ネタバレ・感想あり妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~のレビュー

(4.3) 157件
(5)
93件
(4)
35件
(3)
13件
(2)
8件
(1)
8件
現実味がないようである
ネタバレ
2023年11月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ すごく続きが気になります。
作中に出てくる発症のきっかけは妊娠前のお仕事だったり、妊娠中の違和感だったりの流れですが、
今の時代誰がこう言った状況になるかわからないですよね。
特に作者さんは何かあったときに人のせいにしない真っ直ぐで不器用で、人に対して優しい人柄なんじゃないかな?って勝手に思いました。
こういう方が自分を何より追い詰めてしまうのかな。

家族友人等、周りの方が同じような状況になったときに
手を差し伸べられるような人でありたいなと思わされました。

作者様と旦那様、お子様のこれからの未来が幸せなものであって欲しいです。
いいね
0件
凄い
2022年1月1日
ただただ衝撃の内容。出産後にこんなに苦しんでいる方がいるのかと衝撃を受けながらあっという間に最新話まで追いつきました。この漫画を描かれている作者様が今お元気なことが救いです。
否定的な意見も多いようですが
2021年5月10日
否定的な意見も多いようですが、精神状態の健康な妊婦さんがこの漫画を読んでも、彼女と同じようにはならないと思います。彼女はもともと精神的に強い方ではなかったのでしょう。妊娠、出産がきっかけで精神病を発症してしまったという形に見えます。だからこれは産後うつではない、と言うことではなく産後うつからまた別の病気が発生したと思ってみた方が良いと思います。しかし読むことが怖いなと思った方は読まない方が良いでしょう。不安を煽ると言っている方がいるくらいなので、読むのは自己責任です。ただ、読んだだけでここまで重度の精神疾患になるのかというとなりません。(もともと精神疾患を持っている人は別として)そして、学生さんも不安にさせるみたいなこと書いてありましたが、実際患者が感じたことを、描いたものです。このような病院に行くなら知っていて悪いことはないでしょう。精神疾患の当事者が描く全てのものは、バイアスが多少なりともあると思いますが、それは本当にその人が感じた感情です。知りたいと思うなら読んでみることをお勧めします。そして彼女はお医者さんも言っている通り、統合失調では無いですね。一度も彼女の中に以外の人間が登場するという描写は無かったので。幻覚幻聴も。私もうつ病になったことがあります。その時の性格は、普段の私とはまるで違って廃人でした。精神疾患は、普通の、普段の、元々の自分が分からなくなるそんなことがあり得ます。元に戻らなきゃ、と焦ります。薬も副作用か必ずあります。私は彼女目線は患者側からしてすごくリアルだなと感じました。彼女が今後、幸せになることを願って続きを待ちたいと思います。
面白い
2021年4月28日
内容はとても過激で見応えがあります。
過激すぎるので好き嫌いが分かれるかも?
今後どうなるのか気になります
いいね
0件
もしかしたら
ネタバレ
2021年3月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 精神がやられてしまうのは誰にでも起こりうることなのかもしれないと思いました。赤ちゃんはかわいい悪魔に見えているかもしれないですね。
いいね
0件
続きが気になります
2020年7月23日
試し読みで読みました!こんなことが起こる場合があるのかと初めて知り、続きがどんどん気になります。読み進めていきたいです。
いいね
0件
ドキドキ
2020年7月22日
少し怖いけど先が気になる。精神病と闘ったことがあるなら余計にきになる?
いいね
0件
またなるかも
2020年7月15日
妊娠したことは無いけど、とても身近な病気だった。またこうなるのかもしれないという恐怖を感じた。
いいね
0件
こわいけど参考になる
ネタバレ
2020年7月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で気になって購入しました。
現在自身も妊娠中なので、内容も気になってしまって読みたくて。
この主人公は、もともとうつの既往があって、薬を中断してしまったとしても、ここまで病状が悪化してしまうのは怖いですね。
病院スタッフの書き方が少し冷たく感じましたが、主人公は精神を病んで入院してきてるので、病気の方がリアルに感じる病院スタッフの印象なんでしょうかね。病院スタッフも治療して良くなってもらうために必死に関わっているのも分かるので。
何にしても、妊娠出産は色んなケースがあり、無事に産んだとしてもそこで終わりでなくたくさん問題や心配事がどんどん出てくるものなんだなぁと改めて思いました。
本人の治療に向かう姿勢、今日の薬など医療の進歩、また何より周囲の協力が何より大切ですね。
この症状はおそらく…
2020年5月4日
産後うつではなさそうです。
症状や行動が異なるように感じます。

おそらく統合失調症ではないでしょうか?
だとすれば、
原因のひとつに遺伝的要因もあるので、
統合失調症関連の精神疾患のある血縁者がいなければ、
妊娠や出産をきっかけに発症する可能性は
かなり低いかと思います。

タイトルに語弊があるため、
これから妊娠出産を控えた読者がみんな不安になってますが、
家族や親戚からなりやすい体質を受け継いでなければ、
ほぼ心配いらないとおもいます。
学べました
2020年4月24日
分冊版とごっちゃになってややこしいですが、面白くて興味深い内容でした。私も精神病にかかってるのですごく共感できるし、精神医学の恐ろしさ、夫の優しさなど学べるものが多かったです。
いいね
0件
妊娠、出産は命懸け
2020年4月17日
ここ数年で出産した経験がある者からしてもなかなか衝撃的ではあるけどそのくらい妊娠することは女性の体も心も大きく変化するものなのだと思います。実体験ということで細かく描かれていて今後どうなっていくのか気になっています。
男性にもぜひ 読んでもらいたい
2020年1月23日
主人公の気持ちは出産経験者なら みんな分かります。共感しまくり。女性は命かげで出産し 更に産後うつとの戦い!男性やこれから出産する方にぜひ読んで頂きたい!
現実
2020年1月23日
この作品が現実を元にしたものっていうことにまず驚きました。
妊娠出産は大変なことにことだけど、ほんとにこんな事があるのだと怖くなりました。
辛さ
ネタバレ
2020年1月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ わからないが自分がなったらと思うと終わらせたいと思う。子育て頑張ろうと思えた。
いいね
0件
妊娠時期の
2020年1月5日
不安な気持ちがよく伝わってきます。
旦那さんの支えがなければ乗り越えられないのが
妊娠、出産だなあと改めて感じられる作品です。
いいね
0件
ちょっと
ネタバレ
2019年12月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ これは極端なのかもしれませんが、怖くなります。続けて読むのが苦痛です。でもこういう場合もある人もいるということを知ってもらえる酔いマンガなのかも。
いいね
0件
恐ろしい
2019年11月20日
私も将来妊娠を望んでいるので、これは衝撃的な作品でした。私も妊娠が怖くなるので、あまり深くは読まないでおきたいです。
いいね
0件
続気が気になる
2019年10月6日
私も妊婦時代同じ思いをしたから共感できる。他人が分からないような不安がたくさんある。
続気が気になるよー
いいね
0件
怖いけど…
2019年10月2日
今まさに妊娠中なので、ちょっと怖かったけど読んでしまった…
どんどん引き込まれていって、
続きが気になります…
いいね
0件
かわいそう。。
2019年9月30日
自分が子供を産む時に千夏のような症状か出ず良かったと心から思いました。とにかくかわいそうで。。母子ともに、家族もみんな笑顔で過ごせる日が早くきますように。続きが気になります。
いいね
0件
妊娠中
2019年9月24日
今現在妊娠真っ只中、胎動も感じて愛しい!って気持ちしかないけど、精神疾患って思ってた以上に支障があるんだな。。
続き早く読みたいです。
恐ろし過ぎる!
2019年8月27日
望んで子供を授かったのに、これでは子供も母親も幸せになれないですね。まだ1巻なのでどうやって克服するのか先が楽しみです
怖い
2019年8月21日
怖い
凄い考えさせられる漫画です。
続きが凄く気になります。
赤ちゃんが幸せになれると良いな·····
いいね
0件
強烈です
2019年8月19日
読んでて辛くなるシーンがたくさんあります。でも読んでほしい作品です。
こんな、、
2019年8月15日
もし自分がこの立場になってしまったらとすごく怖くなる作品でした。
いいね
0件
こんなにも変えてしまうなんて…
2019年8月1日
立ち読みで気になって購入し増した。私は妊娠の経験はありませんが、待ち望んでいたとこが精神に以上来すほどになるなんて…早く続きが読みたいです。
いいね
0件
これは辛い
2019年7月18日
出産したことがある方なら主人公の気持ちなんとなく分かるかも知れません。(私的にはです)とにかくとにかく早く2巻を読ませて下さい頼みます!!
いいね
0件
先行サイトで全話読んだ者です。
2024年2月5日
恥ずかしながら完結してるの気づかずでした。普段はずっとシーモア愛用者なのでこれだけ独占先行サイトでずっと購読してました。シーモアで完結に気付いてから先行サイトに最終巻だけ買いに行くというマヌケ…。最初からホルモンバランスのせいだろーって気はしてましたが、こんなに引きずるもんなんですね……。作中にもあったように医療従事者にも正確な病名の認知は低いみたいだし、精神病って側面で見てしまうとどうしても心が先に原因に見えてしまうのは仕方ないんだろうと思います。でも昔から産後の肥立とか産後うつはあるんだからもう少しサポートしてもらいたいよね……。サポートもそうだし気持ちに寄り添ってもらいたいかな?でも宇田川先生もちなっちゃん本人も、母性神話抱きすぎとも思う。胎動気持ち悪いなんて普通じゃないかな?血が繋がってるとはいえ意思が違う人間が体内に1人入ってるんだからさ…。というかお腹って赤ちゃん1人に明け渡せるわけじゃないし。自分の胃もあれば腸も膀胱もあって、うんちやらおしっこが垂れ流れないように自律神経で守ってるのに。。。勝手に押したり刺激したりで出そうになったり逆に出したい時出せなかったりなんだよ?沢山食べたくても圧迫されて食べれなかったり。。。。生活に影響してるんだから、『黙って耐えるのが普通』って考えが日本の理不尽な根性論だよね。でも本当死ななくて良かったね!って思うし、誰かの救いのために実体験漫画も描かれて……誰かの寄り添いになってたらいいんじゃないかと思います。他の漫画にはこんな子育てるのは無理だよって子供やこんな親無理だよって実話ゴロゴロあるので、賛否両論分かれる漫画だと思うけど心情は伝わる内容だと思います。
うーん。
ネタバレ
2023年5月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私も他の方のレビューにあるように、本当にご主人が薬剤師さん…医療従事者なら奥さんの言うことを聞いて妊活するより、医療従事者として的確な判断をして妊活すべき、最重要キーパーソンだったと思います。いや、むしろ、するべきではなかったと私は断言したい。お子さんが本当に可哀想。
子育てって、そんな簡単に、理想だけでできない。自分の事をまだまだ優先しないといけない人、自分の気持ちを優先してしまうような人には難しいことだと思います。ご主人が医療に関して無知な素人なら、そこんとこ、片目瞑りながら読めたかもしれませんが、医療従事者という事で、私も支援者をしていたこともあり、ぶっちゃけイライラして途中で読むの断念しました。
まあ、子どもが出来たからこのストーリーができたわけですけども、妊娠したら死にたくなる…題名からも今少子化且つ、子どもを産みたくない人が増えている中で、インパクトが強すぎなタイトルでもあり、色々となんだかなぁと思うお話でした。
それから、閉鎖病棟、精神科のシーンは全く無いとは断言出来ないですけど、ちょっと語弊があるかもしれないシーンです。身体拘束の原則について書き足しておくとか。そこも気になりました。
妊娠したら死にたくなった
ネタバレ
2022年10月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ ちょっと内容的にはすごい話だと思いした
精神病の人はかわそうだと思ったはなしでした
私も妊婦鬱産後うつには気をつけたいです
いいね
0件
まだ2巻しか読んでないけど
ネタバレ
2021年11月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私も、閉鎖病棟での入院歴があります。
先生の「病気ではなく精神の問題」(ニュアンス的にこういう内容の言葉)って、今なら凄くわかる。
後、「今のままでは退院出来ない」って言葉も。
スっと心に落ちました。
「退院したい」と言う千夏さんの気持ちもわかる。
閉鎖病棟に入院する数年前ですが、私は手が勝手に動く現象が起きました。(数週間で治りましたが)
驚きますよね。自分のものではないみたいに思う。同時に、自分以外の人の顔が見れなくなった。
話は戻りますが、閉鎖病棟勤務の看護士の
「お前も「こんな場所」にいなきゃ・・・」っていうくだりは、最低だと思う。
なりたくてなる訳じゃない。早く良くなりたい。なんで自分が。って自分と戦いながら過ごしてる人に発して言い言葉じゃない。
って思いました。
何を書いてるか、わからなくなってきた。すみません。
いいね
0件
絵が綺麗
2021年10月22日
思い出して泣きそうになった
今もつらい、また牢屋に戻りたくない
でも繰り返しそう
産後うつの恐怖を感じた。なりやすいかも
いいね
0件
妊娠出産経験者として
2021年9月19日
私は胎動に対してそんな風に考えたこともなかったし、出産後離婚とか色々あって辛かったけど、この子のためって思って我武者羅だったから産後鬱経験する余裕なかったって表現が正しいかもしれません。こういう症状が出る人も居るんですね。幸せになってほしいです。
いいね
0件
しんどい
2021年5月20日
読んでいて苦しくなります。
自分の体のことなのに自分じゃどうにもできない葛藤、周りに迷惑をかけたくないのにかけてしまう葛藤、どれもこれも苦しくて切ないです。
どうか今後救われて欲しい気持ちと、例え後味悪くてもリアルな結末を知りたいという気持ちと、半々です。
いいね
0件
2020年6月24日
他人事ではないようなそんなお話です。
わたしも妊娠した時とても不安でした。
誰かに助けてほしい、でも自分が頑張らないと。。。
少し違うかもしれませんが、
🙄
2020年3月19日
なんかこっちまで辛くなってしまうけど、読んでて勉強になる話でした。
いいね
0件
絵が綺麗
2020年1月8日
絵が綺麗で読みやすいです。
描写がリアルで引き込まれて続きが気になります。私もいろいろあった出産だったので、大変さが少し理解できます。
怖い
2019年12月25日
実話だからこそ怖いなって
同じ女としてこんなことがあるんだって
勉強になった
すごい
2019年12月17日
無料部分を読んで、面白そうで先が気になった 点滴棒を足であやつるのすごい
辛い
2019年8月27日
抗うつ剤を飲んでて2人子を産んだけど千夏のような気持ちになったことはないから、千夏の気持ちが読んでて辛いです。
せつない
ネタバレ
2022年7月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 千夏さんも好きで精神疾患になったわけではないのはわかりますけど、読んでいて一番可哀想なのは息子さんだなと思います。ネタバレを書いてる方がいましたが、度々書くのを休んでいる様で、この連載を書くのが辛いなら辞めた方がいいです。息子さんが懐かないのは仕方ないですよ。赤ちゃんと言えど、母親から疎まれる事が分かっているんでしょうね。この先も発作がおきるとかなら、ご主人と息子さん2人での生活が望ましいと思います。
うーん...
2021年10月22日
こういう方もいるんだな、
ご家族の方が大変だなって思った。
旦那さんが本当素晴らしい人過ぎて...
ちょっと可哀想になってしまった
女性の幼少期の振り返りをしてほしい
2020年3月28日
本来女性に備わっている出産する力、育てる力がどうしてここまで損なわれてしまったか。それはこの女性の成育歴にあると思います。幼いころ、どのような家庭環境だったか、親子関係は? 毎日思いっきり遊んだ幼少期だったのか・・・? ゲームやメディアの依存は? そこをきちんと押さえてくださらないと、原因や予防がわからないと思います。 向精神薬は上手く使って、上手に妊娠、育児をしていくことも大事だと思います。そうでなければ、これから妊娠しようと希望を持っている方に、不要な恐怖や不安を与えてしまうと思います。 見通し、希望がないと。。。ね。
問題は別のところ
2020年1月23日
ただ単純に妊娠が危険で問題があるかのようだけれども…。もっとクスリの副作用やリスク、クスリに入っている問題物質、製薬会社が実際どんなことをしているか等、警鐘してほしかったかと。安易に薬に頼ると危険ですよ…。
うーん
ネタバレ
2019年12月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私は妊娠中からここまで極端な不安や症状は無かったので、本当の意味では理解できないからこそ興味深く読ませてもらってます。
病気になるとこんなに辛いのですね。自分の意思とは関係なく足が勝手に動くなんて疲れるし恐怖だよなぁ。
ただ、1巻でお腹の赤ちゃんに「早く出てって、私一人の体にして」ってそれって出産=痛いじゃん……それはいいの?というか叫ぶほどの状態になるなら何故子どもを欲しがった?と思ったし、2巻で医師から言われる「考え方が幼い」という言葉や態度、冷たく感じるけど「確かに幼いなぁ」「傷付く言葉かもしれないけど、嘘を言われてるわけじゃないんだよなぁ」とも思いました。
作者さんもそれは理解した上で描写してるのを感じてるので、心身ともに、立ち直らせてくれる日が既に来ているか、これから来ればいいなぁと願います。
絵も嫌いではないけれど、最初に書いたとおり私自身がここまでなる経験が無いからか、やっぱり共感はできず「ここまでになるなら子どもを望むべきじゃなかったのに。命なのに。やっぱりいらない、は出来ないことなのに」という考えが勝ってしまってこの評価です。
ですが、知らない世界を知るという意味で新刊が出たらまた購入しようかなとは思います。
周りも可哀想
2019年11月26日
本人も可哀想だけど、それ以上に旦那さんや主人公の両親や旦那さんの両親、赤ちゃんが可哀想に思えた。辛いのは本人だけじゃない。余裕なんか無いと思うけどもう少し周りを見て気付いて欲しい。
広告にひかれて購入
2019年9月28日
自分が妊娠している時期だったこともあり、購入したけど次の巻を買うかは迷っています。
絵がかわいい
2019年8月10日
実体験なのかな?絵がかわいくて読みやすい。千夏がひたすらかわいそう。
いいね
0件
無理。
ネタバレ
2025年8月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妊活しても恵まれなかった人間には全く共感できない、ただただ不愉快な作品。これに共感できる方々は嫌味などではなく、心から羨ましい。「あるある」、「知って欲しい」っていう共感や強い思いを感じる女性も多いと理解できる一方で、妊活中きちんと先生やセラピストさん(当時米国在住)の助言通り生活リズム正したり、食生活に気を使ったり、毎朝検温、排卵確認、その他いろいろ、不妊は不妊でプレッシャーやストレスが重なるもの。そんな中、夫が理由ではないという点が判明して、その後コロナ禍でロックダウン。。。パワープッシュしている以上、共感できない人間に当たることも十分にあり得ますよね。
徒歩の人は自転車の人が羨ましい。車椅子の人は徒歩で不自由なく歩ける人が羨ましいって、例えを見たことありますけど、そんな感じです。私も夫が妊活・子供に恵まれることを追求しなかった分だけ、今でも円満夫婦なだけ恵まれているのでしょうね。でも、妊活する前に抗不安薬飲んでて、「もう何も薬飲んでないの?」って夫にも確認されるような人間なのに、通っていたメンタルクリニックに相談するでもなく、「ねーいーじゃーん」って夫の首絞めて(ギャグとはいえDVでしょう)、バカがつくほど心配性ってリスペクトの欠片も無いし、妊娠は自分が一番望んでいたこと、欲しいから夫に頼んで作った命。今の時代、妊娠、出産、産後の育児と精神が不安定になって、という話は簡単にググるだけで情報は豊富に出てきますし、メンタルクリニックに通っていた身でありながら、「あっという間にジジババ」だから、今欲しいから作るって最初から甘かったんじゃ無いですか?明らかにマタニティブルーとは違うというか度を超えてますし、夫が薬剤師さんならば尚更妊娠中の安全なメンタルヘルス確保を追求すべきではなかったんですか?先生・看護師さんの悪者描写も含めて色んな部分で胸糞悪くなりました。先をもっと読めば共感できるかもと読み進めましたが、無料分読了せずに断念します。自分の子供が可愛く無いっていう精神状態ですし、クズ医師・クズ看護師さんの描写も幻覚かも知れないですよねwあれだけ暴れておいて、閉鎖病棟や処方されている薬に疑問を抱かせようという描写も、生理的に無理。「精神的に幼い。旦那さんに依存し過ぎ」先生のおっしゃる通りです。とはいえ旦那さんにも悶々とする。時間の無駄な上に不愉快な気持ちが残って最悪。
患者目線なのはわかりますが
ネタバレ
2022年8月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 精神を病んだ状態で見てきたものを描いているから仕方ないですが、医療従事者への固定観念を植え付ける作品ですよね。
周囲の人もこの作品出すのに反対しなかったのかな?
久しぶりにひどい作品を読みました。
発信する責任と影響力をもう少しお勉強されてはいかがでしょうか??
医療従事者のお仕事を研究されるとか。
お子さんの安全が、心配
ネタバレ
2022年4月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ メンタルがヘラってる本人と共依存旦那はどうでもよく勝手にしたらいいけど、巻き込まれる子供が不憫すぎます。
現実にあるからの話だろうけど……
2020年2月1日
気になってしまったので読んだけど、これから結婚する方にはオススメできない。
子供がかわいそう…
ネタバレ
2020年1月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 病気を持ったまま子供を持つリスクを考えずに子供つくって、つらい苦しい助けてって… 助けてほしいのは赤ちゃんでしょ。冒頭の妊娠した自分に酔ってるところにも違和感。持病もあるなかで、本当に子育てがキラキラ楽しいだけのものだと思っていたのかな?考えが幼稚すぎるとしか思えない。
夫がさーなんだかモヤモヤ
ネタバレ
2019年12月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫薬剤師でしょ?無知過ぎ。
今はお母さんの精神状態を安定させるために抗不安薬飲みながら妊娠出産する人も多いし、医師も普通に慣れてる事案だけど。
抗不安薬で奇形のリスクが大幅に上がるわけじゃないし。
特に漫画で描かれている感じから薬品名は大体の察しがつくけど、妊娠中飲んでも問題ないと言われているし。
そもそも夫が余計なこと言わずに医師の指示に従って、妊娠中からきちんと薬飲んでメンタルコントロールしてればよかったのでは?薬剤師ならそのくらいは気がつくよねぇ。
勝手に素人判断で薬やめて、妊娠出産子育て甘く見過ぎー!
世の中安定剤飲みながら頑張って子育てしてる人は、ゴマンといるんだよー!
ってこの漫画見て思った。
追記・最新三巻を見て。
リスペリドンは自○の予兆がある人にはあまり出さない薬なんだけどなぁ…副作用で体が動くとかもあるし。
やはり薬剤師の設定の夫だよなぁ問題は。なんでそもそも子供作るのに夫の許可が必要なわけ?許可なら断薬の指示からだろ!
同じ薬剤師としてイライラする。
無駄に妊婦さんの不安を煽る漫画
ネタバレ
2019年11月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 精神科に通院歴のある女が、医師の意見も聞かず自己判断で勝手に妊娠。産後うつや、マタニティブルーとは違うよ。
医療従事者として、健康な妊婦さんや学生さんには読んで欲しくない。
、、、
2019年10月3日
この作品を始めて見たときに妊娠中に見てしまったので少し怖い気持ちになった。
レビューをシェアしよう!
作家名: 橘ちなつ
出版社: BBコミック
雑誌: BBコミック