ネタバレ・感想ありげんしけん 超合本版のレビュー

(4.4) 7件
(5)
4件
(4)
2件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
懐かしくて、意外と新しい
2022年7月28日
アフタヌーンに連載されているのを読んでいました。アフタヌーンの古い読者(寄生獣が連載されていて中とじだった頃から)なので木尾士目の作品は陽炎日記からずっと読者なので懐かしく読みました。てっきり 90 年代だと記憶していたので意外と新しいのに驚きました。
美人で巨乳でコスプレおたくの大野さんとかほとんどあり得ないキャラが物語に刺激を与えています。が、コミュニケイションが苦手という共通点はあるものの実は多様な登場人物達が彼ら彼女らのやり方で成長していく様が読めるのが一番の特色です。ユーモアのセンスも好きです。
いいね
0件
男女問わずおススメです!
ネタバレ
2020年2月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ オタク大学生たちの青春を描く社会性心理モラトリアム期の群像劇。
妙にリアリティがある!
社会人になって久しい年齢の自分にとって、平成初期の学生時代の懐かしさや羨ましさや微笑ましさが呼び起こされましたw
「二代目」まで一気に読んでしまいましたww
よかった
ネタバレ
2019年2月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ よかった!班目先輩が彼女ができてよかったです!!よかった!!
いいね
0件
オタの世界 だけでなく恋愛まで
2019年1月28日
うーむ、面白いなぁ なんで知らなかったのだろう。久々にきたなぁ
いいね
0件
オタクです
2018年9月24日
オタクが好きな人なら楽しめる作品です。それぞれ個性的なキャラがいますが、私は非オタクの春日部さんがげんしけんに関わってくるのがすきでした。
いいね
0件
オタク日常系の王道作品
2018年9月23日
現在、多数あるオタクの日常を描いた漫画の走りといえる作品です。
物語という事を意識しての派手さは無い分、仲間意識や恋愛関係などリアルな面がうかがえます。
オタクが存在を殺して生きていた時代
2019年12月16日
今やマンガ、アニメ、ゲームは日本の誇れる文化だと言われていますが、そんな時代になるちょっとだけ前の風景。
好きなものは好き、と堂々と言えなかった主人公が個性のある登場人物と出会い日々を過ごす、ほのぼのとした作品です。※但しコミケは除く
いいね
0件
レビューをシェアしよう!