ネタバレ・感想ありアルテのレビュー

(4.4) 339件
(5)
194件
(4)
102件
(3)
34件
(2)
4件
(1)
5件
アルテの生き方がカッコいい
2024年6月24日
途中まで読みました。ルネサンス時代、画家になる為に身分を捨て、女を捨ててたくましく生きていくアルテの生き様がカッコいい。この時代画家の世界やはり男尊女卑的な風習あったんですね。。あと、ルネサンス時代やフィレンツェのことが描かれていて、すごく興味深いです。
いいね
0件
歴史の背景が分かります
2024年6月24日
ルネサンス時代って、女性の地位が低かったんですね。確かに、有名な画家は男性ばかりですね・・・。
ヨーロッパの歴史とかは詳しくないけど、その時代の社会が分かりますね。ストーリーも面白いけど、勉強になります。
いいね
0件
イタリア
2024年6月22日
舞台がイタリア!雰囲気もでてます!そして芸術の世界でも、またまだ認められない女性。女性だからという差別を受ける時代背景とともに勇気ある女性の前進していく様が素敵!
いいね
0件
がんばれ
2024年6月16日
まだまだ女性には好きなことが出来ずにお嫁か修道女くらいしか選択肢の無かった時代のお話です。
アルテを応援したい気持ちでいっぱいです。
続きが気になります。
いいね
0件
自分
2024年6月5日
主人公は、自分をしっかり持っている。
夢もある。
叶えるための、努力もしている。
でも時代が…。
報われるかな?
いいね
0件
面白い
2024年6月3日
面白い切り口の漫画だと思いました。フィレンツェといえば絵画の有名地。昔の雰囲気も感じながらの生活に心はずむ。
いいね
0件
ながい
ネタバレ
2023年8月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ いい加減、レオさんと再会させてほしい。
話が脱線しすぎて脱落しそう。
こういう状況下で過去を思い出すのはわかるんだけどね…何巻引き延ばすの?って思っちゃう。
次巻で会わなきゃもういいかな。
時代考証など気にせずに
2023年1月31日
イタリアには実際に画家を職業とする女性が歴史上存在する。そのなかには淑女のたしなみとして絵を描いていたのがこうじて、画家の領域にまで達した貴族の子女もいたが、この作品の主人公とはかけ離れている。イタリア女性の名前にアルテというのはないが、「芸術」という意味のこの言葉を名前にしたのは、彼女が芸術のシンボルだからというのはわかる。同様に、時代考証などあまり気にせず、1人の女性の生き方を描く話として楽しめばよいかと。
いいね
0件
前向き
2023年1月31日
ヒロインがすごく一生懸命で前向きで、まったく嫌味がないので、すごく応援したくなります。絵も丁寧で読みやすいです。
いいね
0件
おもしろい
2023年1月29日
ヒロインの頑張り自体は前向きで努力家で応援したくなりますが、女性が働く難しさもわかるけど、画家を目指すの、女性じゃなくても難しいのでは?とか思ってしまいました。
いいね
0件
差別と区別
ネタバレ
2023年1月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昔は世界中で女性差別が当然で、女性という理由だけで職種が限られる上に賃金が安かったりと腹立たしい現実に立ち向かうヒロインには好感がもてました。
ただ、女性が重い物を運ぶのを手伝う男性を『良くない』と描いているように受け取れる箇所があり、それは違うのではと思いました。

女性でも小さい子どもやお年寄りが重い物を持っていたら手伝おうとするように、男性が生物学的に生まれつき自分より筋力のない女性が重いものを持っていたら手伝おうとするのは人として当然の良心です。

その男性の良心をまるで『悪』のように描かれている箇所に引っかかりを覚えたし、それを拒絶するヒロインはちょっと素直じゃないなと感じました。
真面目なお話っぽい
ネタバレ
2023年1月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻から3巻の無料立読みをさせていただきました。
しっかりとした真面目なお話という印象どす。です。
キャラクターも魅力ある感じでした。
いいね
0件
時代
2023年1月24日
時代背景がよくわかっていないから、ちょっとご都合主義とか違和感があることもあったけれども、おもしろいです。
いいね
0件
かっこいい
2023年1月15日
アルテのたくましく生きている姿はとても好感が持てます。アニメよりも内容が濃いのでより世界観を体感することができました。
いいね
0件
女性蔑視社会で奮闘する女性画家
2023年1月8日
中世ヨーロッパの舞台で、女性蔑視社会で奮闘する女性画家の話です。
今は異世界転生とか魔法とかいろんな要素がストーリーに組み込まれているものが多いので、それと比べるとちょっとオーソドックスすぎるかな…という印象でした。
いいね
0件
ジャンヌ・ダルク的な
2023年1月4日
少し絵が好きでないテイストだけど、展開はキライではない。ジャンヌ・ダルク的な活躍で、大いに期待してます。
いいね
0件
努力家でかっこいい
ネタバレ
2023年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメから知ったのですが、昔のヨーロッパの世界観が再現されてて、そんな中で絵描きになろうと信念を持って頑張る主人公を応援したくなる。周りも、最初は、女性だから、という理由で忌避していてもちゃんと実力を示せば、次第に認めてくれたりと読んでいて気持ちのいい漫画ではあると思います。
いいね
0件
失速気味だけど
ネタバレ
2023年1月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は元気で一本気な主人公に共感しながらドキドキしながら読んでましたが、ここのところ、ウジウジグズグズでイライラする事はあっても共感できずに微妙な感じ。今のところ惰性で読んでますが、、、
間延びしてるかな
ネタバレ
2021年11月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 15巻まで読みました。
高級娼婦に考え方が好きじゃない、みたいなことを言っているくだりは、「押しつけがましいな」と思い読むのをやめようかと思いましたが、読み続けているとあんまり面倒なことを言わなくなりました。
ですが、後半になるにつれてどんどんお話が間延びしていてテンポが悪く感じてしまいます。
絵もそこまでうまくはないので、ここで脱落してしまう人もいるかもしれませんね...。
いいね
0件
アニメ見ました
2021年11月6日
原作が気になって来ました。まだアニメになった話までしか読んでないですが女性が男性社会で働くのは容易ではなく辛い事の方が多いけど自分らしく好きな事を諦めない姿勢が好きでした。
いいね
0件
応援してます。
2020年8月24日
なんとなく続きが気になり、どんどん読み進めてました。あまり私の心には響かなかったけど、興味深いお話でした。
いいね
0件
うーん
ネタバレ
2020年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公がブレてるように感じます。
画家になりたいと家を飛び出したあたりは、度胸のある普通の子じゃないような感じだったけど、男と同じように扱って欲しいと言う割に女を捨てきれずにいる普通の子に見えます。
話が進むにつれて、おどおどしてばかりで何だかガッカリです。
あと、やたら愛想笑いが多いのが気になります。
そこでこんな笑い方する?感じ悪くないかな?心を開けてないのか素直に感情表現出来ないのか…。といろんな場面で思ってしまいました。
頭を使って行動する派なのか感情のまま行動する派なのかさっぱりわかりません。
初めの方は感情のまま行動する破天荒な主人公かと思いきや…。
頭を使って行動する人なら家を飛び出さずにお母様の言う通りに人生歩んでいたのでは?時代が時代なので、女が家を飛び出して画家になるというのは破天荒な人でないとやはり違和感があります。
他の登場人物はブレずに違和感ないです。
主人公だけが残念。
ただ、師匠との恋の行方だけが気になります。
時代物
ネタバレ
2020年7月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 時代もので、面白いと思います。女性がひたむきに頑張って生きていく姿に、感銘を受けました。
いいね
0件
普通
2020年7月8日
普通でした。まだ1巻なのでこれからに期待です。作画は安定しているのでそこは安心して読むことが出来ました。
いいね
0件
主人公が好き
ネタバレ
2020年7月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の女性が強くて、読んでいて面白いと思いました。1巻のみ読みましたが、続きが気になりました。
いいね
0件
男に負けず
2020年7月1日
自分がやりたいことのために
ひたすら努力し
出来ることを地道に頑張って
周りに認めてもらっていくお話…
まだ途中までですが続きが気になる作品♪
いいね
0件
一冊買いました
ネタバレ
2020年5月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻まで無料だったので読んで、3巻も安かったので買いました。無料じゃなければ回りからの主人公への当たりがキツイので1巻で読むのを止めてたかな。レオさんはダヴィンチのつもりなのかな?
いいね
0件
人物造形の歪んだ主人公
ネタバレ
2020年4月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 期間限定読み放題で4巻まで。
読んでいてひたすら主人公が気持ち悪い話だった。
性格が明るく前向きで女性差別と戦う健気と見せかけた、自己中わがまま考えなしの根性押しタイプなのは、置いておいて。
問題点は性格よりも、行動や人物描写。着替えも使用人に手伝わせていたような優雅な生活を送っていたはずの貴族のお嬢様が、誰に教わらなくても、一人で買い物をこなし、大工仕事も完璧にこなす。重いものもろくに持たなかったろうに大八車を引き倒し、男二人ががりの重い荷物だって運んでしまう超人的才能の人物になってしまっている。
更にこの時代女が髪を切り落としたり、下着姿を見せるのは周囲に白い目を向けられる行為だと思うが、そこに抵抗感を全く抱かない変人ぶり。そんな主人公とダイレクトに接した人が心の中ですら誰一人突っ込まないのも違和感が凄い。
口調も態度もガサツだし、これで貴族の娘? ちょっと裕福な平民の娘ぐらいでよかったのでは?
と思えば、思い出したように貴族設定を出してきて、場面場面で作者の都合よく描いているのがにじみ出ていてウンザリ。
お針子を手伝うシーンも、刺繍はできても服を作ったことはないはずなのに、ここはどうするのかを何も聞かずに、初めから当たり前のように作業してるし、一年近く肉体労働の多い徒弟生活をしてた割に、手は相変わらずお貴族様のように綺麗だったりと、この時代に今まさに生きているという説得力が皆無。というか、ほんの一コマ二コマ、質問したり教えを乞うシーンを足すだけで説得力を出せるのになぜサボるのか。
説得力を持たせる努力をサボるせいで、色んな試練が与えられても、どれも大した努力も工夫もなく力技で解決してるなーという感じになり、クリアしても感動が薄い。
画家になると言ってた割にそれで食えそうだという主人公の絵的才能描写もほぼ皆無だし。師匠の絵の背景描きを任された時も過程は仕方ないにしても完成形すら見せないのも気になった。
結局、作者は何を主題にしたいのかわからないし、絵の描き込みはがんばってると思うがストーリーはふわふわ。
主人公を現地人と思わず、現代人が異世界に転生して、現代人感覚と知識と運の力で活躍し、誰からも愛されるようになる話と思い込めばそこそこ楽しめるのかな。
主人公以外の人物は、主人公が絡まなければ違和感なく描写されてるだけに、本当に主人公だけがひたすら気持ち悪かった。
アニメ化作品
ネタバレ
2020年4月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメ化作品で、歴史ものです。主人公のアルテの生き方に共感できました。絵が可愛いと思いました。
いいね
0件
9巻まで読んだけど
2018年8月31日
もう、続きが気にならないかなー。

女性が生きにくい時代でやりたい事をやって頑張っていて、どうなるか気になって読んでいたけど。

大成しなくても十分にやりたい事をやっていて親方のそばに居て幸せじゃない?

コツコツ頑張ってねって応援してます。
消化不良
2024年6月30日
キャラクターデザインのあの前髪と胸の谷間が邪魔で、自立心旺盛な女性とどうも噛み合いません。まずああいう絵が好きじゃないと読み進められない。
感想
ネタバレ
2024年4月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ もしも作者に声が届くならば、
よい話ではあったけれども師匠の話は、
既にある程度描かれていてここで深掘るのは、
ただ先延ばししているように思えた。
この巻を楽しみにしていたのに何も物語が動かず
非常に寂しかった。
二人が出会ってしまえば物語が終わりに近いのはわかるけれども
1巻をついやすほどのエピソードとは思えない。
ひとつひとつのお話は読めば楽しいからこそ
なんだか悲しかった。
最後まで走りきってから番外編を描くか、
これを複線に別作品を描く腹黒さが欲しいと願ってしまう。
次巻を楽しみに待っています。
素敵
2023年1月25日
時代的に女性が生きていくのがとても困難な時代に自分のしたいことへ突き進みみちを切り拓いたこの女性に感動です。
いいね
0件
うーん😓
2016年11月8日
ルネサンス期のフィレンツェという設定に惹かれて購入しましたが、時代考証がしっかりしてるわけでもなくて物足りない感じでした。絵(背景)は綺麗ですが、あまり取材をされない漫画家さんなのでしょうか。この時代の文化や雰囲気が好きなので、少し残念です。話の内容からもこの時代である必要が感じられませんでした。
また、主人公は女性として扱われるのが嫌で「女を捨ててやる」と髪を切ったりしますが、努力が別方向のような。女を捨てる覚悟までして弟子入りした修業先で、あっさり親方に恋をしてしまうし。周りの人達が主人公を心配したり、ぞんざいな扱いをしたりするのは女性故の差別ではなく、主人公がただ単に未熟だからです。こちらの漫画家さんは、そこのところもうまく描けていないので同じ女性としても全く共感できませんでした。
合わなかった
2024年10月21日
ストーリー的に気になって、無料巻も多かったので読んだけど主人公が受け入れられず1巻で断念した。
ストーリーは面白そうなのに残念。
主人公の母親が娘のことも女中さんのことも考えててこれぞ良妻賢母だなぁって。主人公が貴族らしいこともできるのはお母様の賜物だね。父親だけでなくお母様にも感謝忘れずに
アルテ
2023年1月24日
アルテ。読んでみましたけど、なんかありきたりの話で少しつまらない感じでおわってしまったー。この先はどういう展開になるのかな?
宮廷画家になったアルテが見たかった。
ネタバレ
2021年1月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ すごく好きな作品だった。
これからまたどんなことがあるんだろうと思っていた。

何の都合かは知る由もないけど
宮廷画家としての舞台はあったのに全く描かれずに8年が過ぎたというのは雑すぎる。

このあと読むかどうか微妙になったなぁ。
私には合わなかった。
ネタバレ
2020年7月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読めば読むほど主人公に苦手意識を抱いた。堪えてるけれど、感動して泣きそうになったり、そういったところが多感な時期のまだ子どもなんだよなあ。周囲が見えてないところや未熟さな部分が、正に「子ども」な部分なのに全部「女だからー」と受け止めてしまっているところにモヤモヤ。それと、重い荷物を運ぶ時の意地の張りよう。。。重い、出来ないで、何がだめなの。男にだって出来ない事あるし、ただの役割分担なだけなのに。
う~ん……
ネタバレ
2020年4月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 同じ16世紀のフィレンツェを舞台にした女性が画家を目指すという同じ題材の「白のフィオレンティーナ」(2005年に完結)の印象が拭えず、1巻止まり。
髪を切って女を捨てる覚悟をするのも同じ(「白の~」の方は髪を切ってから徒弟の期間は男服を着用し周りからも男扱い、こっちは女を捨てると言ったのに男服で落ち込むとか……の違いはあり)、解剖で人体の構造を学ばされるのも同じ、差分は主人公が貴族か平民か、両親ともに反対しているか片親は許容しているか、師匠が実在か架空か。
二番煎じ感が拭えないが、こっちしか知らない人には面白いのかも?
レビューをシェアしよう!