高評価の中、申し訳ありません。
貧乏伯爵家の令嬢が、その現状を嘆き悲観にくれていたけれど、幼い頃出会った公爵家の令息の考え方に感銘し崇拝しながら、自らの状況も、身分を隠し働く事によって色々な学びを得、前向きに生きられるようになる。
でも、自己評価が低く、早とちりで物事を悪い方に決めつけてしまう残念な性格な為、婚約者となった公爵家令息とのすれ違いで・・・というラブコメ。
2巻で誤解も解け〝めでたし〟なのかと思ったら、続いていました。令嬢の残念な性格はそのままで。
高評価に釣られ読み始めましたが、内容の薄さにページを捲る手も進まず3巻で挫折しました。
続きを知りたいストーリーには感じ難くて。
加えて、作画を、個性と言われたら仕方ないのかもしれませんが、正面や斜め顔の鼻を何故描かれないのだろうと不思議でした。鼻の穴の点々ふたつでは、納得できないモノがあります。