ネタバレ・感想あり炎の蜃気楼のレビュー

(4.8) 23件
(5)
18件
(4)
5件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
小学校の図書室にありました。
ネタバレ
2024年8月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 久しぶりに読み返して、やっぱり名作だなぁと、心からこんな素敵なお話を創作頂いた先生には感謝しかありません。
後半戦は日本史、古事記?、神道、仏教、キリスト教、北欧神話?儒教などなど、あっちこちに学術的要素が織り込まれてます。読み直す時にノート用意して知識の深掘りするのも面白いです。

小学校の図書室のお気に入りの窓辺のカーテンの中で読んでました。海外の日本人学校だったので、六角形の二階建て造りの素敵な図書室の中で歴史が好きだったので読み始めました。9巻くらいになった時、これ申請した先生だれですかー!?;;とちょっと焦りました。純粋な小学生だったので、愛憎愛にビビりました。今では私の人格形成の一つの礎となったといっても過言ではありません。

ちなみに日本に帰国した時、父が車何にしようかなと言っていたので、しつこく「ダークグリーンのウィンダム」といって買ってもらうくらいハマってました。流石に理由は母以外には内緒です。
壮大なストーリーで、今、読み返すと大人になったぶんより分かります。しかし、情報量がハンパないので一区切り読むと、ウィキペディアやグーグルアースで調べまくり、作家さんって凄いなぁ、桑原先生流石ですという感じの情報量です。
電子で読むのが楽なので、シーモアさんで買い直すか迷い中
ですが、まずは40巻、本編を大人買いし直します。

景虎様、高耶さんが大好きです。もう一度、一から最後まで読み直します。私のBLの原点です。400年の執着愛、もう最高ですよね。私にとってはこうしかないのかなと納得する最後でした。未読の方は日本史詳しくなるし(ハマりすぎて全国模試で偏差値78でましたよ、推しの力ってすごい。。。戦国時代以外は日本史、大分忘れてしまいましたが)、エロとかより物語として長編読みたいなぁって人に向いてると思います。エロも濃くて好きですけどね。
本好きで、ちょっと同性同士の作品がいけるなら、もう多くの方に、全国民読んで欲しい作品です。

今読んでも私には難しので、疲れた時はラノベ感覚でさらっと、でも一気に読むのがオススメです。世界観途切れさせないで読みたくなる作品です。
とはいえ40巻あるので(シリーズとしては70巻ですか?先生の27年分の創作ですよね。)、無理なくでも、一度は読んでほしい作品です。
いいね
0件
懐かしい❗
ネタバレ
2023年12月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ ハマって読んでました😊
高耶と直江の関係にやきもきしてましたね。
コミケまで行ってました笑
また原作読みたいと思ってます💕
いいね
0件
アニメから来ました
2023年6月12日
アニメで見てからどれほど月日がたったでしょう…
ついに原作を読む時が来たみたいです
炎ミラコレクションを先に紙で買いました!
これは原作読まなければ!!という使命感を感じましたね〜ここから先長いと思いますが地道に読んできます。声が脳内再生される😄
昔、読んでた作品です
2021年12月23日
まだ電子書籍どころかBLというジャンルもなかった頃、友人に借りて読んでいた作品です。
戦国時代の武将が多く登場しますし、逸話の数々も出てくるので戦国時代に詳しくなりますよ。かなり壮大な物語で、名作と言っても過言ではありません。
大好きな作品
2020年7月22日
戦国武将、仏教、旅行、等々影響力ありすぎる。大好き過ぎて軽い気持ちでは読めない作品です。
ミラジェンヌ
2020年3月20日
私の青春です。

当時、この作品からコバルト文庫の存在を知りました。

高耶さんや直江はもちろん、敵も含め、魅力的なキャラばかりで、飽きる事なく読み進められます。
号泣シーンも萌えシーンもいっぱいあります。

未だに読み返す、大好きな作品です。
昔読んでました
2019年8月12日
昔、紙ベースで読んでいましたが挫折…。今回こそは!と大人買いをしました。原作だけでなく、漫画もアニメも…とはまっています(笑)はまるのがもう少しはやければ舞台も見に行けたのにと後悔…
サイキックものとか大好きな私にはピッタリの本でした。終わってしまったのが残念…
永遠の名作でしょうね〜
ネタバレ
2019年6月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 歴史ものとか,世界中の法術物(中華系、欧米系)の好きな私にはストライクど真ん中でした。刹那的な愛を突っ走る二人(同性ですが)己の責務を全うし永遠を手にする(読みようによっては)美しいねぇ〜途中トラウマになるんじゃっう位辛いんですが、、、永遠の名作です!
40巻読破(≧∇≦)b
2019年6月14日
20年以上前の若かりし頃(^o^; 炎の蜃気楼を楽しみに読んでいましたが、残念ながら途中で挫折……トホホ(;^ω^)
再度、何年か前に一念発起して最初から読み直しました。‼
今度こそ最後まで読もうと頑張り、40巻読破しました。途中挫けそうになりながらも読み切ったのは、景虎と直江の決着を知りたかったからです(^o^)
なんだかんだ言っても、この二人の繋がりの深さは特別だと思います!!!
番外編的な物もでている様ですが、本編だけでも読み応えたっぷりですよ!!!(^^)v
アニメから
2019年2月1日
アニメをきっかけに知り、大好きなシリーズになりました!!が、原作である小説の方はまだ全部読破には至っていません。なんせ巻数が多く汗。最近漫画も出てきて、時間ができたら必ず両方とも読破しようと目下企み中(笑)
いいね
0件
BL小説の炎え上がらせた!
2018年11月7日
もう20年以上前、雑誌コバルトはファンタジー、学園恋愛、時に赤川○○先生がミステリーをとごちゃ混ぜでしたが「どんな少女でも好きな小説が見つかる雑誌」でした。
この作品も最初は「歴史が好き、カッコいい男達、FS的」から始まったのですが、コバルトに無かった要因が爆発的ヒットになる。
感無量。
2018年8月13日
本編1部からずっと追いかけてきた作品です。一冊一冊に自分も魂を削り取られるような感覚で1部を読んでいたのを思い出しました。長い年月を経て環結を見られて本当に感無量。このまま1巻から再読したくなりますね。
本当に素晴らしい作品です。
終わりで始まり
2018年3月18日
学生の頃、コバルト文庫全盛期でした。ミラージュはお気に入りの作品で、読みやすい文体で、最終巻まで読み続けることが出来た作品でした。
正直、日本史にほぼ触れなかった学生でしたので、戦国の武将の関係性などわからないなりに、もうそこは想像で読み進めました。
本編終了後、何作も番外編が出版されました。
そして、最後の昭和編の最終巻。
昭和編が一番好きです。本編を読んだ人には、ぜひ読んでもらいたい作品です。
本について
2018年1月31日
この漫画はとても好きで前から読みたかったので読めてとても嬉しいー!また、読みたいー!とても面白かった。電子版だけでなく文庫本もよみたいととても思ったので、また今度買ってこようと思いました
いいね
0件
直江さん推し。
2017年1月18日
正直言ってしまうと、当時あまり存在していない(ただ見つけられなかっただけだったのですが)商業"BL"目当てで愛読していました。でも戦国ファンタジーロマンとしても良作です。スケールが大きくてわくわくします。もちろん直江さんも文句なしにカッコイイ。
いいね
0件
追加入荷有難うございます
2016年1月24日
最終巻、番外編、邂逅、幕末、昭和…一気に入ってきた!やったー!
『千億の夜をこえて』だけ無かったのでもう手元にありますが、これから買う人は助かります。最終巻なので頑張って読み進めていただきたい。苦手な書き方も、徐々によくなってる気がしますし…。
いいね
0件
純粋なハッピーエンドではありません
2014年5月4日
一読の価値はあると思います。
この方の作品はどれも面白いものばかりですがこれはその中でも一番の良作だと思います。
戦国BLが好きな方は是非読んで下さい。
90年から続く長編ですが普段あまりスポットライトが当たらない名前も見ることが出来、また無理なく読むことができます。
こちらでは最後まで配信されていないようですが続きが気になる方は実際に買って読んで貰いたいです。
以外と⁉
2013年11月7日
本は読んで無いけれど、元々知っていてアニメの方を私は見て原作がすごく気になっています、アニメを見てすごく泣ける作品でしたですから原作もアニメもすごくオススメです‼
遥かな過去
2024年12月18日
かなり昔読みました、内容ほとんど覚えてませんが、面白かったことは覚えてます。どうやら完結したみたいですね。良かったです。24.12.18記
いいね
0件
作品の中で一番好きな巻
2019年6月23日
長い炎の蜃気楼シリーズの中で最も好きな巻です。
直江と高耶それぞれの葛藤が描かれていて、物語の世界にひきこまれてしまいました。
いいね
0件
面白い
2018年3月3日
ストーリーがしっかりしていて、読み進めていくごとにどんどん引き込まれます
いいね
0件
懐かしい
2016年11月20日
学生時代読んでました。今読むと時代背景がかなり古臭く、車種なんてバブリー時代絶好調期のばかり。けど、そこが甘酸っぱい学生時代を思い出させ、懐かしい。懐古に陥ります。
ドキドキのストーリ
2015年10月22日
ストーリが練られているような印象を受けました。
読んでいて展開が分かりにくく、魅力的な作品だと思います
いいね
0件
レビューをシェアしよう!