ネタバレ・感想あり怪獣自衛隊のレビュー

(4.6) 44件
(5)
32件
(4)
8件
(3)
4件
(2)
0件
(1)
0件
凄い
ネタバレ
2024年11月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 息もつかせぬ緊迫の戦闘シーンの連続、優れた描写力は主役たちはもとより敵対する人間、腹黒い政治家たち、そして恐ろしい怪獣たちをも愛おしく思わせます。人間が犠牲になると悔しくて、でも怪獣が退治されるのもなんだか悲しくて。こんな気分は映画のJAWS以来かなw
ポチりはじめたら
2024年11月4日
止まりませんでした。次々読んじゃう。息もつかせぬ展開とキャラの魅力に抗えません。何よりニ佐がかっこよくて、すごく好みなので、とりあえず11感まで一気読みしました。続きもクーポン出たらすぐ買います。
怪獣災害にどう立ち向かうか…とても面白い
2024年4月26日
巨大な怪獣が現れるなんて実に漫画的だと思いますが、絶妙な現実感がありとても面白いです!作中ではみんなが協力して困難に立ち向かおうとしていますが、もしも現実に怪獣が出現したとしてもこの作品ほど上手くいかないだろうな…。万が一に備えるのが政治だと思うんですがね…。
シビリアンコントロールがある中で、現場は頑張っていても日本を守り抜こうという決断力や判断力、行動力のある政治家が居ませんからね…(状況を考慮し、真実を正確に報道するマスコミも)せめて、漫画の世界だけでも日本を守り抜いてほしいと思いました。このえちゃん、頑張れ!
実写映画化して欲しい!
2023年7月15日
実際に怪獣が発生したとしたらどうなるのか。それを自衛官(候補生)を中心にした物語です。未知の怪獣に対して、自衛隊や政府が対応していく様を描いています。リアル感が半端ないです。自衛官が、現場の指揮官が、総理が、知事が、県の防災対策監が、といろいろなところで戦う人々を描かれていて、それぞれの立場で皆かっこいい。怪獣との戦闘は本当にハラハラしてたまりません。
特に10巻後半から始まるヒルコ編はとんでもなく面白い。最新刊12巻時点でまだ終わっていません。早く続きが読みたい。
ご都合主義な点もあるけど読み応えあり
2023年6月19日
シン・ゴジラや仮面ライダークウガなど、本当に現実に怪獣が出現した場合どうなるというのがコンセプトにあると思います。
自衛隊、警察、国、地方、在日米軍と縦割り行政の弊害と縄張り争い、そしてそれらを乗り越えての共闘。
怪獣もただデカい生物というわけではなく、生物として捕食者としての恐怖の演出もしっかりしているので読み応えがあります。
創作物なのでご都合主義はわかりますが、余りにも主人公の周りの人間関係が出来過ぎなのは(幼馴染の祖父で親しくしていた大人が総理大臣になったり、合コン相手の父親が都知事だったり)、さすがに気になりました。
いいね
0件
リアル感ありすぎです
2022年12月24日
音もなく動画でもないのに、緊迫感がものすごいです。いま八巻まで読み進んでいますが、どんどん読みたくなります!。面白すぎです。
期待しています‼
2022年12月24日
とてもリアルで面白いです、早く実写の映像が見たいですね‼
新しい怪獣シリーズができそうだし国際映画にしてほしい‼
いいね
0件
とにかく面白い
2022年12月8日
自衛隊の主人公と突然現れた未知なる生物である怪獣との戦いを描いた作品。怪獣こえーって思いながら楽しく読ませて頂きました。
ただの怪獣漫画ではなく登場人物それぞれに色んな思いがあり読んでいると胸あつになります。自衛隊についてもデティールも細かくしっかりと描かれていて怪獣と戦う特殊な世界観に無理なく引き込まれます。主人公のこのえちゃんも怪獣相手に一歩も引かずカッコイイです。
異世界モノではございません
2022年11月20日
タイトルと表紙から異世界モノを連想されそうですが真逆の現代モノでございます。怪獣は怪獣で無敵振りが半端ないのですが話の肝は自衛隊を中心とした組織間、国家間のあれこれであり、主人公の人命救助のために自らを顧みない姿です。自衛隊モノは割とご都合主義に走りがちですが設定考証のきちんとした作品は好感が持てます。
これこそ実写でお願いしたいけわ
2022年11月11日
現実的な自衛隊の武器武装で如何にして
未知の生物、怪獣では無く怪物を駆除出来るのか?一人の英雄など要らない。集団で戦闘するのが現実の戦闘なので是非とも実写化してほしい。そのためにも話を沢山出して欲しい。次が待ち遠しくてしゃあない。
シガニー・ウィーバー並に格好良いヒロイン
2022年11月6日
パワードスーツが日常のニュースで紹介される時代。近未来を描くのは大変な事だと思う。この作品は自衛隊をフューチャーした話だけれど、多分に先の震災の時の感謝の様にも読み取れる。そして何処かしら天災であったのか? 人災であったのか? 発電所の出来事を事故を問うている様にも感じる。次巻から新章、楽しみでしょうがない。
これぞ怪獣映画。
2022年11月1日
これぞ怪獣映画。主人公 防人 このえ が、責任感のある行動。そして祖母の死を乗り越えて、怪獣に立ち向かう行動は、待ち望んだ怪獣映画そのものです。アニメ化ではなく、映画化を望むマンガです。
いいね
0件
感動した!
2022年10月15日
九巻まで購読。面白かった! スリリングな展開が続き飽きさせない。未知の生物と自衛隊の戦い。主人公の真っ直ぐな行動が心をうつ。
いいね
0件
面白い
2022年10月13日
2巻まで見ましたが、見ごたえありますね~
絶望感と、勇気を貰える行動。
実際の日本の対応の悪さも表現出来てるとこ。
多分、こんな事起こったら日本の対応の遅れとかそうなるだろうなあ。
中国って国の動きも多分そうなるよねって感じでしたw
いいね
0件
実写映画化されそうな面白さ😁
2022年10月8日
2巻分読み終えました。単刀直入に面白かった。今後もどんどん読み進めていくつもりです。基本的な話の流れは現代社会に怪獣が現れたら、こういう事態に陥っていくよな?という展開。突如海上に現れた未知の生物。捕食される人間。求められる総理の決断。海自、自衛隊の奮闘。日本を取り巻く他国の動向。話の冒頭では太平洋沿岸で大津波の大災害が発生。北マリアナ海溝での海底地滑りが原因という。これがどのような影響があるのかは現時点ではわからないが、読み始めてすぐに、アニメ化もしくは実写映画化されても好評を得られるような雰囲気を感じました。少しでも気になった方は、まず一巻だけでも読んでみてください。きっとグイグイ引き込まれると思います。
早く魚雷をうて
ネタバレ
2022年10月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 勇気あるこのえ自衛官に感動した□
このまま全員が助かってくれる事に期待したいです。
日本は現実の世界でも対応が遅いです。
早く魚雷をうて!
バズってほしい今1番好きな漫画
2022年10月6日
めちゃくちゃ凶暴かつ恐ろしい怪獣と闘う物語です。とても恐ろしい。けど圧倒的な面白さ。バズってほしい!!!4巻の人が喰われるシーンだけグロかったですが、それ以外は最近のグロ系漫画と違って読者の気持ちを考慮して描いていらっしゃるように思います。めっちゃ面白いのでお勧めします。それにしても怪獣の正体が気になります
最高!
2022年9月19日
立ち向かう勇気に感動!😄
読み出してから、あっと言う間にこの漫画のとりこになっていました!
読む価値ありです!
いいね
0件
怪獣はやっぱり海からやってくる?
2022年9月18日
最初はビオランテ(古っ)みたいなやつかなあと思ったんだけど。やっぱ爬虫類っぽいのね。それはともかく、自分的にはヒロインやヒーローが葛藤抱えつつもあくまで組織の一員として戦っているのが胸熱で、頑張れって応援したくなります。ある意味お約束の各国政府の思惑や駆け引き、上層部の無理解、セクト主義なんかに苦しめられつつ、型破りヒーローが自由奔放に大活躍じゃないのがいい。
このえちゃん、よくやった!
2022年9月10日
読んでてドキドキする作品です。ホラー映画に近いかな?『エイ●アン』とか、やっつけたと思ったらまだで、必死の抵抗をあざわらうかのように目の前に現れる!人類側も対応策を練りに練ってるのに、状況の変化に良策が最悪になってしまう。それでも柔軟に切り抜け、生き延びるヒロインが素晴らしい!
面白い‼︎
2022年6月16日
正統派の怪獣漫画。
特殊能力とかはなく、自衛隊vs怪獣です。
現実でもし怪獣が出たらこうなるんだろうなと思いながら読んでます。
かなり細かくて面白い
ネタバレ
2022年6月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ ものすごく、細かい描写かつ日本の現状を描く描いてもいて、


ただの怪獣漫画ではない。


そして怪獣の生態が明らかになるにつれて、絶望的なまでに日本だけの問題ではなくなっていく、

そんなしびれるストーリーですよ‼️
ドキドキ
2022年3月15日
リアティのある話。主人公も好きだし、登場人物ひとりひとりがしっかりしていて頼もしい。怪獣の設定も無茶苦茶ではなく、すごく考えて作られていて読み応えがあります!
いいね
0件
日本からが特に面白かったです
2021年12月21日
前半の船の襲撃は、某映画(グ○ード)とそっくりでした。
違うのは、ヒーローヒロインではなく、ヒロインのみだということ。映画とは、触手の先端が開いて丸呑みや深海からの未確認生物というのも同じでした。
ただ、後半の日本上陸からは違い、ここから特に面白く、日本を舞台にした怪獣襲撃です。ヒロインが頑張ってみんなを助けようとする様子や軍の戦闘がリアルに描かれています。続きも買います。
なかなか面白いです。
2021年9月15日
1巻の表紙を見て『ハカイジュウ』みたいな無茶苦茶な内容かと思いましたが、怪獣映画等でたまに出る話題の自衛隊VS怪獣が領土問題や対応の遅い日本政府等と実在するものと合わせて、ちゃんと描かれていて良かったと思います。
怪獣ものは色々見てますが元ネタとしては豪華客船編が『ザ・グリード』、都内編が『グエムル 漢江の怪物』辺りかな?
かなりガチな怪獣とのバトル
ネタバレ
2021年9月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 怪獣が怖すぎる。それを見たくて読むマンガ。
ホラーの怖いじゃなくて、パニック映画って感じ。
怪獣に対抗するのは、現実基準の人間だから、ファンタジー的なヒーローがいるわけでもなく、絶望感が半端ない。
面白いよ、この漫画
2021年7月1日
ちと、女の子が丸顔で可愛すぎますが、面白いねこの漫画。
怪獣を仕留めた砲雷長はジ〇ン〇の護衛艦み〇いの砲雷長によく似てるし、艦長なんてそのまんまじゃん、少し鼻が高いけど。オマージュなのかな。
さて市街戦となると武器の選択は重要ですね。魚雷は打てないし、戦車やロケット砲車は出せないもんね。携帯兵器でどこまで行けるのか。個人携帯対戦車弾あたり?強力過ぎる?いろいろ今後も楽しみにしています。頑張れ自衛隊。
伝統の様式美、自衛隊VS怪獣
2021年6月10日
海底の大規模な地すべりを起点に、日本近海に出現するようになった正体不明の怪獣と、怪獣に襲われた豪華客船に偶然居合わせた女性自衛官の駆け引きから始まるストーリー。ぶっちゃけ「ゴジラ ・キングオブ○ンスターズ」より遥かに面白いですw
海上自衛隊を聞き間違えたら怪獣自衛隊?
2021年6月9日
地球には未だ未確認の生物がまだまだいると思う。特に海洋は我々陸棲生物には未知の領域ですからフィクションとしても面白い。描かれているのは怪獣といっても火炎や光線を口から発射するのでなく、あくまで凶暴な巨大生物といったスタンスがリアリティ感じます。
これは、面白い
2021年3月9日
絵に関しては好き嫌いが分かれるかもですが、ストーリーはかなり引き込まれました!
次回がとても気になる作品ですね
こういうのが読みたかった
2021年2月6日
表紙に女の子が居たから、あぁまたこのパターンかとガッカリしたけど、読んでみたら全然違って良かったです。いくらなんでも充電切れなさすぎでは!?とも思ったけど、音のしない自家発電装置か非常用バッテリーがある前提だと思えばありなのかも。続きが気になる。

追記/3巻読んだ。中国海警のシーンは驚いたけど、こういう世界線が本来理想の隣国。そうだろうとは思ってたけど、4巻待てん。ぬああぁぁぁ
気合い入ってる
2020年11月10日
BTOOMの作者さんということで購入。
怪獣ものということですが、初上陸の場所をあそこにして国際問題も絡めてあり自衛隊の武器使用のジレンマも表現されていて、陳腐な感じはなく気合い入ってる様子で十分に期待持てると思います。
頭の固い大人達
ネタバレ
2024年11月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 見たことない怪獣が人類に襲いかかり命を落とす人達が増える中現場の自衛隊が懸命に人々を助けるが上の特に政府の大人達は得体の知れないものを恐れ決断が中々取れないせいで現場は大混乱♨
いいね
0件
どうなるどうする
ネタバレ
2023年6月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ ヒルコが高知に上陸し、被害がドンドン拡大し、大切な人達が巻き込まれていくなかで、葛藤のなか決断を迫られていく緊張かんがじれったい
いいね
0件
まだ
2023年2月10日
1巻しか読んでませんが、めっちゃくちゃ続きが気になりますね。リアリティもあって良い…実際、日本の総理ってきっとこんなんなんだろーなーと読んでて思いました。
いいね
0件
女性の顔が気になってしまって…
2022年5月4日
話はとっても面白いんですが、女性の顔がかなり独特なタッチで描かれているのが気になりすぎて辛いです。男性の顔はちゃんと劇画調で、いろんなタイプの描き分けもされているし、技術がないわけではないはずなのに、なぜ若い女性はみんな判で押したみたいなおんなじ顔なんだろう…気になりすぎて、読んでて話に入り込めませんw
面白いと思います
ネタバレ
2021年6月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自衛隊もの 1巻が期間限定で無料だったので試しに読んでみましたが個人的には面白いです。2巻が半額だったのでそこまでしかまだ読んでいませんが、乗客が魚雷作戦へ賛同してくれたシーンでは少しウルっときてしまいました。早く続きを読みたいと思います。
いいね
0件
詰んでない?
2021年2月20日
昭和の特撮怪獣映画な滑り出し。
怪獣さん政治的ナイーブな場所に出現したのと、国際的立場から日本はどこまで軍事行動が許されるのか、緊張感のあるドラマを生んでます。
総理が女性でお!ってなったんですけど、有事の際に迅速な対応に踏み切れない様は、タイムリーにも森会長の失言を思い出しました(ごめんなさい)。
絶望的に詰んでる状況で若い女性自衛官見習いがどう活路を見出すのか、まだパニック序盤といったところ。気丈に務めを果たそうとしてる様が泣かせます。
1巻既読、続き気になりますが纏めて読みたいので購入は待ってから。
怪獣vs自衛隊任官予定のヒロインと自衛官
2021年2月9日
数年前に現れたチート海獣が再び出現。豪華客船を襲うが、そこに防大卒で任官間近な女性がお婆ちゃんと乗り合わせてる話。
ジャンルとしてはパニック物といって良いが、発生場所が日本南西端付近や排他経済水域なので国際政治上の問題、自衛隊の出動可否の問題等も出てきます。
また、自衛隊の議論も両論出てきますが、これらはザラッと流し、強めな主張ではないので普通のパニック物としても読めると思います。
というのは、絵がbtoomの初期の頃の様な絵なので、ポリシーを強く感じない。政治色の薄い絵っていうんでしょうか、なんでしょうかね。
それでも一方的な悪者を作らないところは、趣旨を感じます。
2巻まで読みましたが、まだこれからってところなのでまとめて読みたい方は5巻くらいまで待ちで良さそうです。
パニック物として今のところ3.5ってとこですが五入で。
絵のバランス?がたまにおかしい(頭身や広めの顔)ので違和感を感じてしまってスピード感が落ちるところもあります。が、上手くなってくだろうなぁと期待してます。
続きはクーポン次第。
早く続きをみたい
ネタバレ
2020年11月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自衛隊だけにシンゴジラ的な内容になるのは仕方ないのかもしれないけれどリアリティもあって面白い
このまま失速せずに続いてほしいです
これは
2024年12月18日
何とも危機に、対する備えをどうかんがえているのかと政府や高官達に怪獣というかたちで問いかけてるのかと思えるようなコミックです。現場はそれぞれ懸命に考え危機を乗り越えようとしていますが、いつも何かが起こってから付け焼き刃的に対処してるのを事前に考えておけー!ってことですよね?
いいね
0件
現実にもし…
2023年4月5日
怪獣と自衛隊。
もし今ここで怪獣が現れたら、私たちが救いを求めるのは彼ら。
現実とは思えない災害や事件をテレビ画面でみる事が多い昨今。
怪獣がもし現れたら。
きっと国内外の反応や私たちはこうなるに違いない。
いいね
0件
破壊獣の続編
ネタバレ
2022年11月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ この作品は破壊獣と言う作品の自衛隊側のストーリーを描いたものです。本編視点ではわからなかったことが見えてくるので是非破壊獣を読んだ人は読んでください
いいね
0件
タイトルだめだろww
ネタバレ
2021年7月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ ギャグ漫画かと思えば然に非ず。尖閣諸島問題とか現実に即した場面設定でギャグ要素は微塵もない。2巻までしか読んでないので自衛隊の攻勢は始まっていないわけだが、3巻の購入どうしたものか…面白くなくもないのだが、タイトルでギャグ漫画を期待してしまった反動が大きいww
いいね
0件
レビューをシェアしよう!