ネタバレ・感想ありイサックのレビュー

(4.7) 43件
(5)
34件
(4)
6件
(3)
2件
(2)
1件
(1)
0件
面白いです!
2025年1月3日
続きが気になりすぎて、一気に最新刊まで読んでしまいました!歴史も盛り込み、ストーリーが飽きさせません。ちょっと外国風な絵柄がお話にとても合っているし、人物が沢山出てきますが、どの人も個性豊かに描かれています。予告で、次巻で終わる様ですが、イサック達に会えなくなるのがめちゃくちゃ寂しいです!
いいね
0件
壮大で本物の物語
2024年8月14日
史実に裏付けたれた壮大な歴史秘話です!戦国時代から江戸時代に多くの武士が海を渡ってアジアやヨーロッパ各地で様々な生き方をしていたことをはじめて知りました。中にはイサックのように銃士や剣士として高い戦闘力を持ち、傭兵として活躍した武士も多かろうと想像すると、その運命や歴史の妙にゾクゾクしてきます。私としてはイサックのカリスマ性と、ゼッダの弱き存在だからこそ輝く慈愛の心が、戦場でとても尊いものに感じられます。本物の物語というか、読むべき素晴らしい作品に出会えて嬉しいです。
海を渡った日本の美丈夫
2023年6月5日
3巻まで無料だったので、読んでみました。
親方の仇を討つため、形見の銃を手に日本から来たイサック
戦闘狂ロレンツォVS絶許イサック
表紙を飾るイサックの切れ長美人に一目惚れしました。内容もイサックは度々負傷はしますが、転んでもただでは起きない、若干無双に近い強さを誇ります。めちゃカッコいいです。
相棒に近い少女ゼッタも、可愛いのにたくましく、好ましいです。
ロレンツォとの対決はどうなるのか、続きが気になります。
いいね
0件
とにかく読んでみてください!
2022年8月24日
試し読みのつもりが、即全巻大人買いをするほどハマってしまいました。展開が早く飽きることのないストーリーに、ピッタリ合っている躍動感のある絵。凄い作品を知ってしまいました。魅力的なキャラクター達の行く末を心配しながら楽しんでいます。当時の歴史や地理などを少しでも知っているとより楽しめると思いますが、知らなくても昔の日本人が海外で傭兵をしていた…という史実だけ頭に入れておけば問題なく読めると思います。(イサックも架空のキャラですしね)とにかく、続きが待ち遠しい作品です!イサックとゼッタ、プリンツに幸あれ!
いいね
0件
知らなかった、すごく良い。
ネタバレ
2022年7月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白くて大人買いしました…!青年マンガ(?)の部類はあまり知らないので、こんなに面白いならもっと早く知りたかった。 戦闘シーンはイサックが惚れ惚れするくらいかっこ良く、ゼッタとイサックの絆、プリンツや一緒に戦う仲間達との関わりもあり、絵から受ける重厚な印象よりずっと読みやすい気がします。私の周りでは知ってる人がいなかったから、もっと評価されてほしい作品だと思いました。(すでに一般的に有名な作品でしたらすみません。他サイトなどでもレビューは高評価です)
日本人傭兵の銃士
2022年5月8日
骨太な攻城戦、引き裂かれた運命、海外へ渡った1人の日本人の傭兵の話。
中世において日本人が傭兵として活躍している史実に驚いた。
異国の地でイサックがひたむきに戦う姿が良い。
2人の日本人と「狙撃」
2022年4月22日
復讐劇ではありますが一大叙事詩という感じです。
イサックとロレンツォ、2人の日本人の登場により戦場での「狙撃」が可能に。
大砲もそれなりにありますが、近接(白兵)・騎兵・射撃戦が主流の戦況から「狙撃」の登場により刻々と変わる形勢に目が離せません。
この戦況の変化がとにかく面白く、1手1手の重さと心理戦に釘付けなりました。
傭兵でありながら契約ではなく侍魂に基づき戦いに身を投じるイサックの生き様がカッコイイ。
血なまぐささのある描写
2022年2月24日
なかなか渋いというか、戦闘の描写が骨太なマンガです。イサックの戦う目的は一貫して師匠の銃の奪還なわけですが、城の防衛戦が長尺でなかなか日本側のストーリー展開が進まないじれったさは感じます。
戦闘シーンの描写はほんとに今までに見た漫画の中で一番かっこいいかもしれないと思いました。作者さんが心血注いで描いてるなと。続きが気になってしょうがないので完結したら一気読みしたい。
喪失感を埋めてくれたイサック
2022年1月30日
残虐なシーンが苦手なのに、ストーリーに惹かれて読み続けていた作品が昨年突然途絶えてしまい、気落ちしていた時に、救世主のごとく現れたイサック。
無料3巻を読んで、即全巻買い。
まずイサックが強い。怪我を負いながらも、極限まで闘い、自らに課した仇討ちのため生き延びることを諦めない。
その強さにプリンツをはじめとした周囲が引き込まれていく。変わっていく。
ゼッタもまた、イサックによって生き延びる想いを強くしたひとりだが、同時にゼッタはイサックにとっても仇討ち以外の理由をもたらした存在。
私もイサックによって救われた。今はイサックに夢中だ。
こんな侍が本当にいてくれたら誇らしい
2022年1月26日
師匠の仇を追って日本の侍イサック(本名は猪佐久)が中世ヨーロッパを舞台に傭兵として活躍する物語です。
とにかくイサックは信義を重んじるザ・侍であり、銃を手にすれば無双状態とめちゃ格好いい!
迫力満点!
2022年1月16日
主人公がストイックで素晴らしいです。戦国時代の物語が外国を舞台に描かれ、グイグイ惹き込まれます。登場人物の設定もリアルで、ページをめくる手が止まらなくなりました
ゼッタ(ヒロイン)がイサックの人間の心
ネタバレ
2021年12月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 普通にファンタジーや因縁の仇を追う物語は好きですが、そのアクション漫画のなかに少女漫画ぽさがあるのが特に好きなんです!それを中心に読むと合わなくなるので別回路で楽しみますが。それを前提とした感想です。
あとイサックの感想ばかりでさみしい!

あらすじにはゼッタという少女は1,2巻にはありませんが、一話目を見てくださいよぉ!ゼッタ(とロレンツォ)と出会って物語が始まるんです!
この漫画は私が期待している方面の感情描写が表情だけな感じで、実際何を思っているのか分からないところはあります。
〈もちろん目玉である仇への感情と執念や、国を守るとか「オン」に忠実な描写はわかりやすく言葉でも描かれていますよ。〉
そこまで描かないのはそういう作品なので当然とした上で、私はゼッタのイサックに向ける感情を見ていくのが楽しいです。
助けてくれたことで一目惚れのようなものから始まったような、でも親鳥に懐く雛にも思えたり。
放っておけない心配から動いているようにも、でも「そこまでして着いていく!?」ところもあるから心配だけじゃないよな〜(わからん)とも。
イサックに人付き合いや友情とかの関係について教えるところは母親のようだし、自分の宗教の教え・信念に従って諭すところは聖母よう。

▶イサックについて
ゼッタ→イサックは描写が多いですがイサック→ゼッタは少ないというか、イサックが周囲の人間に対する感情自体描写がないです。仇討ちという恩返しに殉じる優秀で質素な傭兵です。
イサックがゼッタを「守る」と思っているのはわかりますが、それが何故なのかー約束だからか、情や恩ゆえなのかー、どういう存在なのかー恩人?親友?戦友?妹?ー。なにを考えているかわからないし、正直仇討ち以外の細かいことは何も考えてないかもしれません(自分の体すらも)。
仇討ち中に「もう死ぬしかない!」と言うシーンは多いですが、何いってんだ!?「約束」はどこいったんだよ、いつまでゼッタを連れていくんだ!一生の覚悟あるんか!(ゼッタはあるぞ!)と言いたい。

にしても、周りがいい人達でよかったヨ。仇討ちさせたげるからって傭兵契約で、使い潰されていたかも。作中にあるように、狂人な仇を追ううちに自分も復讐の化け物になってたかも。
書いていて気づいたけど→この作品の「心」は恩もそうだけど、ゼッタがそれなのかも!
かっこいい!
ネタバレ
2021年7月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公がとにかくかっこいい!!
仇を打つために傭兵するという情にあつい男…最高です!
面白い
2021年5月26日
久しぶりにワクワクする作品に出会えて嬉しい。一気読みしました。
一気に読みました
2021年2月1日
非常に面白くて一気に読みました。日本人の武士がヨーロッパで活躍するというユニークな設定でイサックめちゃくちゃカッコいい。登場人物みんないいキャラです。続きがすごく楽しみです。
最高〜
2021年1月28日
歴史ものってそこまで真剣に見たことがないけれど、これを描いたきっかけを読んで、見てみたくなり、1作見たら…ハマり いや どハマりしてしまった。
面白い‼︎まだ途中だけど、全部買いですね
いいね
0件
色々読むけど
2021年1月25日
歴史フィクション、試し読みでハマると大人買いしてしまう。で、こちらも一気読み。面白すぎる!
試し読みありがとうございます。続けてどんどん読めます。中ダルみ、無し。イサック頑張れ!
想像し得ない時代
2020年8月16日
このような時代自分は生きられるのか考えます。すごく見入ってしまった。
いいね
0件
手応えのある漫画
2020年7月21日
日本人が高性能の火縄銃をもって、仇を探すためにヨーロッパに。ストイックで、格好よくて、銃の腕も確か。絵に癖がありますが、丁寧に描かれていてます。この先、どう展開していくのか楽しみです。
ああ、良かった
2020年6月6日
最近の漫画に絶望しかけていたところの「イサック」。読み応えがあり、目的が1巻のはじめからはっきりとしていて読みやすいです。
おもしろい
2020年3月19日
日本の侍が海外で活躍する話は初めて読みました
絵も良いし話もおもしろいです
海外の騎士の文化とかも描かれていて新鮮です
イサックが格好いい!
2020年3月12日
無料キャンペーンでなんとなく読んでみたら凄く面白かったです!
絵が綺麗で読みやすかったのと、とにかくイサックが格好いいです、、♦
かっこいい❗
ネタバレ
2020年3月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ まじイサックかっこ良すぎ‼
絵の描き方もすっごい良いし、なんか戦ってる理由が切な過ぎて泣ける😢
しかも、恩を大事にするところがまた良い❗
イサックがハイスペック
2019年11月9日
もともと火縄銃の職人なのに銃の達人で刀も使えて戦術理解できてオランダ語とドイツ語話せるって...
格好いい
2019年10月26日
武士としての魂格好いいです!
戦国系の漫画色々見てますがこれはイチオシです!
ふるきよき
2019年8月20日
義理を守る侍の運命の物語、刀ではなく火縄銃もポイント。非常に面白い。面白い。
DOUBLE-S さんの画が臨場感あってよいです
2019年7月1日
『死がふたりを分かつまで』(画DOUBLE-S)を全巻読んだので、試しにイサック1巻読んだら、こちらも面白い展開で全巻購入してしまった。
画の陰影とか臨場感があって、ストーリーも面白い。
イサックかっこいい!
ネタバレ
2019年6月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 海外に渡って戦うサムライ!
新鮮でとても面白い!
銃で戦うってと思ったけど結構泥臭い戦いで好き
続きが早く読みたい作品!
戦国武士、ヨーロッパにて
2019年6月2日
戦国時代の日本の武士が異世界ではなくヨーロッパに流れ着いて傭兵としめ戦う、なんて歴史を少しでも知っていれば一度は思い描きそうなストーリーが展開されているのかこの作品です。刀でもなく、槍でもなく、火縄銃をメインに携え、緻密なまでに洗練された狙撃を以って戦場を駆ける主人公であるイサックが魅力的な作品です。ぜひ読んでみて下さい。
2019年4月21日
初めは神聖ローマ帝国時代のドイツに日本人の侍が火縄銃を手にして戦うということが荒唐無稽に思えましたが、1巻の後書きを読んで決して無理の無いストーリーだと解りました。後はその別世界でのイサックの戦い振りがとても楽しみになりました。
めちゃくちゃおもしろい!
2019年3月24日
中世ヨーロッパ史は詳しくないですが、おもしろいです。日本の大坂夏の陣のあと、傭兵になってヨーロッパへ来るなんて、すごい設定です!同じアフタヌーンで連載してるマージナルオペレーションも大好きですが、傭兵って、そんな昔からあるんだなあ、と勉強になります。教科書に載ってない歴史って、おもしろくて大好きです。戦闘シーン描写もすごいです!
素晴らしい👑
2019年3月16日
関ヶ原の合戦前後、我が国JAPANの武士が海を渡り、ヨーロッパ諸国で、銃士としてリッパに傭兵参加してたのは、存じてました♦🚩
そんな日本歴史秘話に、精巧な火縄銃の製法を秘めた2丁の銃と、2人の日本人を軸に据え、17世紀EUROの戦争を描くなんてッ‼
プロットだけでも素晴らしいです👑♦
また絵も美しく、キャラの描き分けから戦闘シーンまで、シッカリしたデッサンで、リアルに画かれ、まるで映画を観るかのように、素晴らしい仕上がり🙂‼
主人公イサック(猪左久)とロレンツォ(練蔵)の、日本から続く宿命の闘い、2丁の銃の存在、カトリックVSプロテスタントの、神聖ローマ帝国における30年戦争。。。
ダイナミックで緻密なdramaに、釘付けです💦
決してブレず、研ぎ澄まされた日本刀のように、1心に、信じる道に、命を懸けるイサックの戦いぶり、日本人なら惚れ惚れしちゃいますね(ちょっと無双すぎる気も😓)💮
美形なのに勇猛なプリンツ・ハインリッヒ(王子👑)や、残念な王太子に仕えるロドリゴ、実はヘンタイさんなロレンツォ(笑)等々、魅力的なキャラ祭りは勿論ですが、ケナゲなゼッタちゃんが、なかなかです🍒♦
こういうストーリーに、マスコット少女は邪魔😠と、常々思ってた私ですが、今回ジャマどころか、ホントにちょうど良い存在感🌷♦
あざとさ皆無、健気さが真っ直ぐで、いじらしく、荒野に咲く1輪の花🌸素直に好感持てます☘
私的にはイケメン王子プリンツ👑が推しメンですが、重厚でスピード感あるストーリー展開的に、読む方によって、お気に入りキャラも色々でしょう💮
今の時点で既刊5巻ですが、もう、終わって欲しくないほどの名作♦間違い無いです‼
ヨーロッパ戦記と宗教戦争絡め、キッチリ描いて長編化(希望します‼)したら、ダークファンタジーからメルヘンになっちゃった(時の流れって😓)ベル○ルク超えるかも⁉
面白かった!
2018年10月1日
すごくかっこよかったです!
表紙を見て興味が湧き、読んでみると話に惹き込まれました!
SAMURAIすごくカッコいい!
ネタバレ
2018年5月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 繊細な絵と大胆なラインが、中世ヨーロッパの雰囲気を感じられます。二挺の長筒と2人のサムライの数奇な運命!早く続きが読みたい
カッコイイ
2023年3月13日
男の人がカッコイイ~!(^^)!出てくる人みんなカッコイイので、推しが増えて大変です!(^^)!ストリーも面白い!
いいね
0件
復讐の傭兵
ネタバレ
2022年5月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 佐藤賢一『ジャガーになった男』と大体同じ、16世紀末~17世紀の欧州で侍が戦うアクション。恩を重んじるイサックの生き方、激しい戦闘シーン。仇敵ロレンツォは未だ登場しない。次巻に期待大。

いいね
0件
流浪のサムライ
2021年3月15日
復習物でありがちですが思ったよりは重くなく丁度良い感じな作品
この作品は異世界ではなく過去の時代が背景になっています
読めば時代背景に混乱する人もいるだろうけどローマ帝国ではないです。その後の話なのであまりイタリアは関係ないと思ってください
ストーリーは割愛しますがしっかりと作り込まられた作品なのでオススメです
いいね
0件
シリアス
2020年4月1日
外国で活躍する謎の東洋人騎士
時代物でなかなかぶっ飛んだ設定ですが
画力とお話のうまさで気にせず読めました!
購入は4巻まで
ネタバレ
2019年12月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初めの方は凄く良い〜と思いました。近世の日本人が平戸からヨーロッパへ渡って傭兵として活躍…なんて浪漫がありキャッチーで。(史実でも実際に数多くの傭兵が渡航したとのこと。)
絵はシンプルで、トーンを多用しないからか?見にくいような見やすいような、独特の雰囲気があって私は好きです。
戦局の節目で非戦闘員のヒロイン(少女)が活躍するんですが、さすがに経験も無い少女にぶっつけ本番で火縄銃ぶっ放させるのはストーリー賭け過ぎじゃないか?!と思ってしまい冷めました。ドラマチックに寄せた結果リアリティが減。
敵役の練蔵くんが、行動も性癖もなかなかイっちゃっててそこが良かったです。
意外とリアル。ファンタジー物ではない。
2019年9月20日
面白い。日本の武士がヨーロッパで戦う!と聞いて、はじめはファンタジーもの?!と思っていたが、読み進めると意外と現実的なお話だと感じてくる。作者による後書きによると、この時代、日本の武士が数百人規模でヨーロッパに渡り、傭兵として戦った記録があるそうです。なるほど。主人公のイサックは凄腕の武士ではあるものの、超人的な強さを持っている訳ではない。リアルなお話として楽しめそうなマンガです。
かっこいい
2021年3月8日
絵も話も迫力があっていいです。主人公も芯を持っていて生き様がかっこいい限りです。
いいね
0件
知らなかった。
2020年7月21日
まさか日本人がその地にいたとは思えなかったので面白かったです。次の話を読みたいと思います。
いいね
0件
斬新
2020年3月5日
異国にサムライ。異次元の物語は、よく見るが現実的なのにあり得ない設定が斬新で面白い?
いいね
0件
レビューをシェアしよう!