ネタバレ・感想あり蟻の帝国のレビュー

(4.6) 19件
(5)
13件
(4)
5件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
なん、だと
2025年2月21日
まだ5巻出てなかった...!!!
気になるとこで終わってやがる...!!!

そして実は最初この作品買う気になれなくてスルーしてたけど、クーポンと高レビューがあまりに多くてまぁいっか...ってまとめ買いしてたら大正解であった...w
みんなありがとう...笑
擬人化群像劇、悲喜交々の冒険譚がすごい!
ネタバレ
2024年9月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 4巻まで読了。虫が大の苦手で今まで読まずにいたのですが、文善やよひ先生の他の作品が大好きでとうとう手を出してしまいました!…結果はなぜもっと早くに読まなかったんだぁってジタバタするほどよかったのです。油売りの国のアブラムシは可愛いしお話はおもしろいし、すっかりこの世界観に引き込まれてしまいました。そして4巻ラスト、あぁ続きが気になりすぎるではないか…待てるのか自分…
どゆこと!!!!謎すぎて面白い
2024年4月24日
もう、なにがなんやら、わからん!が面白い!伏線多すぎて覚えてられない気がするけど面白い!なんと言っても絵の緻密さよ…作画コスト度外視の緻密なコマの数々…もっと高くてもいいよってなります。
新年からテンションが上がりましたー!
2023年1月8日
昨年に鴆シリーズにドハマりし、新年初読みは「蟻の帝国」になりました。
とても面白いです。女王様の鼻ピアス…ガン見です!
オリエンタルな民族衣装、陰謀、体格差、隻腕の騎士、兄弟愛…なんと私の好物ばかり。なんといっても、やよひ先生の繊細で躍動感あふれる絵に魅せられます。蟻の擬人化も頭に触覚があるくらいで、とても美しい…!平民出身の女王のたまごルーリャがどう成長するのか楽しみにしています。
メタモルフォーゼファンタジー
ネタバレ
2022年11月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 説明文にあって、どういうことやねんってなりました。
浅学な私は車がロボットになる映画くらいしか知りませんが、読んで調べてなるほど。
いや、なるほどか?笑。
というのは色んな意味があり、どの意味だろうと考えたからです。
ひょっとしたら、そんな視点で読むのも面白いかもしれません。
さて、このお話はまさに蟻の帝国。
擬人化の蟻の帝国のお話で、そこに無名の兄弟の1人が(蟻が?)投獄される冒頭。
そこで発作が、、。
そこから蟻の帝国の理が示され、逆に謎の部分も際立っていきます。
性別はよくわからないですが、苦手ジャンルにさえ寄らなければ特に気になりません。ほーんって感じ笑。
見所というか、好きなところは単純な悪役を作らない点と、頭が良さそうなところ。
悪役ってつい探しちゃいますよね。
こいつが悪者かギャフンされ役か、と。
私はそうとも言い切れないお話が好きです。
天秤の秤の視点変えれば逆転するわけで、俯瞰で見がちなんですよね。
とある鬼を滅する刃の話で、善悪ハッキリなのに悪の方もストーリーがある。
その上でも罪は罪で許されず、滅せられるから刺さったんです。
あっちは悪役決まってるので例え微妙過ぎますが、弛ってる所、それぞれの思惑という所が共通であげました。
話逸れましたが、この漫画はその点、非常に客観的な漫画だと思いました。
そして、それを描くには、正直、頭悪いキャラだと駄目なんですよね。
言葉遣いや行動がアホっぽくても、どこかに思慮深さや奥行きが欲しい。
それで物語が締まると思います。
人の受け止め方はそれぞれですが、私にはこの漫画のキャラの「揺らぎ」は心地良かったです。
会話はポピュラーな表現多いんですが、ストーリーだけでなくキャラを決め付け出来ない漫画だと思いました。
それゆえ落ち着いた時しか読めなかったですね。
フォローさんのレビューから3巻まで買って続きも買うと思います。
さて、ほんとこっから消されていい覚悟の蛇足で恐縮なんですが、とある時(4年程前?)からフォローさんを増やしておりません。
フォロバをしないのは心苦しい限りですが、理由は私プロパー、なんとなくお察しくださると幸いです。
そんな重そうな事を書くことも無いんですが、タップして下さる方やこんな好き勝手なレビューでもフォローしてもらえたりして気付けば三千!
区切りで感謝の意を込めて書かせて頂きました。
南柯之夢
2022年10月27日
作画の良さと、設定、切口の面白さ。中国の故事を思い出す方も多いと思う。ビシッとラストを決めて欲しい期待作。
ファンタジー…?むしろ昆虫のリアルな生態
2022年10月12日
物語が素晴らしくとても面白いです!!
だれが敵なのか味方か…、謎の部分は(3巻では)まだ分かりません。
アリ以外にもアブラムシやカゲロウ、アリの巣に寄生する他の昆虫たちが出てきます。
わりと昆虫たちの生態や特徴が事実なのでおもしろいです(^_^)
…なので、だれが敵で、どのような社会性があるのか、アリの巣や女王アリについて勉強してしまいました…笑(^_^)
そのぐらい続きや結末が気になる物語です!!
さすが文善やよひ先生、素晴らしいです。
手塚治虫先生のような物語の面白さを感じます。
続きが楽しみです(^_^)
擬人化の匠
2022年9月29日
尻上がりに面白いです。今ならお値打ち。
「虫の社会を擬人化」した王国ファンタジーという点に喰いつきました。女王蟻がフェロモンで統べる絶対君主制の中、稀に生まれる次代の女王候補…それが主人公です。
蟻ってほぼメスな筈だけどこちらでは男性多め。母とか産むとか言ってるので、女王まで男性な事に強めの違和感が有りました。でも読んでくとそれも重要な含みの1つでありそうな匂いがします。
他にも気になる謎が沢山あれど段階的に詳らかになり、感情は豊かでストーリーも世界観も丁寧な造り。
兄が心配で権力の中核に身を投じる弟の行く手が、自分的ホットな見どころでした。お人好しで頼りない主人公とそんな兄を守ってきた弟と…二人の成長と変化がおいしい。
“ 戦争や外交 ” として、“ 食物連鎖や共生 ” に擬えた虫たちの世界が特に面白かったです。擬人化うっまい…色々上手い。さすが文善先生。アラビアチックな扉絵も美しい。
アリを中心にした昆虫の世界
2021年9月8日
アリを擬人化して描かれていているのを忘れそうなほど綿密な設定と独特で魅力的な描写ですが、やっぱりアリなど昆虫ウンチク話が出てくるので、昆虫が得意でない人にはちょっと…かもです。
蟻さん
2021年8月9日
虫は苦手なんですが、文善さんの人外BLは大好きなので購入。独特な世界観、やっぱり大好きです!続きも楽しみにしています♪
いいね
0件
楽しみ
2021年6月15日
これからどんどん面白くなっていきそう。ムシのお話で世界観は独特だけどおもしろい!
蟻さん擬人化ファンタジー面白い◎
2021年6月12日
現在2巻。非BL作品。
鳥人・人喰い蛇・人魚…と文善さんの人外作品にはどれもハマり泣かされたりしていますが、今回は〈蟻〉まさかの昆虫〜!!

女王の香りが民の全てを支配する蟻の帝国が舞台。
全知全能の絶対君主の男性女王。
平民から〈女王のたまご〉となったルーリャ(男の子)

〈たまご〉と〈付き人〉血の契約を結んだのは、母の仇の隻腕の騎士アミメ。ルーリャの弟アーリャも登城し…。

《鴆》などと同様作り込まれた世界観とストーリーが楽しいです。
インドを思うような民族衣装の美しさとアブラムシやカゲロウなどの昆虫達も妖精の様な可愛らしさ◎知りたい事だらけなので3巻が待ち遠しいです!!
ファンタジー
ネタバレ
2020年11月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 蟻の世界を描いたファンタジー。
BL作家さんですが今のところ(2巻)BL要素は無しです。
ただ、女王蟻も兵蟻も職蟻も男なので感がその辺りあるかもしれません。
蟻という特殊な設定ですが擬人化されていて、他の昆虫(アブラムシやカゲロウ)との関係性など虫好きの私には興味を惹かれるストーリー内容でした。

主人公ルーリャの涙の不思議、育ての親テトラの行方、アミメとの因縁など気になる要素がたくさんあり、今後も目が離せないです。
蟲の世界
2024年3月5日
作者買いです。蟲たちの生きる世界をこんな風に表現していく凄さ。最新刊のラストにはかなり驚きました。そこでそうくるかー!最終話までしっかり読みたいです。
いいね
0件
壮大な話
2023年9月2日
独特の世界観と展開に惹きこまれました。
絵も個性的。
これからどうなるんだろうとドキドキするファンタジーでした。
いいね
0件
アリ!
2022年7月28日
昆虫のお話(虫がとても苦手)でドキドキしましたが、世界観やお話にどんどん引き込まれて行き、そんなに気になりません。もうどうなっていくのか早く続きが気になって仕方ないです。
いいね
0件
続編楽しみ
2021年2月28日
結構面白かったが、ストーリーのいいところまだ始まってない気がします。続編を楽しみです!
長編の予感
2020年11月28日
これからどうなるの!?というところで終わるので気になる…まだ全然BL要素はないんだけどこういうファンタジー好きなので楽しくなってしまう
ファンタジー好きなら読んでいい!!BL展開はまだ先だと思われる…
評価下げてすみません…
2024年9月9日
無料で立ち読みできる範囲で読みました。
大丈夫かなって思ったんですけど、どうしても虫が苦手で😩
面白そうなのですごく残念ですが、購入は見送ります😢
いいね
0件
レビューをシェアしよう!