ネタバレ・感想あり妻が口をきいてくれませんのレビュー

(4.1) 263件
(5)
133件
(4)
63件
(3)
37件
(2)
13件
(1)
17件
陰険な妻にうんざりする
2023年5月2日
母親のこと、父親のこと、仲良くしてるから子供は見て育つ。こういう言葉が傷つく、嫌だと何度も話し合いすれば良いのにさ、何年も無視し続けるとか陰険だね、離婚すればいいのに。
離婚できないのは経済的には旦那に依存してるからでしょ、はぁー、おんなじ女として軽蔑してしまう
どっちもどっち
2023年4月29日
どっちが良い悪いの話ではない。男性軽視でも女性軽視でもない。お互いのコミュニケーション不足。
たぶん妻側は何度も何度も、時には優しく時には厳しく夫に相談していたんだと思う。それを無視され否定されたから、5年も無視したわけで、簡単に無視が悪い!とは言えない。夫側も、仕事だって大変だし家計を支えるなら倒れないよう休憩が必要だと思う。夫婦は支え合って家庭を支えなきゃいけないんだから。だから妻を召使に夫をATMにするのは違う。普段の小さな小さなお互いへのイラッを、きちんと話して毎回解消していかなきゃいけない。それをお互いが無視してた結果が、5年話さないだったわけで。最後妻が通帳見つめるくだり、次決定的なことがあった瞬間この2人のギリギリ繋がった糸は千切れると思う。まぁそれも人間関係だよね。子供も大きくなってるし離婚を悪いとは思わないし。この本を男女とも教訓にして、無視に至る前に小さなことを解消していこうと改めてるのが大事だと思いました。
相手の立場で考えられる人には
2023年3月24日
相手の立場で考えられる人には良い作品だと思います
妻が悪い、夫が悪いとイライラする人や自分とは違う立場への批判を長々と書いてしまう人には向いていないかも
誰が悪いとか、この夫婦はこうすべきだった、こんなことわかって当然、こんなこと自分は出来てると上から目線で論ずるより
自分のことに落とし込んで、少しでも相手への思いやりについて考えることができるならとても有意義な漫画だと思います
重め?
2023年2月28日
無料立読みページが少なくてよくわかりませんが、みなさんのレビューを見せていただいて、なんとなくストーリーはわかりました。奥さんも旦那さんも離婚すればいいのにと思うけど、ふんぎりがつかないのが日本の現実なのかな?
いいね
0件
最後
2023年2月28日
なんか最初はミステリーとか怖い話しなのかなって思うストーリー展かいだけど
最後の方になるとおーなるほどって感じで納得、理解できる。
いいね
0件
読まなくても想像できちゃう
2023年2月27日
タイトルと、帯の説明だけでも、内容が想像できちゃうし、それは生き地獄だろうなって思います。なんで離婚しないのかとかは読んでみてかな。
いいね
0件
人間関係は難しい
2023年2月27日
いろいろ原因はあるかと思いますが、夫婦関係というか人間関係って難しいなーっと改めて思いました。ただお互いを思うことをあきらめたらそれで終わりなのかなっと思いました。
いいね
0件
どんなホラーよりも怖いわ~
2023年2月24日
途中まで立ち読みしたけれど、怖いですね、恐ろしいですね。空気のようならまだしも会話が無くて後は普通に。お弁当まで作るんですから。
いいね
0件
現実
2023年2月20日
まだ無料でしか読んでいませんが なんだか リアルでとても奥さんの口を聞いてくれないのが女性ではあるあるのように思える 夫と妻の気持ちのズレ 身につまされる感じ
いいね
0件
興味深い
2023年2月18日
野原広子さんのコミックエッセイは、ほかにもいろいろ拝読しましたが、のんびりかわいらしいイラストに相反するような、リアルな家族や夫婦の現実がたまらないですね。男性と、女性では考えが違うのだから、仕方ないのかなあとか、夫婦間について考えてしまいます。
いいね
0件
うーん
2023年2月17日
すごくよくわかる!ところと、何もそこまで…と思うところ、半々でした。ケンカできるうちはまだ諦めてないってことで、まだマシ、なんですかね。理解できない者どうしだからこそ、会話が必要、と言っていたある少女漫画のヒーローの言葉を思い出しました。
いいね
0件
なんだか世知辛い
ネタバレ
2023年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ どこの家庭でも、ちょっとしたきっかけで起こり得る話しかなぁ。夫の視点と妻の視点は、一度すれ違うと修復が難しいと思う。人は、相手の立場や考え方をどこまで理解しようと努力できるんだろう‥
いいね
0件
😩
2023年2月12日
長男と言う事も有りますでしょうが、それ以上に、この様な人でありますから、奥様もほとほと嫌になった、と言う事では有りませんか⁉。根本はその方の人間性、これに尽きるのでは無いでしょうか。ですから、コミュニケーションは大事で有りますが❗話し合っても、この性格では、無理〜❗と、言う所でしょうか😕。
いいね
0件
苦しい
2023年2月9日
家族みんな苦しくてつらかったですね。私はそんな長い期間雰囲気が悪いことに耐えられそうにありません。ある意味忍耐力がありますね。結果はどうであれ言葉で伝えてぶつかることの方がよっぽど簡単なことかと思います。思いやりを持って伝えることを大事にしていきたいなぁと改めて実感しました
いいね
0件
反省と共感
2023年2月6日
やっぱこういうの良くないよね、、と思いながらも怒りを抑えられず結果無視しちゃう、、とてもわかる。でも旦那もわかる。
いいね
0件
旦那に腹が立ちます
2023年2月5日
まず旦那視点から話は始まりますが、この旦那つまらない嫌味を空気を吐くように無意識に言うので、正直そんな態度だから無視されるんだろと腹が立ちます。
いいね
0件
自分の妻は関西人でよかった
2023年2月1日
本作を読んで、第一感がタイトルの通りでした。
確かにこの旦那はポンコツで、他人の気持ちや状態を読み取る能力が欠如しているようです。
ただ、妻側も十分に旦那に伝える努力をしているかというと、そのようには感じられませんでした。
自分に置き換えてみれば、毎日へとへとになるまで働いて、這う這うの体で自宅に辿り着き、その上で察してちゃんされて、気付かなければ年単位の没交渉。
こんな相手と結婚した世界戦を考えると、寒気がします。

私の妻は自分が疲労困憊のときは気遣ってくれて、何か要望があるときは体力的に余裕のあるタイミングで切り出してくれる。
そんな相手に巡り合えて、本当に幸運だったと再認識しました。
なんだかなぁ……
2023年1月24日
某SNSの広告から目に入り、気になっていたので購入しました。作品としてはとてもおもしろく、一気に読めました。
この旦那さん、奥さんが口をきいてくれなくなるまで、自分を見つめ直すことをしなかったんでしょうかね? 正直旦那さんの行動や言動にイライラを禁じ得ませんでした。「世の中はこんな男ばかりじゃないぞ」と。
この夫婦は5年以上も我慢してきたのはスゴいとおもいます。やっぱり子供の存在は大きいですね。
リアルっぽい
ネタバレ
2023年1月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ ひたすら無視攻撃、されるとツラいですよね。。。
私は、これも一種のモラハラと思ってます。
もちろん、妻側のエピソードを読むと、話す気もなくなってしまう妻の気持ちも十分すぎるほど分かります。
けど、私はこのヒロインとは友達にならないだろうな~と思った。
いいね
0件
アスペ VS 察して欲しい生き物
ネタバレ
2023年1月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無視されるが原因がわからない、という導入で、無視されている原因が気になり購入。
旦那の見事なアスペっぷりに嫁のストレスも納得できたものの、嫁の精神的DVがそれを上回っていたため、離婚され突き落とされる嫁が見たかった。それが見れなかったのが残念なのでこの結末はモヤモヤする。
女性は「察して欲しい生き物」だというが、付き合いが浅いうちに察しの悪い相手を振るとかならまだしも、このように、察する事を強(し)いてそれが叶わなければ(ストレスから接触を絶つためといえど)精神的DVを行うという形で「察して欲しいという習性」があらわれ、あとがきにある作者が見聞きしたような事例が生ずるのだなと腑に落ちた。
モラハラ妻
ネタバレ
2022年12月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ みなさん妻を擁護されてますけど

いくら相手に不満があるからと言ってそのことを伝えずにダンマリを決め込むことは、
れっきとしたモラハラです。
ひいては旦那さんは改善しようという姿勢が少なくともあるけど、妻側には全くそれが見られない。
すでに諦めてる。
離婚したら?
ネタバレ
2022年12月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 6歳の娘がいる男です
妻が口を聞かないのは無神経な夫にもはや諦めの境地なのでしょう
色々夫がやってくれても、十分でなくたくさん不満があるのでしょう
読んでいて旦那さん地雷踏んでんなぁとは思いましたが…

もう離婚したら?

離婚したら少なくとも「無神経な夫にイライラ」は解消されますよね

夫も何年も我慢するとか凄い
私なら自分が原因と考えて一月、離婚を考えて二月、子供を思って我慢の三月、で3ヶ月しか保つ気がしません

この旦那さんが度量の広い方で良かったですね
私ならいきなり離婚届を突きつけ絶対に離婚を成立させます
こんな人いるんですね、、
2022年11月27日
夫を無視するって何?と思って読み進めました。
やはり女性の自立って大切だなと思いました。
我が家は夫の稼ぎだけでも成り立ちますが、私も一人で生きていけるくらいの仕事(フルタイム)をしています。
10歳年が離れているからという理由で辞めませんでしたが、正解だったのかもしれません。
お互いフルタイムだと、どちらとも助け合いながら家事をするし、お互い一日に最低3回はありがとうを伝え合います。それはお互いの大変さが分かるから。
確かに子供が小さい時はしんどい時もあったけど、今は大きくなり自由時間も増え、全く不満はありません。
残業はお互いにあるので、夕飯を作る頻度は同じです。なんなら、夫の方が料理が美味しくて娘が喜びます…笑。アイロンも気付くといつも終わっています。
年が離れている分一緒にいられる時間が短いかもしれないので、大切に一日一日を過ごそうと改めて思わせてもらえる漫画でした。
沈黙期間が長すぎる
ネタバレ
2022年11月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 結果としてこの沈黙期間がなければ離婚に至っていたのかもしれませんがあまりにも沈黙期間が長すぎるかなと思いました。私も夫にご飯のことでチクリと言われて涙したことがあるので奥さんの気持ちもわかりますが流石に無視している期間が長いかなと。
理解あるお子さん方でよかったなと思います。
なんだか…
2022年8月23日
自分の両親をみているようでした…

愛はなくても、共同生活者としてなら生きていけるみたいな感じですかね。私の両親の場合は、母がバリキャリ、ワンオペで、父は無職でしたが…何もしない人でした。

いつまでも、思いやりと感謝は必要だと思いますね。
いいね
0件
読み切ったら面白かったです。
ネタバレ
2022年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 課金して読み切らないなんて勿体ないと前3分の2は少し我慢して読み続けました。自分の家庭や経験や価値観と乖離したこのお話の夫にも妻にも共感は出来ず、「ちゃんとぶつかって話せよ」「そのくらいでイチイチ傷つくなんて贅沢かよ」等々、心の中でいろんなことをツッコミながら読み進めたんだけど、結局それもしっかり入り込んで読んでたということかもね。暴力も浮気も育児放棄も病気も無くちゃんと仕事してお金入れてくれる夫なのに家庭内で5年間も口をきかないなんて取り返しのつかないはずの精神的抑圧攻撃がこんなに簡単に許されるなんて非現実的ですが、漫画なので、大まかながらちゃんと収まるところに収まったスッキリ感はあって良かった。妻の陰湿な態度の原因が分かってからもここまでする程のことじゃないと思い納得は出来なかったけれど、漫画で希望の無い結末では観る側の息抜きになりませんからね。最後には優しさがあって良かったです。
物語では反省して離婚が怖くなったのは夫の方だったけど、現実にこんな夫依存の妻なら、お金も家も無く少ない年金で老後に惨めな暮らしで後悔するのは妻の方だろうし、夫の稼ぎは生活に使って自分のパート代は離婚後の資金に貯金するというような身勝手は法的にまかり通らないことでもあり(婚姻中の夫婦の収入は共有財産)、離婚したらより後悔したであろうは妻。その現実的な不安や闇が描かれてなくて女性に甘い話にまとまってたのは、女性読者の為に描かれているからかな?頑張る世の女性にはその癒やしもあってヨシ。優しい漫画でリフレッシュされた後は、現実的にこんな傲慢な態度を取っていたら自分が将来そのリスクに苦しむことになることは理解して、女性の皆さん、実生活は笑顔で頑張ってくださいね。この程度の不満の為に歩み寄ろうとする家族に何年も口きかないなんて暴力だし、現実は許されません。
登場人物みんな気持ちがすりきれそう
ネタバレ
2022年7月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫婦のすれ違いの日常物語です。

読んで切なくなりました。
実生活に照らして考えると、5年は長い…。登場人物たちの辛さを思うといたたまれなくなりました。
しかし最後にはみんなボチボチ納得で収まったみたい?なのでホッとしました。
結婚について考えさせられます
ネタバレ
2021年9月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 単純に妻が口をきいてくれなくてツライ、という内容かと思いましたが違いました。
夫の側から、妻の側から、両方の目線で描かれているので、どちらか片方に偏った気持ちになることはなかったです。
ただし、公平に見ても、無視し続ける妻と何年も一緒に暮らすことの異常さに夫が気が付くのが遅すぎるように思いました。
読んでみればわかりますが、なぜこんな形でも夫婦でいられるのか不思議でした。
いいね
0件
なんだかな
2021年6月14日
5年は、ちょっと、無駄な時間を過ごしたと。
奥さん、言った方が早いし、修正も効くのに…
嫌な時間は、少ない方が良いのに。
のちのち
ネタバレ
2021年3月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 元に戻ったようですが、いつ再発するか分からないですね。
「あの日」の事を妻から聞いたら「そんなことで」とか言いそう。
そんなことでも積み重なれば酷いことだと気がつかないんですよ。
埃が溜まっていたら自分で拭いたらいいし、雑草が多いのなら自分で抜けばいい。
子供と遊んでいるから良い旦那なのか?ちゃんとパートナーと向き合う事が大事では?
その内、また本性が出てきて伊東さんのように離婚でしょうね。
一度でも結婚したことあったら…
2021年3月11日
そして子供もいたら…共感するお話では⁉お値段ネックで悩んでましたが…私とまったく同じこと(子供に泣かれて離婚やめた)あって…しみじみしました…夫婦って家族って…😕
いいね
0件
男って自分勝手
ネタバレ
2020年12月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 男性目線からスタートした物語ですが、見れば見るほど男って自分勝手だなと思う。

俺の女、俺の家、俺の金、オレの娘。
「俺が下手に出てやったのに」「俺が謝ってやったのに」「俺の家なのに」「俺が稼いだ金なのに」「子供を公園に連れてってやった」「家事手伝ってやった」
全て自分目線。

最初は嫁も言葉を交わしてた。自分の感情をストレートに夫にぶつけてた。直して欲しい所もキチンと言葉にして言ってた。それを拒否してたのは誰???

5年間も夫を無視するのは流石に可哀想だけど、何度言っても聞かない夫がまず悪い。言葉で伝えて会話が成立しないならば、無視以外に何か方法あるの?

毎日のように嫁がやってくれてる家事や育児をさも当然かのように受け取りありがとうも言わない。さも自分だけが大変かのように主張し、嫁にだけ愛を求め自分は与えない。

無視という形で心の安寧を保とうとした嫁の気持ちはとても良く分かる。

でも夫は最後に自分のやった過ちについて少しでも気づけて良かったね。遅すぎる気もするけどね…。
許せない気持ち
2020年12月14日
一度傷ついてしまうと許すことは出来ないのかな(汗)人間だから、間違えることもあるけどやってしまったことや言ってしまった事は消せなくて、その許容は人による。家族だからって許せることでもないし、許さなくて良いとしたらこのような漫画の出来事も起こり得るのではないでしょうか(^o^)
やけに妻視点のコメントが目につくな
2024年2月12日
例えばこれ。
「毎日のように嫁がやってくれる家事や育児をさも当然かのように受け取りありがとうも言わない」「さも自分だけが大変かのように主張し、嫁にだけ愛を求め自分は与えない」
これが夫視点だと、「毎日夫が上司や同僚、取引先と神経すり減らしながら頑張って働いていることをさも当然かのように受け取り、給料日やボーナス日にありがとうもご苦労さまも言わない」「さも自分だけが大変かのように主張し(または腹に溜め込み)、夫にだけ愛を求め、自分は夫に対し細かいい指摘ばかりする」・・・とまあこんな感じかと。

そもそも人が二人いれば、ましてや夫婦とはいえ男と女同士、価値観も感じ方も違うのだから、行き違いやすれ違いはあって当然。互いに不満を持ったら冷静に自分の感じ方や考え方を伝えあって、次からどうすれば良いかを話し合う。それが大人。自分の気に入らないことを相手が言ったりしたりするたびに、子供みたいにヒステリックにガナることを、「伝えている」「話している」とは言わない。私はこんなに大変なのに、旦那はわかってくれない?あんたは旦那の大変さを分かろうとしたのか?夫にだけ包容力を求めるのは時代錯誤も甚だしい。その点、この漫画は夫の至らなさや思いやりのなさばかりフォーカスし過ぎている。当たり前だが、夫婦仲がうまくいかない原因は妻側にある場合もままある。同一の漫画にそれを盛り込むとテーマがボケるので無理だと思うが、別作で今度はダメ夫ならぬダメ妻をテーマに描いて欲しい。
軽薄なオチの残念なラスト
2023年5月26日
軽薄なオチと御都合主義的な展開とテキトーな大団円に収まるラストにガッカリさせられた。一応最後まで完読したので星2つをつけておくが、正直価格と内容が釣り合っていない。広告でしつこく流れて来たから気になって買って観たけど結果が残念だった。
呑気で鷹揚で人の好さがウリの天然な会社員の男性と我儘で意固地で頑なになった子育て主婦の女性の若夫婦が互いの良い点に目を向けることができずに自分たちの関係性を追い詰めて、身体極まった末に、結局、運良く大団円というしょうもないオチの話。
私のように期待して騙されて詐欺に遭う被害者が次に現れないようにこのレヴューでひと通りを記す。このレヴューを見た後でも敢えて読みたいというヒトだけが買って読めば良いと思う。
このマンガは決して上手な絵ではないけど、登場人物の心理描写には丁寧な表現が綴られていて、更に「あの日」や「その日」という小さなナゾを適度に散りばめて先が気になる巧みな展開で読者を惹き込む。
だが、まんまと乗せられ惹き寄せられて合本版を買って最後までみた結果のオチは「夫が何故か真っ暗な隣の家に入って家族の姿が見えずに泣き崩れて大泣きしたことが仲直りのキッカケになった」という程度の低いマンガらしい、ふざけた内容だった。吉本新喜劇のパクり。古典的なオチそのまんまだからガッカリさせられる展開だった。
この夫婦は双方に覚悟のないまま互いに相手に勝手に依存して双方が相手に過大な期待を持って生きている夫婦だから、先に我に帰った方が結果的に幻滅して苛立ったり失望したりするだけのこと。
ここで自分の甘えを棚上げして無自覚なまま無意識のうちに都合よく事実をすり替えて生きている女性が覚悟のない阿呆な夫の気の抜けた失敗でガス抜きできて元のサヤに収まるという御都合主義的な展開が不快だった。
せっかくだから子どもや彼女の期待通りにしっかりと離婚して、一家離散して、全員が艱難辛苦しながらも、苦心惨憺を重ねる中で全員の心が磨かれて最後にはハッピーエンドが待ち受けていたというくらいの劇的な流れで魅せて欲しかった。
使い古されたネタの茶番劇を見せられるだけにしては高額なマンガだと思う。
病院に行ってみましょう
2023年5月17日
医療従事者です。この旦那さんレベルで人の気持ちがわからない、人がなんでその言動をとるのか、言葉の真意はなんなのかわからない、相手も言っても無駄だったから旦那さんとのコミュニケーション自体を諦めた、となると、すれ違いとかどうとかいうレベルではなく自閉症などのスペクトラム障害の可能性がとても高い。
軽度が故に見逃されて大人になって、なんか上手くいかないな?とは思っても自覚も持てない人がたくさんいます。
夫婦でカウンセリングに行くのがいいと思う。
高確率で遺伝するものなので、こういうパートナーのいる方はお子さんをよく観察して、必要ならお子さんも病院とカウンセリングに連れて行ってあげてください。
妻にイライラ
ネタバレ
2023年5月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私は子持ちの女ですが、妻にイライラしました。夫に共感したかと言われるとそういうわけでもないですが、問題解決のために試行錯誤しようという姿勢があるだけ夫の方がマシです。
読後感もあまりスッキリせず、最後妻が貯金を確認することで意味深な感じを残したのだと思いますが(この作者さんにありがち)、とってつけたようで微妙でした。
残念だと思う
ネタバレ
2023年4月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ この本は「離婚直前までいったけど回避できた〜」という甘いストーリー。
といいつつ、通帳を確認しているところを見ると、貯金が貯まったら離婚かな?
ひとついえるのは、離れた心は元に戻らない。
表面では夫婦円満に見えていても、それは演技でしかない。
夫もね•••スプーンがないなら自分で用意しろよ!と腹が立つ。
なんでも「してもらう」のが当然になってるし、子育てとか家事とかは上辺だけで「したつもり」でいる。
こんな旦那、実際には捨てられて当然です。
いいね
0件
憂さ晴らし漫画
2023年4月8日
まぁ夫が悪いのかもしれないけど、仕返しも陰湿だし、これ読んで「痛快」と思うのも陰湿だと思う
やり返すにしても、もっと人間らしい行動とれよ

読みやすいし続きが気になるけど、こういうストーリーがもてはやされる世間はイヤ
腹立つ夫
ネタバレ
2023年2月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ なぜ夫は妻の気持ちに気付かないのか、わかろうとしないだけなのか、妻ももっとぶつかれば良いのに、言わなくても分かれよ、言っても変わらないだろうって気持ちは分かるけど…読んでて腹立つししんどくなった
いいね
0件
モラハ夫婦
2023年2月5日
妻の立場に立とうとしない自己中な思いやりのない夫と、そんな夫にキレて5年間もの間夫を無視し続ける妻。
1週間長くても一ヶ月くらいなら無視したくなるのも分からなくはないし、口を利いた途端また元に戻る不安があるのも分かるが、下手に出て仲直りしようと話しかけている人に対してさすがに5年は長過ぎでモラハのレベル。
ある意味お似合いの夫婦かも。
無視はイジメに思える
2023年2月2日
この夫婦はお付き合いしている時はどんな感じだったのだろう?やっぱり男性の方が余計な一言を言いがちだったのではないのかな。。女性はそれでも何とかなると思って結婚したのか、それとも結婚前はそんなことなかったのか。疑問。
5年間無視し続ける気力体力があるのは素直にすごいと思う。というか怖い。子供は幼くて両親の状態は分からないのかな?そんなことないと思うけど。あの子が大きくなった時、「どうして無視していたの?」と聞かれたらどう答えるのだろう。
クーポンが無ければ後悔
2023年1月21日
単純な夫と察して欲しい妻のよくある話。ただ、同じく妻であり母である立場の者としては、ここに出て来る妻があまりにも「察して欲しい」ばかりで、自分から説明する気持ちが無い事に少々腹が立った。こんな妻ばかりだったら、世の中、結婚を維持できる夫婦なんていなくなるだろう。読後感は非常に悪い。クーポンが無ければ買わなかったし、買ったことに後悔していたと思う。暇潰しにはなる。
モヤっとする終わり方
ネタバレ
2023年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 二人の気持ちの描写がすごく良くて、共感するばかりです。
でもラストがイマイチ。お互いが口をきくようになって一歩前進ってとこまででした。
夫の否定グセを直すことは出来たのか、改めて離婚を考えるのか、もうちょっと先まで描いてほしかった。
いいね
0件
ぶっちゃけ「どっちも悪い」という教訓本
2021年7月26日
夫婦間のコミュニケーションエラー。これに尽きる本。
『本音でぶつかり合えない夫婦には未来はない』という教訓本。
感想には女性側の共感的感想が多いが、実際はどっちも悪い。どちらに問題がある事を読み取る為、中立の立場を維持し読解する『読者の技量』が求められる作品。
夫は男である自分から見ても酷い。だが、自己完結した妻にも問題がある。「覚悟をもって正面から話し合いできない夫婦の問題」と「ぶつかっておくべき問題を先送りにしたら末路」というマンガ。もし、それでもダメなら男が捨てられるのは当然だと思う。だが、言い換えれば妻だって同じなのだ。
共感はしませんが
2021年1月13日
まさに今、口をきかない、顔を合わせない生活が2年近くなり、離婚したいと思ってから13年たっています。仕事と子育てと家事の合間に、離婚のための弁護士相談にもいき、離婚届けも手元にあり、離婚後の住まい捜しが慰めの日々。それでも離婚しないのは、離婚が与えるこどもへの影響が不安だからです。誰が、何が地獄なのか、人それぞれ。望むラストもそれぞれです。私はこのラストに共感できませんが、このテーマを取り上げてくれたことは慰めになりました。
何度もネット広告で見て気になって
2023年5月27日
何度もネット広告で見て続きが気になって、やっと買いました!
思ってたより、ずっと共感して、
涙がぼろぼろ出てきました。

妻の気持ちも夫の気持ちも共感できました。
ほんの少しの積み重ねが大きくなってしまうと、心が折れてしまうんですよね。

この本を、教訓に、小さな気遣い、思いやりを大切にしていきたいと思いました。
いいね
0件
子供にしてみたら
2023年5月11日
外ではニコニコ家族ごっこ、家に帰ればパパを無視する冷めた両親でこれ絶対将来に悪影響だよね‥
子供が仲裁に入ってたけどいたたまれないわ
母親かなり異常だよねコレ
ぎゃくたいと違うの?
読み進めていけばそこら辺を追求する描写があるのかな
ただのDVで胸糞悪い
2023年5月5日
どうあれ5年も無視し続けられる旦那を見て育つ子供が現実にいたらどうなるんだろうね。自分から問題解決しようと何もしない立場で、私可哀想、だからこんなことしても許されるの、って見せられても不快感しかない。この人に共感できるのはよほど自分だけが可愛い人だけだろう。
無視は有責
2023年4月8日
夫婦間はその関係を継続する為の義務が生じます。
どちらが悪いとか以前に、5年間夫婦としてのやりとり(性/交渉含め)を拒否するのは、離婚の際はかなり悪質と判断されるでしょう。
黙ってパートをして全て自分の懐に入れるのも、財産分与の時バレればかなり不利なことになります。
家事などに費やされる時間を削ってパートしてるのに、それを隠れてやっているのは、例えて言うなら外で会社の営業回りをしていると言ってるのに隠れてバイトしてるのと同じなのです。

これは全て法律上の話で私の個人的な意見は挟まないようにしましたが、パッと見妻側が思ったより不利で理不尽だと思う人も多いでしょう。
それはつまり、それだけ理不尽で酷い裏切りを、「妻側が」しているんですよ。
話し合いもせず隠れて財産を蓄えるなんてセコい事はしないで、怒鳴らない様に夫婦間の話し合いの場を設ければ良いのです。それでもダメなら離婚しても仕方ないでしょう。その場合でしたら家事育児の実績などから少額でも慰謝料を取り相手有責にできます。
妻の怒りは最もだが、仕返しの方法がダメ
2023年3月9日
これを読んでうちの母が父に口を利かなくなり、私に助けを求めてきた時のことを思い出しました。私はその時もう大人だったので仲裁に入って事なきを得ましたが、この作品のお子さんは小さいので、両親が何年もそんな状態だったらさすがに気づくし、雰囲気最悪で発育に悪影響でしょうね。確かに旦那さんは悪いことをたくさん言ったりやったのでしょうが、奥さんの仕返しの仕方が酷過ぎです。私も旦那さんからのデリカシーの無い発言や態度に傷ついたことはたくさんあるので気持ちはわかります。でも「注意しても聞いてくれない」って言うなら、言い方ややり方を変えたらいいのに。これなら離婚したり、別居でもしたほうがよっぽどマシです。奥さんが無視した後とは言え、自分で考えて他人に相談したり、反省して素直にあれこれ試してみる旦那さんは立派だと思いました。男性の肩ばかり持つわけではないですが、無視をした期間があまりにも長すぎて妻側に同情できないです。奥さんは子育てや家事もあって旦那さんにストレスMAXだったかもしれないけど、もう少し柔軟性を養ったら?と思います。一方的に相手だけを悪者にして反省や謝罪を促すというのは、支配関係のように見えますし、それでこれから上手くいくのでしょうか。無視したら解決するわけではないし、何か揉めた時はお互いに悪いところがあったと思って行動を改めないと、より良い関係にはならないのでは。しかし、男性がDVをすると問答無用で叩かれるのに、長期間旦那を無視する妻には共感と絶賛が多数なんですね。無視は立派なDVですよ。
ええええ〜
ネタバレ
2023年2月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 6年も口をきかずに、まだ好きとかどの口が言ってる?察してちゃんな嫁にイライラ。これは普通に離婚案件でしょ!
ひどい
2023年2月21日
ダンナが悪いのか嫁がへんなのか全貌がみえてこない。だって全く嫁が無視しているのだからこれはわからないよなあ。
毛色の違う作品に目を引かれ…
2023年2月8日
立ち読みしてみたのですが、正直これ以上読む気にはならなかったです。レビューを読んでみてると男と女の考え方の違い、何よりどちらも早い段階で話し合いをしないと解決しないのでは?と思いました。
いいね
0件
男性を下げる為に考えた漫画
ネタバレ
2023年2月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトル通りです。
その為だけにいかにして男性を貶めようかと考えた漫画という印象。別作品も同じような内容なので、作者の気持ちの代弁なのかなと。旦那に不満を抱えてる女性には大変ウケが良いでしょうね。
男性がしたことを後出ししてこいつのほうがダメなやつ、という印象を植え付けるのは上手いですね。
そのほうが6年間も過剰に無視し続けるDVと言える行為も仕方ないねと思わせられるますもんね。
旦那のしたことも育児もこなしながら家庭を回してる嫁からしたらそりゃ酷いが、無視し続けて歩み寄らないなら嫁も旦那と変わらない。
わたしは前述の手法でも嫁のほうがかわいそうなんて思うことはなく、どっちも胸く、そ悪いなこの夫婦って感じでした。
気持ち悪くて二度と読まないですね。
腹が立ち過ぎてとても読めませんでした…
2023年2月7日
うちの夫の嫌なところを濃縮したような旦那さんの言動に腹が立ち過ぎて数ページで脱落しました。ホント、そーゆーとこっ!!!
口を聞かない?
2023年1月7日
夫婦とか家族間とか人間関係において相手を無視するのはドメスティックバイオレンスですよね?
ようは奥さん、最低…な、残念なお話…買わなくてよかった。
言わなくてもわかって、は無理
2022年11月30日
人間って価値観が違うから、その都度何度も根気よく伝えないと無理で時間も無駄
勿論夫もダメだが嫁もダメ、無言はIQが低すぎる

対話で解決するか、嫌なら別れる
それしか無いのに無言の無意味な日々を送るのはあまりにも頭悪すぎる
ひどい妻だね
ネタバレ
2022年10月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 正直このマンガを読んで、女の身勝手な気持ち悪さを実感した。
結局このマンガが言っていることは、自分の思い通りにならない夫と、時々経験する世間からの厳しい風当たりへの反発としか思えない。
そしてその原因に自分の未熟さや無能さがあることへの反省は微塵もなく、そういうつらい思いをした自分に理解を示さない夫を一方的に嫌って、夫と口を聞かないという非常識で理不尽な行動を5年も続けている。
これは幼稚で甘えた子供の発想と行動である。
更にそのつらい状況に適応して、アイドルの応援に癒しを得た夫に対して、私がこんなに怒っているのに他の女にうつつを抜かすなんてとまた怒る。
最終的に夫が家族に捨てられたと勘違いして、他人の家で懺悔するところに自分が助けに入って完全勝利。仲直りしてめでたしめでたし?
まあマンガ向けの作り話だろうが、私だったらこんなバカバカしいことになるくらいなら離婚した方がはるかにましだ思う。
こんな身勝手で自己中で無反省な女を、フィクションではあるのかもしれないが、よく公にできるなと思う。またそれをするところが気持ち悪い。
私の身内にもこんな女がいるが、関係を完全に絶っている。
次に会うのはどちらかの葬式の時だろうと思っているし、それくらいその女と接すると不愉快になる。
このマンガの妻もそういう女だろうし、こんな女とはまともな男は結婚したいとは思わないだろう。
作者が女性だから
2022年7月12日
女性擁護の作品ですね。
他のレビューを見ても、共感が多い。
確かに夫側にも悪い所はあるが、あまりにも男性を下げる内容。
5年間無視し続けた妻といい、それに耐えた夫といい、どっちもどっちだと思う。
共感コメントに狂気を感じる
ネタバレ
2022年6月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ さすがに同居しているパートナーを5年間無視し続けて、特にお互いの話し合いやきっかけらしいきっかけもなく円満エンドは無理があるかなと。
ネガティブな結婚生活の作品が普通にネット広告でバンバンあがってきて、内容に共感するコメントがいっぱいついている世の中に狂気を感じました。
こういうネガティブな感情に共感を得るためだけに描いている夢も希望も無い漫画は嫌いですね。
果たして本当に全て旦那が悪いのか?
2022年4月19日
最後まで話を読んで、ここまで男性を不快にさせる本に出会ったことがありません!
確かに心無い言葉で傷つけた男側にも非はあるでしょう……、それでも理由が分からず色々と思考しながら行動に移してるのにもかかわらず、無視!!
こういう女性は、世の中で罪を犯した人を一生許す機会すら与えてくれないのでしょうね。
申し訳ないけど、反吐が出るくらい男性を見下した作品でした。
自分が許せないから、それなら償おうと頑張っている旦那を無視し続けていいとでも?
旦那も悪いけど奥さんの性格の悪さも滲み出ていてモラハラも良いとこですよ!!
男性としては怒りを抑えきれませんね。
口をきいてくれてないと不便なのか?
ネタバレ
2022年4月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妻が話さない方が家庭の平和だと判断しただけでし
ょう。
最後にあんなに泣いてくれる夫が普段は何もしないとは思えないですけどね。
6年間で離婚調停に行かない事が不思議です。
レビューをシェアしよう!
作家名: 野原広子
出版社: 集英社
雑誌: よみタイ