ネタバレ・感想あり硝子の塔の殺人のレビュー

(4.1) 9件
(5)
5件
(4)
2件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
1件
ミステリ好きはさらに楽しめる?
2024年10月17日
密室で次々起こる殺人事件。
犯人は誰か、どうやって密室にしたのか。
頭の中でグルグル・・・
作品の中で名作ミステリについて語りだして、インシテミルみたいだな、と思ったらインシテミル出てきて、やっぱりそう思うのか、となった。
もっと分かる作品があったら更に楽しめるんじゃないかな。
いいね
0件
ミステリーの情報が豊富に盛り込まれてる
ネタバレ
2024年8月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ ミステリーは好きだけどオタクというほどでもなかったけど、この小説を読むと、ミステリー界の歴史がなんとなく分かった気がした(笑)既存のミステリー小説を分析している描写も多く、よくあるトリックの本当にそんなに上手くいく?みたいな疑問にも触れられていて、それがストーリーに上手く組み込まれて、面白く読めた。ラストのハガキの終わり方も、気分良く読み終えられた。この小説に出できたミステリー小説を読んでみたいなって思った。
いいね
0件
推理小説が大好きな人におススメ‼
2022年9月16日
推理小説が初めての人も楽しめると思いますが、やはり推理小説をたくさん読んできた人こそ楽しめるのではないでしょうか!
魅力のあるキャラクターと、ミステリーすきなひとならたまらない舞台で起こる殺人…
とにかく読んでほしい本です👍
いいね
0件
最新のミステリー入門書に最適
2022年4月16日
登場人物がミステリーを解説したり古典的なトリックを応用したりと読み応えがある。浅く考えていると後で駄目出しを喰らわせられる。読者の心理を操られている感覚に陥る。いつか映像で解説してもらいたい
いいね
0件
期待を裏切らず、その更に上
2021年9月21日
最近数年間で様々なミステリーを読んだつもりだが、最高傑作かもしれない。
何重にもワナが張り巡らされているが、難しさはなく非常に読みやすい。
仮面病棟も甲乙つけがたいが。
とにかく知念さんの作品にはいつも衝撃を受ける。
でも冷静に考えると、葉桜や殺戮にいたる病には及ばないか。
いいね
0件
新しい形
ネタバレ
2023年3月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 事件の被害者が事件をわざと起こしてそれを現実のミステリー小説として楽しんでいたことに驚いた。探偵役の人はそれを「つまらない」と殺人事件を起こした… という新しいミステリーの形式だった。
いいね
0件
最終章で語られる推理
ネタバレ
2023年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 推理の披露にいきつくまでは、よくあるミステリーの展開です。
様々な登場人物、密室、殺人、不思議な館、外界との断絶、過去に起きた事件、これでもかというくらいミステリーの常套手段がちりばめられてます。
そこまでなら、たぶん普通かもですが、ラストに語られる推理が二重になってて、そこが面白かった。
少々くどさはあるかもしれませんが、なかなか読みごたえあって、ミステリー好きならはまれるかなと思います。
名探偵碧月夜と相棒の一條。
2人はこのストーリーの表と裏。
ぜひ、興味あれば読んでみてほしいです。
いいね
0件
期待しすぎたから?
ネタバレ
2022年11月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ すごい触れ込みだったので、手にしました。
終盤は面白く読めましたが、2/3までは無駄に長かったかな…という印象。諸先輩方の名作を並べ立ててるだけの描写はあまり好きにはなれませんでした。最近流行りの大掛かりなどんでん返しとかは無く、新しい視点での展開、という感じ。

期待し過ぎずに読めばもう少し楽しめたかもしれません。知念さんの作品を拝読するのは2作目ですが、同じ言い回しの多用や気恥ずかしさを誘う表現が私は少し受け入れ難かった。

※一条くんが展望室にいたのが午後五時過ぎ
皆を集めたのが午後五時前
っておかしくないですか?合っていますか??
素人お断り
2025年4月19日
新本格の流れを理解している人、とりわけ綾辻を読んでないとまったく意味不明の小説。はっきりいって不親切。また、とにかくひたすら「館シリーズ」をヨイショしていて気持ち悪い。トリックは「外天楼」とかで同じものを見た。綾辻行人へのゴマすりが嫌悪感を感じるレベルでキツかった。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!