ネタバレ・感想あり植物図鑑のレビュー

(4.5) 37件
(5)
23件
(4)
11件
(3)
3件
(2)
0件
(1)
0件
人がいないところで読みましょう
2025年3月10日
気が付くと顔がにやけちゃうから、人がいないところで読むことをお勧めします!
キュンキュンしながら、顔がにやけていたから、完全に怪しい人だわ。
私も拾いたい、こんなしつけのできた犬!
いいね
0件
先生との出会い
2024年8月7日
本屋さんで、表紙が気になり買いました。この本が有川先生の出会い本でした。とても、読みやすくて、次々先が気になり、夢中になりました。この本をきっかけに、マンガよりも小説に魅了されて、毎日読まずにはいられなくなりました。出てくる植物の写真や説明もあったのがとてもよかったです。その頃大学で、植物や食べ物の勉強をしていたので、ドンピシャで刺さりました。物語もキュンキュンで、少女マンガ好きやった私には、馴染みやすかったです。何度も読み返しました。かなり思い出深い本になりました。
いいね
0件
甘くてキュンとする
2023年8月1日
読み終わり思ったことはただひとつ、「さすがです、有川先生」でした。そう思った方は最早わたしの同志と言っても過言ではありません。夢中になって読んだので、通勤のときにニヤニヤを噛み締めるのが大変でした。マスクで隠してましたが、目がまりもっこりみたいになってしまうので隠しきれてなかったと思います。道草のことも勉強になるので、恋愛+草花知識も楽しめます。
キュンの嵐
2022年8月26日
少女漫画を活字にしたようなお話を書くのがとっても上手な有川さん。
このお話が好きすぎて、自分の子どもに「樹」とつけたほど(笑)
いいね
0件
きゅんきゅん
2020年1月15日
始まりはありえない始まりだけど、以降は本当にすごくひかれあう過程が自然で、切ないです。
いいね
0件
植物図鑑を買いました
2019年9月27日
この本「植物図鑑」を読んで、ポケットサイズの植物図鑑を買いました!
有川さんは、文章が読みやすく構成が見事で登場人物が魅力的。ハズレがない。本書もまたしかり。
こんなイケメンどこを探したら落ちているんだろう。
身近な植物の名前がいろいろ出てきます。ヘクソカズラ(屁糞葛)が好きになりました。
いいね
0件
心にしみる素敵な作品
2019年8月23日
図書館戦争で有川浩さんのお話は好きになったのですが、また心にじんわりと来るお話に出会えて嬉しいです。
いいね
0件
美味しそうでヨダレが出そう(*^^*)
2019年6月23日
有川さんの小説は文章が読みやすくてキャラクターが魅力的で大好きです!!!
二人の出逢いは非日常的でありながら二人の日常を丁寧に描いていて胸がほっこりする優しいストーリーです。(ノ´∀`*)
物語の大事な要素として二人で出かける野草狩りとそれを使った料理が物語に彩りを与えて更に美味しい物語になっています(>ω<)
思わずヨダレが出そうなくらい美味しそうでした(。>﹏<。)
いいね
0件
思わずハマる
2019年5月6日
知識ものとしても青春ものとしても良くできていて、面白いです。
いいね
0件
ものすごく面白かった😊
2018年10月1日
小さい頃、母に草木を教わりながら散歩したことを思い出しました😊何て素敵なデートなんでしょう✨羨ましいです☘
いいね
0件
こんなイケメンが落ちているならば…
2018年5月15日
私にもお願いします!と言いたいですね。料理ができて野草に詳しいちょっとヘタレだけど優しい男。うん。最高です。主人公とのやりとりも小気味よくて好きです。この本を読むと草花散策したくなりますね。読み出したらとまらない、有川先生らしい胸キュンラブストーリーでした。
小説版が一番好きです。
2017年8月1日
国際線の機内で映画をキュンキュンしながら観て以来、漫画版も小説版も読みました。微妙な違いがあってどれも面白かったですが、映画や漫画で腑に落ちなかったところが小説版でストンと落ちました。
ふたりの恋が理想すぎる!
2016年12月23日
有川先生の作品で唯一読んでいなかったのですが、早く読んでいればと後悔するくらい最高でした!
いいね
0件
胸キュン
2016年12月1日
有川浩さんの作品はどれも好きですがこのお話が一番大好きで何度も読み返しました。家庭的だけど男らしくでもちょっとヘタレでやきもちやきなところもあって、こんな素敵な人がいたら絶対好きになってしまいます。女の子もとっても可愛いです。甘々エピソードが沢山で大満足できるお話です。
いいね
0件
やさしいラブストーリー
ネタバレ
2016年7月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 現実にこんな男なんているはずない(笑)
樹の優しさが溢れて溢れてさやかを包み込んでいる、そんな話でした。草食系だと思っていた樹が、実は以外に肉食系だったというくだりは、ちょっと笑ってしまった。
さやかの前から樹が消えてしまった一年間のくだりは、読んでいて苦しくなるほど。
結婚してからも、さやかは不安で不安で、ちょっとでも連絡が取れなくなると「お願い、いなくならないで」と口走ってしまう。じわっときました。
もしも、こんな恋ができるなら人生変わったな~(笑)
ゴゴサンジ
2016年5月31日
すごく良かった!思ってた以上に甘々な話&イツキにキュンキュンでした。雑草としか認識してない草花の名前が気になってGoogle先生と一緒に読み進めました。ゴゴサンジのくだり、胸がほわっと。泣いたり笑ったり忙しかったー!映画も楽しみ。
追記:やはり原作を越える映画ってのはないのですね・・・。雰囲気は出てたけど甘さが足りなかった、残念。そう思うと、文字だけで甘々感をだす有川浩って!!それとも私の想像(妄想?)力がすごいのか!?100%前者でしょうけどw さやかはピッタリハマり役でした!(個人的意見です)
いいね
0件
お腹空いてくる
2015年11月21日
この本読んでるとお腹が空きます
あと、お散歩がしたくなります
取り敢えず私にこんな彼氏くださいw
胸キュン(笑)
2015年11月10日
読んでて、なんだか恥ずかしくなるくらい胸キュンが止まりません!
2人が一途でいとおしくなります。
その後の話もよかったです。
いいね
0件
大好き
2015年11月2日
2人のやり取りとかにすごくきゅんきゅんしました。映画化もするみたいなので楽しみです。
いいね
0件
めっちゃ好きです
ネタバレ
2015年10月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ めっちゃキュンキュンします。イツキくんいい!
少し切ないですが、ちゃんとハッピーエンドになるのでよかったです。
最後らへんイツキくんが泣いてたとこで号泣しました。映画のキャストもイメージに合ってるし、楽しみ。
いいね
0件
君ぺみたいできゅんきゅん
2015年10月20日
君はペットのようなお話できゅんきゅんします!
植物図鑑の名前の通り植物がたくさん出てくるお話なので植物に詳しくなれます(笑)
いいね
0件
美味しそう
2015年10月14日
読んだ後、思わず散歩に行きたくなるような本です。日常に目にする草花が特別に見えてきます。
いいね
0件
とても素敵な恋愛です
2014年8月28日
最初に主人公二人が出会う所が印象的です。
せつない部分もあるけれども、素朴な優しさにあふれた作品だと思います。
ほのぼの
ネタバレ
2023年4月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 様々な植物が出てきて面白かった。ある日イケメンを拾った主人公と拾われたイケメンの2人が送る日常生活が素敵。
いいね
0件
繊細なタッチの文章に惹かれました。
2020年3月4日
恋愛要素と自然描写が絶妙に絡み合った素晴らしい物語だと思いました。良い意味で、展開の起伏があまり無く比較的穏やかにストーリーが進行していたのですが、その物語の随所でみられる植物を題材にした食事風景や生活感の文章表現に大満足です。読んでいるだけなのに、光景がありありと浮かび上がってくるので、サクサクとページをめくることができました。
章ごとに大きくストーリーも括られているので、短編集という認識でも軽く読むことができる作品だと思います。ほのぼのする気持ちになりたい時のお供に最高の一冊だと思います。
いいね
0件
散歩したい!
2019年8月31日
少女マンガのようなラブストーリー。よく晴れた日に、のんびりと散歩したくなった。
いいね
0件
経験してみたい、シチュエーション。
ネタバレ
2017年5月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ ある日ナゼか、知らない男性を家に入れ、自分は無防備な行動をとる。でも、ナゾは多いが、植物の事を教えてくれる。私、そんな男性好きです。二人での生活は続くかと思いきや、突然の失踪。何を思い何処へ消えてしまったのか…気になります。
いいね
0件
映画通り
2017年1月16日
書いている内容もそのまんまです、読んだ後あなたの心に何か残りますよ
いいね
0件
面白い
2015年11月7日
話が面白くていいです!植物の名前も知らなかったものがたくさん出てきて楽しみながら読めました。
いいね
0件
ほのぼの~
2015年10月21日
普段何気なく存在していて
気にしたこともなかった植物についての知識も養えて面白いです
いいね
0件
ほっこり
2015年10月19日
読んでほっこりした気分になります。少女マンガっぽい内容で読みやすいです。
いいね
0件
少女漫画っぽい
2015年10月13日
かたすぎなかったので、すぐに読み終わりました。少女漫画のようで、面白かったです。
いいね
0件
心の動きはドラマチックとはかぎらない
2015年10月10日
ひととひとが出会い、育むもの。それはいたって静かなもの。
ドラマチックな、嵐のような大波とは限りません。
小川のせせらぎのように小さいながらきらめく場合だってありますよ。
こんなことを教わった気がします。
現実にはありえない…
2015年8月29日
と言っては元も子もありませんが、やっぱりちょっと憧れますね。主人公たちがお互いを思いあってることが、日常の描写の端々から感じられて微笑ましいです。
いいね
0件
ハードル上げ過ぎてた
ネタバレ
2022年1月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ とても有名な作品だし有川さんだしと、かなり期待して読み出しました。植物の知識も面白かったし料理も美味しそうだったし。だけどタイトルの通り「植物図鑑」そのままで、肝心のストーリーが追いついてなかったという印象でした。だって、いつきの事情が浅すぎでしょ?私なら「そんなことで突然姿を消したの??」ってなりそう。相談出来る内容じゃない?本名名乗ったって支障なかったし。家元の名前出てきた時にフラグだなってすぐにわかっちゃったし。私のような凡人にバレちゃうようじゃダメでしょ。読み返すことはないですね。
可愛い話だけど
ネタバレ
2017年9月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ さやかはイツキ色に染まりすぎだと思う。
自分がなくなっていってる気がする。
いいね
0件
書籍版との違い
2017年4月19日
電子書籍版は書籍と違って、巻頭の野草カラー写真&巻末の野草レシピ写真が掲載されておらず少し残念。注意書きがほしい。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 有川浩
出版社: 幻冬舎
雑誌: 幻冬舎文庫