ネタバレ・感想ありガイコツ書店員 本田さんのレビュー

(4.4) 56件
(5)
35件
(4)
11件
(3)
6件
(2)
4件
(1)
0件
BL好きは読んで損なし。3巻まで推奨
ネタバレ
2025年1月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 勢いのある作風ですね。
同じ出版社の●ーチェ先生が好きな方はきっと合うと思います。
本屋さんの取引先やいろんなお客様のお話をテンション高めで読めて面白いです。
1巻目はBLネタが多かったのでぜひ。

4巻目は主人公がまさかの退職後でびっくりしました。失速せず楽しめますが、途中からほぼお知らせや●クシブのまとめとか入ってて萎えました。
セールで買いましたのであまり文句言えませんが。4巻目は星2かな。
次からこの出版社は注意して買おうと思います。
ほんださん
2022年5月22日
書店員の皆様良いキャラばかりでどんなお客様がこようが頭フル回転で接客恐れ入ります。書店員さんの裏側がこんなにハードだったなんて
本屋さんが大好き
2022年5月7日
昔から本屋さんが大好きなので、「中の人」の話が面白い描かれていて楽しめました。キャラクターが覚えやすすぎて、それぞれが生き生きと本を愛していて、本当に大好きな作品です。
書店員さんへの感謝しか生まれない!
2021年10月12日
面白かったし、楽しかったし、本屋さんの裏側事情がたくさん書いてあって、めっちゃ勉強になりました!
キャラデザの濃い人がたくさんですが、反して表情や仕草など、表現の全てがかわいらしく面白く、センスが絶妙です!
書店員さんだった作者様と現役書店員さんへ、感謝です。
むちゃくちゃ面白かった!
2021年10月12日
電車の中や、夜中読まない方が良いくらい爆笑必至です!島でオススメしてもらって購入しました♪ほんとに面白い作品でした!本屋さんに感謝ですね!見る目が変わりました(。-人-。)
そこで田亀●五郎先生...かぁぁ...
2021年10月12日
短編「たったひとつのことしか知らない」の元書店員の本田先生が描く書店を舞台にしたキャラの濃いお客様と店員さん達のやりとりが想像を超えて面白い本作。「たったひとつ…」でも場面の緊張感と交わされる会話のギャップとその中にある2人の絆を感じさせる描写にセンスを感じた作家さんですが、今回も、切り取る場面と、台詞のセンスが光る。「昨今世界中にマリアナ海溝にも比肩する深度のBL沼が存在するらしい」て...。BL文化が海外勢にも広まり書店員さんに困惑をもたらしている様子や、海外勢の素朴な疑問に石化する様子など、いちいちツボで、笑いを堪えきれない。私が一番ツボったのは「そこで出てくるBL作家さんが田亀●五郎先生かぁ...」なシーンだったのですが、この面白さ、沼ってない人に伝わるんだろうか?現役作家さんのお名前、他にも出てきます☆異文化交流ものとしても、お仕事ものとしても楽しめます。
なんだこれ
2021年9月10日
めっちゃ面白い。
本屋好きマンガ好き漫画描くの好きな人にオススメ。
絵がうまい。
感動したい、豆知識欲しい、異文化交流、裏側好きなら是非。
おもしろい
2021年1月28日
アニメを見て気になり漫画を購入しました。
本屋さんの内情が知れておもしろいです。
続き読みます。
本屋のウラ側
2020年2月26日
こんな本屋で働きたい!と思えるほどコミカルな本屋のウラ側が描かれています。仕事が大変でもこんな仲間と過ごせたたら、きっと毎日刺激的。
三巻までは
2020年1月29日
三巻までは本当に面白かったので星5つけますが、四巻は完全に蛇足だったよなあと思いました。
四巻出す意味あったかな(苦笑)
三巻までは本当に面白くて笑えます。
キャラ濃い。
2019年12月8日
なんといってもキャラ設定が個性的!主人公はガイコツだし上司&同僚はアーマーとか紙袋とかいろいろ、仕事上の大変なエピソードも面白くアレンジ。センスいいです。
これを見て本屋さんの苦労がわかります。
ネタバレ
2019年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメ見てから大好きになりました
アニメも漫画も面白いです。
本屋さんも出荷作業はホンマに大変です
これみてさらに過酷さを知りました
そして職場の人らがものすごく面白いです。
わたしもこんな本屋さんなら働きたいって思いました
いいです!おもしろい!
2019年9月29日
ギャグ要素強め。
何よりこのキャラ設定がすごい好き。主人公ガイコツだもん。そして、書店員…!!!細かいとこまでしっかり表現が詰まってる。是非もうちょっと続けてほしい!
いいね
0件
本屋さんがんばって!
2019年8月20日
コミック売り場担当の方が日常勤務内容を漫画にされたもの。絵が独特なのだけど(笑)、テンポとか表情が良いです。どのお仕事も大変だなーって息抜きにいいですよ。
いいね
0件
頑張るガイコツさん
2019年8月1日
上司や、同僚、お客さん、全てのキャラが濃いい。
すっかり実店舗で買わない生活していますが、本屋さんに行きたくなります。
ネタになっていた本も、参考になりましたし、アニメも面白かった!
いいね
0件
本屋好きにはおもしろい
2019年5月28日
書店員とはどんな仕事をするのか、いわゆる「お仕事系」マンガです。こんなことします~という紹介ではなく、濃い同僚キャラや様々なお客さんとのエピソードを元にとにかく笑ってしまう話ばかりで、本屋好きにはタメになるわおもしろいわの二度おいしい??良い作品です。
本田さん最高です(笑)
ネタバレ
2019年5月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 職業モノ漫画を紹介していた記事で、この本田さんを知りました。
「まずはお試しで1巻を」、と購入したら絵の上手さと本田さんのモノローグ、周りの皆さんのキャラが個性的で面白すぎて、続けて2巻3巻と購入しました。
登場人物全員が顔を出してなくそれぞれお面や被り物をしているのがまた面白いです。
いいね
0件
まさかの
2019年4月17日
立ち読みで自分が通う本屋さんに似た話だなぁと思って読み進めていたらまさかの本当にその本屋さんでびっくりしました笑
本を購入して改めて本屋さんに行くとあぁ、あの人か…と察しがつく作者の方のその人の特徴の捉え方の凄さに感動しつつ、普段の本を買うだけではない違う本屋さんを楽しむことができました!
自分のこの話を抜きにしても内容はとても面白くて読みやすいです!色んなジャンルに精通されてる方だとより一層楽しめるかと思います!
本当の本当に完結してしまった・・・
2019年3月28日
3巻で退職を期に一度完結となっていましたが、細々と続きを描かれていたものが4巻として形になりました!嬉しいです。4巻は退職後の本田さんが場外乱闘編として色々な所にネタ探し・・・いや、取材に行かれたお話がメインです。楽天koboさんや台湾などに行かれています。話は変わりますが、アニメでは本田さんは男性でしたが、1巻を読む限りは女性ですよねぇ?アニメも面白かったですが、専門用語とか聞いても意味がわからないものもありました。文字で読めばなるほどって理解できるので漫画の方が好きだなぁ。読んだら本屋さんに感謝したくなる本です。本好きな我々の為にいつもありがとうございます!
本屋さんの裏事情
2019年3月7日
普段見えない本屋さんの裏側が分かります(笑)。昔本屋さんで働きたいと思ってた時に友達から過酷だから辞めときなと言われたことを思い出しました。
確かに大変そうだけど、なんだか楽しそうだと思いました。
いいね
0件
大好きな作品
2018年12月27日
紙媒体でも持っているのですが、アニメの影響もあってどうしても電子媒体でも読みたくなり(夜寝る前、電気を消した部屋で布団に入りながら読みたい)そのためだけに購入しました。ピクシブには載ってない裏話?的なちょっとしたお話もあるので、試しよみで好きだと思ったら、購入ありな作品だと思います。
いいね
0件
面白かった!
ネタバレ
2018年10月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本屋の店員さんの日常を知る事が出来て面白かった!
本好きなので、本屋の店員さんは憧れてたのですが、腰に悪そうで諦めました…
外国人の漫画人気(腐女子が世界に蔓延してるとか)が凄い事になってるのも知れて良かった♪
今時は書店員さんも外国語が堪能でないといけないなんて、大変です…
いいね
0件
面白い!
2018年8月28日
本屋さんってこんなに大変で知識のいる仕事だと思っていませんでした。コミカルで読みやすくよく考えたらそうだよね!って所や、こんな仕事もあるのか!とスラスラ読んでしまいます。blブームの裏側で…のところが面白かったです。
いいね
0件
おもしろい
2018年7月29日
無料1巻を読ませて頂き、とても面白かったです。登場人物の書店員さんが皆お面?を被ってるのも擬人化みたいで面白いですし、普段知ることの出来ない、書店員さんのお仕事が知れたのも楽しかったです。作者さんの言葉遣いもツボでしたし、主人公の本田さんがあたふたしながらも全力でお仕事をしている姿がものすごく面白かったです。2巻以降は購入して読みたいと思います。
いいね
0件
声出して笑った
2018年6月8日
この作品のテンポとセンスが私のツボで笑いながら読みました。書店でバイトしてた友人の話を思い出しました。書店員さんあるあるネタ満載なんでしょうね。
いいね
0件
本屋さんが好きなら買い!
2018年5月24日
書店が好きなので試しに1巻買いましたがめちゃくちゃ面白かったです。
本屋さんって裏ではこんなに大変なんだなと思いつつも、出てくる店員さんたちは主人公も含めて一生懸命で微笑ましたかったです。
なんだか読み終わったあとに本屋さんへ行きたくなりました。
そして店員さんにありがとうと言いたくなりました。
いいね
0件
ハマってしまった…
2017年11月9日
話題になってたのでパラパラ〜と開いてみたら…お、面白い…!ハマってしまいました。

生態未知だった大型本屋さんの実態が、ユーモラスに描いてあり、絵も上手いし、全職員さん達もすんごいキャラ立ちしていてwww

重労働で大変そうだけど、それでも魅力溢れて働いてみたい!と思わしてしまうのは、上手いなぁ。

本屋さんが今まで以上に、好きになりました!
お疲れ様です
2017年8月1日
本屋の店員さんてレジの裏ではこんな仕事がいっぱいあるんだ!って勉強になる1冊です。大きな本屋さんだと毎日大変だなあって応援したくなります。
いいね
0件
意外に重労働なのね
2017年5月27日
書店員で漫画家さんだから描ける作品かな。
あるある話から意外なお話。そうなんだ!な内輪話。楽しいよ。
某検索サイトの某所で「これ…ガイコツの…本田さんだよね?」なTwitterを見ました(笑)
あんなとこに選ばれるくらい本田さんは面白いのですよ
いいね
0件
個性的なキャラ
2017年3月6日
ご本人もさることながら、同僚の皆さんが個性的に描かれており、また擬音などもとても面白いです❗
いいね
0件
書店員エッセイ!!?
ネタバレ
2017年2月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 書店員さん達の苦労がよく分かりました。苦労を知り、これからはもっと優しく接していこうと思います。
私も腐女子でヤオイを知っていましたが、まさか国際的な言葉になっているとは知りませんでした。本当に驚きです!

ただ小説(ミステリー、ホラー系)も好きなので、そちらの話もあったらな~と思いました。
私はアマゾンも利用しますが、矢張り自分の足で本屋に行き、面白そうな本がないか自分の目で確認しながら探すのが好きです(´∀`)♪
いいね
0件
表情が…
2017年2月10日
兎に角本田さん(骸骨)の表情が豊かすぎて…笑一々骸骨の表情に笑ってしまいます!同僚の方々も個性が強い方達ばかりである意味羨ましい!本屋の裏側を勉強しつつ、笑いありで何度も読み返してしまいます。
いいね
0件
笑える
2017年1月28日
本屋さんで働きたいような働きたくないような…こんな職場な、楽しそうだなと思いました
いいね
0件
書店あるある
2017年1月11日
書店員さん達の日々の仕事ぶりが面白おかしく描かれています。主人公の本田さん以外にもナイスキャラな書店員さんがたくさん出てくるのでとても面白かったです。良い意味で書店員さんを見る目が変わりました。
面白い
ネタバレ
2016年8月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本屋さんで働いてる人の楽しさと大変さを描いた作品です。
おもわず本屋で働いてみたいと思っちゃいます。
絵も上手いですし主人公の本田さんだけではなく他の登場人物も個性的で面白いです。
個人的には包帯先輩が好きです(笑)
書店員
ネタバレ
2024年11月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 骸骨の書店員さんとは考えたものだなぁと感心しました。本屋の裏側が、舞台で案外面白かったです。この作品を読んで、書店員さん達のご苦労が、色々あるのを知って、これからは迷惑を掛けないように気をつけたいと思いました。
いいね
0件
書店
2024年8月25日
書店員さんのハードな業務がコミカルに描いてありとてもおもしろいです。外国人のお客さんを接する様子とか、品出しやサイン会など、裏側がわかって楽しく読めます。
いいね
0件
大変さがわかった
ネタバレ
2023年11月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメも見ました。外国人達がBL の事を書店員に聞く話が面白くて好きです。店内に並べる前の準備の大変さがわかった。
いいね
0件
じっちゃんのゴムゴムはいつもひとつ!
ネタバレ
2022年12月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 骸骨キャラ作者さんのコミックエッセイ。3巻まで読了。個性的な職場の人々や骸骨キャラが良い味出しています。作者さんの担当は海外コミックと画集担当の模様。
娘に頼まれとある本=薄い本を探す外国のイケオジ。世界各国~日本のヤオイガールたちの大量買いBL本。外国人の方々のBL激賞大戦の圧が強い。筋肉筋肉。
一人で90冊購入したり、小指なしのヤつく人?だったり訳あり客も面白い。しかし初めての外国人男性に「変●仮面」!何かに目覚めるかもしれない……。書店で化粧品売り場の如く詰め寄られたら確実に恐怖。見られている?!
普段見ることのない書店の裏側が描かれていて興味深いですが、腰と肛門は是非労って下さい。
濃ゆい職場
2022年1月24日
ありがとう1巻無料。この方の短編が良かったので他作品も…て事で覗いてみました。
書店員さんがいかに体力、脳みそ、気力を使う仕事かがよく分かります。濃いキャラいっぱいの職場で、外国人ばかりのお客さんネタと内部事情ネタが主だってました。知らない情報が知れるのはもちろん、頻出する伏せ字●●部分がほぼ分かって、そこはかとなく嬉しかったです。
途中バンド・デシネとは何ぞ?と思い調べたらフランス語圏の漫画とのこと。アート扱いされる物もあるとか、日本の大御所がインスパイアされたとかなんだか面白そうで、興味が段々と脱線方向に…。
読後感としては、楽しかったけど高めのテンションが少し疲れました。購入は気分が合う時にまた考えようと思います。アニメの方も観てみよう。
予想外に面白くてめちゃ笑った!
2020年10月14日
ガイコツさんがいい人!しかも女性なのね笑
本屋さんの大変さをおもしろく描かれてました
いいね
0件
良い
2018年10月23日
アニメ化で作品を知り、無料1巻読んでみました。アニメも面白いのですが、ピー音で伏せ字になってる所が早口で聞き取れなかったりするのでマンガの方が全てを楽しめると思いました。
キワモノ
2018年10月20日
アニメ化するまで、キャラクターがキワモノで敬遠していたが、内容は本屋の業界物で裏側が知られてかなり面白い。またキャラクターが表情無しで伝えるという技巧の演出が上手い。
いいね
0件
本屋の裏話
2018年6月10日
研修のことを描いて怒られたみたいですw 書店員さんって、男女ともサラッとした涼しげなイメージだけど、裏はけっこうワチャワチャしていて、それを笑いで書いている。本田さんのちょっとヘタレな感じも好き。4巻読みたい☆
いいね
0件
この人のセンスが好き
2017年7月11日
書店員さんのお仕事事情が垣間見えて面白いですが、何よりこの作者さんのギャグセンスが秀逸。ガイコツがああなったり、個性的なお客さんが来たり…。
一気に読みました。
いいね
0件
書店員さんの日常マンガ
2016年12月22日
書店で働いている方ならあるあるマンガなんだろうなあと思いつつ、ただの客の立場でしかない私のような一般人でも楽しめるマンガです。読んでいると書店の仕事に興味が湧いてくる事間違いなしでしょうが、既に腰痛持ち(私も)のような人は本田さんに全力で止められてしまう事でしょう(笑)
いいね
0件
スキマ時間に
2021年7月2日
ストーリー性があるものじゃないのでスキマ時間に読むのに最適。
返本に悩むくだりが興味深かった。
あと単純に笑えた。
怒られた事実含め、研修の話がいちばんおもしろかった。
販売員だった頃、ロープレ研修という名の茶番やらされたの思い出した。
4巻はつまらなかったなー。
わかる
2020年10月14日
本屋で働いていたことがあるので、共感できるところがたくさんありました。面白かったです。
いいね
0件
わかる。わかるけどf(^_^)
2019年9月17日
骸骨じゃなくても良かったんじゃないかな~?面白いけど、ちょっと恐いな
いいね
0件
キャラデザでダマされないで
2018年10月20日
キャラクターはインパクトある姿をしてますが、内容はオタク系書店のあるある話です。
本屋さんは大変だな
ネタバレ
2018年10月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ ガイコツが働いてる本屋さん。っていうからファンタジーもんかと思ったら、ワン○ース的なね。
ただ他の書店員の同僚を書き分けるため?

しかし改めて本屋さんは重労働でサーバス業だなぁと思いました。無理難題吹っかけちゃいかん。

外人さんにBLが人気だったり、他にもなんかアバウトだよね。

日本人もそうだけど、「おススメの漫画」を店員に聞くなって。
まあ、ガイコツじゃなくても
2017年10月8日
普通に面白いと思うよ。でも私もコミック担当はヤダね。書店に行くたびにレイアウト変わってるもん(笑)
あと、増版待ちも地味にダメージでかいんだよね。
てゆーか薄い本はスラングなんだ。超ウケる。
ダメでした
ネタバレ
2020年10月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 冒頭から「私達ってこんなに大変だよ!でも凄いでしょ仕事してるでしょねえねえねえ!」のオンパレードに辟易してましたが、作者自身がお咎めを喰らったと記載していた接客講習回がトドメでした。先輩の反応含め全く笑えず「何故コンビニと本屋は店員ガチャの差が激しいのか」の謎が解けました。商品の上で胡座かきまくってんなーって印象が拭えず、私はダメでした
いいね
0件
話に入っていけなかった(´`:)
2018年7月29日
いつもは読んでたら感情移入できて楽しく読めるんだけど、ガイコツにはなれなかった(´`:)笑
怖い
2017年2月24日
あるラジオ番組の人が「本屋が詳しく説明されていて面白くてはまっている」というのでちょっと読んでみましたが、主人公のガイコツの人が怖いです。あと、地方の本屋と大きな東京の本屋とはまた全然違うんじゃないかな?と思いました。
書店員さんの仕事風景
2016年10月25日
ガイコツが働いているわけではなく、見分けの為にいろんなキャラが出てきます。ガスマスクや包帯やバスケットなどなど…。
書店員さんの仕事がよくわかる本ですが、私には面白さを感じる内容ではなかったです。
レビューをシェアしよう!