ネタバレ・感想あり妻が口をきいてくれませんのレビュー

(4.1) 263件
(5)
133件
(4)
63件
(3)
37件
(2)
13件
(1)
17件
楽しかった
ネタバレ
2022年7月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ うちも同じような感じになりそうで、、
最終的には感動?しました。
あいつも読めばいいのに。
そんなふうに思いました。
悩んでる人は読もう
2022年7月15日
悩んでる人は読もう。
同じ状況…1人じゃ寂しい。
改善したいけど無理かな。
色々と考えさせられた。
言ってくれてた時期はあったのかも、
いいね
0件
人と関わるということ。
2022年7月14日
夫婦といえど他人同士ということを忘れてはいけないことと、話し合いで解決できる(かもしれない)夫婦もあれば、それすら無理な夫婦もいることにコメントを読んで気が付きました。

この物語の夫婦も最終は闇の中か…。
奥様の気持ち分かりすぎる!
2022年7月13日
洗面所のビチャビチャ、ひどいイビキ、料理中に台所の換気扇下で喫煙、空のペットボトルは捨てずに出しっぱなし、ダサい服、無駄遣い、教養の無さ、、一度イヤになると小さな事でも最悪な気分にさせられます。彼と、この先家庭を持ったら、私もこんな風になりそう。と共感しました。
今まさに
2022年7月9日
夫との関係に悩んでます。
この主人公の夫、うちの人ナンじゃないかってくらい同じ。聞き流して謝って折れてあげてって、積み重ねだけどすりへるよね。許せなくなると、会話の仕方も分からなくなる。金額的にもう少しボリュームあると嬉しかったけど、感情面の共感がすごいので買って良かったです!
好きでいたいからこそ
ネタバレ
2022年7月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ やはりお互い思っていることを話すのは大事だと痛感させられました。
それも言わなくなったら終わりなんだなぁと…
怒りより呆れが来てしまったら何も言わなくなる。自分にも思い当たる節がありました。
例えば、直して欲しい事をずっと伝えているのに相手はヘラヘラして終わり。それを続けているとある日「ぷつん」と何かが切れたような。
「あぁ、この人に言ってもダメなんだ」
そう思った時点で愛は薄くなっているんだなと。
好きだからこそ、愛しているからこそというよりは
好きでいたいから、愛していたいからこそ相手に怒るんだと認識しました。
この作品は両者の気持ち、どちらもよく分かります。
すごく考えさせられました。
最後の美咲さんの通帳を見た時の反応…
とてもざわざわします…ザワザワ
両側からの視点が良いです
2022年7月3日
ここまではっきり無視をしなくても、奥様の気持ちの中では怒りを通り越して呆れて相手のことなんて本当はもうどうでもよくなってること、よくあると思います。事態が変わろうが変わるまいが、やっぱり結局話し合いをするしかないんですよね。向き合う気持ちがなければ本当に終わってしまうだろうな、ってなんだかしみじみ思いました。
子供がひたすら可哀想です
2022年6月4日
妻が会話してくれなくなった理由ははっきりと妻の章で描かれているので
試し読みした部分で自分や自分の家族に当てはまるなぁ、
でもなんでかなぁと思っている方に読んでもらいたいです。
個人的には旦那さんが子供で古い感覚の人間だなぁと思いました。
妻の章では複雑な気持ちが見えて考えさせられます。
この家庭が完全ノンフィクションならば子供が一番可哀想だと思いました。

絵は見やすく、重い話なのですがそこまで重たく描かれていないので
読みやすいと思います。

この話を読んで何が問題あるんだ?と思ってしまった方は失礼ながらかなり鈍い方だなと思います。
なんでなのかわかる
2022年5月28日
なぜ無視されているのか、数ページで察しました。
男の人目線ってこうなんだって思いながら見ていました。彼氏にも見せます。
良い
ネタバレ
2022年5月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫婦のリアルを見た感じがして、奥さん側の気持ちにわかるわかる!と頷いてしまいました
これからどうなるかはわからないけど、とりあえず幸せそうで良かったです🙂
いいね
0件
素敵
2022年4月14日
共感しました。
自分にもいつ起こってもおかしくないような出来事で、日頃から感謝の気持ちは忘れずに暮らそうと思った作品でした。夫婦で読みたい漫画だと思います。
いいね
0件
共感だらけ
2022年4月9日
妻編を読んで涙が止まりませんでした。
夫にも読んでもらいたいと思います。
多かれ少なかれ、共感できるところがあるご夫婦が多いのではないでしょうか。
まだ愛があるうちに読んでいただきたいと思いました!
いいね
0件
人から何故?と思われる人の頭の中
2022年4月6日
スプーンの時点で気づく人は気付けるんだろうけど、うちのお父さんも亭主関白なので私はしばらくしてからゾッとした。読み進めている内にどんどんお父さんがおかしい事に気付かされれた。
お母さんは子供のためにと離婚を我慢してくれたのかも知れないけど、子供の立場からすると自分のせいでお母さんに枷をかけてしまうのはツラい。
無視することは「家族でいて欲しいのに家族をしてくれない夫」への期待を断ち切るため、傷付かないようにするための心の防衛なんだと思う。
何故このお父さんはこじれるまで分からないんだろう?と悲しかった。
もどかしい
ネタバレ
2022年4月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私が小学生だった頃、母が離婚すると言い出したのを姉弟で大泣きしながら止めたことがある。辛くて辛くて、でも母親が毎日泣いてるのを見るのも辛くて、誰の幸せを優先すればいいのかと子供心ながら葛藤したのを今でも覚えている。その後私達の高校進学と共に結局離婚したが、それまで毎日母を悲しませていた父の事は未だに許せない。
もっと話し合えたのではというコメントも見かけるが、家庭崩壊を経験した身からすれば次元の違う理想論。
とりあえずこの家庭は気付きのある父親で良かったですね。油断はできないけれど。
分かるわぁ
ネタバレ
2022年2月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 口をきかないってのはまぁ極端だし、旦那もよく耐えたなって思うけど、妻の気持ちは痛いほどわかる。
何を言っても無駄。
この人には何も伝わらない

諦めちゃったんですね。

こういう夫婦結構いてそう。
私も諦めたクチですから。
子供がいるとね、簡単に離婚なんてできませんって。

そして一度壊れた何かは戻りません。

その後はどうなるか、色々想像するのが楽しいですね。
ただ、せっかく貯めたお金は共有財産なので全部自分の物にはなりません。

本気で離婚したいなら、お勉強しなきゃね。

あれから私も色々有りまして。
子供が二人成人したので別居考え、実行に移そうと準備を始めました。
そしたら夫は気づいてましてね。
娘に相談したようで。
結論を言うと再構築選びました。
夫は考えることがあったようで、変わろうとしてくれてます。
私もやり直すと決めたので変わろうと思います。

どんな夫婦でも色々あるんですよ、ほんとに。
最後まで一気に読みました
ネタバレ
2021年9月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無神経な大きい長男の夫と育児ノイローゼの妻。
夫のパートの序盤を読んだだけで「この夫、ありがとうとごめんなさいが言えないタイプの夫だな」と察しがつきました。
妻が育児に疲れ果てて睡眠が取れていない事に気がついていない。ゆっくりご飯を食べる時間さえ取れない事にも気がつかない。趣味や美容に割く時間なんて0でしょう。睡眠が取れない日々が続くと人間っておかしくなります。
おまけに無神経で一言多くて「これを言ったら妻がどう思うか」という相手視点の考えがすっかり抜けている。この夫、こんなに無神経で気がつかなくて、仕事の時はどうしているんだろう?と思いました。
ただ、5年間も口をきいてくれない状態が続くのは流石に辛いだろうな、と可哀想になりました。

妻は、夫への不満を溜め込んで溜め込んである日プツッと何かが切れて、夫と口をきかなくなる直前には、もう育児ノイローゼでカウンセリングが必要な状態になっているように思えました。でもカウンセリングって基本的に保険適用されないから料金が高いんですよね。
心療内科で先生に話を聞いてもらうだけでも幾分かは楽になったのでは。世の中には産後うつや育児ノイローゼで命を絶ってしまう方も多いようですから…。
病院やカウンセリングに行かずに、よく日々の育児や家事を続ける事が出来たと思います。

最後は和解して口をきいてくれるようになって良かったです。夫が泣き叫ぶシーンは涙が出ました。
ただ、最後辺りに妻が通帳を見るシーンで「もしかして離婚をやめたわけではないのか?」と少し不穏になりましたが。
一応はハッピーエンドで終わって良かったです。
面白かった最後泣けた
ネタバレ
2021年9月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 5年はすごいなぁと思った!5年も無視できるのと無視に耐えるのはすごい!この作者さんの漫画の旦那はどれもこれも本当に一言一言イライラする!最後の旦那が泣いてすがったところすごくスカッとして胸に刺さった!
号泣しました。
2021年8月30日
まさに我が家。今の現状。このイライラをどこにぶつけたらいいのかわかりません。とりあえず貯金頑張ります!
最後泣けた
2021年8月28日
口をきかないっていうのは、ケンカより悪化してる状態なんで、お互いにしんどかっただろうな。
子供が産まれると、この夫みたいな行動が浮き彫りになるからね〜
過去の過ちを見ているかのよう…
2021年8月27日
喧嘩したらお互い口をきかなくなるのが我が家の喧嘩でした。

一週間、一ヵ月、半年はザラでした。
時間が経ってうやむやになって…
子供が熱を出してうやむやになって…
問題点は解決することなくうやむやになって…

結果、離婚しました。

あの時ちゃんと向き合って話し合えば今のような結果にはなっていなかったのだろうなとつくづく思いました。
奥さん三人の育児お疲れ様
ネタバレ
2021年8月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 確かにお金は稼いでいるけれども、これは夫が悪い。妻はずっとイライラしていたって、意味なくしてたみたいに取ってるけど、違うから。何回も注意されてるのに直らないからでしょう。幼い子供への躾プラスで大人なのに言われて出来ないってどういうこと?そりゃイライラするよ。仕事で注意されたら直すでしょう? 夫が稼いだお金で買った家だとしても、奥さんに家事して欲しいなら汚さない様にしなさいよ。家事は奥さんの仕事なのでしょう。夫が気持ちよく仕事できるようにお弁当や洗濯してくれるんだから、奥さんが気持ちよく家事出きる様にしてあげないと。スプーンさえ取りに行かないで嫌みって、奥さん本当にお疲れ様過ぎる。 ラスト、私はまた何かあったらとかではなく、子供がもう少し大きくなって夫が油断した時に、奥さんから離婚突きつけるつもりなんだなと解釈しました。
タチの悪い夫
2021年8月25日
この夫は自分がモラハラをしている事に気づいていないっていう、ホントにタチの悪いパターン。

仕事と家事を同列に見ようとすることがそもそも間違いでしょ。

自分じゃなにも出来ないクセに文句ばかりいうとか、最低。

こういう男って、甘やかして育てた母親が悪いんじゃないのかな?
凄く分かります。
2021年6月12日
もやもやの理由が良く分かりました。男性と女性では根本的な考え方が違うので、こうなるのかな?謎です。
面白い
ネタバレ
2021年6月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ ずっと気になっていた本でした。
夫側の言動をしている人がいれば読んで欲しい本です。
私も言動には気をつけないとと思いました。
奥様寄りのコメントが多いですが
ネタバレ
2021年6月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 旦那様を無視する勇気があるなら初めに言いたいことを言えばよかったんじゃないのかな?旦那様は無視をされて逆ギレするわけでもなく「何が原因で怒らせたんだろう」って5年も前向きに耐えてきた。
確かに旦那様のあの無神経な態度は失望しますが、5年間の無視は逆にモラハラでは?
まぁ、どっちもどっちという感じがします。両親の不仲を5年も見せられた子供がかわいそうでした。
わかるわ〜
ネタバレ
2021年5月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ ハマった。まさかの共感。読んでるうちに(ウチだけじゃない)って思えて涙がでちゃった。
何気ないひと言に敏感になちゃうし、キズ付いちゃう。今の自分の状態を伝えたいけど、上手く伝わらない。わかるわ〜
結局妻が折れることになる
ネタバレ
2021年3月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ この馬鹿な夫は
何が妻をこういう行動にさせたのか
何も理解しないまま。
酔っ払って駄々をこねたら
妻が折れることになるだけ。

初めて漫画読んで大泣きしちゃいました
2021年2月21日
子育ての大変さは経験者にしかわからない。気持ちがわかるから昔の自分を思い出して泣けました
はぁ、、泣けました、、
ネタバレ
2021年2月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ こんなに泣けるとは、、

始めは夫視点だったので妻にイライラしましたが妻視点になった途端感情が真逆になりました。
でも最後誠さんかわいかったです(´▽`)
ハッピーエンドかと思いきやあの最後の通帳を見るところ、、ゾワッとしますね!笑
先生の作品は全て持っていますが、今回もかなーーりおもしろかったです!!
次回作も楽しみにしています(*^^)
涙が止まらなかった
2021年2月13日
私の主人がこのような人だったら、私も奥様と同じ事をしていただろう。子供の事を思って。ぜひ世の中の男性にも読んでほしい。
No. 1です
2021年2月12日
まいにち毎日の小さな不満が、つもりにつもった結果です。相手のことが分からない、何を考えてるのか想像もつかない…そんなスレ違いが、こう言う結果をもたらすんです。
5年は長かったけど、再構築して本当に良かった😍
泣けます⋯
2021年1月10日
夫の健気さ?と妻のもう無理だという気持ちにすごく共感できて、その上でお互いのことを思う気持ちに大変泣けました。泣きすぎてなかなか読み進められませんでした。
妻に無視され 夫を無視して 自分は何のために頑張っているのか?この生活は何なのか?どうしてこうなったのか⋯。色々なことを考えさせられました。とにかく買って良かったです。
すごく良かった
ネタバレ
2020年11月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ ※ネタバレ注意
今までの先生の作品は正直ふんわりバッドエンド(トゥルーエンド?)が多かったのですが、今回は私的にはがっつりハッピーエンドです。ずっと連載中から追っかけいたのでこのエンディングが見れて本当に良かった。高い!と思う方は毎月の実用書のクーポン使えるのでそれでお得に読んでください。
旦那さんのラストの笑顔が見れただけで私は満足です。最後の美咲ちゃあんの意味深笑顔も含めてハッピー(になってほしい)エンドです。先生の次回作楽しみに待ってます!
家族
ネタバレ
2024年3月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妻、娘、息子の4人家族で平和に過ごしていたと思っていた主人公が、突然口をきいてくれなくなるという話。なかなか面白かったです。
いいね
0件
最後は心あったまる
2023年8月12日
広告で出てきたことがあり、気になっていた作品でした。途中からいい意味で色々崩されて、最終的にはすごく考えさせられる漫画でした。リアルな生活の様子や、子どもたちの考えもすごく印象的でした。
いいね
0件
5年は長いよね
ネタバレ
2023年6月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無視も男性に対するモラハラだとかDVって意見もありますが、その前に夫の心ない言葉で妻の心が先に壊れちゃったんだと思います。
無視することで心の均衡保ってたんでしょうね。
心が壊れてるのに子供に泣きつかれて離婚しないって決めたのは、そこはやっぱり母なんですよね。
夫が気付くのが遅すぎたんでしょう。
でもやっぱり5年は長いし、夫も辛い思いしたので最後はハッピーエンドで良かったと思います。
いいね
0件
色々考えさせられます。
ネタバレ
2023年5月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妻の気持ち、本当にわかります。私だったら、バスの話の「また言い訳」で『あの日』が来たと思います。
5年間、無視され続けるのも、し続けるのもどちらも地獄だと思います。でも、一番地獄なのは子供です。私の両親も同じようにいつの頃からか、基本は口をきかない、たまに大喧嘩で爆発するという感じでした。いつもピリピリした空気の親の間にいるのは本当に息苦しかったし、言い争いが始まった時は聞こえないように布団を被って震えていました。このマンガの子供達の気持ちは詳しく描写されてないけど、ママの気持ちがわかっていながらパパとの間に入って、いつも気を遣うのは本当に辛かったと思います。
最後は本当にハッピーエンドなのかな?結局夫は『一人は嫌だ』と思っただけで、妻が夫のどんなことに失望したのかに気付いていないから、根本的な解決にはなってないのでは…?
妻も離婚に向けての準備は続けていくようだし、同じ事の繰り返しになるような気がするので、私はあまりすっきりしませんでした。
いいね
0件
なるほど
2023年5月19日
家もこんな時期ありました2年ぐらいかな。
夫婦てある程度お互いが我慢しないと成り立たないですよね。旦那さん方に是非とも読んでもらいたい!そんな一冊でした
いいね
0件
妻に、ものすごく共感できる
2023年5月2日
無料部分だけ見てると無視する妻が陰険にしか見えなくてものすごくムカつく。しかし購入してぜんぶ見てみると妻そんな悪くない、逆に子供すぎる夫にむちゃくちゃ腹が立つ。無視は卑怯な手段なのかもしれないけど、無視しか取る術が無いところまで妻を追い込んだのは夫自身で自業自得。
6年はさすがに長いと思うけど、1年とか2年とかなら、こんな家庭いっぱいあるんだろうな~。とにかく最後まで読んでみて下さい。愛にあぐらをかき続けてはいけないという教訓が得られます。
楽しめる作品
2023年4月27日
残酷な結末でした。夫だけが一方的に悪い書き方がされているのが気になりましたが、妻も十分異常な行動と感じます。エンタメ漫画としては楽しめる作品でした。夫婦関係の難しさやコミュニケーションの大切さを書いた作品です。

お互いに抱える問題や感情を丁寧に描写しているため、読んでいるうちに主人公たちに共感を覚えます。
いいね
0件
仲直りしてハイ解決とはいかない良い終わり
ネタバレ
2023年4月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ メインの夫婦だけじゃなく周りの夫婦関係に悩んでる人もちょっとずつ描かれてるところがまた良いです。
果たして最後にも出てきた離婚資金を使う日が来るのか、気になりますがこの先は読者に任せるのが丁度いいんでしょう。タイトルの問題も収まるところに収まった様子ですし。

自分は離婚資金を使うか使わないか五分五分だと思います。
妻さんのように非正社員の方が老後に必要な資金は役1億と言われています。そして夫の扶養に入りつつ稼げる限界は約100万。定年まではパートで稼ぐ、離婚しない内は全額を貯金に回すとしても、安心して生活できる金額が貯まるまで約10年間かかります。下の子まで大学に行かせたいならパートでは支えきれないので夫に頼ることになるでしょう。なので10年後から少なくとも(本編軸では下の子が小学校入学したばかりと仮定)+6年。果たして妻さんは16年怒りを保っていられるか…
いいね
0件
参考になる
2023年3月4日
奥さん側は意見にすごく共感した。そもそも男女の考え方は違うけど、お互いの気持ちに寄り添わないといけないと改めて感じた。
いいね
0件
涙が出た!
ネタバレ
2023年2月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 心がほっこりするすてきな作品です!
本当にむっかつくわ。と妻の方に大共感!!!!!いろいろ重なるよね。
いいね
0件
色々な形
2023年2月26日
広告が気になって読みました。夫婦や家族には、本人達にしか分からない色々な事があるなと思いましたが、子どもが気の毒でした。それにしても5年て凄いなと思いました。
いいね
0件
なんか分かる。。
ネタバレ
2023年2月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ なんとなく最初はパパ可哀想感がありましたが、スプーンないよ。という感じのところで、あっ、これ原因いっぱいありそうだなと感じました。
ほんとはずっと仲良くしてたいけど難しいものなんですかねー。
妻も夫も凄い
ネタバレ
2023年2月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分しか読んでませんが、結末も知っています。私は独身なので、こういう経験はありませんが、妻も夫も6年って凄いなと思う。でも私は性格的に出来るかな(笑)。子供の為とは言え、結果的には子供はちゃんと知っているというも何だかなー。絵もごちゃごちゃしていないし、読みやすく、話もわかりやすいです。最後のオチはやっぱり女は強かだね。
いいね
0件
生地獄
2023年2月20日
この作者の作品は他の作品から読んだのですが、どれも面白いと思います。妻側の視点が多いかもしれないけど、妻の問題が明らかになり社会にわかってほしい。理不尽な人や制度が多く、子供達が不幸になっている日本を。
男性にも読んでほしい
ネタバレ
2023年2月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 同じような思いをしている方、多いと思います。このマンガを読んで共感したら、パートナーに歩み寄ってあげてください。会話があったから、今一緒にいるはずですもの。
妻の決意…
2023年2月12日
プツリと糸が切れてこうなった妻ですが、ちょっとやり過ぎ?と感じました。
夫をある意味諦めてますが、読んでて心は重くなりました…
いいね
0件
奥が深い
2023年2月12日
出だしの方だけだと妻が夫に腹を立てていて一方的に無視そして何年も続くなんてどういう状況?と不思議に思いましたが最後まで読むとわかるんですね。
いいね
0件
ネタバレ
2023年2月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 泣けたり、笑えたり、いろいろなシーンがあって、とてもおもしろいと思いました。深いストーリーでもあると思います。
いいね
0件
ぜひ!
2023年2月10日
みなさまに読んでほしいですよね。
男性にも女性にも。
そしてしっかり目の前の結婚相手と向き合うことを大切にしないと、と思いました。
いいね
0件
ひぇえー
2023年2月4日
新婚さんに読んでおいて欲しい本かもしれませんね。
特に男性…
そして女性はいろいろおもうところあったり、共感するかと。
相手の話をよく聞く、とかは小さい子でも知っていることなのにできてない大人は多いですよね…。
もちろん自戒も込めて。
気をつけよう、と思う一冊でした。
いいね
0件
カレースプーンくらい自分で出せ
2023年2月4日
「これ手で食べるタイプ?」って夫。
何が悪いのかわからないけど、せっかく下手に出てやってるのにとか思ってるし。
そりゃ妻キレる。
ただ、冷戦終結に6年もかかったのか。
いいね
0件
つらいですよね
2023年2月4日
タイトルからしてツライのが伝わる作品です!
一緒に住んでいながらにこの関係性はとてもつらくなってしまいます…
いいね
0件
どちらの気持ちもわからなくない
2023年2月2日
最初の数ページだけ見ていたら、圧倒的に奥さん側。「いやスプーンぐらい自分で取ってよ……」と思ってしまいましたが、夫さんも歩み寄ってはいたし……。そもそも、男性は言わないとわからないし、女性は察してほしいし。やっぱり話し合いって大事なんですよね、、、
泣けてくる
2023年2月2日
最初は夫側の気持ちから始まるお話。題名の通り口を聞いてくれないのはなんで??と読み進め、奥さん側のターンが始まった途端、涙が止まりませんでした。
日々のちょっずつイラっとする言動、こっちの気持ちを考えたことがあるのか?とイライラがたまり、期待するだけバカだったと諦める気持ち。すごくよくわかります。途中からちょっと可哀そうと思う所、でも今さらもう元には戻れない戻り方がわからないと思う所、もう涙が止まらないくらい共感してしまいました。
イラストが
2023年2月2日
軽い感じなのに内容は重かったです。五年以上会話しないで家族で居続けたのは凄いなと思いました。ここを耐えるか耐えないかで離婚するしないが変わるのかなと思いました。
いいね
0件
ネタバレ
2023年2月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がかわいらしく、読みやすいので、サクサク読めましたが、内容は濃いと思います。「妻」や「夫」について、考えさせられる作品だと思いました。
いいね
0件
夫婦の形
ネタバレ
2023年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私の両親は常に喧嘩をしていました。顔を合わせては喧嘩をしていてこの親は仲が悪いんだと思っていました。
でも、この本を読んで母は言いたいことを言えて、父は言われたことを素直に実行できるあたりうちの両親は機能していた家族だったんだと気づきました。お互いに言いたいことが言えて不満をぶつけ合える関係というのは大事なんだと思いました。全てにおいて否定する旦那に正直同情はできませんが、どうなんでしょうね。まだ奥さんの方には離婚する可能性は大いに残ってそうですがこの先真摯に向き合えばもう少し長く一緒にいられるのかもしれません。
考えさせられる作品
ネタバレ
2023年1月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルにあるような「口をきかない」事はないかもしれないけど、日常でも気持ちの中では同じような事があるかもしれません。
紆余曲折あって、ハッピーエンドに近いかたちで終わるのは、とても後味が良く良かったです。
いいね
0件
あるある思える
2023年1月17日
淡々と描かれているのが、かえって自分と重ねやすいのかも(笑)妻でも夫でも共感できる、あるあるです。ささいなあるあるを上手に表現されていて、手にとるように心情が蘇ります。誰もが感じ経験しているのでは!?
いいね
0件
妻が口をきいてくれません
2023年1月8日
ストーリーが新鮮で面白い❗
絵がもう少し綺麗なら
100点かな。
自分はこうならないように
気をつけます。
いいね
0件
おもしろい
2023年1月5日
展開がどうなるのか見ものでした!
相手の立場になって考えるのは大切ですね
恋人、夫婦なんて一対一だから、その考え方は意識していきたいです
独身ですが、、
いいね
0件
泣きました。
ネタバレ
2022年12月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 奥さんに共感しすぎて、泣きました。
心の糸が切れるまで何回も同じこと言って、
育児と家事に追われ、子どもにも離婚しないで!とか
言われた日にはこうなると思いました。
理解してくれない。味方してくれない。
子育ても家事もやって当たり前。
そんな対応されて、ずっと愛せるわけが無い!
やって当たり前のことやってればいいなら、
夫婦の会話とか必要あります?って(笑)
子どもを言い訳にしてる訳ではなくて、
家族になった以上、子ども無しには考えれないし
私がひとり親家庭だったので、離婚して
子どもに悲しい思いをさせるくらいなら
同じことをすると思います。
考えさせられました。面白かったです!
夫婦あるある
2022年12月17日
夫目線と妻目線でそれぞれに描かれているって少ない気がしました。両者の目線からそこにある事実の解釈が違うことで、微妙にずれていく。その微妙なずれを修正せずに進むと破綻するってことなんだろうなと思いました。子どもが成人した働く妻の立場として今言えることは、夫と妻が同じように育児と家事を分担することは難しいです。子どもの幼児期、小学校低学年までは妻は自分の時間なんてありませんが、夫は仕事のつきあいだからと遅くまで帰宅しない。妻も同じように仕事の付き合いがあるけれど子どものことがあるからお断りしているのに・・などなど今思い出しても胸がムカムカしますね。現在は離婚ではなく、卒婚を目指し、スープが冷めないくらいの距離で別居を計画中です。離婚するかもしれないと考えているのであれば、両者が自立して生きるための準備を少しでも早くしておくことをお勧めしたい。物理的に距離が離れると程よい人間関係が築けるものですね。
いいね
0件
分かるなぁ😔
ネタバレ
2022年12月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妻側、夫側目線で良くかかれてる漫画だと思います!
疑問なんですが、何故男の人は妻の話は聞かないのに、他所の意見を鵜呑みにするんでしょうか?
私も旦那無視してます
ネタバレ
2022年11月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最後ハッピーエンドだけど
旦那と話すことを辞めた人沢山知ってるから
男の人は見たほうがおススメです。
私にもあてはまる。
ネタバレ
2022年9月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妻と結婚して20年以上経ちました。山あり谷ありでしたが、私にもあてはまる部分が多々あります。子供はまだ中学生ですが、熟年離婚にならないように気を付けます。
最後の最後で
ネタバレ
2022年8月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ めっちゃ泣けました。。

夫よりの視点で描かれてるのでどうしても夫の方に気持ちが入ってしまいますが、嫁視点からだと離婚したいと言われても仕方ないようなエピソードが出て来るので、同情したくても出来ない。でも可哀想。みたいな不思議な感覚で読み進めました。


前作の離婚してもいいですか?を読んで思いましたが、こちらも最終的に再構築を選ぶんですよね。離婚寸前からの再構築という流れが野原先生流なのかな?

でも離婚しなくて良かったと思います。
大丈夫、これから先はきっとうまくいくよ!とエールを送りたくなりました。
いいね
0件
双方のすれ違い
ネタバレ
2022年8月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 溜め込んで溜め込んである日突然、の流れは理解できました。ただ5年口を聞かないは酷ですね。普段からお互いにコミュニケーションをとっていて、何が良くなかったかを話し合える関係であればこうはならなかったでしょう…。どちらかが一方的に自分勝手に推し進めるとこうなってしまうのでしょうか。
奥さんに対しては5年も続ける意地の凄さ、旦那さんに対してはよくキレずに自分なりに対処の術を見出していたこと、それぞれに感心?しました。
相手を気遣う気持ちの大事さを今一度見直す時間になりました。
おもしろかった
2022年7月6日
自分だったら離婚してしまっているだろうなと思うところ、
この漫画の奥さんは5年も頑張ったのがすごい。
いいね
0件
身につまされるような気もするが。
2022年7月2日
こういう家庭案外あるかも、ウチだけじゃないんだ、へーと納得。こうやってマンガで読むとこんなバカな男いるもんかと思うが、実際まだマシな方だよこのダンナさんは。最後可愛かったし。この奥さんも若い時代を勿体無く過ごしすぎ。なんだかなあ、仮面夫婦というより残念夫婦。これから幸せになりますように。
最後は意外と納得
2022年6月24日
主人公がもっと伝え上手になれれば…と思いつつ、相手(夫)によっては何を言っても無駄かもしれないですね。
夫のことを気の毒に思う気持ちもあるけど、気遣いも思いやりも無駄になる様な気がするほど、主人公は何度も絶望してきたんでしょうね。
もしこの夫婦が話し合いできたとしても、夫は妻のことを理解してないのに理解したつもりになって、また信頼を裏切るんだろうと想像できちゃいます。
妻に経済力さえあれば、全て解決しそう。
いいね
0件
子供のため?
ネタバレ
2022年6月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子供のために離婚せず、無視していたって、それはないと思います。しかも子供の前で離婚したいって、、。無視はモラハラです。それをずっと見せられた子供の将来が心配です。確かにこの夫は無神経でイライラするけれど、そのイライラを言語化して伝えられないかな。草抜きの時だって、じゃああなたがやれば?言い訳じゃなくて理由です、とか。バスの時だって、日本は本当に子供に優しくない社会、あーいう人がいるから少子化が進むのよ。とか。この夫に通じるかどうかは別として、自分のことは自分で庇って、正当化して、気持ちの処理をしていかないと、夫婦なんてやっていけないと思います。大切なのは夫に期待しないこと。離婚しないなら、子供のために家族円満を頑張ることです。それから、やっぱり家にこもらず、短時間でも社会に出ること。そうすればもう少し自分の行いを客観的に見られるかな、と思います。こんな夫だと、家庭に縛られて、世界が家庭だけになると、生活が辛くなる。専業主婦は大変だと思います。
正しくうちの家
ネタバレ
2022年4月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 結局私は何度も話し合いを持とうとしましたが、結局無視が続き、家を出てしまいました。もう回復の見込みはありません。妻側の事ももちろん理解出来る内容でしたが、どちらか悪いと言うか、お互い様かと思いました。
万人に同じ理解力があるとは限らない
ネタバレ
2022年4月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ いちばん心配なお子様の立場である娘さんが、「ママはずっと我慢して、私たちのお願いを聞いてくれてた」と理解していた上で、漫画で読み取る限りは卑屈になるでもなく、グレるわけでもなく、まっすぐ育っているところがよかったです。旦那様への態度を見るに、どんな問題があったかということもきちんと理解してそうな印象。
奥様がほだされ一旦解決という形になり、かなりモヤモヤっとしましたが、最後に奥様が通帳を見るところでスッキリとした気持ちになりました。

ここからはレビューとは言えないかもしれませんが、この漫画で思ったまま書かせていただきました💦

「そんなことで」「大げさな」
相槌として、何かにつけてこういう事言う人いますよね。言われた方の気も知らないで。確かにどれか1つの不満→無視という構図で見れば大げさかもしれませんが、この奥様が「期待して裏切られるのが悲しいから心を無にする」と言うように、もう何度も何度も裏切られた結果、無視という手法に頼るしかなかったんだと思いました。
また、「期待すること」を「察してちゃん」と解釈する人もいるようですが、この奥様は何度も「こうしてほしい」「ああしてほしい」と要望を口に出しています。それを蔑ろにしてきたのは旦那様。ろくに奥様の話も聞かないで会話泥棒、何かにつけて家事育児を下に見て、自分では何もしない(何がどこにあるのか覚えようともしない)のに重箱の隅をつつくような指摘するのはいっちょ前、そんな旦那様とどうやって会話しろというのか。
疲れてへとへとなのはお前だけちゃうねんぞ、と。
この手の旦那様は思いやりどころか、会話が成り立つ程の理解力がないのでしょうねぇ。
理解力がないから思いやりがないのか。
娘さんは理解力のある人に育っているようでよかったです。
分かる!
2022年4月6日
家庭の中でよくあることかも知れないけれど、家庭それぞれ事情が違う。でも、分かる!そうそう!とうなづきながら自分だけではないんだ!と思える。
いいね
0件
ふーん
ネタバレ
2022年4月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ なーんだ自分のすべき事、会話とはなんぞや?言うべき時諦めて逃げて、旦那さんの時間浪費してるだけの
当たり前の事が出来ない女性擁護の非現実話か
旦那側みたいに相手の事考える、振り返る事なんてほぼして無いのがよく分かる
なんか気になる
2022年3月24日
まだはじめだけしか読んでませんが絵の可愛さからは想像できないストレスが楽しいですね。
この手のマンガは読んだことなかったのですが知り合いに勧められて楽しんでいます。
いいね
0件
笑って読めない…
2021年12月28日
お話では、妻が口を利いてくれない、ですが、実際、妻の口数がいつもより少なくなると、ビビる夫、結構いると思います。笑って読めないリアルな世界??
子ども目線も読みたいな
2021年8月31日
結局、女性が出産育児によってキャリアが途絶えて、子二人を養いながら生活していく経済力をなくしてしまうことが諸悪の根源。ハッピーエンドみたいに終わらせてるけど、ただひたすら子どもたちがかわいそうで、苦しくなりました。愛着形成に問題生じてるだろうなぁ…常に顔色伺いながら生活させるのは酷すぎる…
釣った魚に餌はやれよ!
2021年7月8日
再構築は一応しましたが、ママはまた同じことになった時の為の準備はしているようですね。男って結局変わらないからなぁ。うちの旦那も反省したのは一瞬、最近またかなり調子に乗ってるから…捨てる準備してます。
夫婦とは
2021年6月22日
淡々とごく平凡な日常が綴られる。普通と違うのは妻が夫を無視していること。読みすすめるうち炙り出される夫婦という不可思議な関係。心がなくても生活はまわり仲が良いフリをし子供は育つ。妻が絶望を抱えるまでの日常の切り取りが上手くてどの立場でも胸に刺さり、共感すると思う。でも共感はできても5年夫を無視して生活することには共感できないなぁ。子供に幸せなフリを押し付けるようなことはできないわ。幸せになることが全てじゃないけど自分が諦めることで子供も幸せになれないんだから闘うべきじゃないかと思う。難しいこともあるけど少なくとも作中の夫は暴力はないんだし2年ぐらいでカンベンしたって(笑)
妻が口を聞いてくれません
ネタバレ
2021年6月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫のあるあるネタ、読みながら一緒にイライラしたりしてました。共感される内容だと思います!
いいね
0件
某サイトで読んで
2021年6月15日
気になって購入。
5年口聞かず、やってこれたのが、すごい。
ハッピーエンドの漫画なら、やり直せたのか、よかったね。だけど。。
旦那の方は、やり直せた!って思ってニコニコ。奥さんは、5年前にホントに終わってた。という思いの差。こっちが現実。
方法が結構極端
ネタバレ
2021年5月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 口をきかずに何年も夫婦ってやっていけるものなのかなぁ。というのが率直な感想。子供が大きくなるまで我慢してたら自分がどんどん歳をとるし大事な時間がもったいないから、私ならさっさと別れたいなと思ってしまいます。
いいね
0件
凄いなと思う
ネタバレ
2021年4月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 旦那に対してほんとに一緒ー‼︎って思うところもあり、ドキドキしながら読んでました。
子どもが小さくて手伝って欲しい時にこんな態度取られたら、ホントに嫌いになりそうだよね。
一応、最後はハッピーエンドとして終わってるから良かったけど、なかなかこんな楓には終わらないだろうなぁ…
いいね
0件
是非、世の旦那様方に。
2021年3月21日
旦那様方に読んでもらいたい。
子供ができると、母親は母親になるしかないのに、父親になれない父親もいて、不公平だなと思う。
ただ、言わなくてもわかって、は無理だということを全ての奥さんに伝えたい。
わかってほしいなら伝えないとだめ。
伝えてもわかってくれない旦那様にはこの漫画をおすすめしてほしい。
そして、世の中の子育て夫婦がみんなうまくいって幸せになってほしい。
面白い
2021年3月2日
この方の漫画は人の心理描写などの表現がうまいのでぐんぐん読みすすめてしまいます。絵も簡素でよみやすくてよいです。
忍耐、努力
2021年2月18日
テレビで取り上げられていたので読んでみました。こんな夫婦もいるのだとわかってよかった。結婚生活は忍耐、努力、日々修行と思ってます。
グッときました…
ネタバレ
2021年2月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 心にグッとくると言うより、胃にグッときました…💦
妻の、嫌いだけど不幸になってほしくない気持ち、とか。優しくなんかしたくない気持ちと酷いことしてる罪悪感とか。相反する気持ちが共存する苦しさが、とてもよく分かります…。
そして旦那のリアルなことリアルなこと…
共感です
ネタバレ
2021年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妻目線で共感出来る場面が多々ありました。夫からの駄目押しばかりで無く、
労いやちょっとした言葉がほしいのにわかってもらえず…
ふたりに会話が戻って良かったです。
結末に同意
ネタバレ
2020年11月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子どもがいるどこの夫婦にもある話です。奥さんが旦那さんと5年以上話をしていないのですが、旦那さんが自分の事を棚上げにし、奥さんにちょっとした小言を言い奥さんの心が限界になる話です。モラハラと言うほどでは無いのかもしれませんが、積み重なりもう一緒にいる事が辛くて、でも子どもの事を考えたら踏ん切りがつかない。本当に今こ日本で腐るほどある夫婦の話だと思います。最後はスッキリとしそうでしない感じも含めてリアルで良いと思いました。
最後は‥
2020年11月27日
そうきたかーっ!と思いました。
配信してた時から続きを楽しみにしていて単行本発売を待ってました。
ラストが気になって気になって‥
こういう家庭は珍しくなく奥さんの我慢で成り立って夫婦はたくさんいるんだろうなと思いました。
既婚者の男の人に是非読んでもらいたい本です。
配信を楽しみにしていました。
2020年11月26日
途中まで内容をだいたい知っていたのですが、どうなるのかなとワクワクして待っていました。
知っていることもあって少し物足りなくも感じましたが、ちゃんと泣けました。
最後ちょっとアレ?と思う場面がありました。
ママはまた同じことになるかもと、心のどこかで思っているからかな。
重いけど
2023年7月5日
おもしろかったです。誰にでもありそうなテーマを書いていると思いました。でもかなり重くて、結婚生活が不安になる(><)
いいね
0件
うーん
ネタバレ
2023年6月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初見てたら妻が酷すぎると思ってましたが、夫も酷かった。ただ、子供の為離婚できないとかはただの言い訳だと思う。口も聞かない、そんな家庭状況で育った子供の人格とか漫画みたいになるかなーと。そもそも夫もヤバいけど。口聞かずに5年以上?違うことしてる方が余程人生の使い方あってると思う。2人して別れるのがイヤなら人間なんだから、ちゃんと話し合うこと。お互い言いあってそれでも解決しないなら別れる。妻は頑なに口聞かないとかじゃなく最初に、このことにこれだけムカついてるとちゃんと本気で怒って離婚届けでも突きつける。それでも直らないなら離婚でいいでしょ。相手は理解する気がないってことなんだから。夫は妻が口聞かないくらい怒ってるならそうなる原因は本人にあるんだから月日が経つ前に自分のしたことを客観的に見てされた側になって考える。自覚ないのが一番タチ悪いけど、それでもわからないなら自分じゃ気付けないからと頭下げて教えてもらって必ず反論せずに悪い所を直す。それで反論したりして家族のことを第一に想えないなら家族を持つな。そもそも夫が原因でそんな状況になってるのにダメな所言われてなんで?てなるような夫ならそんなのと結婚した妻も悪い。
子供の前でケンカするのもダメだけど口聞かないような家庭内別居するくらいなら別れて慰謝料でいいんじゃないかな?
綺麗事ぬかすようだと思われるかもだけど、育児ノイローゼとかになる女性すらいる今の時代。家のことをしながらの子育てはとっても大変だと思う。奥さんには毎日感謝と優しさを。仕事の大変さはわかる俺も男なので。だけど家に帰ったら子供と遊んだりお風呂に入れたり少しでも奥さんが笑顔になるように。それでパパありがとって言われるだけで嬉しくて頑張ってる甲斐あると思える。逆パターンもたまにあるみたいだけど。長くなりましたが感謝とありがとうが大事だと思う。
一般的な夫婦関係、多少女性目線かな
ネタバレ
2023年5月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最後のシーン、通帳を見てる妻は離婚を匂わせますが、男性も実はそんな妻の気持ちも気づいて離婚話を切り出されるのを待っているみたいな描写があってもいいかなって感じます(笑)
世の男性、皆が皆単純な男脳ではなく、したたかに考えてる人も一定数いると思うんで。まぁ一般的に男はちゃらんぽらん、女は冷静に物事を考えているというのが多数なんでしょうがね。
いいね
0件
両方の気持ちが
2023年5月2日
双方の気持ちが少しずつ理解できる。世の中には仕事でも家事育児でもデキる人とデキない人がいる。このマンガでよく夫が悪い、妻が悪いと議論されているけど両方悪い。そしてかわいそうなのは子供たち。自分は結婚して生活していける器か、子供や家を持っていい器なのかなどよく考えないからキャパオーバーになるんだよ!…なーんてことを結婚も出産も就職さえしてない人が長文で言ってたりしたら笑えるなwと思ったので論争を含めて星3てとこですかね
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 野原広子
出版社: 集英社
雑誌: よみタイ