ネタバレ・感想ありひらけ駒!のレビュー

(4.5) 21件
(5)
14件
(4)
5件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
1件
描きたいように描いてください。
2025年6月30日
なので続きはよー笑
待ってるのよ!たぶんリアルってこういうコト。
リアルな天才描き切ってくださいー。
いいね
0件
親子で楽しむ将棋
2025年3月5日
藤井颯太さんのニュースに触発されて読み始めました

将棋で強くなりたい男の子と、それを支えるお母さんのほのぼのとした話です
自分はお母さん側になって、応援したくなりました
ただ、ちゅうとはんぱな感じで終わっているので、続編の
ひらけ駒!RETURNもよんでください
いいね
0件
これはいい!
2024年5月18日
最近子供(6歳)にスタディ将棋を教えてもらって、始めて将棋をやってみたので、すごく親近感沸きました。うちの子はそこまでハマってるってわけじゃないけど、小さいなりに一生懸命考えて打って、一丁前に喜んだり悔しがってる姿を見ると、何とも言えない気持ちになります。ほんと、宝くんに我が子を重ねて、すっかり彼の健やかな成長を見守る母の気持ち。
全巻購入〜
2023年8月26日
一気に読んじゃいました😄 将棋は全く知らないのですが、始めてみたいなーと思いました。ほんわか宝が夢中になって棋士になっていく姿や、お母さんやお友だちとの触れ合いが楽しかったデス🌸 続きが楽しみです!
いいね
0件
頑張るっていいな
2023年1月8日
将棋はした事ありませんが、本を読んでもさっぱり分かりません。けど一生懸命頑張ってる姿や好きな事をしているから頑張れる姿に勇気もらえてます。負けを認めるのは非常に辛いし悔しい事なのに、それでもまた次に向かう姿は小学生でもやってのける事なんですね。主人公がどう成長していくのか見守っていきたい作品です。
いいね
0件
読み放題で\(^o^)/
2022年12月21日
勝ち負け付けない時代だから、勝敗をつける将棋は新しく感じるのかも知れない。正式に将棋を習わなければ、「負けました」と頭を下げる事があるだろうか。論理的思考を育てるにも、情操教育に於いても、将棋は良いですよ、と主人公の二人は、作品の中の成長で読ませてくれる。将棋漫画としては特殊な、漫画としてはポピュラーな、温もりのある母子物語、お薦めします。
将棋は全く知らないけど、面白かった!!
2022年9月2日
将棋が大好きで、将棋中心生活の宝くんとそのお母さん、周りの将棋好きの子供たちやその親の話。絶対プロになるとか、絶対勝つ、みたいな熱い将棋漫画ではなく、ほのぼのした日常のお話です。全く将棋知らないですが、面白かったです。続きが読みたいです。
いいね
0件
モーニング???
2021年5月6日
確か連載は青年誌のモーニングだったよなーと思っていたら、移籍?されてジャンルは女性マンガになっていましたね。(しかもまだ連載中!!)
モーニングで読んでいた当時、お母さんが巨乳だったのが一番印象に残っていました。
あと主人公の着ているTシャツね(「国産」は笑った)
チート無双物では無い、確かな努力と主人公の成長が読んでて、とても清々しいです。
まだフラグ回収されていない案件がたくさんあり、今後も新刊が楽しみ・・えっ完結、マジうそ~~~最後のあとがきに9巻でお会いしましょうて書いてあるやん。
ほのぼの温かい作風
2021年1月18日
これは良い将棋漫画。
将棋にひたむきに打ち込む小学生の宝くんと、子どもを見守り応援するママのお話。
嫌な人がメインで出てこないのでノンストレスで読めて心地良いです。
普段将棋にそこまで興味がないのに、面白くて一気に読んでしまいました。
宝くんは本当に可愛くて良い子で応援したくなるし、応援しているうちにどんどん将棋にハマっていく宝ママも素敵。親子間のやり取りもほっこりします。
まさに理想のできた母子って感じでリアル感はありませんが、それがまた良い。漫画だもの。
そして対局シーンは勝利に貪欲だけどガツガツしているわけではなく、バトル漫画並の過度な演出があるわけでもなく、作風も相まって全体的に淡々と穏やかな雰囲気です。
ですが対局中の静かな緊張感が伝わってくるような臨場感がしっかりとあり、読んでいてドキドキさせられました。
宝くんだけでなく、ママ目線(初心者)の対局もあって面白かったです。
親子と共に将棋を学んでいる感覚になるので、将棋を知らなくても十分楽しめますよ。
ただまあ…打ち切りのようで。面白かったのにとても残念です。
面白い
2021年1月6日
将棋は興味ないけど、面白い。
宝くんと大樹くんがかわいい!
穏やかな気持ちになれる漫画です。
いいね
0件
ひらけこま
2020年12月31日
将棋にはまった小学生の話です。面白くて一気読みしてしまいました。
いいね
0件
こういう将棋作品もいい
2020年9月13日
将棋漫画だと1つの勝敗、一手一手に緊迫感をもたせる作品が多いですが、この作品は適度に緩く、かといってプロを目指す子供達を描いているわりに温いというわけでもなく、将棋をあまり知らない人が読んでて自分もやってみたくなる作品ですね。
いいね
0件
どんな事でも夢中になれるのは素敵
2020年7月17日
作者さんが好きです。最近はちょっと暗め(精神病み系?)のお話を描かれていますが、これは全くテイストが違いすっきりとしており、宝君が夢中になっていく過程がいいですね。宝君ママの子供に期待しすぎない、いい距離感がある態度がとても好感が持てます。見習いたいです。
いいね
0件
こういう作品に出会えて嬉しい
2020年4月15日
一冊一冊を表紙、説明文のみで購入を判断しなければなりませんが、
ばんと購入するほど気になる題材じゃないとき、購入するか?悩みますよね。
こういう漫画自体を描くのがお上手な作者さんで、内容を読むとどんどん読んで行きたくなるような作品があるんですよね。
そういう作品に出会えるのが本当にありがたいと感じます。
こちらは絵柄も内容も可愛らしいし、将棋にとっても興味が湧きます!
いいね
0件
将棋わからなくても面白い。
2024年11月5日
母は美しく、宝はかわいい。2人につられて将棋を好きになってしまう。いろんな個性的な対局相手に対し澄んだ瞳で静かに打つ描写がよい。男性紙だと心の声でバトル漫画になる。
いいね
0件
健やかに
ネタバレ
2022年1月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 気に入った将棋、とにかく うまくなりたい!と邁進する小学生、宝くんの成長物語。
こんなに好きなことにのめり込める集中力が凄いです。
母は、割とのほほんタイプ?で親子のやり取りが一番楽しい。
その中に、プロ棋士たちの人生を垣間見せてくれたり、初心者母の趣味将棋の世界を見せてくれたり、楽しかった。
そしてそろそろ親離れの兆候を見せたり、「好き」だけではすまない次のステップが見えてきたところで…残念。でも、この後は苦しい場面も増えて来るんだろうな…と思えば、良いところで途切れたかもとも思ってしまいました。
ああ、それでも宝くんの成長をもっと読みたい!
いいね
0件
面白い
2021年5月1日
少年誌などの将棋マンガって、将棋がスポーツかバドルかのように描かれたりしますが、こちらはほのぼの、ゆったりしています。
将棋がすごく上手い小学生男子と、そのお母さんのお話です。
いいね
0件
一喜一憂
2021年2月8日
将棋なんて全然解らないけどがんばっているのが微笑ましいがんばっているのがわかって次って思ったら終わってた!残念
いいね
0件
『return』と併せて
2020年7月17日
読み放題、8巻完結。将棋にハマった小学生の息子と彼を見守る母を中心とした、将棋をめぐる人々のお話。派手な演出はなくキャラもわりと淡々としていますが、静かな闘志を持ち将棋に夢中になっていく主人公の宝くんがとても素敵です。お母さんとのやり取りも可愛くて楽しい。ちょっと百合っぽい雰囲気の女流棋士やライバルの子どもたちなど、個性的な面々もみんな嫌味がなく読んでいて清々しい気持ちになりました。ただ続きが出る予定が途中で終わってしまった作品のようで、そこがとても残念。『return』でこの作品の前後が描かれているので、ぜひ併せて読むことをお勧めします!
いいね
0件
将棋はわからないけど
2021年1月4日
将棋はまったくさっぱりわからないけど、この漫画はおもしろかった。
ただ途中で終わったのは残念ですね。
returnがあるけど続きってわけじゃないし。
いいね
0件
如何にも昨今の将棋マンガ
2021年1月31日
作者の技倆は感じられますが、結局今の将棋マンガらしく政治的正しさで非現実的になってしまっています。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 南Q太
出版社: 電書バト