ネタバレ・感想あり全部救ってやるのレビュー

(4.7) 18件
(5)
13件
(4)
4件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
裏を見せてくれてます
2025年5月12日
保護活動なんてすごいね。たいへんそうだなぁ
それぐらいしか思わないのですが
そんな保護活動の、裏側を、徹底的に見せてくれ明日
きれいごとで、動物がかわいそうだからなんて感傷だけで続けられることではないと感じる
悲惨な光景が広がります

保護活動を理由にした、詐欺のクラウドファンディングのはなし
参考になります

裏側を徹底的にさらして、保護する人たちの覚悟を書いている作品です
いいね
0件
涙なしで読めない
2025年4月7日
“不良がネコに助けられてく話”と同じ作者様なのですね。こちらもオススメで表示され、早速拝読しました。動物保護活動家のお話です。

やはりこの作者様は動物たちの描写が本当にお上手だと思います。物語冒頭の猫ちゃんの、ペットショップで売られていた時の不安そうな表情。飼い主に気に入られず、外に出されてしまった時の寂しそうな表情。それから8年後、多頭飼育崩壊の家で発見された時の、人間不信に満ちた表情…。“不良がネコに~”を拝読した時と同様、泣きながら読みました。
動物保護活動家のお仕事については、テレビのドキュメント等で何度か拝見したことがあります。とても並大抵のパワーで出来ることではない。本当に頭が下がります。
自分は公園で保護したり家の敷地に迷い込んできた猫たちを最多時で6名飼っていました。半数が高齢のため虹の橋を渡り、現在は3名が元気にしています。もちろん去勢等の手術は受けさせております。
ペットをお迎えしたいと考えている方がいらしたら、ぜひこの作品を読んでみて欲しい。生き物を飼うということは、“可愛い”だけで済む話ではありません。毎日のご飯やトイレ等のお世話、ワクチン、予想外の病気やケガもあります。
私も苦渋の判断で、もうこれ以上は動物を飼わないと決めました。キャパを超えてしまったら、かわいそうな目に遭うのはペットたちだからです。
本当は1匹でも多く、と思っているのですが、歯痒い…。どうか世の中の動物たちがみんな幸せに生きていけるようになって欲しいと願ってやみません。
保護活動の現場
ネタバレ
2025年3月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 動物保護家さん達の現場をリアルに描いた作品。
動物保護は綺麗事では済まされない、複雑な事情が絡み合う大変なお仕事です。生き物を養うことは「かわいいから」だけでは無く、老いるし動物病院はお金も掛かるから一生面倒をみる、色んな面でと腹をくくる必要があるとひしひしと感じたし勉強になりました。主役の2人にはこれからも頑張って欲しい。
いいね
0件
動物保護活動家
ネタバレ
2025年3月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作家買いです!紙で全て揃えています。
リアリティがあり、でも斬新さもある題材でいつも考えさせられる内容の常喜さんの作品が好きです。
”動物保護活動家“聞いたことはあるけど…実はよく知らない、分からない…
保護した犬や猫の管理や飼育とありました。本当に保護され幸せになっている動物はどのくらいいるんだろうか…
動物を飼うという責任、こういう現実があるということを”知る“ことはとても大切だと改めて思わせてもらいました。
星野さんの考え方や大切にしたいことが、久我さんと出会いどんなふうに変化していくのか過程もまた楽しみです!
動物保護活動の裏側の凄み
ネタバレ
2024年12月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻表示折り返しカバーの常喜先生のメッセージ⇒「裏側知りたいけど見るのが怖い動物好きな人」自分のことだー!! これでも表現がライトでソフトなら現実はもっと壮絶なんだ…。/動物保護活動の裏側を通して人間のいいところと嫌なところがくっきりと描かれていてハッとする場面が沢山ありました。/2巻ポンカンのお話には泣きました。作中、目指すのは殺処分ゼロとその先にいる人間を変えること、は動物を救うならその向こう側にいる飼い主も救わないといけない、と解釈しました。久我さんの「変え方」はとても優しかったので(;_;)/動物保護活動とは一見関係なさそうな美容師さんの世界と絡めてるところと、星野さんが久我さんと関わるうちに自分のよりどころを見つけていく過程が良かったです。/そしてスズキ。不気味すぎる。(現実はもっと酷い人や団体が氷山の一角で、こういう人が最も多く潜伏してそうでリアル…)動物の世界に来ないで欲しいのにじわじわ浸透していて辛いです。今後どういう展開になっていくのか気になります。
動物の保護活動を通して見える背景!!
2024年12月27日
他の動物保護の漫画より読みやすくソフトめに書かれているので、読んだ後のダメージがそれほどないので子供達含め万人に読んでほしい作品。大事な事、知って欲しい事はわかりやすくストーリーに落とし込めてある。「本当の保護」とは何か、悪気がなくてやっている人、悪質な人、さまざまで、近所でも身近で起きるだろう事案もある。動物を利用する悪い人もいる。辛いだけじゃなく読める作品なので悪質な人を増やさない為にも是非読んで知って自身で判断できる目を養ってほしい!!
まずは
2024年12月22日
まずは知ることが大切だなと思います。
ペット問題はどこからが問題なのか、すごく難しいです。でも難しいからこそちゃんと考えねばと思います。
不幸な動物さんたちがいなくなりますように…
単なる保護モノじゃない
2024年12月22日
人付き合いの下手な保護活動家、生き物を全て救いたいと言う。無謀としか思えないこの活動が、周りを変えていく。この物語は、ひとつの真実。このまま見守っていきたい。
いいね
0件
犬の命の重さ
2024年12月22日
動物達の命の重さが
すごく細かく描写されており
動物を飼ってる人、これから飼おうと
してる人には是非読んで貰いたい漫画です。
素晴らしい
2024年12月21日
犬大好きの者です。ひどい目にあってる動物たち全部救われてほしい。中島みゆきの「小さき負傷者たちの為に」を思い出しました。フィクションでもいいから一匹でも多く救われる姿をずっと描き続けてほしい。それに勇気づけられた人が現実に一匹でも多く救うことができるかもしれない。
保護する覚悟
2024年12月18日
本当の動物好きではないとできない。
飼い犬の扱い方分からない人とか見てほしい。
炎天下で散歩させてる人、片手だけでワンコを抱っこしている人とか。
軽い気持ちで飼う人は読んで欲しい
2024年12月2日
ペット飼育のリアルに近いです。そう思うとやっぱりブリーダーってks。コロナ禍でペットブームが再来して安易な気持ちで動物を購入する人が増えたので、動物好きなら読んでみたらいいかなと思います。
面白かった
2024年9月11日
いつもペットショップの前を通るたびにうっすら感じていた、でも見て見ぬふりをしていた嫌悪感が具体的な漫画になった感じがしました。ペット飼育って綺麗事じゃないですよね。くがさんの言葉にスッキリ。次も楽しみです。
エゴとエゴのぶつかり合い
2025年5月12日
脚色された問題提起の作品かと。

漫画として読めば面白いのですが、現実と混同するのは危険な気がします。

偶に見かける「動物◯待」や「児童◯待」、「不倫」もかな、

過剰で過激な反応をするレビュアーの文言には恐怖を感じます。

作り手の意図を拡大解釈するのは問題無いと思いますが、

表現をする時には優しく・・・
いいね
0件
うん。
2025年3月22日
当作の久我氏の個人での慈善保護活動は資金どうしてるのか不安だった。 マンションの家賃収入があるのが判明したけど、それだけじゃあ無理と思うから他にも収入源はあるのだろうと推測します。
犬には登録が必要なのに、猫には必要無いのは間違いだと思ってます。
全飼育動物には登録&マイクロチップ&避妊は必須だと思います。
ペットショップには避妊同意書なるモノを誓約して欲しいです。もしくは、二年は飼い主に連絡出来る様にして欲しいです。(放置妊娠の有無の確認の為)
それが動物にも周辺世帯にもいいと思います。
(アンチでは無いです。経済面で断念しているただの大型犬好きです)
現在の保護団体を少しでも知る
2025年3月15日
マンガなので脚色はあるのでしょうが、保護団体や個人で保護活動をしておられる人の現状がこのマンガで少しでも伝わればと思います。前作も好きでしたが、今作も可愛い子たちが見れて、ヒューマンドラマも感じれる。そして勉強にもなります!!
今の日本では物として扱われ、何かあっても多少の実刑や罰金で済んでしまう。
動物の命の尊厳を守るため、日々頑張る方が日本にもたくさんいることをもっと知ってほしい。
このマンガが有名になって、世論が加わり、法律すらも良くなる、そんな夢みたいなことを願っています。
いいね
0件
飼う事への責任
2024年10月23日
色々考えさせられた。重い話が多い。主人公の男性も動物たちを助けたいのは分かるけれども行き過ぎな部分もあり、でも助けたいんだよな…と、どう行動すればよかったのか答えが出てこない。ドライすぎる保護活動家も居てこいつはどうなんだと思うがこうでもしないとやってけないんだろうなと思ったり(詐欺っぽいけど詐欺じゃないのかなとも思ったり)。できる範囲で足掻く主人公の姿に目を惹く。メインキャラにヒロインポジの子がいるんだけど典型的ダメインで「何とかしないと→何もできない→主人公巻き込む→なんか解決できた気がするー」ってのが鼻につきます。明後日方向の努力家。話がシリアスな分コミカル担当なんでしょうが好き嫌い分かれるだろうなと。でも回が進めば少しずつ変わっていって前進していく姿が見られます。それまで我慢できれば。
すごいな
ネタバレ
2025年4月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ って言っちゃいけないって言うけど、やっぱり、この人すごい。でも、この人の家、多頭飼育崩壊寸前にも見えるよね。
レビューをシェアしよう!