ネタバレ・感想ありShrink~精神科医ヨワイ~のレビュー

(4.6) 159件
(5)
112件
(4)
36件
(3)
6件
(2)
5件
(1)
0件
こういうドクターに巡り会いたい
2021年1月1日
患者を数としてさばくのではなく、対症療法で薬さえ出せばいいのではなく、診療点数を稼ぐことに固執するのではなく、一人の人間として見てくれる。生活のある人間として見てくれる。作中にあるような、こんなお医者さんに巡り会いたいと心から思います。
最高の担当医
2020年12月20日
一人一人に人間として寄り添うヨワイ先生が素晴らしすぎます✨各回メインの患者さんの人生のドラマもとても良いので、どの話も、早く続きが読みたくなります。苦手や合わないなどがあっても、本当の意味でダメだったり嫌な人が出てこないのも安心です。
今の時代
2020年11月22日
コロナ渦で家庭での過ごし方や自分自身の見つめ方が改めて見直しが必要じゃないかと感じつ日々、自分の精神状態やまた、他の人との関わり方勉強になりました。
面白い
2020年11月19日
面白いし、とても勉強になります。
発達障害とか、言葉だけ知ってるけど理解していなかったことが知れて良かった。
ただ一つ、ペットとの悲しいお別れの事を失恋やテストの点の悪さと同列に、『そんなこと』『ちょっと落ち込んだこと』という括りにした台詞があったのが気に入らなかったりしました。
勉強になります。
2020年10月3日
鬱で突然死ぬ人が多い昨今、正しい精神科への認識が必要になってきてると思う。こういうマンガがその振興に一役になっていると思う。
こんな精神科の先生がいたら良いなと思う。
2020年10月3日
弱井先生のような患者さんの心の声に耳を傾けるようなお医者さんがいたら安心するなと思います。
気負わずに読んで欲しい作品
2020年9月23日
心の病気…心の風邪…軽く身近に言おうとするほど違和感を覚えるものでした。
この作品の事例が全てではなく、ほんのひとかけらだけれど身近になっていって欲しいと思う作品でした。
漫画を通じて色々わかったことも
ネタバレ
2020年9月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今まで聞いたことはあるけどどんな病気なのか?と思っていたものもあったので理解が深めることができました。実際は簡単に治らない病気ばかりとは思いますが、知識を深めることの出来る素晴らしい漫画だと思います。
心への最高の処方箋
2020年6月11日
大学生です。私自身、子供の時からだらしのなさを直そうとしては挫折し自分を「欠陥品」だと感じていました。このままでは駄目だと頭ではわかっているのにどうしようもない感覚がとても共感でき、それに対するヨワイ先生の優しい言葉に思わず涙が出そうになりました。
昔両親には「それは自分を変えようという決意の弱さだ」と病院に行くことを否定されましたが、自分で精神科に行ってみようと背中を押されました。自分を受け入れ、弱さと向き合う強さを頂いた気がします。本当にありがとうございます。続きを楽しみに待っています。
2巻の双極編が良かった!
2020年3月13日
一筋縄ではいかない精神医療の世界。回復したと思えば、また症状。自分で受け入れられない苦しいさが、きちんと描かれていました。

精神医療の理解を進める一歩になることを期待します。
ためになる
2020年1月30日
精神科の内容が分かりやすく親しみやすく描かれていると思いました。弱井先生みたいな先生が周りにいてくれたらと思います。
とても興味深い
2020年1月18日
とても興味深い漫画でした。世の中、普通の人はいないんです。個性の集まりが社会を形成していていることをみんなきがういて受け入れて過ごせる世の中になってほしいです。先生の存在が現実にもあってほしいと思います。まだまだ続きが読みたいです。
NHKドラマ?で知りました。
2024年11月29日
確かに…精神科通ってるんだー、とか 人に言えないし、できたら隠したいと思う人が多いですが、もっと気軽に 普通の感覚で相談できる場所があったらなー…って思います。この作品のように、これだけ寄り添って親身になってくれる先生は中々いないとは思いますが、テーマ自体は 興味が持てるし いいきっかけにもなる作品だと思いました。
いいね
0件
ドラマから知りました。
2024年11月28日
「精神科」というハードルを下げ、誰もが気軽に行ける場所が沢山できたらいいのに…、と思わずにいられない内容でした。実際にはこんなに親身になってくれる先生は滅多にいないと思いますが、絵はタイプではないものの、興味を持てるテーマや、内容でした。
いいね
0件
『知る』ことが第一歩
2024年11月28日
『精神科』のハードルを低くしてくれる、今の時代にこそ必要な医療マンガだと思います。
この作品のいいところは、偏っていないところだと思います。患者本人の辛さの描写はもちろん、家族や友達や同僚といった周囲の人たちの苦労も描いてくれるし、いい医者もいれば悪い医者(というか、合わない先生)もいることや、治療も合う・合わないがあったり、解決法もいろいろで、うまくいくこともいかないことも描いてくれています。
どのエピソードもすごく勉強になるし、知ることで安心できるような気がします。『自分がなったとき、こんな方法があるんだ』『こうなったら危ないサインかもしれない』『ちゃんと治療法や対策法があるんだ』と思うと、何も知らない時よりは戦う準備ができるのかな、と。
中でも印象的なエピソードは、障害者雇用を描いた回です。患者側の視点だけでなく、直接の部署の上司の視点もあって、綺麗事だけでない現場の苦労を見せてくれます。本来のバリアフリーやらインクルーシブやらは障害者や少数者だけでなく、誰もが生きやすい社会を目指すもののはずが、今はどこか・誰かに苦労を押しつけているだけに見えます。このエピソードのように、お互いが『楽』になる解決法を、面倒くさくても時間がかかっても見つけていけるといいなと思います。
いいね
0件
ドラマからの流れ
2024年11月26日
ドラマ初めて知って興味を持ち読みました。
精神科医の難しさがわかっていい作品でした。
続きが見たいです。
いいね
0件
心の病が身近に感じられる
2024年11月25日
心の病にもいろんな種類の病気があってどういう風に向き合うかを知ることができるきっかけとなるあたたかい作品だと思います。
いいね
0件
身近なこと。
2024年11月24日
精神の病は身近なこととして、ちょっと読むのに敷居が高かったけど、読んでよかった。まだ途中なので楽しみですし、本当に勉強になる。
いいね
0件
優しい絵
2024年11月24日
凄くストーリーにあっている優しい絵だと思う。それにしても、最初に行った病院の精神科医は何なの⁉一度も患者の顔を見ないなんて💦あり得ないよね?顔色とか目の色とかパッと見で分かることって沢山あるじゃん💦そんなんで薬を良く処方できるね😩それも精神科医の出す薬なんて少し間違えたら副作用とか依存とか大変なことになるのに😩
いいね
0件
優しい
2024年11月19日
医師の表情がとにかく優しい。これって、とくに精神科医にはとても重要なコトですよね。話の流れも、それぞれの疾患に着目して、ていねいに描かれている。けして軽くはない、むしろ重い話なので読んでいてつらいところもありました。
いいね
0件
ヨワイ先生が良い
2024年11月14日
絵がとても好み。お話も共感と実社会の事象を伴いながら優しく進む。あまりにも優しくて、精神科の実際とは異なるのだろうけれど、良いお話。
いいね
0件
精神科医の診断
ネタバレ
2024年11月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ ヨワイ先生は不思議な人だと感じた。患者さんのことをよく見ていてアドバイスが適切だと思った。雰囲気が優しそう。
いいね
0件
知識として
ネタバレ
2024年11月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 精神科の病気や発達障害などについてわかりやすく学べる漫画です。先生の雰囲気がやわらかいので安心して見てられますね。医者は医者だし漫画だからとも言えるんだけど。物語というよりは知識と症例として頭に入れとくのにいいと思います。
勉強になります
ネタバレ
2024年11月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 精神科というと少しとっつきにくいイメージだったのですがこの作品を読むと専門的な知識に基づいて正しい理解ができると思います。思っていたほど重いストーリーではなかったので一読の価値有りの良作だと思います。
いいね
0件
病気も色々
2024年11月5日
最近では精神疾患の理解度が高まっているように思えますが、個人的には解らない事ばかりで、この作品で知った事が多く勉強になりました。
いいね
0件
Zo
2024年11月3日
まあ精神病って、結構あるからなあ。場合によっては心神喪失者として扱われたりするからなあ。精神病って、余り良いもんじゃ無いよなあ。
いいね
0件
ヨワイ
ネタバレ
2024年11月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 現在の問題を風刺している作品、精神を病んでいる方が続出している現状を取り上げているので、この作品はとても大事だなと、是非とも読んでほしい作品です。
いいね
0件
精神
ネタバレ
2024年11月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 期間限定の無料版で、とりあえず、2巻までよみました。精神科医についてや、精神医学、精神疾患などについて、興味深くよむことができました。
いいね
0件
気になり…
2024年10月29日
クーポンの対象になっていて気になったので、とりあえず無料分の2巻分だけ読みました。精神科病院で医療事務の経験がありますが、ここまで親身になってくれるドクターはなかなかいないと思います。病気についても目に見えにくい症状だけに難しい面が多々あると思うし、患者と相性のいいドクターを見つけるのも大変だと思います。理想論かもしれませんが、こういうドクターが主治医になってくれたら素晴らしいと思います。現実にはなかなか難しいですよね…。
精神科医と患者の話
2024年9月21日
患者に寄り添うのが上手な、柔軟で素敵な精神科医と、努力して回復に向かおうとする患者たちの物語です。一話完結ですが、ヨワイ先生の過去が徐々に明らかになってきて、続きが気になる作品です。
いいね
0件
へえ~っ!
2023年5月23日
精神科と心療内科の違い、わかってなかった。心療内科のほうが敷居が低い感じがすると思ってたけど、こんな落とし穴もあるのか。
いいね
0件
読みやすい
ネタバレ
2023年5月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 医療側、患者側、どちらの視点も描かれていて興味深い内容です。実際に起こりうる事例をテーマにしながら、絶妙なバランスで漫画ならではのエンタメにしているところが読みやすい。
ヨワイ先生のキャラクターも単なるヒーロー的扱いじゃないのも良い😉
最新刊、気になるところで終わってしまったので次も楽しみにしています!!
いいね
0件
知識が広がる本
ネタバレ
2023年4月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一言で精神病とまとめられる病気ですが、この本を読むと精神病の中にも色々な病気や対処法があることが分かります。絵もきれいで雰囲気も柔らかいので、読みやすいですが、病気のことはしっかりと描写されています。大抵いい方向に向かって話が終わっていくので安心して読めます。
精神疾患への理解入門編
2022年12月27日
こんな先生はなかなかいないと思いますが、精神の病気への理解を深めるには良い作品だと思います。つらい時の対処法も参考になります。よく取材しているなと思いました。
よくある医療ものって天才スーパードクターが奇想天外な発想でなんでも解決!的なリアリティの無い話が多い印象ですが、この作品は地味でも現実的な治療法で患者と向き合う医師の姿が好印象です。
助手の女性がもうちょっと勉強しろよという感じですが、これはまあドラマを盛り上げるためにやってるのかなと。若干ウザいですが。
いいね
0件
背景はなかなか進まず
2022年6月24日
いろいろなパターンの症例が出てきますが、その背後にある主人公先生のバックグラウンドについてはなかなか話が進みません。背景が気になるので読んでいますが、中だるみしないことを祈る。何巻までつづくのかな?
知る、きっかけになります
2022年5月30日
こんなに良い医師と出会える確率は低いでしょう。病状が、こんなに早く好転することはないでしょう。でも、こういった場合は精神科へ、という事を知るきっかけになると思います。心療内科と精神科の違いがわかり、よかったです。
面白かった
2022年4月26日
精神科のことに興味があったので、とても面白かったです。知ってる病名の症例も分かりやすく治療も根気強く優しくて、患者の環境や状態、そこから回復していく、または受け入れていく、その過程などが、精神病とされてない人もどこかしら共鳴して救われるような世界です。
心の病は身近なものと感じる作品
2022年3月21日
身近に起こりうる精神疾患を取り扱っていて、病的で異常な要素を強調するのではなく、当たり前の日常の中で起こる心の病が描かれていて、とても勉強になります。弱井先生が不思議な雰囲気を醸し出していて気になります。
いいね
0件
共感できました。
2021年9月10日
心療内科に行った時の感じが、漫画と一緒でした。。薬のやり取りも。。もっと気軽にカウンセリングを受けられる世の中になればいいなと切に思います。そしてヨワイ先生のような方が増えれば。無料版を読んだだけですが、続きも読んでみたいと思いました。
いいね
0件
自分の身にも降りかかってくるかも
2021年6月30日
精神科医と様々な症状の心身症患者との話がでてきますね。今はストレス社会ですからそれらを無くすことはできないので上手く付き合っていくしかありません。しかし、ちょっとしたバランスの崩れから発症してしまうんですね。明日は我が身に降りかかってくるかもしれません。わけわからず不安になっている患者に、優しく、しかしきっぱりと先生は病名を告げますが、その顔が穏やかすぎてそんな深刻に感じませんし、必ず冠者一人ひとりにあった治療法があるので救われます。予備知識としても覚えておいて損はないと思いました。
理想的
2021年6月19日
無料分しか読んでいませんがとても理想的な精神科医だとおもいました。精神疾患で辛いお気持ちをされている方にはおすすめしません。お気持ちに余裕がある方へは知識が広がると思うのでおすすめです。
いいね
0件
まだまだ理解が浅い分野
2021年6月10日
よわい先生はIQ180でしたっけ、なのに頭が良すぎて天才か狂ってるかわからないタイプの精神科医とはかけ離れて凄く穏やかで患者は落ち着くのかな。アメリカである数値が少ないのはdisgraceful とか宗教的な理由も大きいし日本が病んでるのもわかる気がするしますが、これも歴史的背景というか日本では潔いカッコいいみたいな文化的な違いも絡んでる気がする。話しが飛んでしまいましたが、よわい先生たくさんの人助けられるといいですね。
いいね
0件
奥深い
2021年6月3日
患者さんごとに完結していくのですが、本当に色々考えさせられる病気ばかりで、精神治療の難しさを感じられます。
現代社会の必要な人
2021年3月7日
当たり前だが、弱井先生は患者さんの病状、性格などを的確に診療する、とても信頼の置けるお医者さん。こんな先生なら私も気軽に通いたい。
いいね
0件
いい先生
ネタバレ
2021年1月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ こんなに患者の話をよく聞いてくれる先生ばかりだったらなぁ…って思います。
精神疾患が、少し身近に感じられる作品です。
現実は
ネタバレ
2021年1月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ こういう医師に出会うのが本当に大変。

医師も人なのでどうしても患者さんによって相性がある
自分に合った治療法
自分に合う薬

医師も1日に見る患者さんの数が多すぎて予約が取れない

もっと、精神疾患でも生きやすい世の中になる事を祈りつつ、こうやって病気の事知って貰えたら良いと思います。
もっと早く出会いたかった作品
2021年1月1日
コロナ渦の中で、呼吸困難、過呼吸、けいれんなどの症状が出てきてその度に病院行って異常はないと言われ、精神的なものと判断され不安な日々を過ごしてきました。精神科を紹介され、そんなに私、精神病んでるの?てさらに不安になりながら通いました。でもこの漫画に描いてある通り、ありのままの自分をまず受け入れること、朝起きたら偉いとか当たり前のことをできたら自分を褒めること、そういうことしてたら少しは楽になりました。何より辛いことを話せる場所があること、それが大事だて思いました。
この作品をもっと早くに読んでたら、疑わずに素直に精神科行けたと思います。
素敵な作品です、不安になってるのは私だけじゃないんだて安心しました。
心温まる
2020年10月24日
弱井先生のあたたかな雰囲気と笑顔に心が温まるお話でした。
実際にこんな先生がいてくれたらどんなにいいことか。
続きも楽しみにしています。
もっとも
2024年12月20日
治療の方向性が難しい科ではないでしょうか?最近知ったのですが、会食恐怖症とかあるらしく小学校で給食を全て残さず食べさせるのもその一因と言われています。心療内科的な病気は目に見えないから人に理解されにくいのでほんにんは余計に辛いかと。
いいね
0件
医療
2024年11月30日
絵の好みがわかれやすいですが、ストーリーもわかりやくす読みやすいです。病院などの専門知識などわかりやすく
いいね
0件
精神病
ネタバレ
2024年11月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 精神病の患者数自体はアメリカなどと比べると少ないが、自死数は先進国の中でもトップの日本を描いた作品。おもしろかったです。
いいね
0件
ドラマから入るのもいいのかも
2024年11月4日
気が向いたら興味ある症状の話あったらいつか読むかなと思いながら、なかなか気が向かない作品。表紙の優しい感じと俳優さんの癒しの雰囲気あってていいキャスティングかもね。
いいね
0件
キレイなところだけ
2024年11月1日
色々な精神科モノと比べるとキレイな上澄みだけが描かれているように思う。歪んだ社会に合わせて、精神科の間口をどんどん広げ、根本原因である社会の歪みをそのままに、「精神的なもの」のせいにされていく。3.11、コロナ、オーバー◯ーズ、それは全部精神的なもののせいなのか。
ベタ過ぎる
2022年10月25日
精神疾患の大まかな内容を知るには、読んでいて勉強になりますが、現場では様々な既往歴があるので、この漫画に描かれていることは、上っ面だなと思います。あと心療内科はこの漫画の病院みたいに暇ではありません。なんで看護師を雇えているのか謎。でもドラマ化には適していると思います。この漫画を通して精神疾患への理解が広まったらいいなと思ってはいます。
あり得ない
2024年8月25日
リエゾンと似ている。医療モノあるあるだけど、実際はそんなに1人の患者に時間はかけられないよ。ましてや、患者の家に行ったり、電話したりって、あり得ない。現実の問題を扱っているのだから、きれいに描かないでほしい。
双極です
ネタバレ
2024年8月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 精神科医がお勧めされていたので読みました。患者当人からすると、当たり前の症状や感情ばかりで真新しいことはなかったです。
1巻で断念。
2022年9月19日
取材力は凄いと思うんですが、リアリティが無いかなって感じがしました。表紙もいまいちで。漫画としても次の巻を購入するほど面白いとは感じなかったです。
んー
2020年9月25日
自分も精神患者ですが、このような先生はいませんし、こんなにすぐに回復もしません。
精神病かも、と精神病院にいったら、中々きちんと判断もされませんし、合う薬がみつかる、合う先生がみつかるまでも果てしないです
この本を読んで精神病院にいこう、と思ったかたは理想と現実に戸惑うと思います。
パニック障害もうつもたくさん種類があります。現実の患者さんはもっと苦しんで治すのに何年もなんなら一生かかります。
だからこそ、内容が凄く悲しく感じました。
こんな簡単じゃない
2020年9月11日
精神科と縁がない人には分かりやすいのかもしれませんが、こんな先生いません。短期間で治る人も多いですが、一生付き合っていくんだろうなって諦めている友人もいます。
こういうのが漫画になるだけ日本も理解が進んだのだとは思いますが、患者側から見たら全体的に綺麗事に感じました。

これ、ドラマ化したんですね。テレビ見ないから今日まで気付かなかったよ…
なんか原作のままやられたら、「うつ病は心の風邪」とか言われた頃みたいに、精神病とか発達障害とかそいつの甘え!とか言う人増えそうなんですけど。
ただでさえ世間に発達障害というものが認知されてきて、うつ病の次の叩く的になってるのに。
レビューをシェアしよう!