ネタバレ・感想ありメイコの遊び場のレビュー

(4.7) 30件
(5)
22件
(4)
8件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
搾取の本質
ネタバレ
2025年2月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ すごいものを見てしまった感。使いものにならなくなったメイコの治療が、荒野の心に芽生えた小さな芽を摘み取ることだったことが怖い。
いいね
0件
すごくすき
2023年4月19日
何度も読み返してます!人間の深さについて考えさせられるマンガです
もっと、巻数があってもいいなぁといつも思います
おすすめです
メイコちゃーん!
2023年1月31日
独特の世界観で、飽きずにサクサク読んでしまった
こわくて残酷だけど、メイコにも心があるんだなと感じられる部分もあってよかった
懐かしい遊び
2022年12月29日
岡田索雲先生の代表作じゃないかな。謎の少女メイコが一方では暗殺を、もう一方では子供たちと無邪気に遊ぶという姿の対比が絶妙で素晴らしい。最後綺麗に終わったと見せかけて作者の本音もセリフに仕込まれているという皮肉シーンも。たしかにまだまだ見ていたかった
名作
2022年11月6日
この時代この地域のことは伝聞でしか知らないけど何故か懐かしくて切ない気持ちにさせる。
まだ子供なのに相手の境遇をくみ取りながらそっとしておいてくれるのかと驚くけどなんてことはない、みんな踏み込まれたくないものを持っている。
アスマが気になる
ネタバレ
2022年9月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 打切り感が否めませんがすごくいい漫画だったと思います。メイコたちがこれからどうなるのかが気になりますが敢えて描かずに終わるのがいいのかなと納得しています。ただアスマの部分をもう少し見たかったです。アスマの普通が良かったと泣くシーンが印象に残っています。
メイコの昼と夜の遊び場
ネタバレ
2022年9月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最後のシーンが大好きです。子供のように泣いて、夜の中の電車でなにもすることがないまま疲れてるのに気づいて眠ります。
良いです
ネタバレ
2022年9月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読み放題で読みましたがすごく好きだったので
単行本も購入します。
多分アスマについてもっと掘り下げが
あったと思うんですが打ち切りぽくて残念です。
でもこの終わり方がすごく好きです。
楽しさが詰まったダークな世界観
ネタバレ
2022年8月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公のメイコが仲間との遊びを通して新しい感情を獲得してゆくお話。
簡素な黒いワンピースにメリージェーンというEmily the strangeを彷彿とさせる出立ちのメイコだが、内面の変化に伴う服装や背景の変化も面白い。
細やかに描かれた昭和の情景の中、メイコの存在がどこか異質でそのコントラストが何とも言えない。
つげ義春ネタがふんだんに出て来るのも最高。
グロいけど面白い。でも、そこじゃない。
2022年7月24日
読み放題です。
昭和の空気感漂うサスペンス。
特殊な能力を持つメイコが、おじさんたちを壊して行きます。
つげ作品への直球な愛に溢れた作品でした。

1話目から予想以上にグロくて驚いたのですが、読み進めると慣れるしハマります。
昼間空き地で子供たちと遊んで…からの流れにハマります。
そうきたか!と小気味良くなります(汗)

でもそういうシュールさや、グロさが面白くしているポイントではなく、すごく深みのある作品です。
特に3巻が秀逸です。
(p174は画面を拡大してみて下さい)
伏線回収した後、読み始めのテンションではなくなっていて、その事に興奮して、読みこぼしが無いかもう一度最初からほじくり返したくなって読み返しました。

あとがきを読んでどうやら打ち切りだったらしいと気付いて驚く位、ラストまでの展開、終わらせ方が本当に良かったです。
様々な作品へのオマージュになっていますが、個性に飲み込まれかねない原作からこの世界観を創り上げたことに、才能と共に頼もしさを感じました。

8月に読み切り妖怪シリーズが一冊にまとまるようです。
待ちきれない。早く読みたい!
本作も好きすぎるので、買い揃えようと思います。
今後ジワジワと読まれ続けて、岡田先生が頭の中で描いていたビジョンを続編として覗いてみたい。
淡い期待と共にそう思います。
怖さだけじゃないよね
2022年5月12日
最初はホラー作品かと思った。自分の知らない時代の知らない世界のフィクションとノンフィクションの間の世界。でもただのホラー作品じゃなかった、面白かった。メイコちゃんに幸あれ
いいね
0件
すごく面白かった!
2022年4月7日
グロい部分もありますが、メイコの感情の変化を表すのに必要な部分なのでしっかり見てほしいです。
まだ続いて欲しかったな~。
こわいけどせつないお話し
2022年3月24日
昭和の世情を映しつつも別にそれが必要な要素なのかといったらよく分からないような,そんな作品でした.とにかく続編を読みたいしだいです.
心がくすぐられる
ネタバレ
2022年2月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ ノスタルジック世界観とホラーチックな世界観が入り混じり、読み終わったあとに複雑な気持ちが残りました。
何者なのか。これからどうなるのか。など読者に考える余地をくれる内容でした。
いいね
0件
良い!
2022年1月30日
最初はどうだろうと思って読んでましたが、どんどんハマってしまいました。メイコの成長、子供達との付き合いで、どんどん気持ちの変化、行動の変化が見とれ最後には感動して泣いてしまいました。
そんな作品でした。
いいね
0件
とても才能のある漫画家様
2021年11月18日
台詞回しがとても上手い。ちょっとした会話にも思わずクスッとしてしまう。独特の世界観も素敵でした。
子供達の関係性に妙なリアル感があって、そこがとても良かった。あんなことをしているメイコちゃんにどんどん愛着が沸くのは人物像の描き方が本当に上手いんだなあと思わされました。
「音がきこえる〜」のくだりは、とんでもない漫画を読ませていただいてる感覚になりました。
最終巻がとにかく良い。絶対最後までよんでほしい。
感動しました
2021年2月14日
不思議な力を持つ女の子が周りの子ども達との遊びを通じて感情を取り戻し自立する物語、といえばいいのかな?
最終回がとにかく良かった。
最後まで読んで欲しい作品です。
いいね
0件
面白い
ネタバレ
2020年8月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ ぜひ、最終巻まで読んで欲しい作品。子供たちのバックグラウンドや、少しずつ変化していくメイコの心。まだまだ続いてほしいなと思う作品です。
いいね
0件
読み終わった瞬間 心がぽっかりしました。
2020年7月2日
全巻一気に読みました。飾り気の無いのに丁寧で美しい絵が、とても素敵で引き込まれます。物語も淡々と進みながらも、登場人物の細やかな心境の変化が描写されていて 最後はグッと来る物がありました。何も財産を持たない子ども達の、日々を楽しむ姿が心に滲みました。何度も読み返してます。
いいね
0件
最後まで読んでくれ
2020年6月27日
何とも言えない虚しさの中で登場人物達がもがいて生きている様に心が揺さぶられます。みんな幸せになってほしい…。
伏線回収も素晴らしい、ぜひ読み終わった後、読み返してほしいです。
いいね
0件
面白かった
ネタバレ
2020年6月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 4十代5十代の子供時代の物語かな?懐かしい遊びとか紹介されてます、メイコの世界に引き込まれたらあっという間に殺されちゃいます、その方法も面白くて楽しめました。
いいね
0件
ホラーだけど
2020年5月30日
懐かしい風景、遊び、そうだこんなことして遊んだわーとじんわりきてからの、大人の事情による殺し。不思議な魅力のメイコが幸せになればいいなぁ。
いいね
0件
3巻でしたが丁度良かったです
2025年5月10日
グロいところに注目されがちですが、この作品の見所は、主人公メイコの成長でしたね。友達と関わっていくうちに色々なことを知り、心身共に成長していく。大人の汚い世界に触れているのに、よくも自分が壊れずにいれるなぁとおもいます。3巻と短かったですが、途中は同じような展開の繰り返しだったので、丁度良かったのかもしれません。できたらあのライバルみたいな黒づくめの正体やその後が知りたかったのですが、描ききれなかったのは致し方ないといったところでしょうか。一応続きが期待できるラストだったのですが‥どうなんでしょうかね?
いいね
0件
面白かった
2025年2月25日
昭和の西成を舞台に、少女殺し屋もの。
殺しのシーンはメイコの概念で行われるのであまりリアリティはない(でもグロいといえばグロい?)
いろいろ伏線あって面白かった。
いいね
0件
不思議な感覚
2025年2月17日
読んでいて続きが気になるわけでもなくドキドキすることもなかったのに
読む事をやめられず一気に読んでしまった
子供の頃の懐かしさや時代背景の懐かしさなどノスタルジックな気分になりながら
ほのぼのさやグロさを交互に味わいながらメイコの心情が変化していき、、
とにかく不思議な感覚になる漫画だった
今まであまり読んだ事ない漫画で一言でいうなら不思議な漫画だった
評価としては面白かったことになる
アスナの今後が気になる。学校で浮いた存在とは想像つかなかった。アスマが抱えてる悩みとか闇とか、その辺の続きが気になる。
いいね
0件
昭和の子どもたち
2021年2月23日
少しグロテスクなシーンが多いですがシュールで不思議と面白く感じます。
メイコちゃんの能力も気になりますが自分が生まれる前の昭和の子どもたちの遊びも詳しく紹介されていてとても興味深いです。
懐かしいと感じる方も多いのでは。
最初から最後までノスタルジックな世界を楽しめました。
いいね
0件
子供の遊び
ネタバレ
2020年6月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ にかけて人をコロしていくホラー系。絵が上手いわけでも話が面白いわけでもないのに、何処かひき込まれる…。小学生の遊びって残酷なのも結構あるよね…怖いわ。ちょっと切なくもなる世知辛い話。1巻も2巻も気になる所で終わった。そして1巻のオチなしで…もの凄く気になる(女はコロせないの?あのコロし屋はどうなった?今後出てくるのか?)3巻気になるけどジャンル的に買いたい程ではない。どーでもいいが、アスマは良い男だな教師に向いてそう、タンポポの回はキュンとしてしまった…(不覚)
不思議な作品
2020年5月30日
グロいの苦手な私でも何故だか妙にひかれてしまう不思議な魅力を持った作品です。だんだんメイコが愛しく思えてきます。このまま悲しい事件が起こらず、お友達と楽しく暮らしてほしいな…
子供達の接し方がかえって世界観を演出
2020年5月25日
特殊な力で持つ少女メイコですが、汚れた大人と澄んだ子供では接し方が全く異なるというのが、かえって奇妙な世界を浮き立たせてますね。
メイコが可愛く見えてくる不思議作品。
2019年6月14日
ホラーな表現のなかにもギャグもあり、くすっと笑ってしまいます。
メイコという不思議な主人公。
普段は無表情で何を考えているかわかりませんが、よーく見ると表情に感情がでていたり。
見た目はちょっと怖い彼女ですが、読み進めていくと非常に愛着がわいてきます。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 岡田索雲
出版社: 双葉社