ネタバレ・感想あり青い春を売る教室のレビュー

(4.1) 19件
(5)
11件
(4)
3件
(3)
1件
(2)
4件
(1)
0件
現代版『日本昔ばなし』のBL話。
ネタバレ
2025年1月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 目標は立派なんだけど方法は犯罪。この構図がインモラルで、その解離により若者たちが少しずつ常識を手放していく様子が哀れ。でもその哀れさが心底面白いと感じる、これは私の心の闇。自分の闇を突きつけられたようにも思う作品で、読者でさえも倫理観を正気に保つのが難しい作品とも言えます。だってユーモアと自然への敬愛と快楽がうまく共存しているから。ちなみに1番好きなキャラ、もしくは1番自分に近いキャラだと思うのはもちろん小山内君。
美しい日本の原風景と爛れた少年たち
2024年7月12日
狂った世界だが、時折いやにリアリティがある。
村人も大人も子供も全員変だが、歪んだ螺旋階段を登って行くような、または下り落ちて行くようなフワフワした怪しさがある。
よく分からないんですけど好きかもしれない(2024.7.12)
この作品でしか味わえない
2024年6月23日
先ず、絶対的に読み手は選ぶ作品です。BLの楽しい所やキラキラした癒しや萌えが好きな人には向きません。半面、BLの可能性を楽しみたい人や刺激が欲しい人には出会いたかった作品になり得る作品です。私はとても興味深く読めました!!謎な部分も多いけれど読んで良かった作品でした。
緻密に構成されたグルーミングなのかなと😩
ネタバレ
2023年10月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「さよなら〜」で知った作者。
完結を待っているのですが、あの作品の付箋がどんな意味合いになるんだろうと、個人的にはハピエンだったらなと願っているのですが、作者の他作品でテイストを学ぼうと手にした作品。

ちょっと…唸ってしまうこの作品は、「さよなら〜」に甘いハピエンは難しいのかなと感じました。

物語は続くのだと思いますが、構成は壮大なグルーミングなのかなと。本当に胸が苦しくなりました。

何も無い地方の村の高校生達。先祖代々同じ場所で、同じ人達と暮らしている集落。
不思議な事に女性は村外に早いうちから出て行って、高齢者と男性しかいない。
神主、畑、旅館、公務員…物語に出てくる大人達、皆んなどこかおかしいんですね。高校生達と直に接している大人達は、またさらにおかしい。

そんな集落に残る山岳信仰は残っていて、それを当たり前と生活している高校生達は、どこかおかしいそんな村を愛していて、残したいと思っている。高校3年生なのに、将来どうなりたいというよりはこのままが良いと。

彼らをそんな風な心持ちにしたのは、東京からやって来た少年 三妻(彼が耕太はじめ壮大なグルーミングをしている様な…😩)

三妻もまた不思議で、彼の父親もまともじゃなく借金だけ残して亡くなったAV監督(殺されたのかもしれない…やっている事も酷かった。)
「少年愛好会」、土建屋、大企業の社長…がそんな村の高校生達を好きなようにしている。

物語を生々しくさせていないのは、どこか怪談を読んでいる様な感覚になるからで… (正体の分からない、ゾッとするものが物語の中にありました。)

どこか皆んな、その事は知っているのに若者だけが知らず知らされず。少年達だけが良かれと思って今いる場所を良くしようとしている…というか。

彼らの先頭に立ちそうさせている三妻は、未成年をアテンドできたりと…その人脈はどうして?と思ったら、彼の後ろにはまた大人達がいるんだろうなと。

それはもう作中の大人なのか、これからなのか…(診療所の先生??学校の先生も酷すぎて。)

そんな怪談を読んでいる様なミステリーを読んでいる様な物語。 それがBLだから耽美で、少年達が儚いなと… 彼らの純粋な少年らしさが苦しい。

うーん…と唸ってしまう作者です😩
斬新な設定!面白い〜!
2023年9月11日
さよなら恋人、またきて友だちを読んでファンになりました。こちらの作品も面白かった〜!
絵がすごい好みで、話もいつもとがってて最高です。
田舎の閉鎖的な雰囲気がとても良かった。
キャラクターみんな可愛い。特にキヨ、ミツキが好き。
ストーリーは繋がってて進んではいくのですが、基本的に1話完結な感じ。だから途中で終わっちゃってるけどそんなにストレスはないので読んで良かった!続きの発売を気長に待ちたいと思います。
フキンシン!フキンシン!!
2023年9月9日
でも好き。超好き。たぶん冒頭で大多数の人が振り落とされるかと。高校生達と中年男性達がエグいセッをしてます。お金のために。その後の話は中々ノスタルジックで趣深い良作。続きが読みたいけど無理だとも思う。物語と現実を完全に分けて読む事ができる人向けの作品。決して無理はしないでください。
不安定でグロテスクで美しい
2023年8月17日
212ページ。
いん靡という言葉が似合う、さびれた田舎が舞台のオムニバス。生徒も、教師も、訪れる客も、村の大人も、みんなみんな狂ってる。
廃校を免れるため、村のため、という名目で行われる学校での売/春。仕掛人であり一人だけこの学校の生徒ではない三妻の本当の思惑はどこにあるのか。記憶の曖昧な医者は一体何者なのか。神域、毒キノコ、美しい風景、少年達の喪失の記憶、綯い交ぜになって形作られた作品世界は、臓物のグロテスクさがあり、また星の瞬きの煌めきもあります。
どのキャラクターもそれぞれに抱えているものがあって、苦しくなる感じが良かったです。裕貴の虚しさ、耕太の闇深さがしんどい。比較的幸せなのが、沼田キヨとミツキ(表紙で大きく描かれている二人)の年子の同学年兄弟で、実兄弟好きにはたまらんです。べったり同化しているのとは違う、それでも離れない連星のような二人で、花冠のエピソードがとても良かった。
〜〜〜〜〜
作品ページタイトルには反映されていませんが、表紙に明記されているようにあくまで『三年生編』であって、作品全体はまだ完結していません。特に三つ子の出番がほぼありません。OPERA誌上に続きが幾つか掲載されているようですが……いつか単行本になるのかな。頼むからなって。
すごくすごい(語彙力の死)
ネタバレ
2020年11月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 倒錯的な群像劇です。
最初の1話で村や学校の事、登場人物についての説明が細かくあるのに読者を置き去りにするような不思議で不安なままストーリーが始まります。
学校での話がメインかと思っていたら回想が多めで、少年たちのバックグラウンドがわかった上で前半部分を読みかえして震えました。
ただ、最後に特に救いがあるわけではないので読む人は選びそう。私は大好きな作品でした!!!!
後味は悪いのかもしれない、けど沼。
ネタバレ
2020年7月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1回目読んでみて、後味悪って思って、でもなんか気になってまた読み返すと、どんどん沼にはまってく作品。
作者買いしたけど、yohaさんの作品ってすごく沼だよね。
そしてちょっと悲しい要素強めで、子供特有のピュアさを表現するのが凄く上手。
あれ、自分ショタ系ダメじゃなかったっけ。とか思いながら、どんどん性癖歪んでく自分が怖い。
ハッピーエンドとは言い難いけど、ずーっと頭に残る作品。
買って良かったとは思うかな。でも苦しくなるかも。
作者買い
2019年12月24日
「さよなら恋人、またきて友達」を読んでから作者さんのファンなので迷わず購入。
読む人を選ぶ作品であるが、私は大好きです。
3年生編とあるので、恐らく今後下級生の事も描かれ、作中の「?」と思った点を繋げてくれると思います。
倫理を問うてはいけない作品!上級者向け
2019年12月12日
超インモラル、みだら、だけど学生達の秘めた想いに胸を打たれる!「さよなら恋人また来て友だち」でBL界を震撼させたyoha先生。今回もキレッキレに筆が冴え渡っています!先生曰く『倫理の埒外』に有る物語。胸が悪くなる様な不条理なシーンは有りますが、yoha先生の冷涼で美しいタッチのお陰で生々しさは感じません。残酷なお伽話の様な群像劇。他サイトではガロ系と評されていました。ラブラブ甘々では無いけれど、鮮烈さを感じます。是非続きが読みたいです!!
闇落ち作品
2022年3月14日
分からない事だらけじっくり読んでも分からない。頭が理解に追いつかない。
高校生が自分の学校の廃校を逃れるために身体を売る。設定がとんでもないが素敵な絵となんだかホラー要素もあり。なかなか味のある作品だと思いました。
気になっていた作品
2021年7月26日
pixivで見かけて気になっていたので購入しました。限界集落の生徒たちが学校や村の存続のために身体を売るというお話ですが、こういう設定好きです。常識とか健全さなんてないです。大事なものを守るためなら手段を選ばない。退廃的だけど、純粋で、そのギャップが堪りません。続き読みたいです。
まだ続く?
ネタバレ
2021年3月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 多分3年生編と書いてあるので、続いて疑問を解決してくれるでしょう。ここで終わったらちょっと不完全燃焼ですね。続きでは三つ子と担任の話と三妻と医者の話を書いてもらわないと、繋がらないです。
yoha先生らしい、モブレたっぷり、なんとも言えない仄暗い話です。倫理観はひとまず棚に上げてから読みましょう。無知で無力なものが他人の入れ知恵と集団心理で流されます。自分ではない誰かのため、故郷のためなど、何かを繋ぎ止める為にみんなやっていて、なんとも言えない。裕貴が修学旅行で騙されなきゃこんなことにならなかったのか?でも裕貴が一番嫌そうで、キヨが体的に辛そう。仕掛け人がひどい目に合わずに、友人たちだけひどい目にあっているのがすごく胸糞展開です。3年生編とありますが、オムニバス的に話が進みます。
完結まで読んでもメリバな予感がします。
一回読むだけでは難しい
2020年4月4日
それぞれの事情もあるけど、村を潰さない、廃村させない為ってことかな?
一回では難しいので最初はサラサラよんで、二回目にじっくり読んだ方がいいかも
絵と雰囲気
2024年1月25日
無料で読んだ1話目が退廃的で気になっていたので買いましたが後悔〜!!
思わせぶりな初回以降はそれぞれのキャラ紹介の話でしたが、ただの紹介で、結局この集落売/春の結末はどうなるの?みたいなところまではいかず。
初回みたいなエグいエロシーンちょっと期待してたんですけど終始雰囲気だけでした。ストーリーも何もかも雰囲気。買って後悔でした。絵は綺麗だけど見分けがつきにくい。あと説明セリフが多すぎて読みづらかった。
いいね
0件
これは合わなかったわ~!
2022年1月28日
さよなら恋人シリーズがとても良かったので、レビューの評価の低さを無視して読んでみましたが。

これ読み手をかなり限定する内容ですね。ぶっちゃけ私には無理でした。

辛いお話でも何か救いがあるなら良いんですが、これ本当に誰も幸せにならないお話。いや、唯一最後のエピソードの主人公だけは自分の思惑通りに話が進んで幸せなのかも。でもそのせいで後の子達はこれから落ちるところまで落ちるしかないって感じで読んでるこちらはモヤモヤです。余韻を残してこれからも更に不幸になるであろう終わり方ですし。

どちらかというと同人誌的な内容ですから、読むのは本当にどんなジャンルでもいける!って方にしかお薦めしないですね。
これで終わり?
2021年1月1日
一人ずつアップにしてお話しが続いていったけど…
結局、結末ないような?
不完全燃焼すぎてもやもやな終わり…
ただただ不愉快な作品
2019年12月12日
すごく後味の悪い作品です。救われてる人がほとんどいないし、伏線も回収されてないから続くのかしら?

人気なくて打ち切りなればいいのにと思うけど 読んじゃうのかなまた。ストーリーを作るのはうまい作者さんだと思うけど相性が悪かったです。すみません。
レビューをシェアしよう!
作家名: yoha
ジャンル: BLマンガ
出版社: 茜新社
雑誌: EDGE COMIX / OPERA