけてください。
作者のぶっとんだ才能
2020年6月16日
勧善懲悪や普通の道徳観から離れている作品なので、読む側の漫画に求めるものの違いで評価が分かれそうです。
でも私はこの漫画好きです!
作者の、世界や人間への理解の仕方、表現にセンスを感じました。作者は映画なら有名どころからC級クソ映画までこよなく愛していそう。
少年漫画を超えている!
ネタバレ
2020年3月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 試し読みでわくわくして全巻まとめ買いしましたが、とても良い意味で裏切られて大満足でした!
わかりやすい復讐ドラマや痛快バトルありの展開から、徐々に雲行きが怪しくなりつつ主人公の内面がクローズアップされていくのがとても自然で、最後は壮大でありながらもとても矮小な個の世界に完結していくところが心地よく、まるで読者である自分も、ラストのあの場所にいるかのような気分にさせられました。
人々の心の動きの描写が見事で、善も悪も平等に人間という存在が描かれていて、少年漫画のレベルを超えているという感想です。
残酷なシーンや性描写もありますが、青年誌と比べてあっさりしているというか程よいので、個人的に読みやすかったです。
大好きな作家さん
2019年12月31日
今ジャンプで連載中のチェンソーマンがとっても面白いので全巻購入しました。 藤本タツキ先生の漫画センスは本当にすばらしいです!先生が映画好きを公言?してるだけあり、見せゴマひとつひとつが、映画のワンシーンを切り取ったかのようです。ただ一方でストーリーは少し難解な所もあるので、さらさら読みたい人には向いてないと思いました。
傑作
2019年8月28日
最近読んだ漫画の中で一番面白かった
斬新で新鮮で中弛みがなくスッと読めるのに引き込まれる
キャラクターも魅力的で最高
終わり方も本当に良い
久しぶりに出会った
2019年3月21日
最初は妹を殺された恨みから復讐をする単なる復讐劇かと思えば、自分自身とは何か、何をすれば正しいのか、主人公に課せられた運命、それに抗う姿、色々な面でとても感慨深い作品だと思いました。作品の第一派?が終わった後も主人公が生きる世界で何をすればいいか、主人公の気持ちを思えば辛いと思いましたが、同時にこの作品の本当の趣旨が見えとても面白いと思いました。試し読みから入り、個人的に世界観などに惹かれるものがあり全巻購入したのですが、やはりいい作品だと思いました。藤本タツキさんの描く作品は他の作品にはないものを持っていると思っています。藤本タツキさんのファンになりました。
インパクト大
2018年9月13日
設定やストーリーの独自性だけでなく、テンポ、真面目なシーンの独特な笑い、他にないキャラクターと力強い作品でした。無駄に長いストーリーものが多い中で、この短さも好きです。
トガタには本当に惹かれました。
最高です
2018年6月11日
飽きることなく、最後まで一気に読めました!
読ん損はないです!
おもしろい
2018年2月26日
世界の設定に負けない展開だった。面白くて読むのがやめられない。
含蓄のある話だが、難しい作品でもある。
2018年2月26日
絵面や題名は少年誌らしいが、少年誌で描くには難しい作品だと思ったが、人の世の真理を突いていると思う。単なる復讐劇ではなく、復讐は別の復讐を生むという、負の連鎖が続くこと。人には素晴らしい面と愚かな面があり。愚かな人、つまりは人として未熟な利己的な人(自分で道を切り開かずフォロワータイプの人)は利己的でない自己犠牲を果たせる人(真のリーダー)にぶら下がって生きていても、その自己犠牲の上での施しであっても与えられることに慣れると、与えられないことに不満を抱くという、今の世の中を上手く描いている秀作。
斬新な世界観
2018年2月7日
ちょっとグロいところとかありますが、
話の内容がしっかりしていて、面白かったです。
設定が斬新なのでそれだけでも読める。
斧が頻繁に出てきて猛威を振るいます。
小さい子の足は切らないで上げて、トラウマになる。
それほどインパクトのある作品でした。
ファイアーパンチ、のシーンは必見。
感動
2017年11月14日
過去を背負い強くなる主人公本当に好きです。
純愛だなぁと心打たれます、、頑張ってくれ!主人公(´・ω・`)
面白いと
2017年6月3日
ぶっ壊れてる感じがすき 、そして切ない
他の雑誌だったらなー
いいね
0件
物理的に燃え続ける主人公
2024年10月14日
一巻だけ試しに読みました。展開が早い!
そして小さい子が痛めつけられるのつら……でもおもしろい!
展開が全く読めなくて、人間の愚かさと美しさが共存している。
続きも読みたい。
いいね
0件
新鮮な気持ちで読めた
2022年11月16日
1話を読んだ限りは個人的には雰囲気とかストーリーの温度感が苦手かもしれないと思った。でも私は一気に4巻まで買ってしまったので読み進めるとあっという間に読み終わって5巻を買おうとしている。作者の強みだと思うが癖があって読みやすい。展開が意外で良い。強そうでインパクト大な見た目の主人公は意外と普通な人だなという印象で、主人公よりも周りの人(主に一人)の方がヤバい奴。面白く読めた。
醒めない
2022年11月12日
醒めない悪夢と妹の呪い。序盤から読めない展開で期待感が大きく膨らんだ分中盤以降は……どうだろう。余多の人物が登場し去っていくのはチェンソーマンに同じ。
子どもに読ませるかはすごく迷う
2022年10月30日
チェンソーマンから読んでみました。おもしろ可笑しくもあり、かなりタブーにも触れてます。作者のイメージはトガタでした。昔、あいがゆくという漫画を読んだのを思い出しました。旧約聖書の感じだと思います。
なみだがとまらないんですけど
2022年10月29日
読み終えた直後で言葉に表すのは難しいけれど生きるということを映画のように観せてもらった。
また何度も読み返します。
天才藤本タツキ先生
2022年8月21日
目を覆いたくなるような残忍なシーンが多いですが、奇才藤本タツキ先生の才能が表現された素晴らしい作品。
タイムリーな
2022年7月17日
チェンソーマンから気になってこちらを読むことに。展開が予想外過ぎて一気読み。宗教ってこんな流れでできてしまうのかと悲しくなった。何故ならタイムリーだったから。国内で起きた発砲事件。教養がないからこうなったのか?でもサンは一番私に近い気がする。しばらく置いてもう一回読み直そうと思います。また違った感想になりそう。
心を揺さぶられました
2021年12月23日
最初から衝撃的で読むにつれ、それぞれの登場人物に共感するところがありました。主人公の思いや生き方に心を揺さぶられました。
壮大な自分探しの物語
ネタバレ
2021年11月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 登場人物の誰もが、自分は誰なのか、何のために生きるのかを最後まで探し求めています。
ラストは火の鳥を彷彿とさせるグランドフィナーレ。読み応えある作品でした。
意味分かんないけど
2021年9月25日
人間が複雑で意味分かんないから、この漫画も意味分かんなくなったんだと思う。こんな意味分かんない物描くなんて凄い!最後は単純に、何があっても生き抜く事と誰かを愛する事…が残ったのかな。後半が面白くなくなるって意見あるけど、そんな事無い。むしろ私は前半のまま行かれても辛い。ただ、ある意味メリバなのかな。え、ハピエン?トガタがあれ程こだわってたカタルシスも…得られなかった(あくまで自分は)。もやもやする〜
1話は歴代最高
2021年7月9日
1話は衝撃と興奮と感動で体が燃えるんじゃなかろうかと焦りました。この1話が今まで読んだ連載漫画の1話で1番面白かったし完璧だと思った。チェンソーもそうだけど、第一話作るのがめちゃくちゃ上手いよね。やっぱり映画的。映画好きなんだって分かる。
不思議な話でした
2020年8月15日
異様に迫力のある作品です。全巻購入しました。作者は物凄く変態だと思います。
恋愛SFバトル
2020年6月6日
まずこの漫画を読む前に四角い頭を丸くしてください。独特のストーリーです。
過激さが好き。
2020年1月1日
キャラや世界観が良いです。話の展開やセリフが今時の少年誌にしては過激です。強気で良いですねー。ただ中盤あたりから迷走している感があり、ラストにかけても正直イマイチでした。それでも好きですが。
難解な作品です
ネタバレ
2019年6月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一話の内容から変わったバトル漫画かと思いましたが、この漫画の本質は群像劇です。滅びに向かっている人間達のそれぞれの生き様を描いています。映画を撮る為に全てを捧げている人、妹の仇を取るために旅をする人、人に神を見出す人。一話に惹かれて購入すると想像と違いすぎて駄作に見えます。
亜人読むならこれより先に
2018年7月12日
亜人のファンですがそこで禁忌とされている設定色々をアッサリ超越してくるので えっ!? て焦りました。
3巻までしか読んでいませんが面白いです!
…生きて‼
2018年4月20日
なにこれ。難解⚠衝撃的なシーンのオンパレードに加え、クセが強すぎて読んでいて苦しくなった💔1、2巻程度ではまだ生ぬるい📠トガタが色々ぶっ飛んでいて束の間のコミカル感を味わえたが、もしかすると彼女が1番人間らしく、まともだった気さえする🚬壮大なスケールの中に人間、神、生死、愛…色んなメッセージが込められた緻密な作品と思うが、私の思考回路では汲み取りきれず😓かと思えば斜めに切り込んでいるだけのシンプルな作品とも思う。映画に関してもっと詳しければ見解もまたひと味違ったのかも♠アグニのファイアパンチ、けれど1巻で燃え尽きかけるルナが「生きて」と繋いだ拳こそファイアパンチ…か?👊冒頭のルナが可愛い。アグニが一瞬見た当たり前の日常が、ひどく悲しい😌言えることは、全8巻なのに読んで消耗した⚠漫画を読んで、楽しみ癒されたい人は読むべからず🆖
ハマりました!
2018年2月28日
無料の分を読み終えてから、全巻購入しました。

少し分かりにくい所もありましたが、やはり先が気になって読んでしまいました。描かれている世界観が面白いと思います。
おもしろい。
2017年3月10日
ちょっとグロいけど、面白かったです。今後どんな展開になっていくのか楽しみです!
辛い
2016年8月13日
世界観もとにかく
重苦しい
でもその世界に
引き込まれます
好きなひとはすごく
気にいると思います
最初の方は面白い
2025年3月24日
最初の方は面白かったけど中盤くらいから、別につまらないではないけど微妙な感じになる。最後はよくわからない。世界観やキャラ設定などは凄く良いと思いました。作者のセンスが凄い、チェンソーマンの片鱗が見える作品。
後半よくわからない
2022年2月24日
1巻無料になってて、読んでみたらめちゃくちゃ面白かったからちょこちょこ続きを買っていったんですが、途中からよくわからなくなってしまったな…。なんだかんだ最後まで読む手が止まらなかったので面白かったのは確かなんですけども。読み終えてすっきり!とはならない作品だと思うので、そういうのが好きな人には合うのかな。あまりにもナチュラルに人が死ぬので麻痺する。
いいね
0件
後半は世界観がわからなくなった
2021年1月5日
最初の方は楽しめたのですが、だんだん合わなくなりました。途中、合わないとわかってるんだけど、最初面白く読んでいただけに、どこかでまた面白くなるはずと期待して、全巻購入。

ストーリーが合わなくなっただけではなく、人を殺めるシーンで、絵(人間)の反応や表情があまりにも無いのが、見ていてちょっと合わなかったです。
淡々と見たい方には合うのかな...

チェンソーマンも途中から合わなくなっちゃったなぁ

でも途中まで面白く読ませていただいたので星3です。
映画みたいな終わり方。
ネタバレ
2020年11月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者さんの黒歴史と言われる作品ですが
この作品もチェンソーマン最初の1巻で読者を
引き込むのが上手い。
そしてサブキャラを長生きさせる気が全くない
ぶっ飛び様。

読者無視、作者さんの趣味や嗜好で出来てる
作品ぽい気がする。
そして女の子の描写に色気がないのが残念。

最後はあの後はドウ取るかは読者次第?
いいね
0件
最初だけ凄かった
2020年7月12日
読み始めた時は面白すぎて震えた!この作者天才かって思ったのに…映画だの演技だのなって萎え…途中は特に最初だけでその先考えて無かったんだろうなって言うくらいダラダラ…ほんと惜しい
前半までは
ネタバレ
2020年4月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 良かったんですが、映画とりだした時くらいからだんだんさめました。ラストは、、
面白い
ネタバレ
2019年8月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1話目の入りが最高で期待して読みましたが、最初の勢いとは違う方向にストーリーが進みます。少し分かりづらいところもあったのですが面白かったと思う。
そんなラストって
2019年7月17日
30〜40年くらい前のSFコミックによくある感じの終わり方のような気がします。途中ちょっと中弛みして読むのやめようかと思ったけど、最後どう収拾つけるのかなぁと思って読んだら、はぁそう来たかって感じでした。
いいね
0件
話題性があった
2018年2月22日
前話題になって読んだ記憶があって完結したので気になって。始めらへんはインパクトげあってめっちゃよかったのに。絵がタイプなので是非新作を描いて欲しい。
先が読めない。
2017年8月17日
全くどうなるか分かりません笑
正直好き嫌いは別れるだろうし、完結の仕方によって秀作か駄作か別れるでしょうね。
発想が面白い
2017年2月26日
ちょっとグロテスク。
でも期待した程、はまれずかなぁ。
主人公の気持ちを考えてみると、可哀想だし、凄く苦しそう。
いいね
0件
残念ながら…
ネタバレ
2024年4月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ ワクワクしない。ワクワクが漫画の全てではないけど、ずっと暗い内容でも、先の展開への期待とか、キャラの魅力とか…そういう楽しみが見つけられなかった。ルックバックが好きで、時間を経てチェンソーマンにドハマリし、隙間を埋めるようにこの作品にも手を出しました。チェンソーマンに繋がっていくアイディアとか土台?下地?そのようなものは感じられたりします(見当違いかもですが…)人肉食や、相当な残虐行為などバンバン出てくるので、耐性ある人でも気落ちする可能性あると思います。3巻、6巻で小区切りしながらエンドロール。
途中で突然「あれっ?」
ネタバレ
2022年10月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料お試しで読み始めて、ちょっとグロかったりするんですけどストーリーに引き込まれていって、と、そこで突然映画監督?が出てきて一気に醒めてしまいました。2巻を読む気力を削がれてしまって、、、残念です
最初以外つまんない
2020年8月4日
最初はすごいインパクトがあって、続きが気になったのですが、いきなり期待外れの意味不明な展開になってしまった。
最初だけは面白くて期待できたから、星は1つじゃなくて2つで。
…なんだろう
2018年2月17日
序盤は良かった…
素材は悪く無いのに生かしきれてない感じが何処かするなぁと思っていた所に監督登場で全てが台無しになった感じがします…
最初だけ☆5!!
ネタバレ
2016年10月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 序盤はなかなかツライ展開だし、氷河期ならではの世界と異能力を絡めた感じが良かったがいきなりぶれ始める。
衝撃な事実!!みたいな展開を意識しすぎなのかなと感じました。

あと結構気になるのがタバコをふかすシーンがやたら多いのは何かのメッセージなのかな?意思しだすと笑えてくる。

これからに期待で!!
ダークな内容を探すなら他を探した方が良い
ネタバレ
2019年6月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は変わっていて面白そうだなと思いましたが、話が進むに連れて無理くりに話を狂信的なものにしようとしていると感じてしまいます。
設定を考えれば仕方ないと思うのですが、登場人物にまともと言える人がおらず共感できませんでした。
食人を状況次第では仕方ないものという考えは、分かるけど平和な日々を過ごしている自分たちにはわかりきれないです。
話の中での食人に対する意識にも人類の置かれている状況を考えると違和感があり釈然としないです。

最後まで読んだ結果、取っ付きやすい異能バトル漫画にしたら良かったのに、と最終的には思う内容でした。
残念です
2018年2月2日
序盤引き込まれるように期待をして読み進んだ分、自分の理解力が乏しいのか内容についていけず結果置いていかれた感が半端ないです。
久しぶりに出会った残念漫画。
、、、
2016年7月20日
設定はおもしろく、初めはすごく面白い連載になると予感がしてただけにかなり落胆です。ちぐはぐ、その場しのぎ、勢い、そんな感じが続き、無駄なキャラ設定、雑なストーリー、まとまらなく先の見えない話(悪い意味で)に変化していきます。今や読者なんか視界にすら入ってないと、自分は思って読むの止めました。
レビューをシェアしよう!