ネタバレ・感想あり跪いて愛を問うのレビュー

(4.8) 1215件
(5)
1042件
(4)
112件
(3)
39件
(2)
11件
(1)
11件
あまり好きなジャンルではないです。
2021年7月22日
オメガバースもそうですが、「本能に逆らえない」って設定が私はあまり好きではないんですよ。最近よくみるドム・サブっていうこのジャンルも同じで。本当に魅かれているのか、本能なだけなのか?って言う線引きが難しいし、よっぽどプロットが練ってあって納得するものじゃないと面白いと思えないんですよね。ご都合主義かよ?ってなる。


あとは基本的に「どちらかが有利」とかいうのや、それによって社会的地位が変わるとかいう設定もこのme tooムーブメントの時代にどうなの?というか、ちょっと白けますね。
うーん…笑
2021年5月17日
人気ランキング的なやつで上位だったから買ってみたけど、私は受け受けしい受けが好きなので、あんまり好みじゃないかも…笑笑
惜しい。
ネタバレ
2021年4月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ DomがSubのフェロモンに影響される、という設定が受け入れられませんでした。Dom/Sub好きですが、この設定は見かけないです。
あと、普通の言葉では効力はないけど、Command(この作品の中ならKneelやPresent)なら従ってしまう、というのが醍醐味だと思っているので、命令口調ならなんでもCommand扱いになるのなら、そう言う取り決めをするシーンが2人の間で欲しかったです。Domが、ただのS寄りの攻めって感じになってしまっています。それと、セーフワード決めてました…?マナーとして必ず欲しかったです。セーフワード決めずにプレイするなんてあり得ないです。
Dom/Subのプレイ=性行為、と捉えられなくもない展開の速さも気になって、全体的に薄いなという印象で終わってしまいました。残念です。Dom/Subの良さが表現されていませんでした。
Presentのシーンは好きでした。
Dom/Subに慣れていなくて、とにかく触れてみたいという方におすすめできます。
新しいジャンルだけど、残酷、、、
2020年11月3日
評価が良かったし、絵も綺麗だったので購入しましたが、設定が残酷すぎて、BL萌は出来ませんでした、、、。他のレビューにもありましたがオメガバースの設定より、浅くて、なんの取り柄要素もなく勿体ない感じ、、、。

絵はよかったし、ハッピーエンドで良かったけど、
ただ、ただ主人公の境遇が可哀想でそちらに、私は引っ張られてしまって、感動出来ませんでした、、、。😩
なぜ高評価なのか理解不能でした。
2025年4月26日
BLアワードで高評価だったのでこれは勉強の為に読めばねば、と!
世界観はストーリーとしては良いけど、母親はわざとらしいくらい毒親だし泣かせよう感満載でそれに伴ってどんどん引いてきてしまいました。
もう、冷めた目でしか読めなくて私には向いていませんでした。
いいね
0件
メンタルドロップ
ネタバレ
2024年11月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ Domsubを読み始め当作品で2冊目…地雷でした。何が地雷かを書きたいと思います。やはり、「命のコマンド」ですね。ドムサブ素人なので、どの程度他作で出るのか分かりませんが、これを出す覚悟が如何程か伺いたい。ドムサブ世界で無くとも言葉は人を窮地に追いやれる。シを命令される事により快楽?される事に逆らえない?それを実行する事に囚われて自らをシする事に頭も体も満たされる(蝕まれる)。まるで鬱だった頃の私だわ。とにかく自分を処分する為に躍起になる滑稽な頃を思い出してはその頃に引きずり戻される。絵の描写、リアルですよ。全身で自分を始末しようとする、あんな感覚です。見たくなかった。生きるコマンドと熱烈なパートナー居てよかったよね、私にはその場凌ぎの甘い毒しか無い。ただ愛あるBLが読みたかっただけでした。でもまさかそんなシーン入ってると思わなくて…似た境遇の方居ないのかなぁ。
いいね
0件
目瞑ると眉毛消える仕様なに?
2024年8月23日
表紙すきなのに作中キャラが目を瞑ると眉毛が消えるのが謎すぎる 顔面って情報量の塊なのにその1つのパーツ消えるのめちゃくちゃ違和感しかないですちゃんこ書こう 目瞑ってる時だけ眉毛全剃りされててこわいよ。
いいね
0件
母親…
ネタバレ
2024年2月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公のバックグラウンドとして重要かと思うので言いたいのですが、母親が最低のクズすぎて本当に無理でした。最後にお金あげちゃうのも美談みたいに扱われてて胸くそ悪かったです。そんな母親でも優しそうな人と結婚できた、みたいな後日談も非現実的で、彼女がやってきたことはマジで犯罪なので許せない。あとはその場に居合わせながらも、遠巻きに見守るしかしない攻め。おい、お前、守ったれよ。受けが母親を許しちゃうのは親に洗脳されてるからしょうがないにしても、第三者は厳しく接しなきゃ駄目でしょ。正直そっちが気になりすぎて本編のラブストーリーに没入することが出来なかった…。
うーん…
2023年6月28日
ドムサブが対等な関係でお互い思い合ってるようなお話かと思ってよんだら、ただただサブの地位が低く良いようにされてるのを好きだからでうやむやにしたような話でした
ドム側にもコマンドを聞いてもらえなかった場合の苦痛があると思うんですけどね、対等ならば
可哀想なサブをヨシヨシしただけで終わって残念です

ドムサブ自体の設定に破綻があるとは思います
まあーーいいのかな
2023年4月10日
この第二の属性の性区分による漫画は(話は)ホルモンという説明の必要のないいわば魔法を使って、非現実的な性的欲求と性的描写を描けるので重宝されている設定なんだと思います。
ホルモンによる強い引き合いって事を前提にしているので、強い結びつきがかなり簡単に説明抜きで作れるし、それに伴う激しい非現実的に耽溺した性描写を書けて、○交渉への憧れを過大に持つ若年層と年上層に好まれて商業的にヒットしておいしいんでしょうね。
まあ芸術は育たない設定だな。
Dom/Sub好きこそ読まないほうがいい
2022年8月21日
コマンドを使ったプレイがほぼないです。「コマンド→Subが応える→褒めてもらう」という基本的な流れのプレイは皆無に等しいです。それと、おそらくDomが命令形で言ったことは全てコマンドになる世界線です。コマンドを使ったプレイをすべきであろう場面でもなぜかずっとふつうのセッをしています。第2の性による不調が、単純な性欲の発散で解消する世界線みたいです。

>>途中まではオメガバースで済むような内容です。むしろそっちのほうがしっくりきます。
そういう意味で、オメガバースを基盤にしてDom/Sub要素を取り入れて、作者独自の解釈(大量)でコーティングされた作品だと感じました。これは言うなればアレンジ料理みたいなものなので、これをDom/Subだとは思ってほしくないです。初めてのDom/Subがこの作品だった方は、くれぐれもこれを基準にはしないでください。

>>高く評価されているのは、おそらくストーリーが感動系だからです。Dom/Subを読んだことない人が読んだら良い話なんだと思います。私は他の部分が気になりすぎてそれどころではありませんでした。

>>「コマンドを使ったプレイがなくてもDom/Subとして受け入れられる」「全く新しいDom/Subを読みたい」という人にしかお勧めできません。
誤解してほしくないので当然Dom/Subを読んだことない人にも勧められないです。

>>奇をてらおうとして基本を排除した感じです。Dom/Subを好きな方がもし読むなら覚悟してください。でも本当にお勧めできないです。やめておいたほうが良いと思います。
Dom/Subじゃない
2021年11月18日
Dom/SubとSMって違うんですが…
そしてSMだってSの人がMの人をバカにしてたりはしないと思うんですよね。
それはともかく、まずコマンドとセーフワードっていう大前提の設定がない。Dom/Sub世界の風俗でセーフワードなかったら死人出てるよ、多分。
あと第2の性なんだから、自分がどっちか分からないってないと思うんです。
LGBTQとかじゃなけりゃ、自分の体見りゃ男か女かなんて、現実世界でも分かるでしょ。それと一緒でしょ?
わざわざDom/Subにして、何が描きたかったのか全然分からない。
BLアワード見て買いましたが
2021年4月4日
BLアワードと口コミの評価で購入したのですが、正直私の好みではなかったです。
絵もストーリーもキャラ描写も完成度が低くて途中で読むのをやめてしまいました。
溺愛と対等という建前
ネタバレ
2021年2月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ DOM/SUB。この二人にあるのは自己愛にしか見えません。SUBはDOMの承認欲求を満たす道具みたい。攻めは弱者である受けを溺愛という建前で配下に置きます。それで対等とか言ってるけど、もはや優しい虐たいでしょ。
頭弱女が主人公の少女漫画と同じ構図だから、そっちに違和感抱いてないなら問題なく読めるんだと思います。
母親が出て来なかったらまだ良かったのに
ネタバレ
2020年10月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ そもそもなんでこんなに評価が高いんだろう。オメガとも違う新しい関係で、この先このジャンルの作品が増えるのかも知れないが、これまともなDOMに出会えないSUBが悲惨すぎるだろう。ある意味オメガよりも可哀想だ。私は好みじゃなかった。そしてなにより母親が許せない。いくら悲惨なSUBでも、一回位子供を思いやれるよね?ぎゃくたい(漢字だと書き込めない)からの置き去りはよく見る設定だけど、再会すると無条件で許す子供(主人公)が異様に多いのは何故だ。この作品もそうだ。一億歩譲って許したとしても、自分が大学行くために懸命にためた金まで渡すのは違和感しかなかった。数年後それが戻ってきたの、美談みたいに見えたけど、必要なときになくて結局大学行けてないよね?勉強だって頑張ってたのに…ふざけんな。母親の登場で怒りしか残らなかったよ。私が過剰反応してるのかも知れないけど、そういうの気になる方は読まないほうがいいかも…後この作品、特殊な設定以外は王道だと思う。
レビューをシェアしよう!