ネタバレ・感想あり文鳥様と私のレビュー

(3.9) 27件
(5)
14件
(4)
4件
(3)
5件
(2)
0件
(1)
4件
可愛い
2024年8月11日
紙の本で持っています
文鳥あるあるですよね 福ちゃんハナちんナイゾウちゃんから続く文鳥様の大河ドラマ 小鳥好きなら読んで頂きたい とても好きなマンガです
いいね
0件
好きです
ネタバレ
2023年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ こどものころ好きだった作品、まさかまだ続いてるなんて!嬉しいです!!
私自身は鳥さんとは暮らしたことがありませんが、近くにはいた環境だったので、あるあるだなぁーと思ったり、うちとは違うなと思ったり、とても楽しく読みました。しかし長い連載ということは出会いもあれば別れも…涙涙です。
いいね
0件
ほのぼの?
2023年3月29日
文鳥様と作者のほのぼのな奮闘と戦いの日常が描かれてます。私は文鳥は飼ったことはないのでわかりませんが、きっと文鳥あるあるなんだろうなと思いながら読んでます。
いいね
0件
かわいいなあ。
ネタバレ
2022年1月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 文鳥さんにそれぞれ個性があって、すごくかわいい。作者さんの愛情が感じとれて、ほのぼの。ペットが病気になると一喜一憂しますよね。そういう所も共感しながら読みました。でもどういう時も前向きな描き方に癒されています。大好きです。文鳥さん、さわってみたいな。
いいね
0件
文鳥界のコロネーションストリート(読みホ)
2021年8月10日
少し前に別作者さんですが「うずらのじかん」っていう読めばスーパーのウズラ卵を孵化させたくなるウズラのうっずーの生態について事細かに描いた作品をレビューしたら、フォローしてる方がこの文鳥様の作品をレビューしてくださって、読みたくてずっとお気に入りに入れてました。そして祈りが通じてついにシーモアの神様が8巻まで読み放題にして下さいました!
ウキウキと読んで、昔飼ってた白文鳥2羽のこと思い出しましたよ。。あの子たち番だったのかな。。卵産むんですけど孵らないのでメスどうしなのかと当時は思ってたんですけど、もしかしたら温めるのがうまくいかなかっただけかも。作者さんも卵を孵化させるのにずいぶん苦労されてました。雛から育てるとほんと可愛いんですよね。注射器みたいなので餌あげて。手の中で寝たりして。数十年前のことですがあの子たちにまた会いたい〜。
文鳥界のコロネーションストリート(イギリスの数十年続く狭い世界で繰り広げられる日常系愛憎ソープドラマ)と呼びたい。作者の文鳥愛溢れる筆致で描かれたいつまでも続く文鳥様たちのオスメス問わずに咲き乱れる愛の軌跡をとくとご覧あれ〜
文鳥達の鳥模様
2021年6月29日
ストーリーテラー今市子先生が描く、文鳥達の恋模様。
福、ハナ、ナイゾウ、スモモ、ささめ。。。登場人物(文鳥だけど)が増えていくたび産まれる卵と恋と歌のナンバー。
全然擬人化でもblでもないけど、文鳥達の日常生活が面白すぎる〜。
文鳥界にもままならない恋、男同士の愛があるとは!
奥深い文鳥の世界を、一緒に暮らす市子先生視点で観察&お世話しながら見せてくれます。
何巻も続きがあって、続きも楽しみ。
深い。
2020年2月24日
3冊読みました。鳥って飼ったことないけど、観察していくと奥が深いなぁと思いました。文鳥ってほんとにツヤツヤしてて触り心地良さそうですよね。ナイゾウが可愛いかなー。面白かったです。
いいね
0件
兎に角絵が綺麗で、作者さんは良いオタク
2020年1月20日
今市子さん大好きです。
ペットを人に寄せてくるのは好きじゃないけど、彼女の場合は文鳥のままで、それでもそれぞれのキャラがすごくリアル。
彼女の文鳥に対する、接し方も本当に好き。
兎に角絵が綺麗、デフォルメした絵も素直にみれる。
そして腹を抱えて笑えるぐらい面白い。
とってもおもしろかわいい!
2017年8月10日
作者さんの文鳥様に対する愛があふれています。読んでて私も文鳥様を家族にお迎えしたくなっちゃいました!早く続きが読みたいです。追記・突然「期間限定」指定になり、これから読み放題では読めなくなるそうです(2017*9*29まで)。これが読めるから読み放題に入っていたのに、もう読めなくなるなら解約します。
文鳥好きさんは一読の価値あり!
2017年4月25日
私も過去に小鳥を飼育していた時期があるので、ウ○コネタなんかはあるある過ぎて本当に面白かったです。しかし、生き物を飼う事は決して楽しい事ばかりではなく、病気や怪我の心配が常につきまとい、そしていつかはお別れの時がやってくるもの…。1巻の方のエピソードは20年ぐらい前のお話になるので、読む前から既に(私は最近この作品を知りました)初期に登場する文鳥様たちが天国に旅立ってしまっているのはわかっているのですが、それでもお別れのお話は1羽1羽残念でならず、特に今先生が親鳥に代わってご自身の手で初めて育てられたナイゾウちゃんとのお別れは涙が出てきました。ペットの存在は日常を明るく楽しく豊かにしてくれる反面、お世話の大変さやお別れの悲しさ・辛さも必ずあるものなのだと、この作品を通じて再確認させてもらいました。これから文鳥や何かペットを飼おうと検討されている方や、既に文鳥を飼育されている方には是非とも読んでいただきたい作品です。それから余談ではありますが、10巻にて桜文鳥のういろう・くじらペアの間に誕生した子のうち1羽を養子にもらわれた今先生のアシスタントを務めていらっしゃる汐崎隼さんが監修された『もっと知りたい 文鳥のこと。HAPPYブンチョウ生活』という飼育手引き書にリアル淡雪ちゃんの写真が掲載されているので、興味がある方は本作と併せてご覧になるのもおすすめです(断言は出来ませんが今家の文鳥様の写真も掲載されていると思われます)
文鳥愛
2016年12月14日
癒される反面、生き物を飼うのは大変です。お仕事が多忙の中、一生懸命お世話されています。雛から育てたら我が子も同然。他の子もみんな個性があってかわいい。
文鳥好きの人から、そうでない人まで
2016年11月28日
今市子先生の描く鳥たちは、シンプルな線なのに、とにかく可愛いらしいし、美しい!鳥たちは本当にどの子もキャラ立ちしてるし、起きる日常がドラマチック!つい先が気になって一気読みしました。特に鳥好きってわけじゃない人にもオススメします。
かわいい
2016年7月9日
文鳥のことがよくわかります。
大事にされている鳥たちがとてもかわいい。
いろんな性格の子がいて、ほっこり。
文鳥
2016年6月27日
鳥好きな人にオススメです。
動物が好きな人にも楽しんで読んでもらえると思います。
美しい~の詳しい版ですね。
鳥には全然興味なかったのに…
2022年2月12日
いや、どちらかと言うと鳥系は苦手だったのに、毎回新作が出ると買ってしまう。

文鳥の個性を描くのがとてもお上手で、ホントにあんな喋り方で文鳥が喋ってるんじゃないかと思えてくる。

クスッと笑えて癒やしに近い漫画!
何年にも渡って今先生が飼っている文鳥達の歴史を、今後も読み続けていきたい!!
いいね
0件
大好きです
2017年10月27日
私も鳥飼いでみんな性格が違って面白いです。(°∀°) 癖になって リアル本全巻持ってます
猫派の私も楽しめた
2016年12月12日
装丁が綺麗で目を引きます。
文鳥の生態が面白く描かれており、一羽一羽文鳥の個性が光っています。
サラッと気軽に読めるのが良いですね。
おもしろい
2016年12月12日
文鳥たちの鳥関係?にハラハラしたり、ほのぼのしたり読んでいると引き込まれます。
うーん
2024年1月7日
マンション内で夜以外自由行動の文鳥達。台所の流しの中に文鳥の風呂。8羽とか一斉に室内を飛びまわり、室内いたる所に脱糞と脱けた羽根が多数ある背景に、びびりました。好きな人は気にならないのでしょうけど、不潔ですよね。アレルギーとか肺の病気は大丈夫でしょうか。確かに文鳥はかわいいし慣つかれたら愛着もひとしおかと思いますし、エピソードも面白かったですけど、、、引いちゃいました。近所のかたやアシスタントのかたとかトラブルにならなかったのかな、とか心配しちゃいました。まあ、絵が上手で細かい描写だから分かりやすく感情移入はしちゃいました。
いいね
0件
文鳥Loveだけど....
2021年9月8日
初めて無料を読みました。最近文鳥の飼い主となり、うんうんと頷く内容ばかりであっという間に読んじゃいました。文鳥の可愛さと喜怒哀楽、図々しい所とツンデレな所などほんとに日常が描かれていて面白いです。続きを購入しようかなと思ってます。
文鳥飼い主にはたまらない漫画です。

だけど読み進めるうちに近親交配、飼い方でもあれ?と思うことも多々あり飼い方の参考になる部分は正直感じられませんでした。
人それぞれ考え方も飼い方、接し方も違うので
1つの例、こういう人もいるのね。くらいの気持ちで読むべきですね。
いいね
0件
表紙とのギャップ
2020年9月8日
文鳥は可愛いけど何だかお世話が大変そう・・・。
漫画家さんて犬猫飼っている人多いけど、鳥派なんですね。
どんどん増えては死んでいって、名前も覚えてられないし、鳥好き以外には面白くないかも。
いいね
0件
昔の作品だから
2019年9月16日
情報が少なかったり、古かったりするのは仕方ないですが、
継続的発情期と産卵で、
メスの体に負担をかけ続けているように思いました
それで元気な卵を生むことができなかったのではなと素人考えですが思いました
巣を分けて交尾しない時期も作るほうがよかったのではないでしょうか
保育器や抱卵器をもっといい物にできなかったのでしょうか
メスに対する作者の愛情もあまり感じないし、
可哀想だなと少し思います
文鳥さま
2017年7月2日
マンガの原稿に粗相をしてはいけません・・・。

文鳥がとてもつやつやに描かれています。
いいね
0件
飼育環境が.....
2022年2月13日
飼育の環境が「えっ」と引いてしまう部分が多く集中して読むことが出来ませんでした(最後まで読めませんでした)。
今より情報収集が難しいとはいえ、飼育本を手にしているシーンもありますし、もっと読み込んでから生き物と暮らすべきではないかと。笑ってる場合じゃないよ...と悲しくなることが1話に1つはあり、私にとっては心穏やかに読めるものではありませんでした。
動物に関する本のレビューでこういうことを書くのはめんどくさい奴だと思われそうで少し嫌なのですが、これを見て間違った理解で鳥をお迎えする人が出ないことを願って書いておきます。
本当に悲しくてもどかしくてやるせない気持ちになりました。
作者さんのことは好きですが
ネタバレ
2021年9月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ この作品は読み進められなかった…
昔だから今よりネットなど普及しておらず、ある程度難しかったとは思いますが
10年飼ってても文鳥のこと知らなかったと仰ってましたが
やはり命を飼う時は事前にある程度勉強してから飼うべきと思います。
ナイゾウくんが幼少期のカルシウム不足により脚弱で、お風呂もうまく入らないからお尻が汚れがちというエピソードも
「きたねー」みたいなことじゃなく貴女の不勉強を申し訳なく思うところなのではと…
作者さんのことを嫌いになりたくないので、一巻の途中でやめました。
ひどすぎる。
2021年9月6日
文鳥の間違った飼育知識が乗っている本です。
あくまでフィクションとして楽しむべき漫画かなと感じました。うちの子にはこんなこと絶対させたくないなと思うことばかりです。
文鳥が人間の食べ物を食べてしまったら笑っている場合ではないのでは?
出てくる文鳥は可愛いですが、可哀想です。
飼育環境があまりに酷い
ネタバレ
2021年4月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今より飼育本や知識が少ない時代とはいえ、動物ぎゃく待としか思えない数々の所業にとてもつらくなり、一巻の途中で読むのをやめました。
駄目だと知りながら人間の食べ物を口移しで与えたり、食べ物ではないものを口にしても止めずに笑い話にする(そもそも口にするような場所に置くのが間違いです)。さらには人間と同じお風呂に入れるなんて…作者さんにとって文鳥は生き物ではなく動くぬいぐるみですか?
途中まで読んだ限りでも、フィクションであってほしい内容でした。
この本をきっかけに文鳥に興味を持った方が、正しい知識を身につけてから飼うことを祈ります。
レビューをシェアしよう!
作家名: 今市子
ジャンル: 女性マンガ エッセイ
出版社: 青泉社