ネタバレ・感想ありおもたせしました。のレビュー

(3.4) 16件
(5)
6件
(4)
3件
(3)
1件
(2)
3件
(1)
3件
好み
2025年4月1日
好みど真ん中だなと思いました。面白いエピソードがたくさんで、すごく勉強になりました。とても良かったです。
いいね
0件
何度も読み返してます
ネタバレ
2024年12月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 手土産片手に主人公が各キャラに声を掛けるシーンが本当に好きで何度も読んでいます。自分自身、文系かつちょっとした小話や逸話が好きというのもありますが、悩んでいる人に対してのその逸話の引き出し方が秀逸で、励まし方に心が温まります。毎話へぇ〜そうなんだぁ、それってすごく素敵じゃないかと感動してます。最近は、何度も読んでいるうちに実際に食べてみたくなって現地に買いに行ってしまいます笑 主人公が話していた内容を思い出しながら、感慨深く「これが…」という気持ちになります!1話目は主人公の人となりも、関わり方もあまり見えず、手土産と小話に目が行きがちなのでどんどん読み進めてもらえればと勝手ながら思います!もっともっと読んでいたい作品でしたが、引き続き何度も読み返していきます。
いいね
0件
いやっ終わりなの
2023年2月9日
あーこんなにも美味しそうなものアンド文学の蘊蓄でまとめられていて、ホントどうしましょうか。寅子さんの着物姿も面白かったし、もっと続けて欲しいのに
グルメ漫画に見せかけた、古書紹介本
2019年7月30日
えらくレビュー点が低いので「うめ先生の本が面白くないわけがないだろ…?」と訝しみながら全3巻購入。大当たりです。実在するテイクアウト商品への興味も尽きないけれど、主人公の寅子の博識っぷりと文豪作家への愛がすごい。話の流れは、お土産をもって希少本を借りたお宅へと訪問する寅子が、その訪問先でお腹を鳴らしてしまって、持ってきたお土産をおもたせとして頂く…という一話完結型のグルメ漫画です。おもたせを頂きながら「○○という本には、△△という記述があって…」と寅子が話を広げていくことで訪問先の相手の人生にちょっぴり関わっていくスタイルを取っているので、「ふわー、なるほどー」と読んでいて知識欲が満たされてワクワクします。創作エッセイとでもいうのかな、滅茶苦茶面白いです。三浦しをんのエッセイみたいに先人への敬意がすごい。レビュー欄をみると、その文学本からの引用部分をウンチク、ウザい、とレビューに書かれる方々がいて、「…それが面白いのに!!!」と悔しく思ったりも。おそらく打ち切りに近い、一旦のエンドマークなので、また続きが読めたら読みたいです。
試し読みです
2019年7月21日
一話目は訪問先の人の方が気を使っててなんだかな〜と思いましたが、おもたせ自体は美味しそうだな、と思いました。お腹もなってるけれども卑しい感じってのがよく分からん。お客人が一所懸命選んだものを一緒に食べるって、お互いの心遣いが一緒になった良き習慣だと思いますけど。
着物は綺麗に書かれてます。漫画家さんって着物好きですよね。カスタマイズ出来るし色合いも工夫出来るからかな。
近代の日本文学と絡めてってところも面白かったです。もうちょい山手線西側のお店も多いと嬉しい。
手土産紹介本
ネタバレ
2018年8月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 手土産紹介本として、個人的には面白かったです。ウンチクが結構あるので思ったよりスラスラと読めませんが、文学好きな人には面白いのでは?生憎私は文学はあまりなもので、長い!と思うところもありますが、時代背景も知ることができるので、ついでの情報として興味深かったです。
この本は「手土産」ではなく「おもたせ」です。お腹が合図となり「手土産」から「おもたせ」になります。そういったところは現実では図々しいでしょうが、個人的にはこんな方が手土産を持ってきてくれたらおもたせにしたくなりますね。ゆっくりといろんな話を聞いてみたいものです。
おもしろーい
2023年3月31日
全然知らない知識に触れることができて面白かったです。何気ないところからこういう話をさらっとできる人憧れます。
そしてグルメも美味しそう〜
いいね
0件
第一話から面白かった
ネタバレ
2023年2月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「おもたせ」とタイトルにあるので、主人公が買ってきた物をお客さんと一緒に食べるのは失礼でも卑しくもないお話だと思います。第一話のおでん、私は貰ったら嬉しいですね。老舗有名店のおでんで、遠藤周作などもエッセイに書いていたくらいなので、個人的には憧れのおでんです。第一話で、この店のおでんが出てこなかったら、私はこの漫画、購入しなかったです。
いいね
0件
絵がきれい。
2017年6月16日
絵がきれいで、いやらしくもなく好みです。
説明が長いような気もしましたが、
うんちくを身に着けたい人にはいいのかも。
私は無理して細かく読まなかったですが。

主人公は図々しいことを自覚したうえで
それでもおいしいものにあらがえないという
憎めないキャラで良いかと。

試し読みで1話読めます。

いいね
0件
んー。。
2017年4月20日
グルメ×文学要素はただ食べるお話より面白いと思いました。お土産のお店も実際にある所なので気になります。他の方がおっしゃっているように主人公の子がちょっと図々しいなと思いますが、サクッと読む分には私はそこまで気にならなかったです。
絵の感じは好きだけど
2017年4月10日
まず、キャラ設定・ストーリー展開が好きになれませんでした。
食べ物はよく説明出来ているのだけど、この漫画からは「うわ〜、美味そう!」「あ、なんかコレ食べたくなるな」って感じや印象を私は受けなかった(出てくる食べ物が不味いわけでは無いのは分かっているんだけど)。グルメを取り扱うならこの感じは大切だと思う。
生理的に苦手
2017年4月10日
持参のお土産を渡す時にお腹がグゥーと鳴るとか、漫画だって分かってるけど、いやしい感じがして読むの嫌になってしまった。
しかも、食べてる時に長々と講釈垂れてるのが、小賢し過ぎて無理…。
グルメ漫画好きだけど、これは購入しません、すみません。
食い意地はりすぎ
2017年4月10日
遣いでおもたせを持って行き、訪問先で持っていった物を自分が食べるという設定がそもそも受け付けません。
失礼過ぎる。
ネタバレ
2017年4月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 第1話から、ビックリしました。お世話に、なったお宅に、お礼のお土産物に「おでん」は、失礼だと思います。いくらテイクアウト出来るとしても、自分的には、あり得ないです。友達との、持ち寄りパーティーならともかく。ウンチク長すぎて、美味しい物が、目と、頭に入らないので、「食べた~い!」とは、なりませんでした。
よそ様の、部屋の戸を、勝手に、開けるべきではないし。卑しいし、図々し過ぎます。グルメ漫画が、大好きだけど、この漫画は、なんか違う。
試し読み
2017年4月15日
1話だけ試し読みで読みました。絵は嫌いでは無いですが、内容は他の人が書いてある通りで受け付けられませんでした。残念です。
なんか、受けつけません、、
2017年4月10日
おもたせって、、、その都度自分も一緒に食べちゃうってなんだかね、卑しくないですか?あと食べてる時にいちいち語るの、私は受けつけないですね。しみじみおいしそーって思えません。
レビューをシェアしよう!