ネタバレ・感想あり空挺ドラゴンズのレビュー

(4.2) 163件
(5)
81件
(4)
46件
(3)
23件
(2)
7件
(1)
6件
どの話しもワクワクする
2020年7月7日
ドラゴンがメインでありつつも、登場人物の人間模様が途中途中描かれていて全く飽きない内容です。
風景がすごく好みで、何回読み直しても新しい発見があって楽しい作品☺︎
いいね
0件
龍は
2020年6月20日
鱗や油、肉など余すところ無く利用できる貴重な資源として重宝されている。捕龍船グィン・ザザ号はそんな龍を追って、世界中を廻って遠征している。乗組員たちは皆、一癖あるが気の良いヤツらばかり。そんな彼らの日常を描くストーリー。『風の谷のナウシカ』のような雰囲気やタッチ。龍の肉のステーキが美味しそう(笑)。
いいね
0件
いろんな姿のドラゴンを美味しく食べる話
2020年4月22日
ドラゴンといえば竜みたいなのを想像していたのですが、この世界には色々な姿のドラゴンがいます。タキタが世話してたドラゴンの所はすごく感動しました。懐くドラゴンとか羨ましいなー。しかもアニメ化してたとは知らず、残念な事をしました。いつか観たいです。クィン・ザザ号の人たちはいつもお金がなくて可哀想になります。もっと儲けさせてあげて~。あとドラゴンレシピの記載があるのが面白い(笑)どこで調達すんのやー。
いいね
0件
みんな同じ感想やね
2020年3月21日
ナウシカやんwでも、話は面白いと思う。これからに期待したい。キャラクターの掘り下げ出来てないから、もう少しその辺頑張って欲しいね。
いいね
0件
アニメから
2020年3月6日
アニメを見て買おうか気になっていたときに、2巻まで無料になっていたので読みました。
絵があんまり好みじゃないかなと思って迷ってたけど、話がおもしろいので気にならなくなったし、たまにすごくきれいなので放送が終わったら他の巻も買おうと思います。
いいね
0件
勧められて
2020年3月6日
旦那に勧められて読みました!絵がキレイで竜を食すなんて想像できないけど、美味しそうでした。
いいね
0件
無料だけ
2020年2月22日
アニメ化もした作品で無料になっていたので試し読みしました。面白いです。
いいね
0件
竜は神聖な生き物なんだぞ!!
2020年2月5日
中国人が蝙蝠を食うノリで竜を食っているグルメ漫画。
デザインを見ればわかるように作者は宮崎アニメを愛しすぎている。だがそこがいい。
面白いです。
2020年1月9日
アニメもはじまったようですが、無料だったので2巻までみました。ラピュタのような世界観で龍を狩猟して生活していく物語。なかなか面白いでした!
いいね
0件
魅力的な作画
2019年12月2日
ファンタジーの魅力を多くの面で表現している作品
絵、設定、キャラクター、細かい装飾など魅力を上げるときりがない
悪いのは題名のセンスぐらい
いいね
0件
何回も読める
2019年8月31日
読み進めていくうちに設定やキャラクターがわかるようなストーリー構成なので、何回読んでも新しい発見や気づきがあって楽しいです。
いいね
0件
おもしろい
2019年7月6日
似たような作品もなく独創性がありつつ、世界観もよく、楽しい作品だなと思いました。
絵はそんなに好きな方ではないですが、話が面白いから続きが気になります。
いいね
0件
龍の造形にびっくり
2019年4月2日
ナウシカ感、分かります。
巻を重ねる毎にこの世界観の虜になる気がします。
龍といえば、中日みたいなドラゴンを想像していたので、その造形にビックリでした。空を泳ぐ海中生物みたいでとても美味しそうには見えない…。空想レシピも面白いです。
ナウシカの世界を見ているようです
ネタバレ
2019年3月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 適度に進んでいる文明と中世ヨーロッパ風の世界は好きで有るが服や小物、戦闘機がナウシカの影響を多大に受けているようだ。
ドラゴンをまるでクジラの如く余すところなく食し、油を取るのも迫力が有る
異世界料理漫画の部類に入りそうな程料理に力が入っているのもなんか個性的。乗組員も個性的でドラマも有るので楽しい。
結果なんか気になるの購読する事になつた。
いいね
0件
独特な世界観
2019年2月1日
龍を狩って食べるというグルメファンタジー
独特な世界観に引き込まれ、一気読みでした。

宮崎駿にオマージュされすぎなど酷評もありますが
そこはその人の感覚によるのかなと…
いいね
0件
勝手に頭の中でナウシカに変換されます
2019年1月30日
ものすごくナウシカっぽい。
でも内容はラピュタかな。ドーラ一家を彷彿とさせます。
話も一人の主人公にそって、というより群像劇みたいな、少し独特の雰囲気。
そこがまた味になってます。
が、ファンタジーについていけない部分も少しあるかな。。
いいね
0件
おいしそう
2018年12月29日
実在しない龍の肉料理が美味しそうで、食べたくなる
物語自体も、様々な人間模様が描かれていて面白いと思った
いいね
0件
美味しそう!
2018年12月11日
色々話題になってる作品ですねw
私も最初はあのスタジオ作品かと思いましたし…
二番煎じとかパクりとか言われても、考えてみればなんで似たものを描いてくる人が出てこなかったのか気になりました
話もそうですが、なによりご飯が美味しそう!
実際有名なサイトでも再現料理作られてますね
私も本物食べてみたいなあ…
こういう漫画なんだ
2018年12月5日
タイトルがわりと固めな感じなので、
龍と人間の戦争系漫画なのかなー
進撃の巨人みたいな世界感なのかなーと読む前に思ってましたが、
全然違う内容でした。

かなりゆるめな世界観の中に、龍を捕獲して生計をたてて、ダンジョン飯みたいに龍を食べるとは思わなかったです。
ただ、少し一環したストーリー性があまりないので、単調な感じと世界観はとてもいいのですが、あまり登場人物に魅力がないかなと。
逆を言うと登場人物のキャラ設定がシンプルでいいのですが、、、

単話で楽しむ感じの漫画ですかね?
面白かったです。
2018年11月13日
最近の異世界ものに辟易していましたが、久しぶりの本格ファンタジーでワクワクして読みました。登場人物がいきいきしています。この先も楽しみです。
いいね
0件
新鮮な感じ
2018年11月8日
確かにナウシカっぽいけど、ドラゴンとか新鮮で面白かった。
ただ、ちょっと単調かな
読み切りとして雑誌で読むにはいいかもです
表紙詐欺
2018年10月21日
表紙で騙されました。
軍事部隊によるドラゴン退治&新人成長ものかと思ったら、ドラゴン飯作品でした。
ただし、充分楽しめます。
生きることは即ち食べること
2018年9月25日
話の展開や世界観、メカニック等、ジブリの「天空の城ラピュタ」のオマージュのような感じがして懐かしい気持ちにさせられます。
まるでラピュタのスピンオフ作品のような、パズーもシータもドーラ一家もいないけれど、どこかで彼らの息吹が感じられる作品です。
ドラゴンの設定が独特
2018年6月12日
世界観は他の方も書かれているがナウシカを彷彿させます。ドラゴンの設定は新しい感じです。
絵と世界観は好きなのでこれからも読み続けたいと思います。カフェとかで心穏やかに読みたい作品です。
風の谷の
2018年5月7日
ナウシカとダンジョン飯でした。
所々台詞回しが意識してかいてるんだろーなと感じました。絵が美しくて読みやすいです。龍との戦闘シーンは迫力があります。
設定が面白い
2018年2月6日
ドラゴンが実在する世界で、ドラゴンを狩って生活している人たちの話。世界設定がしっかり練ってあり、絵の雰囲気もそれに合っていて、なんとなく先の見えない不穏な世界観がうまく表現されている。何番煎じなんだよと思いたくなるような空想料理の部分は要らないんじゃないかなと最初は感じましたが、あとでうまくいい話にしてあったりして、結局楽しめます。
空想料理が好きな人にはオススメですし、それだけではないよさがある漫画だと思います。
ドラゴン飯!
2017年11月7日
ドラゴン美味しそうだし、ナウシカの漫画みたいな絵も素敵。すごいドラマがある訳じゃない所が、リアリティーを感じて、また良い感じ。
捕まえて食べる
ネタバレ
2023年5月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 捕龍船に乗り空にいる大きな龍を捕まえる。ずっと空での生活でたまに街に降りる。龍を捕まえ街で売り自分達も解体して食べる。龍といってもどれも変な見た目で変わった生き物でした。
いいね
0件
なるほど…
ネタバレ
2022年8月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ ジブリっぽいというのを聞いて検索したら、ちょうど2巻無料だったので読んでみました。
確かに、絵全体はコミック版ナ◯シカそのものだし、龍のデザインも腐海の蟲みたいだし、海賊が乗り込んでこようとしてた凧のデザインもミトが乗ってたやつ…?と言う感じ。
船のデザインはラ◯ュタのタイガーモス号やゴリアテのようでもあり…。聞き馴染みのある会話やシーンも多いですね。「風に船を立てろ」とか笑
ただ、ストーリーとしては全く違う世界観なのでもちろん別物として読み進められるのですが、なかなかキャラクター達に魅了されず…1巻で脱落しました><
きっと巻が進むにつれてそれぞれのキャラ達の事を好きになっていくのでしょう。無料期間がもうちょっとあるので、よし!となったら2巻も読んでみます!
面白い
2022年3月13日
アニメで見て、読み放題に原作があったのでその分のみ読了です。ナウシカとかラピュタとか宮崎駿作品の影響を受けてるというかパクリに近い部分が…アニメより漫画のほうがモロですね。まぁ、そこを意識しなければ、世界観は面白いと思います。ご飯美味しそう…
”宮崎駿”すぎて集中できない。
2021年2月2日
ストーリーは独創的で面白いのでしょう。ただ、あまりにも”宮崎駿”すぎて話が頭に入ってこない。特に漫画版『ナウシカ』と『ラピュタ』の影響が強い。影の入れ方や衣装はほとんどそのままナウシカで、飛行船はラピュタのタイガーモス号にそっくり。他にも『乙嫁語り』や『ゴールデンカムイ』を思わせる描写も。いろいろな漫画からのツギハギ感が強い。
読者をストーリーに没入させて成功と言えるのなら、残念ながらこの作品は成功していない。ストーリーよりも作者の「宮崎駿をリスペクトしています!」というメッセージの方が上回ってしまっている。
激しい飯テロ
2020年6月28日
アニメも面白かった。飯テロがひどいから深夜には読めないし見れない
いいね
0件
ドラゴンを狩っては食う
2020年3月28日
タイトルの通り、ドラゴンを狩っては食う、のストーリーです。飛行船で移動しながらドラゴンを狩り、それを時に街に降りて売り、そこで船員たちはしばし休憩をとり…それぞれの仕事と生活が丁寧に描かれているのが魅力な作品です。全巻持っているのですが、ちょこっとストーリー展開が平坦なので、少し飽きてきてはいます。どう完結するのかなーと一応次巻も買うつもりです。応援したい作品に違いありません。
いいね
0件
お腹が空いてくる
ネタバレ
2020年3月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 飛行船に乗り、ドラゴンを狩る、世界観がすきです。そして何より、食べちゃうんだ、それ、、、調理後はなんだか美味しそうでお腹が空きます笑
おもしろいけど…
2020年3月5日
おいしそうには見えないけど、バタバタしてておもしろいかなーとは思うんですが、イマイチはまりませんでした…ワクワク感を求めてたらハマらないかなという感じです。
食べたくなる
2020年3月5日
龍ってどんな味がするのだろう?そんな思いを抱かせる美味しい作品。
いいね
0件
ここまであからさまに・・・
ネタバレ
2020年2月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 龍を捕獲する、食べるという発想は新鮮だけども、エピソードやセリフ、登場人物、ここまであからさまにジブ○を真似るのはどうなんでしょう・・・という抵抗感がすごくあります。なので星3つ。ここまで書けるなら敢えて真似る必要ないのに、なぜ空の海賊○○一家とか、雷雲の中の伝説の光る竜を見つけて嵐から抜けるとか、龍が怒って大気がピリピリしてるとか、ちょっとやりすぎでは・・・
飯テロドラゴン狩り漫画
2020年1月8日
ナウシカを髣髴とさせるようなキャラクターの服装や装備がとてもかっこいいと思います。また龍を解体して料理する様子がとても凝っていて、できあがった料理は飯テロレベルで美味しそうです。
いいね
0件
ナウ⚫カのパク
2019年11月14日
絵図らが、ナウ⚫カを連想しますね。
でも、面白いですよ。はまって全巻買う予定ですわー
面白いけど物足りない😌
2019年11月7日
アニメ化するので読んでみました。

1巻だけ読んでみた感想は世界観は良いけど、キャラが薄いかなぁと感じました。主人公なら、食いしん坊で美味しく食べるために手間をかけず龍を捕らえることも、漫画の世界上変わってる気質かもしれないけど、それだけだとまだ魅力がないかなぁと思いました。グルメシーンもそこまでテンション上げて見ることができず… アニメ見てからでもいいかもしれません。
面白い
2019年9月11日
ラピュタをはじめジブリっぽいとの意見もあり私も感じますが、ジブリ好きなんでこう言う感じは好きです。
それに、服や雰囲気はある程度限定されて似通っても仕方ないかな?
ドラゴンがいかつくて意外でした
いいね
0件
面白い
2019年8月30日
龍を食べて暮らすという設定が面白かったです。飛行船が好きでした。
いいね
0件
絵が好み
2019年8月27日
ジブリ的な、世界観を予想してたらハーフアンドハーフ感がある。続きも見たい。
いいね
0件
オマージュ作品としては良作
2019年2月24日
表紙とタイトルから、対ドラゴンの戦闘モノ漫画なのかなと思って読んだらファンタジー要素強めの飯テロ漫画でした(笑)
他の方のレビューにもある通り、宮崎作品の影響が随所に感じられるので、ラ〇ュタやナウ〇カのオマージュ作品として読むと世界観や描写など素晴らしいです。ですが、完全なオリジナル作品として読み進めて行くと、既視感が強くて物足りなく感じてしまいます。
そこを受け入れられるか否かで、好き嫌いの好みがハッキリと分かれる作品だと思います。
…どうでもいい事ですが、これってジブリに怒られないのかな??
カバー買い
ネタバレ
2019年1月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ カバーから、勝手に戦争モノか、ドラゴン相手の戦闘モノかなと思って1巻購入しました。
想像と全く違う、ドラゴンをとって食べたり油を使ったり…という昔の捕鯨っぽい話でした。
ドラゴンでファンタジー感が増しますが、話はファンタジー要素は少なく、狩の話や命を頂くということがメインで少し物足りず。
初めからそういう漫画だと知っていれば少しは違ったかも知れませんが、カバー買いなもので想像とのギャップに戸惑いました。
残念な力作
2018年12月2日
絵が、デザインがナウシカすぎて引くけど、元ネタより、キレイで上手い。んで、話は捕鯨。他レビューもジブリ過ぎて引いてるしこれならガチガチにマグロ漁船とか取材して、ドキュメンタリーな北の海の漁師の物語にすれば良かったのに。料理も美味しそうだし、なにも絵ジブリでやらんでも。
爽快感はない漫画
2018年10月27日
ナウシカ・ラピュタ、ジブリにかなり影響受けてる作品です。服装や機械デザイン、演出がかなりダブります。そこもちょっとなーと思いましたが、一番はドラゴンを食べる事です。食育と言えば食育ですが、ここまでリアルに感情を持った感じの生き物(ドラゴン)を題材にされると、偽善的ですが、可愛そすぎて読んでてなんか辛いです。
ジ◯リっぽい…
ネタバレ
2018年7月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料1巻を購入。ナウシカとラピュタで見たことあるわ~みたいなシーンが多く(笑)そこに小説の白鯨をミックスしたようなお話しです。鯨を龍に見立てて、食肉の他に油取ったり薬にしたり、香料が取れたり。内容は捕鯨と同じですが、龍だとファンタジーですね。絵は綺麗で、ストーリーも読みやすいです。
絵がキレイ
2018年5月6日
絵がすごくキレイです
ストーリーは他の方も書いてますがダンジョン飯です
が…ダンジョン飯ほどギャグでもないし、個人的にキャラクターに魅力がないです
絵がところどころかなりジブリだと思いました
面白い
2017年12月9日
風の谷のナウシカ・ダンジョン飯の良いところが詰まっているような感じ。この両作品好きな人にはオススメかもしれません。最近開き直って駿ネタをこれでもかとぶち込んできていて、逆に面白い。
世界観が独特
2022年5月8日
ランキングに入っていたので読んでみましたが、いつまで経っても面白い展開にならず個人的には好みの作品ではなかったです。
ドラゴン
2021年9月28日
ドラゴンを倒して食べる、もしくは解体して売るという内容になります。絵があまり好きではありません。
ピンときませんでした。★
2019年9月29日
なんかストーリーが壮大?過ぎて、私にはピンときませんでした。絵も良いし、話の構想も良いとは思うのですが、なぜか心に響きませんでした。
試し読みで
2019年8月21日
まんが版の『風の谷のナウシカ』を読んだことある人ならわかると思うんですけど、もろにあの雰囲気を追っているな…という感じです
面白くないわけじゃないけど、二番煎じ感が気になりました…
う~ん。。
2019年5月9日
30年前にこの作品があったなら
そこそこ好きになったかもしれない


今の時代にこのストーリーだと新鮮さがないかなぁ
発想は面白い!
ネタバレ
2018年11月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 好きな作風です。が!
ジブリに許可取らなくていいのか!?とは思いますw特に1巻の嵐の中の光る龍のエピソードは本当にやめといた方が良かったんじゃないかな?
ラピュタ好きの逆鱗に触れそう!!
オマージュとパクリの隙間だけど、限りなくパクリ寄りかな?w

後、グロいシーンがあると書かれてる方もいらっしゃいますが、私はそんな印象は受けませんでした。


追記
グロいシーンはないと書きましたが、4巻の匂いに惹かれて色が変わるシーンのドラゴンが私の大嫌いな蛾にしか見えなくて、思わず携帯を放り投げました。私にはどんなグロよりグロかったです……。
ドラゴンのデザインがどんどん虫っぽくなってきて、新刊が出てももう買うのやめようかなって感じです。世界観は好きなんですけどね~。
勿体ない感じです
2018年11月8日
一巻の無料版を読みました。ナウシカ、ラピュタを彷彿とさせます。龍を狩るというテーマですが、強いイメージの龍なのにこの漫画からは然程緊迫感を感じません。寧ろ、まるで捕鯨してるように見えます。うーん、オリジナリティーがあるようで無い残念な惜しい漫画です。
どこかで見たような
2020年2月28日
登場人物がステレオタイプと言うか、皆どこかで見た事があるようなキャラクターのかき集めの様で魅力を感じなかった。
龍も美味しそうに感じず…
私は一巻最後まで読めなかったです。
1巻、最後まで読めず!!
2020年2月24日
無料1巻購入。作画は素敵。登場人物は特に記憶に残らなかったがまだ仕込みはありそう。肝心の狩りの爽快感、緊張感がゼロ。空を飛ぶ大きな生物をそれっぽく「龍」と呼んでるが、美しさと畏怖が無い。登場人物達も感じてないよね?うーん(悩)。調べもせずに普通に仕留めて美味!で終わった。なぜ大それたネーミングを?龍という名称の威をかりたかった?イヤこれ、どういうお話…??龍は架空の生物ですが、大前提としてもっと他の生命体に向き合う真摯さが必要かと。
影響を受けるというか......
ネタバレ
2020年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 光の龍の話がラピュタそのものすぎて、影響を受けていると言うより、パクリではと感じてしまい、読み進められませんでした。
あと、龍がああいう形態の生き物と言うのも引っかかってしまい、自分には合いませんでした。
グルメ漫画…
ネタバレ
2019年4月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ なんだろうけど、龍ってどんな味?グルメの部分が、フワッとし過ぎていて面白いと思わない。
調理に拘りある感じにしている割には、雑な部分が気になる。
捕鯨が主軸みたいだが、龍ってイメージ的に種族最強の生き物と想像するが、犠牲も無く狩れる存在となっている事から、ユルい設定の漫画だなって思った。
龍を見てうまそうと言っているが、生きてる牛や豚を見てうまそうとは、思わないでしょ…視覚的にその感想は、一気に引いた…
キャラも薄い感じで、惹き付けられない。
無料購入で良かったですよ。
1巻途中で見る気が失せて読み切らんかった。
久々に読み切らん漫画見たわ…
そこはかとなく
2018年8月27日
ラピ○タやナウ○カ感があるような…無料の1巻のみ読みましたが続きは買わないかな。解体シーンとかグロ系が苦手なので…龍のデザインがエイリアンみたいな容姿してるのも受け付けませんでした。
ちょっと無理
ネタバレ
2018年7月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 竜を食べる。。。っていうこどが、受け入れにくくて、物語を読み進められなかったです。料理の仕方を描かれても、まったく、そそられないし。合う合わないが分かれる作品なんでしょうね。
レビューをシェアしよう!
作家名: 桑原太矩
出版社: 講談社