ネタバレ・感想ありStand by me 描クえもんのレビュー

(4.3) 26件
(5)
14件
(4)
7件
(3)
4件
(2)
1件
(1)
0件
面白い!何だか感動した
2024年11月25日
漫画家としてデビューするまでや、編集部とのやり取りや人気作家になってからの家族との関係などとても面白く読みました。いや、読ませていただきました。
雑誌に載らなければ無償という、人の人生や時間を何だと思ってるんだ!的な内容も確かにそうだ!と思いました。編集者がいない?状態で描いたこの漫画が大変面白いので、編集者いなくても漫画描けるじゃん!って思いました。漫画は漫画家の作品です。
いいね
0件
読み放題で\(^o^)/
2024年10月20日
辛過ぎて、面白い、フィクションだったらいいなぁ。

この作品は、「漫画貧乏」とセットで読んで欲しい。

どちらが先でも構わない、

・・・と、いうことで m(_ _)m
既刊を読んでからのほうが良かったかも
ネタバレ
2023年8月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者さんの『漫画貧乏』を先に読んでいると、抵抗なくこちらも読めます(海猿等々、未読です)。イニシャル表記になっていますが、所々で実在の漫画家さんを想起させる部分があるので、大丈夫かな…💦と余計な心配をしてしまいます。漫画家さんの数だけ、作画環境があるので一括りにはできませんが、夢や憧れだけでは食えないのだな…と現実を垣間見せてくれるようです。絵の書き込みが凄い作家さんなのだと知りました(話も勿論面白いです!)
凄い!怖い!
ネタバレ
2023年1月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 特攻の島から佐藤作品に入りました。
海猿やブラックジャックによろしくを描いた方とは知らず、びっくりしました。
1巻が無料だったので描クえもんを読んだら…
もう、ただただ驚きと恐怖の連続でした。
ブラックジャックによろしくが講談社から小学舘に移動した裏事情は、こういう事だったのですね。
あくまでフィクションとされてますが、ほぼほぼ佐藤先生の心の底からの真実の叫びなのでしょう。
最近、昔に大ヒットした漫画の続編が次々に出てますが、全て絶頂期と比べて質が低いものばかりです。
あと、関係ありませんが、描クえもんがどこまで真実なのか知りたくてwikipediaで見てみたら、ホリエモン…ゴーストライターって…最低ですねあの人…
いいね
0件
心に刺さる
2022年12月22日
自身でも漫画を描くので凄く辛い話でした。
全身全霊で描いたものに他人が乗っかってきて…まぁこの世はそんなものばかりですよね。
1日漫画で徹夜したら次の日眼精疲労で目も開けれなくて、頭痛が2日続きます。世の漫画家さんはこの作業をずっと続けていると思うと頭が上がらないです。
綺麗な作画で疲れた目が癒されました。またこの先生の新作を読みたいです。
いいね
0件
すごい
2022年9月19日
圧倒的な画力と勢い、そして闇。
どこまでがフィクションで、どこまでがノンフィクションなのか。
辛すぎる。
いいね
0件
漫画業界の闇
2022年8月8日
寝取られ要素があるので注意。
漫画業界の理不尽な様子が描かれている。
映画は大ヒットしても100万円しかもらえないとか。
いいね
0件
色々な観点で傑作
ネタバレ
2022年7月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 完全なるフィクション作品、かと思いきや、実際は作者さんの漫画を描く作業行程・編集者さんやその他業務関係で携わる人々との関係模様をリアルに描いたような内容だと感じました。大ヒット作品を世に輩出した有名作家さんですら、結構思い悩んでいることは多くあるようで、人間みんな悩むことはあるのだなぁ、とつくづく思いました。
いいね
0件
複合的な面白さのある作品
2020年1月5日
主人公を中心に周りを取り巻く人々との関係、心理描写が様々な視点で描かれており、飽きることがありません。続きが気になる作品です。
いいね
0件
佐藤さんすごすぎるわ
2019年10月27日
漫画描いてる中で、色々あったんだろうな、、
と思わせられら作品です

この漫画をキッカケに海猿を読んだのですが、ものすごい作品ですね!!
ぐいぐい引き込まれました。

本当に素晴らしい漫画家さんです。
いいね
0件
おもしろい
2019年8月27日
この作者の作品はどれもすごく面白い。ストーリーも絵も素晴らしい!
理不尽
2019年8月20日
ページの間の見開きに この物語はフィクションです。…だと思います。とありましたこの言葉を意識しながら読みました。漫画家志望の猫男のアシスタント時代 売れてからの出版社とのやり取り 人間が壊れていく課程をみた気がします。作者さんの作品は有名ですが読んだ事がありませんでしたが他の作品も読んでみたいと思いました。
佐藤節健在
2019年1月3日
アツいアツ過ぎます
生々し過ぎる
星でなんか評価出来ない

心身ともに、ご自愛ください
ショックです!
ネタバレ
2018年5月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 海猿のドラマからはまって、原作読んで、衝撃をうけました。ドラマや映画以上に微妙な空気感、それゆえの緊迫感と孤独感、圧倒されました。そこからはまって、ここ作者さんの漫画をいろいろ漁るようになりました。
作品ごとに、その世界観ゆえの微妙な空気感と裏にある真意が何度も胸に迫りました。
こんなに素晴らしい表現力ってあるんだ!リアル以上にリアルな感動があるんだと、教えられました。

この作者さんの漫画がずっと読めるから読み放題に入りました。

でも、この作品を読んで、漫画家という最もリアルな表現者であり、功労者への軽視ともとれる扱い、ショックでした。

漫画家の佐藤さんには、たくさんのファンがいると思います。少なくとも私は、佐藤さんが正しくその功績にみあった報酬を受けてほしいと切実に願います。これは、漫画を愛する人達の素直な気持ちだと思います。
契約にまけても、次の契約に勝ってください!そしてまた素晴らしい作品を生んで下さい!ずっと応援してます。ずっと佐藤さんの作品を待ち焦がれてます。ドラマや映画ではなく、佐藤さんの漫画が好きな1ファンの勝手な希望をレビューに書いてしまったこと、申し訳ありません。あまりにも漫画家さんの過酷な状況に言わずにおれませんでした。

これを読んで、一生懸命がんばっている全ての漫画家さんを応援したいと思いました。
佐藤先生、ありがとうございます。
noteを見てから全巻……
2024年3月1日
noteを見て全巻ポチリました、シーモアにあってよかったです、他のより安いのも助かりました、既得権は、こえーな
いいね
0件
面白い
ネタバレ
2022年5月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料版で3巻を読み、もっと読みたかったので1巻を購入しました。リアリティのある描写が多く、おもしろいと思いました。
いいね
0件
続きが気になるけど……
2020年1月9日
主人公が可哀想すぎて、報われないなら読みたくない。ヒロイン?がすごい……。
すごい
2019年8月31日
値引きしてた時に安かったので購入。この作者のマンガは全てクオリティーがすごい。
面白い
2019年8月27日
めちゃめちゃ面白くて良かったです。早く続きが読みたくて仕方ない。
いいね
0件
すごい
2019年8月12日
この作者だから描けることなんだろうなと思った。話もさることながら圧倒的画力に脱帽。
いいね
0件
漫画家の理不尽
2017年7月26日
揉め事は両者の意見を聞かなければ分からないが、
漫画家は色々大変なんだなと思った。
私も細かいが、細かい事気にしない性格の方が良いのかな?
作者に対する印象は少し良くなりました。
いいね
0件
面白かった
ネタバレ
2022年5月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 画力があるので、引き込まれるようにして読み進めました。どこまでが本当のことなのかわかりませんが、面白かったです。
いいね
0件
読んでいて考えさせられる作品
2022年5月27日
漫画家という仕事に対して関わったこともないし知り合いにもいないのでこんなにブラックとは知らなかった。
事実かもわからないし、フィクションなのかもわならない。
でもテレビで見たドキュメンタリーではこんなような環境で、2ちゃんで見た実態みたいなのもこんな感じの環境だった。
その環境で散々痛めつけられたらそりゃこうなるよなって思います。
好きだからやりたいだけでは務まらないんだなと思いました。
それと同時に、環境が変わってほしいなとも思いました。
映画もそうですが、1時間や2時間の作品に作家たちはその何倍もの時間をかけて作ります。
見てる方は一度見て終わったり数回見たりします。
映画も同じことが言えますが、作品って様々な人がそれぞれの思いを込めて作った大作なんだなって思います。
漫画は好きなのでたくさん書いてほしいですが、激務にならない程度に変わってほしいなとも思います。
もっとお金とってもいいんだよと思いました。
漫画家になりたくなくなる
2019年3月20日
これ、現実の(未来からきた自分以外)話を元に描いてるとしたら漫画家にはなりたくないなぁと思いました…何より、この漫画にでてる出版社…最低やろ…汚い世界だとおもいました…
いいね
0件
実話かな?
2017年6月3日
作者さんの実話なんだろうな。
よく知らないけど出版社訴えたりしてる漫画家さんとして有名でしたよね。
その事実だけ見てるとなんかややこしい人そうだと思ってましたが、デビューから今までいろんな不条理な目にあって沢山口惜しい思いをされてたんだろうと。

今まで、沢山の漫画家の方たちが寄ってたかって食い物にされていたけど、口に出すと干されてしまうから口を噤んでいた業界のタブーに斬り込んでいかれた方なんだと思いました。

こういう方がいて後進の漫画家さん達の状況も良くなっていくのだと思いますので、是非これからも頑張って頂きたいです。
自戒作
2021年4月10日
海猿の件で色々とあった事を元ネタにしていると思いますが、出版社側がボリ過ぎなのは確かだと思いますが、それでも丸投げしといて後からグジグジ言うのは・・・
まあ、そのみっともなさも含め自戒だと思いますが。
レビューをシェアしよう!
作家名: 佐藤秀峰
出版社: 佐藤漫画製作所