ネタバレ・感想ありワカダンナのレビュー

(5.0) 5件
(5)
5件
(4)
0件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
江戸の市井の人々の…。
2024年11月17日
『差配さん』がよかったのでこちらも購入。猫好きな若旦那の話など、江戸の市井の人々の悲喜こもごもが詰まった短編集。浮世絵タッチの独特な絵柄とのんびりしたお話が、読んでいて心地よく感じます。
これぞ、まさに〈江戸〉だとおもう
2024年6月29日
江戸人が描いた江戸=浮世絵の中から今の世に生まれてきたかのような珠玉の作品集。わたしはこういうのが江戸らしいと思うんですよね。粋で清しく軽やかで…。杉浦日向子さんがこの路線の大先達。わたしも大ファンな訳ですが、漫画はまったく電子化されてないので、常々さみしいと感じておりました。この作家さんに巡り合えてよかった!絵柄は浮世絵っぽい(というかそのもの)なのに違和感を感じないのは、よくこなれているからなのでしょうね。ご自身の血肉になるまで江戸文化を愛しているんだろうとおもいました。シンプルなようでこだわりは深い。時代ごとに変化する髪型(男髷も時代と職業で変わる)、特に感心したのは着物の柄、100%じゃないけど手描きです。これトーンだったら台無しなんだよね。ひさしぶりに超イイ江戸もの漫画読めて幸せです。ものすごいストーリーとかエモさとかではないけど、私は粋とか俳味と呼んでいい魅力じゃないかとおもう。
いいね
0件
是非、試し読みを!&セール中
2023年8月31日
『差配さん』に出てくる青羽屋のワカダンナのお話、などなど。
『差配さん』も本作も、1話まるっと試し読み出来るので、目にとまった方は是非読んでみて下さい。
試し読みでのインパクトは前作の方が強いかも。

気になっていたワカダンナの過去のお話がとても良かったのと、『蛙』や『雪』の様な現代人の自分からすると少々痛く痺れる様なお話も大好きです。
加えて思わず吹き出してしまうお話もあり、バランスの良い一冊。
何度も読み返しています。
独特の世界観がある
2020年10月6日
江戸後期の、のんびりとした雰囲気を背景に、暑苦しくなく丁度よい加減の人情味があふれてます。
現代人にもありそうでスッと入り込みやすい、少し切なかったり ほっこりするような小話を浮世絵のような絵で描き上げられていて、独特の美しさと個性がある。
同作者さんの「差配さん」もおすすめ!
お江戸のお話
2020年2月14日
この、日本画風で漫画描くなんて、斬新すぎます。
にゃんこもかわいらしくて、別のコミック差配さんも大好きです!
レビューをシェアしよう!