ネタバレ・感想ありふかふかダンジョン攻略記 ~俺の異世界転生冒険譚~のレビュー

(3.9) 35件
(5)
18件
(4)
4件
(3)
6件
(2)
4件
(1)
3件
歴史に残る漫画。一度は読んでほしい。
2025年4月18日
このご時世では絶対に主張できない合理的な思想を漫画という媒体で世の中に発信する勇気を賞賛したい。
作中の、『「人の気持ちを考えろ」と主張する人間の「人」にはその人間が共感できる相手しか含まれていない。その人間は自分の主張を正当化するために主語を「人」として大きく見せている。」という文に賛否両論の本質があるのでしょうか。

フォーマットが男性用漫画のようなので、お約束の展開や過度な性描写、腑に落ちないキャラクターの言動は多めに見てあげてほしい。

今発信するには向かい風がかなり厳しい漫画ですが、50年後・100年後に再評価されるかと。
今回もおもろい。
ネタバレ
2024年12月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今回も面白かった。
逃げ切れば話の展開が変わってきそうで、面白そう笑
夜にあっさり捕まりそうだけど、オークから逃げ切ってくれ!!
いいね
0件
多分悪い意味で毎巻毎巻ドキドキする
2024年7月18日
読めば読むほど人間がどうこうできる世界ではなく、不利すぎるし不憫すぎる。物理的にグロいのと精神的にもグロい世界観でかなり人を選ぶ漫画だと思います。
主人公には不幸になって欲しくない、、、
いいね
0件
面白い作品です。
2024年3月16日
ストーリやキャラも面白く作画も最高です、特に生々しい表現などがリアルで人間って感じがして面白いです、最後まで読みたい作品です。
いいね
0件
能書きはうざい
2024年3月15日
序盤は能書きの説明ばかりで、正直うざい。ただ、女に恨みがあるのか、よっぽど関心があるのか、というくらいじっくり描いていて、そこはいい。
いいね
0件
この作者の作品が好きなら間違いない作品
2024年3月8日
この作者さんの他の作品と世界観を同一とした物になります、同時に見ると種族間の関係性がより理解でき二度美味しい作品です。
エロ、グロを含む作品であり戦争を戦闘描写メインではなく思想、種族対立などを主として書いてる印象です。
あとゴブリンが馬鹿かわいい。
いいね
0件
良く練られてます。もう何かの解説書?
2023年12月15日
ファンタジーっちゃファンタジー。でも中身は恐ろしくハードなサバイバル。そりゃ一種の極限状態だから繁殖行為は当然よな、本能だもの。試し読みで1−2巻読めたので勢いで既刊全部一気に買っちゃいましたよ。転生を起点にファンタジーをベースに現代知識をスパイスにしてガチ目のサバイバルで纏めて作者本人の考察と検証で色々な目線から楽しめる作品です。
異世界好きにオススメ(エロ要素OKなら)
2023年12月9日
退屈しない流れの作品なので、個人的に大好き。世界観や前知識としての説明が多いので、字を読むのが苦手な人は飛ばして読まれそう。結構重要なことが書いてあるかもしれないのに。そして何よりエロ漫画ばりの要素が時々現れる。ヘッタクソなエロ漫画ではなくて、ある程度のレベルの画力のエロだから自分は受け入れられた。ここが1番好き嫌いが分かれる特徴かもしれない。
おや、見た事あるネタだぞ?
2023年8月5日
Kakeru先生の世界観を盛り込んだ漫画です。
異世界モンスターや冒険者の身辺を現代的視点で解き明かす科学読本的ニュアンスが独特すぎて好きで。
作者の他の連載作品のネタがかなり盛り込まれているのでまさかこの話もシンクロしてオリエツとかがラスボス的存在でゴブリン従えてるのかなーって思って居たほどです。
先生の他の作品を見ていない読者はぜひご覧ください、この漫画がより面白く読めますよ!
面白いけどありえないかな
ネタバレ
2023年7月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 転生ものとしては、結構好きです。

ヒュドラが投石はわかるけど、投石機作って攻撃は無理すぎではないですかね
いいね
0件
確かになーと思える
ネタバレ
2023年3月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ この漫画を見てあー確かにとか。なるほど!と思えることが多いです。
そりゃ向こうも死にものぐるいでくるんだから命尽きるまでむかってくるってよなーと納得がいきます。
あとは何か妙にリアリティーがあるのが面白いですよね。本当にいたらこんな感じというのをとことんまで追求してるというか絵も最初はあまり好きではなかったのですが、今ではこの漫画、この作品にはこの絵!と自分の中ではなっています。話も凄く面白いです。
ただ中々エ○要素が強い為、向き不向きがあるのかなと。外で携帯で見るのはお勧めできません笑
でもドラゴンとかも凄くカッコよく書いてくれていて、戦うキャラもチートすぎなキャラがいない為凄く一戦一戦見所があります!(弓王はチートかもですが一つを極めるとという感じでありかなーと)
これからもどんなモンスターやキャラが出るのか楽しみにしています。
面白い
2022年11月12日
主人公が強すぎて、簡単に敵を狩っていくということもなく、読んでいてハラハラする。異世界転生物のつかみだけ面白くてその後はおれ強えええ展開で、ダラダラ話が進んでいくこともなく、飽きずに読み進めれています。まだ2巻までしか読んでいないですが、久しぶりにもっと先が気になる、早く次が読みたいと思う作品でした。今後の展開が楽しみです。
世界観に引き込まれます
2022年7月26日
たまにはこういうマンガもいいですね、ただ物語の進みが遅いのでもっとシリアスに進んでもいいんじゃないかと思いました。
一人で読むには楽しいけど、エロが入ると人におすすめしにくいかと、ワンピースとかハンターハンターとかの横に単行本置けるかって感じです。
いいね
0件
人間と言う存在がチートである。
ネタバレ
2022年5月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 世界観に即した倫理観のため、それを念頭において読めない人、漫画と現実をごっちゃにしてしまうような人にはオススメできない作品ではある。

多少の性シーンもあるが、恋とか愛とかよりも、生物としての利を取っての行為、としての側面が強いためただのエロと片付けていいものではない。
ふかふかダンジョン
2022年3月23日
異世界に転生した青年が世界最大の未開の地、深き不可侵の迷宮(通称ふかふかダンジョン)に仲間たちと挑むお話です。
いいね
0件
※帝国主義批判? 耶○教批判?
2021年12月14日
山がある、登らずにはいられない人がいる。ダンジョンなんかあったら・・・というお話にいろえろぶっ込んでます。
割れますよね
2021年12月12日
好き嫌いがはっきり分かれる作品でしょうね。ものごとを客観的な視点で見ることの重要さを認識させてくれて、あれこれ想像が膨らむので自分は大好きです。
いいね
0件
いろいろな美しさを表現した作品
2021年4月11日
まず、ダンジョンの背景に圧倒される。
モノクロ原稿で、立体的に描かれる世界は素晴らしい。

エロ表現は、世界観を楽しむエッセンスなので、
カタナちゃんの発想は面白い。

いろいろな種族がいるので、
オークとゴブリンを混同してしまうかもしれない。
おもしろいんだけど……
2024年3月10日
割と理に適っている解説が面白い。
面白いんだけど、魔物側があまりにも一枚岩になりすぎでは?
人間の非道を止めるのが第一ってのは理解できるけど、お互い疑心暗鬼になることもなく協力しあってるのはなんだかなー。
今日の友は明日の敵なんだから、手の内をあまりに見せすぎ。
見た目がほぼ同じである人間ですら真には協力し合えないのに、見た目も生態も違う種族がここまで背中を預け合うのは無理かと。
3卷まで読んでみて
2023年3月14日
異世界物なのに現実的なような、攻撃も基本物理で、「とんでも魔法」がないのがよいです。
難としては、これは読み手側が慣れなきゃの問題かもですが、顔が似過ぎていて誰が誰だかと前のほうを何度か読み直しました。。。(^^;
いいね
0件
現実主義なファンタジー
ネタバレ
2021年7月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白い作品ですが、自分は8巻まででやめときます。

タイトルに書いた通り、身も蓋もない言い方をすれば、誰でも同じ威力で打てる銃がある現代でさえ、女性兵士は少なく、基本的に戦いに向いてないのです。ましてや魔法のない剣・弓・槍の世界では差は明らかで、そもそも役目が違うのです。

普通の異世界ものなら、それを埋めるべく身体強化魔法とか攻撃魔法があり、女性や子供も十分活躍できたりするのですが、そういうチートを認めない、完全現実主義でバトルオタクな作者が描いたファンタジー作品です。

クリむすのハーレム作品よりエロとか亜人の体の仕組みの解説が少なく、スピンオフ的な織津江さんのようなサバイバルでもなく、その分バトル要素多めですが、それでもエロだらけです。ただそれが不自然じゃなく、こういう世界ならこれが普通だよなあと思わせる所も、この作品のいい所だと思います。

面白い作品だと思いますが、同じ作者で、被る面も多いお話を3つ同時進行で読むのは多いなと。現実主義な3つの作品の中でも、一番身も蓋もなく、時折モテない男の鬱憤晴らし臭も感じてしまうこの作品をリタイヤすることにします。
5巻まで
2021年7月13日
クリ娘外伝の方がタイトルとして合っている気がする。ダンジョンが全く活かされておらず、エロ描写が多いので、作品名と内容が全然合っていない。個人的には楽しめてるので、今後の展開に期待して星4個です。
世界観の構築に集中してくれ
2024年3月12日
転生した先にチートも魔法がなく、敵性存在のほぼ全てが知性的に人間と相違なければこうなるだろうと非常に詳細に描写されている漫画で最初は面白いです。エロの配分が多すぎる気がしますが、ハードな世界観なのでまあよいでしょう。問題は後半に行くにつれてのフェミニズムとか古典宗教批判で、それをやることで一気にお人形遊びに成り下がります。個人の思想は自由ですが、現実世界への不満はSNSとかでやっといてほしかったです。
異世界物でセクシー物だけども…
2023年5月11日
表紙が気になりちょっと読んでみて
異世界物で俺つえぇぇぇ!系ではなく
特にチートなどなく知識と経験、努力、根性でダンジョンに行く(そんなに行ってるっけ?)のは新しく感じ、面白いかもと思った矢先…ちょっとムフフな展開に
でもそこまでエロくはないような…無理やりそっちにもっていってるような…

でも問題はそこじゃない!
この作品の個人的な問題は文字が多すぎるし、読みづらい点だと思いました
とにかく説明が多くキャラのセリフにも説明があり、2ページぐらいつかって丸々説明だったりするのでこれは某銀の魂以上に読み進めていくのが大変な作品です

ストーリーはちょっと面白いのでなんとなく気になったら
最初の方だけ見てみるのもありかと
最初だけ
2021年7月11日
最初の数話を見てゴンさんみたいな主人公が暗黒大陸を目指すリアル寄りの冒険物かと思ったのですが、そうでもないようでしたね。
リアル冒険物をやろうとしたけれど、ハーレムもやりたくてクソ雑魚女子パーティーを組んだら冒険なんて出来る戦力じゃなくなってしまって、しょうがないからゴブリンとオークとイチャコラするところに落ち着いた感じですかね。
結構早い段階で目標がブレて、ふかふかダンジョン?なにそれ美味しいの?ってなってしまったのは残念ですね。
転生系
2020年11月24日
転生系なのにチートじゃないのに中々面白いしどう強くなっていくのか楽しみです
いいね
0件
無料分…
2020年7月12日
科学的に存在しうるクリーチャー娘を描いた方の作品で間違いないだろうけど…何かクリムス漫画が染み着いていて、全然話が入って来ないwww無料分で見た限り購入するとしても、まだ先で良いかなと思ってしまった。
作風にはまる人は全作品はまると思う
2020年5月28日
同作者の天空よりファンタジーが抜け落ちたファンタジー
同世界のモン娘より知識チートの無いとにかくストイックな方面に突っ走ってます
そう書くと夢もファンタジーも無いじゃん!となりそうだけどあえていうならそれがいい!
なろうチートに飽きたらこちらをどうぞ
いいね
0件
思想垂れ流し系
ネタバレ
2025年1月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ これは読めないですね…。
面白い部分や、興味深いお話もあれど、なんというか作者は女体付きの女性嫌いなんだろうなぁというのが強く感じられて読んでいて苦しいです。
思想抜かせば面白いのにね
2024年7月13日
絵もいいしエロも感じいいのに、フェミ批判というかミソジニー全開の内容は読んでて萎える。
余計なことを考えずに、もっとエロに振り切ればいいのに。
迷宮(ダンジョン)ではなく迷走
2021年11月10日
とにかくくどい。大した事を言っているわけでもないのに文字が多くて疲れます。俺には面白さが理解できませんでした。
ザ・ラノベって感じ
2020年11月12日
アマで無料1巻途中まで読んで飽きた。
見開きで、文字枠の方が多いとこ結構ある。
最初ら辺ラノベ?がびっしりでもう萎え。
いきなりドタバタする雰囲気もそう。
チートに頼らずシリアスさを描きたかったんだろうけど、カッコイイ感じを出そう出そうってのが滲み出てて結構イタイ。
ゴブリンと対峙したら本当はこんなに怖いもの、ってのもそこに至るプロセスが雑。
それまでに魔物見たことも襲われたこともないってなぁ。
そして、わすれてくださいっすぅぅぅぅぅう、みたいに話すドジっ子ヒロイン出てきてそっ閉じ。
方向性好きな人には良さそうだけど、それにしてもトーンおかしくない?絵心無いからわからんだけかもだけど髪の毛どうなってんの?と思った
生理的に無理な作品だった
2023年7月30日
生理的に無理な内容でした。
エロハーレムものだと思っても漠然と不快。
漫画としても読み難さを感じた。
科学的にのダメさ加減もそのまま。
2022年1月12日
上澄みばかりの理想語りと女へのなんか拗らせたヘンな理想を語るのをしなければ良いのにって漫画のスピンオフ。

れびゅー前章。
現代知識(人類の積み重ね)で俺TUEEEEE!!(本人たちは無双してるとは思っていない)
そんな「科学的に存在し得る略」のスピンオフ、と言っても良い作品。
俺TUEEしない異世界もの。
多分、世界は同じ。
その為、科学的を読んでいた方が圧倒的に説明が分かり易く、かつ面白いのは否めません。


話や展開、見所は科学的にと同じです。
「漫画や小説でよくある表現や展開、あれ実際はこうだよ」というヤツ。
1巻末にもありますが「人間って人間ってだけでチートなんだよ!!」って感じで他のチート能力とか一切ないです。

それが「科学的に」は人間以外を中心に異世界を科学する漫画でしたが。
こちらは「普通の人間を中心に」異世界を科学してく感じです。
あと、「科学的に」では味方種族として登場する、人間から進化した亜人種が、本作では主に「敵」として登場しますのでその辺りも見所。


れびゅーほんへ。
しかしながら科学的にと同じで思想的な所が科学的にと同じく長々とここぞとばかりにくっちゃべられますが毎回「そりゃ理想通りいけばそうだろうね」って所で、思想を大きく語りたいのであれば、不合理な部分はひったすらに無視した理想形、上澄みしか語らないので。
「ンな上手く行くわけねーだろアホか」
という冷笑しか沸いてこないのも残念ながら同じ。
上手く行かなかったら死ぬだけ……じゃねぇだろその死なねー為に色々考えるんだろ、という所。
「哲学」を語りたいなら科学的にでもそうだが人間の感情をあまりに無視し過ぎ。

という所があるので「小娘がひったすらに偉そうになんかご高説垂れてくる」という所さえなければ良く出来た作品だと思います。
思想や理想を語りたいのであれば「いやその前に人間じゃない存在とか異世界って所から止めろよ土俵が違うんだから」である。
KAKERU作品は女にヘンな理想をのせて描くのはいい加減やめて貰いたいところである。

何を言っているかではない、誰が言っているかだ。
所詮人間社会は大衆はそんなものであり、しかしその事には大きな意味があるのだ。
とても痛いです。
2021年7月24日
拗らせているなぁ。としか感じませんでした。ファンタジーにリアリティを求めると、破綻が生じます。その破綻を見なかったことにするくらいの魅力がこの作品からは感じられませんでした。お金を払って購入したので、頑張って読みましたが、疲れただけでした。皆さんお疲れさまです。
レビューをシェアしよう!